トップページ > ビジネスnews+ > 2019年04月21日 > Zu82bTTj

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数9000000010024000000002700052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【社会】経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”
【AI】AI教育重視の大学に、運営費交付金を重点配分 政府
【団体設立】誰でもイノベーションを起こせる世界へ--政府ら「InnovationTechコンソーシアム」始動【日本語でおk】
【IT】4月の人気プログラミング言語、「C++」が「Python」を抜いて3位に浮上
【IT】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
【IT教育】20年度の小学校教科書、「プログラミング」が必修に
【教育】大学「全入」時代に難関私立中学を目指してどうするの?
【企業】英語の次はプログラミング、楽天の三木谷会長が社員に要求
【語学】「英語話せない」小学校教師の不安 ロボットも教壇に
【社会】学力テスト、中3で初の英語 小中で212万人が参加

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”
667 :名刺は切らしておりまして[]:2019/04/21(日) 20:14:15.10 ID:Zu82bTTj
>>959 >>967 >>968 >>969 >>977 >>978 >>979

労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%

整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ

失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1937年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半ばにはおおむね退任、バブルは1986年以降)

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
【社会】経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”
668 :名刺は切らしておりまして[]:2019/04/21(日) 20:14:33.65 ID:Zu82bTTj
>>987 >>988 >>989 >>997 >>998 >>999 >>1000

労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%

整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ

失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1937年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半ばにはおおむね退任、バブルは1986年以降)

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。