トップページ > ビジネスnews+ > 2019年09月19日 > ujXuvczb

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1490 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数60000000000000000000150012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【衣類】ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか
【原発】東電旧経営陣3人に無罪 原発事故で東京地裁判決
【経済】日銀総裁 消費増税「経済に大きな影響ない」
【観光】なぜ日本人は世界で一番「ハワイ」が好きなのか

書き込みレス一覧

【衣類】ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか
564 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 00:25:30.34 ID:ujXuvczb
10年前の方が少なくとも素材に関しては今のよりも良いよ
【衣類】ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか
567 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 00:32:36.41 ID:ujXuvczb
>>1
>2014年くらいにノームコア*3が来た。「服はシンプルでいいから、生き方にこだわろう」という流れですね。
>その時期は、ユニクロがデザインや素材に頑張りはじめたタイミング。

円安や材料価格の高騰を受けて
従来の低価格高品質路線からデザイン重視路線へと舵を切った時期であり
それ故にファッション性よりも質実剛健の実用衣料品として
評価していた層からの不満も出始めた
それでもスーピマコットンやベルギーリネンなどで頑張っていたわけだよ
この人は本当にきちんと観察していたのかな?
【衣類】ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか
571 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 00:38:12.13 ID:ujXuvczb
どう考えたって
玉ちゃん時代のイタリアンファブリックのブレザー
とかの方が高品質だったに決まってる
でもまあデザインとパターンはかなり改善されているので
ワンシーズン使い捨てと割り切るのならそれでもおk
さいきんはそういうワリキリ客を取り込んでいて
その多くは女性だろうね
メンズラインの点数なんて激減だと思うよ
特にOVER30枠の女性だと思う
【衣類】ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか
576 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 00:46:31.77 ID:ujXuvczb
今シーズンから店頭で配布しているスタイリングブックの作りが
ほぼマガジンハウス社の雑誌と同じ作りで
スタイリング例もほぼいっしょで笑ってしまったね
まあ、正しい意味でかつての日常衣料品メーカーから
ファストファッション路線に移行している
ファストと考えるのならまだ高品質の部分があるのが救いだろうね
【衣類】ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか
581 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 00:48:58.38 ID:ujXuvczb
>>575
>(AD)とか(PR)って付いてなきゃいけない記事ってことか

それでも的外れなんだけどね
柳井さんが全ての人にファッションを!と言い始めたのがこの頃で
仮に広告塔ならその真意を敷衍しないと駄目ですね
【衣類】ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか
587 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 00:58:06.55 ID:ujXuvczb
有吉弘行風のもの言いをするのなら無駄にオシャレだから
とくに現在のようにワイドシルエットが主流になると
スタイルトセンスの良い人はカッコよく着こなせるけど
そうでもないとセンスやスタイルの悪さが際立つと思うな
アンダーソン監修のバギーカットのジーンズが大量に売れ残っていたけど
普通の人にはハードルが高すぎるんじゃないの
いくら価格を抑えても越えられないハードルがあるわけで
【衣類】ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか
758 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 20:56:16.71 ID:ujXuvczb
>>745
>柄物のTシャツ扱い出してからダサくなった

それは15年くらい前の話で
その前はパターンが(略
アンディ・ウォーホルのキャンベル缶Tや
ペラフィネ調のスケルトンTを出し始めた頃から
改善が進んできたんだよ
【原発】東電旧経営陣3人に無罪 原発事故で東京地裁判決
38 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 21:06:00.00 ID:ujXuvczb
東京地裁は政府の迷惑も顧みず
東京大空襲は国際法違反という判決を出すところです
良くも悪くも法と人権を重視する
今後、高裁レベルでどう判断するかが興味深い
相変わらずブレないところが何となく感心してしまった
やっぱり地裁だな
【経済】日銀総裁 消費増税「経済に大きな影響ない」
17 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 21:09:49.47 ID:ujXuvczb
>>1
>数字だけみると、ほとんどマイナス効果がないぐらいになっている

「数字だけ」はね
でも、それだと何のために増税をするのか?
そこまで言及しないのはちょっとね
【経済】日銀総裁 消費増税「経済に大きな影響ない」
19 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 21:11:17.87 ID:ujXuvczb
通貨信用上増税は回避できないと言おうものなら
金融緩和を推進してきた自身の立場が微妙なものになる
【観光】なぜ日本人は世界で一番「ハワイ」が好きなのか
430 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 21:30:47.68 ID:ujXuvczb
>>420
>薩長が政権を取らず、幕府がずっと政権を維持し続けていたならば、チョンコ
>がいくら無礼を働いても気にとめず

両国間の関係はかなり悪化していて
朝鮮通信使は本土ではなく島嶼部で日本側と会見していた
下級武士レベルでは征韓論が幅を利かせていたが
ロシア・清国との関係上膠着状態に陥っていた
これは征韓論を基本方針とする維新政府でも変わらんよ

日本が半島まで攻め込んだのは国際情勢上の変化と
李朝内紛を受けた半島内反政府組織による外患誘致の結果だね
日本でも朝鮮でも一部過激派による体制転覆と
これを上手く利用した外国勢力が主要因なんだよ
このあたりの駆け引きが分からない奴が頭をとると
大東亜戦争のような負け戦に突入する
明治の元勲はリアリストだったからイモを引いたりはしないけど
その後継が間抜けだからああいう無様な結果になる
【経済】日銀総裁 消費増税「経済に大きな影響ない」
28 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/19(木) 21:32:11.11 ID:ujXuvczb
>>27
>やれることを全部やってこの景気

全部ではないよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。