トップページ > ビジネスnews+ > 2019年06月11日 > 40wxoAZt

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000015363000000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【決済】「キャッシュレス社会進む」86% 電通が消費者調査
【ATM】世界のATM台数 初めて減少 キャッシュレスが広がる
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
【IT】ソフトバンク キャッシュレスの無人販売サービス開始
【葬儀】安価な合葬墓、寺院は懸念「人生の価値考えるとひどい」

書き込みレス一覧

【決済】「キャッシュレス社会進む」86% 電通が消費者調査
103 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 06:45:40.23 ID:40wxoAZt
>>90
政府や一部の大企業も現金を完全に廃止したいと思っているのは想像にかたく
それで何がしたいかと言えば熟年や老人のタンス預金という隠し資産を完全になくすこと
そして電子化された通貨に利用期限を設けて貯蓄出来ないようにすることで消費を促進し
経済を活性化させて景気を良くすることだよ
【決済】「キャッシュレス社会進む」86% 電通が消費者調査
105 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 07:07:40.26 ID:40wxoAZt
>>90
個人的な感覚だと
よほど文明が衰退しない限りは2040年頃までには世界中で公的な通過が完全に電子化されると思っている
それは恐らくカードやスマホではなく体内に埋め込んだチップや生体認証となっているだろう
それに反発して僻地や山奥などで自給自足を試みる人達もかなり出てくるだろうね
【決済】「キャッシュレス社会進む」86% 電通が消費者調査
107 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 07:13:10.61 ID:40wxoAZt
>>104
従わざるをえないんだよ、キャッスレスの話が出る前は紙幣のデザインを変更して
旧札を使用不能にする案だったのだから、自民に政権持たせ続ける限りは時間の問題だよ
日本政府の思惑とは別に世界的な流れもあるし大きな力もはららいているしな
【決済】「キャッシュレス社会進む」86% 電通が消費者調査
109 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 07:19:57.31 ID:40wxoAZt
>>106
各国非公認の硬貨や紙幣を勝手に作って使う人達は出てくるとは思うけどね
公的なリアル通貨は完全になくなるよ、一部の懐古主義の小国は残るかもしれんけど
それはもはや国と言うよりもテーマパークに近いような存在で
【決済】「キャッシュレス社会進む」86% 電通が消費者調査
112 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 07:28:52.35 ID:40wxoAZt
>>108
例えばね、今の政権が◯年までに現金を廃止して完全にキャッスレスにします
施行後の現金の使用は違法で全て回収しますと決めてしまえば、それですぐにでも実現する話なんだよ
自民幹部も官僚も本音ではこれやりたくてたまらないんだから、保守も何も関係ない
QR式ならスマホ1台あれば対応できるから個人商店も何も問題にならない

ぶっちゃけ、これを言い出しても今の自民は選挙で負けないでしょう
【決済】「キャッシュレス社会進む」86% 電通が消費者調査
114 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 07:35:38.85 ID:40wxoAZt
そもそもね、オリンピックだけのためにサマータイムやりますとか言い出すような感覚の人達だよw
自動車税を走行距離制にするとか言い出しているし、何が保守なんだかとw
少しでも税金を確実に効率的に取れるようにするためになら完全キャッシュレスなんか平気でやるだろ
【ATM】世界のATM台数 初めて減少 キャッシュレスが広がる
82 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 08:19:46.31 ID:40wxoAZt
>>81
ほぼ全てのコンビニにATMが設置されているような日本でATMが減っているというのは
ATM自体が減っているのではなくATM専用の建物があるコーナーが減っているという意味で
ATMの設置台数はむしろ増え続けているだろうな

だがそれだって、利用者が多くて利益に繋がっていれば銀行も維持費をケチらない
ケチり出した時点で確実にキャッシュレスの化の影響はあるよ
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
526 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 08:53:39.27 ID:40wxoAZt
>>514
それってさ、例えば通販では通信や運送が挟まってくるだろ
業者間の取引だって銀行が挟まるし場合によっては送金手数料がかかる
なにを時代遅れな事を言っているんだよ
仕入れから支払いから振込や引き落としを一切使わずに完全に現金でやってる業者がどんだけあるんだよ
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
527 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 08:56:50.05 ID:40wxoAZt
関西人は古臭いことを勝手にやってればいいけど
そのうち食品以外はリアル店舗で買い物するやつなんかいなくなるぞ
食品ですらも通販でしか買わないやつもいるくらいなのに
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
533 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 09:09:48.31 ID:40wxoAZt
>>521
例えばさ、宅配便の送料って県単位だから山奥だろうが中心街だろうが変わらんわけよ
アマゾンなんかは2000円以上買えば送料かからないわけじゃん、お急ぎ便だって届く
支払いが面倒で品揃えも悪くて安くもなく営業時間も短いような店で誰が買物するんだよ
実際に田舎でもネットが使えるようになって以来、田舎ほど通販依存率が高いのな

