トップページ > ビジネスnews+ > 2019年09月15日 > 6+TXRgM/

書き込み順位&時間帯一覧

167 位/1226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
569
【EV】EV世界市場、35年に16倍に HVと21年に逆転と民間予測

書き込みレス一覧

【EV】EV世界市場、35年に16倍に HVと21年に逆転と民間予測
576 :569[]:2019/09/15(日) 09:05:27.86 ID:6+TXRgM/
>>575
太陽光を引き合いに出したように、稼働率って全ての発電所の稼働率だよ。
夜間で言えば太陽光は0%だし、点検中の原子力や火力も同様。

仮に夜間に充電されたとしても21時くらいまではピーク日で
140百kw程度の需要があるのでそんなに変わらない。

もっと条件を甘くして、全ての充電が0-8時に行われたとしても、
発電できる時間が1/3になるので需要も56 * 3 = 168百万kwになる。
現状でも夜間通して100百万kw程度の需要があるので明確に設備容量が足りなくなる。

繰り返しになるがこの試算は全てのEVが一斉に充電するなんて有り得ない仮定ではなくて、
>>47が求めた年間のEVによる実需要電力での話。
1か月に数百キロしか走らない車は1回しか充電しない前提でこれです。
【EV】EV世界市場、35年に16倍に HVと21年に逆転と民間予測
581 :569[]:2019/09/15(日) 10:31:47.07 ID:6+TXRgM/
>>579
一番EVにとって都合のいいあり得ない仮定で計算してるんだけど。
夜間なのに太陽光等を含めた全ての電源が100%の定格運転する仮定で、
9百万kw不足するって明らかに問題でしょう。原発9基分だよ?

実際は原発ですら設備利用率は60%(2002)、太陽光は直近でも10%台だし、
余裕率も考えると今の日本の倍以上の原発が必要になると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。