トップページ > ビジネスnews+ > 2019年07月10日 > xXOZIqPu

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/1665 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【不動産】都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も
【BI】日本で「ベーシックインカム」導入は果たして可能なのか

書き込みレス一覧

【不動産】都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も
916 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 09:23:46.21 ID:xXOZIqPu
>>910
> そこまで分かってんなら金利上げられないってことが分かりそうなもんだが。

長期金利は日銀が決められなくて基本は国債市場で決まる。
今は、市場でありえないほど日銀が高値で全部買ってるから金利を
抑えられてるだけの話。

日銀は長期金利をゼロに抑えるために、すでに400兆円っていう
日本の国家予算の4年分を使ってしまい、それに伴い、
日本の通貨量はどんどん増えて、緩和前に130兆円しかなかった
のに現在は500兆円すら越えている。
つまり金利を上げたくなけりゃ、高値で国債を大量に買うしかないのに、
そんな余力が日銀にはそんなに残ってないってこと。
世界の金融の専門家の予想では7−8割の人があと3年程度と
考えている。
出口戦略が取れるか取れないかじゃなくて、みんなは日銀がどこまで
緩和できるか限界を探りまくる。

それ以前に、日銀が金利を下げるために国債や株を大量に買い取ってる
から、日銀の資産自体が極めて危険なものになってる。
過去30年の平均金利は3パーセントを越えてると思うが、もし急に
2パーセントでも金利が上がっただけでも日銀は実質債務超過リスクが出る。
(計算方法は、『日銀 出口 債務超過』でぐぐると何万件も出てくる)
株だけでも2000年からの下落や2008年からの下落みたいな
ことが起こるだけでも、日銀は完全に債務超過になる。
緩和で買った金額が天文学的な規模だから、現在は日本企業のかなりの
企業で日銀が大株主になっちゃってる状態なんだから。

資産を買い取って金利を低くするってことは、金利の変動リスク、
株の下落リスクを全部日銀が持ってしまうってことだから。
もちろん日銀が債務超過になりそうになったら政府が救済するけど、
でも歴史的な事件にはなるからね。
株の大幅下落も、2000年以降にも2万円から7600円、18000円から
6990円とか2回も起こってることだが、日銀の株の買い取りは
今後は絶対に起こるわけがないって大前提でやってるわけだが、
それが異常なこと。
【BI】日本で「ベーシックインカム」導入は果たして可能なのか
669 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 10:59:35.54 ID:xXOZIqPu
>>668
それは単に、生活保護の基準を緩めただけ。

それをやろうと思うと、年収400万円以下の人の人口って
すさまじいく多いから、だいたい彼らが一世帯あたり毎月
10万円もらうには、年収400万円以上の世帯が全員、
毎月10万円払うしかない。
つまり年収500万円の人は毎年120万円給料が減って、
その分、400万円以下の人がもらうから、まあ、
所得の格差はなくなるけど、日本人全員が一緒に
貧乏になるってことだな。

ふつうの家庭は子供を大学にやるのも無理になり、中卒で
働かせる家庭が激増するだろう。
【不動産】都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も
950 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 23:19:01.82 ID:xXOZIqPu
>>916
出口戦略って言っても、そんなの戦略でなんかないからね。
なあ、具体的には『日銀 出口 金利』でぐぐれば、
いろんな予想があるけど。
いちばんありえるシナリオは、日銀が緩和マネーを減らし、
株の買い取るも減らし、金利が上がったら、もう緩和で下げられる
規模ではなくなるから、政府がさらなるプライマリーバランスの
政策を発表したり、再び大増税のプランを発表して金利上昇を防ぐしかない。
まあ、超不景気は避けられないけど。

不動産はもうだめよ。
なんせ金利が低すぎて、もう不動産融資はバブル期すら
越えてるんだから。
これで長期金利が上がったら、変動金利のローンが極めて多いから、
ローンが社会問題になるし、金利上昇による不動産価格の
下落で資産価値が減り、担保価値が減少し、日本全体がわりと
申告な不景気に巻き込まれる。

そもそも日本の景気なんて円高や不景気なんかでみんなが
想像する10倍動く。
日経平均の90年からの推移は、39000円→13000円→
2万円→7600円→18000円→6990円→24000円って
動きになってて、とてつもない景気の上下がしょっちゅう起こってる。
これが日本のデフォ。
もちろん、今から対応する必要はなく、金利が上がりだしたら、
円高で株の急落も始まるから、いつでも資産を動かせる状態に
しとけばいいだけ。
【BI】日本で「ベーシックインカム」導入は果たして可能なのか
671 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 23:36:13.64 ID:xXOZIqPu
平均的な人は、年収400万円で手取りはたった320万円しかない。

みんなにBIを配るために、手取りいの320万円から240万円あ引かれて
平均的な人の年収はたった80万円になる。

でも、BIが始まって、80万円しか収入がなくなった人も、
年間120万円もらえるからよかってね、なんていわれたら、
日本で大暴動が起こるだろうが。
ほんとに子供を高校に入れられるか?
ふつうの家庭は、子供がみんな中卒で働き初めて、
深夜まで稲の借り入れをやったり、ネジを作ったりするわけよ。

無職の人ももらえて、みんな安心だね、なんて考ええる
バカなんて1人いもおらんだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。