トップページ > ビジネスnews+ > 2019年09月06日 > l+iXtHqt

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1846 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000426



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【社会】広がる喫煙者不採用

書き込みレス一覧

【社会】広がる喫煙者不採用
206 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/06(金) 22:19:48.14 ID:l+iXtHqt
>>23
その例だと、
単純に社内コーヒー禁飲にすれば済む話で、
社員の日常生活スタイルまで強要はできんだろ?
例としては弱いと思うんだけどな。

俺は素直に社内禁煙でいいと思うんだが、
なんでプライベートまで立ち入るんだべなあ?
【社会】広がる喫煙者不採用
209 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/06(金) 22:22:18.27 ID:l+iXtHqt
あと、タバコ吸ったやつは、すっていないときもタバコの煙をばらまく類の話があるが、
これはどう考えても理由として弱いだろ。
なんとなれば、車の排ガスの方が圧倒的に影響としてうえだからな。
別に車の排ガスに係らず、都市にいればあらゆる害気体を吸い込みまくる。

ま、なんにせよ、だれか裁判起こしてみてほしいんだよね。
「喫煙習慣をもって雇用拒否、あるいは解雇理由とすることは有効か無効か?」を
【社会】広がる喫煙者不採用
211 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/06(金) 22:25:28.06 ID:l+iXtHqt
>>170
法律関係者曰く「問題ない」という事になってるが、
あくまでメディアでそのように喧伝されてるだけ。
実際に争ったやつはいない。

個人的に言わせてもらうと、根拠として怪しいと俺は思ってる。

喫煙習慣をもって雇用拒否・解雇よりも、
社内規則として禁煙をさだめ、これを破ったものを解雇するほうがよほど筋が通ってると思うんだけどな。
(雇用時の契約にもそう結べばよい)
【社会】広がる喫煙者不採用
218 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/06(金) 22:41:28.82 ID:l+iXtHqt
>>208
流石にこう言うのを見ると病的だと思うわ…。
なんとなーくの決めつけだが、
他人の体臭は詰るが、自分の体臭には鈍感なパターン。
とくに足が臭いタイプだろうな。
【社会】広がる喫煙者不採用
241 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/06(金) 23:44:23.70 ID:l+iXtHqt
>>235
だからさー、君の言い分である勤務中の喫煙が問題なら「社内禁煙」でいいじゃん。
なんで私生活の段階からそれを制限するの?

その矛盾を指摘するために別の例えとして飲酒が持ち出されてるのがわからんかなあ?
極端な話、「ピーマン食う奴は採用拒否」とかでも成立しちゃうんだぜ?
【社会】広がる喫煙者不採用
249 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/06(金) 23:54:44.88 ID:l+iXtHqt
>>245
日本語読めねえ野郎だなあ…
>エレベーターに喫煙後45分乗るなと言われる時代に
そこまで煙害があるのなら、外で排ガス吸い込みまくった奴らはどうなるんだ?
という話をしてるんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。