- 【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
442 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/09/15(日) 12:08:40.43 ID:92jepLwB - 速読をまるでちゃんと読んでる前提で争うからおかしくなる。
速読と熟読は使い分けるものだよ
|
- 【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
445 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/09/15(日) 13:32:43.22 ID:92jepLwB - >>444
ざっくり概要の把握。 大量の文章から有用な読み込むべき文献を探したり、毎日目を通す報告書のようなある程度形が決まったものを読むには最適
|
- 【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
448 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/09/15(日) 14:01:30.86 ID:92jepLwB - >>446
別に必要な事なんてないよ でも扱う文章量が増えるほど役にはたつよ 目的の物があるかないかもわからない状況で図書館に行ってそれらしい本なん十冊も集めて探したりするとき検索や目次に頼ると肝心な所見落とすんだよね 中身を早く見れると捗る
|
- 【読書】元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
453 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/09/15(日) 16:18:11.01 ID:92jepLwB - >>449
いや、だからちゃんとはわからないんだって、日本語伝わってない?
|