トップページ > ビジネスnews+ > 2019年07月10日 > mak2chKJ

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/1665 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【企業】IBMが約3.7兆円でRed Hat買収を完了

書き込みレス一覧

【企業】IBMが約3.7兆円でRed Hat買収を完了
83 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 21:28:52.11 ID:mak2chKJ
>>80
それはない(In shot, nothing.)
既にCentOSプロジェクトからコメント出ているぞ
https://blog.centos.org/2019/07/ibm-red-hat-and-centos/
【企業】IBMが約3.7兆円でRed Hat買収を完了
84 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 21:34:25.39 ID:mak2chKJ
Red Hatのページには、ハイブリッドクラウドソリューションがうんちゃらかんちゃら、とか書いてあるな
こういうのはまぁ方向性がそういうもんだ、ぐらいの話半分で
【企業】IBMが約3.7兆円でRed Hat買収を完了
93 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 22:35:48.20 ID:mak2chKJ
>>85
CentOSはRed Hatからは今までもこれからも独立したプロジェクト
Red Hatは自分とこで開発したソースコードを公開していてライセンス上問題のないものを独自にビルドしているのがCentOS
IBMがコードを出さなくなったらそれまでかも知らんがそれでCentOSが無くなる訳じゃない(少なくとも現時点でコード開示のポリシーを変えるとは言っていない)
方針が変わるとしたらその時点でCentOSがどういう方針を取るかはその時になってみなきゃ判らんがね
今時点のユーザーがいるならただ放り投げるとは考え難い
【企業】IBMが約3.7兆円でRed Hat買収を完了
95 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 22:37:45.09 ID:mak2chKJ
>>85
一応前提として『CentOSを出しているのはRed Hatではない』
という事は押さえておいてくれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。