トップページ > ビジネスnews+ > 2019年09月15日 > 92jepLwB

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001110100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説

書き込みレス一覧

【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
442 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/09/15(日) 12:08:40.43 ID:92jepLwB
速読をまるでちゃんと読んでる前提で争うからおかしくなる。
速読と熟読は使い分けるものだよ
【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
445 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/09/15(日) 13:32:43.22 ID:92jepLwB
>>444
ざっくり概要の把握。
大量の文章から有用な読み込むべき文献を探したり、毎日目を通す報告書のようなある程度形が決まったものを読むには最適
【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
448 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/09/15(日) 14:01:30.86 ID:92jepLwB
>>446
別に必要な事なんてないよ
でも扱う文章量が増えるほど役にはたつよ
目的の物があるかないかもわからない状況で図書館に行ってそれらしい本なん十冊も集めて探したりするとき検索や目次に頼ると肝心な所見落とすんだよね
中身を早く見れると捗る
【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
453 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/09/15(日) 16:18:11.01 ID:92jepLwB
>>449
いや、だからちゃんとはわからないんだって、日本語伝わってない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。