老人しかいないような限界集落で老人が商店やっているんなら
みんな死に絶えるまでその生活を続けりゃいいけどね
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
538 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 09:22:22.84 ID:40wxoAZt
>>532
今はデビットも暗証番号あるよ
そもそもクレカだってサインレス契約している店舗ならリーダーを通すだけ
スーパーやホームセンターや家電量販やガソリンスタンドなど、暗証番号の入力が不要で
数万円の買い物ができる店は多い

仮にサインが必要でも筆跡なんかまともに見てる店員はほとんどいない
そしてIC対応のリーダーでも今なお大抵の店でサインが使える
1店舗で使える額は3万円程度でも数十万くらいあっという間に使われるよ
ただしすぐに連絡すればそれ以降の分は請求されない

デビットが普及しなかったのはカードを差し出しての支払いに抵抗がないような人なら
クレカにも抵抗がなく、そしてそういう人こそ支払いを先延ばしにできたり分割払いが
できることにメリットを感じるからで、そうでない人はデビットにも抵抗があるからだよ
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
540 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 09:30:50.07 ID:40wxoAZt
>>536
勝手じゃないだろ、キャッスレスには手数料がかかるが現金は店員に負担がかかる
量販店等がキャッスレスでポイント付けなかったり減らしたりするのは本部の経営側から見れば
手数料分が損だからで、現金を扱う負担を末端の従業員に無賃で丸投げする事で成立しているんだよ
そういうブラックな話なのさ
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
543 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 09:36:12.69 ID:40wxoAZt
>>539
そう言いつつ、国がキャッシュレス反対 現金を決済を奨励しますと言っても反発しないだろw
「国の言いなりになっているんじゃない、たまたま国と一致しただけだ」とw
その実、単に目先の手数料が惜しいだけの、ただのケチやろうだろ
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
548 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 09:41:50.79 ID:40wxoAZt
>>541
返品なんかたまにしか無いことだしクレカ払いの返品なんか目の前で何度やってもらっているよ
とくに時間もかからないし作業的にもどうってことない

それよりも大変なのは集計作業だ、1円でも合わなければ大変な騒ぎになる
実際は1円なんてことはないから従業員がちょろまかしているといった疑念もわく
現金を完全にやめれば、これが一切起きない
【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
552 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 09:50:20.98 ID:40wxoAZt
ぶっちゃけね、キャッシュレス先進国からしたら効率化できるメリットやビッグデータの
活用によるメリットからしたら手数料分なんて微々たる負担でそれ以上の利益が出るんだわ

日本の手数料がちょっと高すぎるからその分を国が負担すると言うのだからありがたい話じゃないか
変な箱物やられるよりもよっぽど有益な税金の使い方だと思うね
【IT】ソフトバンク キャッシュレスの無人販売サービス開始
90 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 10:08:29.92 ID:40wxoAZt
>>86
結局は自分で取りに行くんだしファストフード店のように調理の待ち時間も無いんだから
事前にメニュー画面の中から商品をチマチマ選択する方がメリットが全く無くかえって面倒だと思うわ
棚から商品とってバーコードを読めば画面にその商品が出て、間違いなければ購入をタップするだけだろ
やってることはスーパーのセルフレジと変わらん
【IT】ソフトバンク キャッシュレスの無人販売サービス開始
91 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 10:15:14.82 ID:40wxoAZt
てかさ、みんな自分のスマホの画面を見て確認するんだと勘違いしてね?
タブレットはセルフレジの画面部分をローコストに担当しているだけで
要はただの普通のセルフレジだろ
【葬儀】安価な合葬墓、寺院は懸念「人生の価値考えるとひどい」
724 :名刺は切らしておりまして[]:2019/06/11(火) 10:58:10.50 ID:40wxoAZt
檀家やめるのにもカネがかかるとかあまりにもバカバカしいうえに面倒だから
もう行かないし来なくてもいいからと電話1本かけてあとは無視する事にするわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。