トップページ > ビジネスnews+ > 2019年07月10日 > JDJNVh7i

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/1665 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【IT】IT部門とIT業界を駄目にした終身雇用、では技術者をクビにしますか?
【IT】就活生が「大好き」なSIer、なのに若手がボロボロ辞めていく理由

書き込みレス一覧

【IT】IT部門とIT業界を駄目にした終身雇用、では技術者をクビにしますか?
82 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 23:11:23.17 ID:JDJNVh7i
>>23
でも現実には知識や技術が陳腐化しやすい理系を切るのが正しいんだよ
文系の営業力や対人能力、法律知識なんかは先端技術の進化ほど時代に左右されない
【IT】IT部門とIT業界を駄目にした終身雇用、では技術者をクビにしますか?
83 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 23:15:21.11 ID:JDJNVh7i
>>22
でも高齢文系、つまり氷河期の親世代である団塊の世代の雇用を守ったから、氷河期が大学まで卒業できた、って側面もある
団塊を真っ先に切ってたら、氷河期の多くは高卒か大学中退、
そうなるとその他の世代は大卒が多いから、後々ますます苦しくなってた
【IT】IT部門とIT業界を駄目にした終身雇用、では技術者をクビにしますか?
84 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 23:23:19.70 ID:JDJNVh7i
実際、理系技術者は、革新が激しい業界ほど首切りが多い
つまり役に立たなくなるのも早い
半導体なんかより機械、電子の方が息が長いのも技術に汎用性があり評価が確定してるものが多いから

だから新しい分野、生命科学やITなどは使えなくなるとあっという間に不要な人材になる

常に技術をアップデートすればいいといっても年をとって仕事をしながらというのはキツイ
またあたり外れの分野が大きい
席を並べて仕事をしてても、たまたまこっちはAWSやらされてて、あっちはトレンドから外れる分野をやらされてたら、同じように頑張ってても片方がリストラされるかもしれない

若いときに高給をとって35歳で首というのも手だが、結局それって若いときから死ぬまでの金を貯めるだけの人生になるわけで、充実度が低くなるのでは
【IT】就活生が「大好き」なSIer、なのに若手がボロボロ辞めていく理由
309 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/07/10(水) 23:37:47.39 ID:JDJNVh7i
>>300
社会に適合するのが歯車になることなら
社会不適合者はスクラップのゴミで給料もらうどころか即処分では


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。