トップページ > ビジネスnews+ > 2019年09月05日 > j5sYkqRo

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1481 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【業績】積ハウスの2〜7月期、純利益34%増 戸建て好調で最高益
【不動産】マンション、中古が主役 首都圏は3年連続で新築超え

書き込みレス一覧

【業績】積ハウスの2〜7月期、純利益34%増 戸建て好調で最高益
16 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/05(木) 17:19:58.41 ID:j5sYkqRo
ZEHは消費電力の多さをソーラー発電量で相殺するところに罠がある。
同じZEHでも積水ハウスの家は気密性断熱性が低い。
断熱性能をもっと高くした家を建てた方が消費電力も小さくなり結果的に安くつく。
【業績】積ハウスの2〜7月期、純利益34%増 戸建て好調で最高益
18 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/05(木) 17:27:04.14 ID:j5sYkqRo
比較検討の結果、私としては価格の割に高断熱性能を持つ一条工務店などの業者を勧めます。
ただしここでもまだベストではない。
日本の家は戸窓の造りが安っぽく低性能なのが問題。
ブラインド内蔵の三重〜四重高気密高断熱ガラスサッシュが標準装備になってほしいですが。
【不動産】マンション、中古が主役 首都圏は3年連続で新築超え
292 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/05(木) 17:50:43.02 ID:j5sYkqRo
既に建て込んだ良い立地でも、まとまった土地があればまだマンション開発の余地がある。

土地不動産法制を改正し、時限付きの再開発免許を受けた業者には既存不動産の強制買い取り権を認めて土地を集約すれば、都心部でも飛躍的に再開発が進み、良好な住宅がお値打ち価格で安定供給されるようになる。
都市再生国土強靭化の一環として法制化を望みます>アベック政権
【業績】積ハウスの2〜7月期、純利益34%増 戸建て好調で最高益
37 :名刺は切らしておりまして[]:2019/09/05(木) 19:15:53.08 ID:j5sYkqRo
冷暖房などの消費電力を発電量で相殺するだけの携帯実質ゼロ円的なものですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。