トップページ > ビジネスnews+ > 2019年04月12日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000001011242013000520023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
田杉山脈 ★
ムヒタ ★
へっぽこ立て子@エリオット ★
【経済】苦境のZOZO前澤、「日本長者番付」で18位から22位に
【IT】Uber、NYSEで株式公開へ 最大株主はソフトバンク
【小売】AmazonのベゾスCEO、ライバル小売り企業に「最低賃金をうちと同じにしてみろ!」
【社会】ヤフー社員を書類送検 漫画アプリ改変の疑い
【悲報】アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす【新規は既に値上げ済み】
【米動画配信】ディズニー動画配信 月6.99ドルで11月から
【自動運転】日産自とルノーが中国で合弁会社設立 自動運転など研究
【株式前場値動き】前場の日経平均は続伸、ファーストリテ大幅高 円安基調も支え【4/12 株価】
【IT】Amazon、「Alexa」の音声記録の一部を従業員が聞いていると認める──Bloomberg報道
【EV】テスラ、米でモデル3のリース開始 全車種に運転支援機能搭載へ

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【経済】苦境のZOZO前澤、「日本長者番付」で18位から22位に
1 :田杉山脈 ★[]:2019/04/12(金) 01:31:41.93 ID:CAP_USER
ファッションEコマースサイトの「ZOZOTOWN」の運営元、ZOZO創業者でビリオネアの前澤友作は今年1月5日、ツイッターで総額1億円の「お年玉キャンペーン」を立ち上げ、世間を驚愕させた。

これは、ZOZOTOWNの新春セールが史上最速で取扱高100億円を突破したことを記念する企画。前澤のアカウントをフォローし、リツイートした人から抽選で100人に、100万円をプレゼントするというもので、このツイートは480万回リツイートされた。

しかし、ZOZOの株価は直近の12カ月で26%の下落となり、前澤は約7億ドル(約780億円)の資産を喪失した。フォーブスが4月11日に発表した「日本長者番付(Japan’s 50 Richest List)」で彼は、昨年の18位から22位に順位を下げ、現在の資産額は19億ドル(約2100億円)と推定されている。

ZOZOの発行株式の36%を保有する前澤は、1990年代中盤に輸入レコードやCDの通販事業を始動し、1998年にZOZO(当時の名称はスタートトゥデイ)を創業し、ファッションEコマースに参入した。ZOZOTOWNは現在、日本最大のオンラインファッション通販サイトの1社となり、直近の通年売上高は980億円を突破した。

現在43歳の前澤は昨年9月、2023年に月に向かう宇宙ロケット「スペースX」の全座席を、非公開の金額で購入したことで注目を浴びた。前澤はアートの収集家としても知られ、2017年にはジャン=ミシェル・バスキアの絵画「Untitled」(1982年)を123億円で購入した。

一部のアナリストは、前澤の世間との関わり方が投資家の心理に悪影響を与えたと指摘する。「ZOZOに対する信頼度は下がっている」と言うのは、JPMorganの東京支社でエグゼクティブ・ディレクターを務めるDairo Murataだ。今年2月に前澤は、しばらくツイッターの更新をやめ、会社の経営に専念すると宣言した。

ZOZOの広報担当は、「前澤のツィッターは個人のアカウントであり、会社の意見を代表しているものではない」と述べつつ、「皆様の意見は重要です。様々な貴重な声を今後の企業運営に活かしていく」と話す。

近年のZOZOの最大の失敗となったのが、ストレッチ素材を用いた採寸用ボディスーツの「ZOZOスーツ」だ。2017年11月に無料配布がアナウンスされたZOZOスーツは当初、センサーを内蔵し、着用してスマホをかざすと体の寸法が瞬時に採寸できる機能を持っていた。

しかし、2018年10月の決算発表で同社は、技術や費用の面で量産が難しいことを理由にZOZOスーツの配布を中止すると発表。その後1月には、2019年3月期の業績を下方修正し、純利益が昨年4月時点の予想(280億円)を36.4%下回る、178億円になる見通しであると発表した。同社が減益を記録するのは、2007年の上場以来で初となる見込みだ。

また、新たに導入した値引きサービスもアパレルメーカーの反感を書い、一部のメーカーがZOZOTOWNから離脱した。

しかし、困難な状況下にあってもZOZOは市場での強固なポジションを活かし、いずれ業績を立て直すとJPMorganは予測する。JPMorganによるとZOZOTOWNは現在もなお、日本のファッションEコマース市場の売上シェアで、22%近くを維持している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190411-00026607-forbes-bus_all
【IT】Uber、NYSEで株式公開へ 最大株主はソフトバンク
1 :ムヒタ ★[]:2019/04/12(金) 07:32:35.05 ID:CAP_USER
 米配車サービスのUberは4月11日(現地時間)、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)の登録書を公開で提出した。100億ドルの調達を目指し、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場する。ティッカーシンボルは「UBER」。

 SECへの提出文書では規模が10億ドルとなっているが、米Reutersなどによると、最終的には100億ドル規模になる見込みという。

 3月末にNASDAQに上場したライバルのLyftと同様に、赤字上場だ。Uberの2018年の売上高は113億ドル、純利益は9億9700万ドルだが、営業損益が30億3000万ドルの赤字だった。2017年の純損失は40億3000万ドルだった。

 Uberの最大株主はソフトバンクで保有率は16.3%。米Alphabetも5.2%保有する。創業者で前CEOのトラヴィス・カラニック氏は8.6%。

 IPOは5月上旬になる見込みだ。

2019年04月12日 07時02分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/12/news063.html
【小売】AmazonのベゾスCEO、ライバル小売り企業に「最低賃金をうちと同じにしてみろ!」
1 :ムヒタ ★[]:2019/04/12(金) 09:56:54.38 ID:CAP_USER
 米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOは4月11日(現地時間)、毎年恒例の株主向け年次書簡を公開した。この中でベゾス氏は、昨年従業員の最低賃金を15ドルに引き上げたことに触れ、競合する小売り企業にも最低賃金を15ドルもしくはそれ以上に引き上げてみろと挑発した。

 Amazonは昨年10月、従業員の労働環境が劣悪で、賃金も低いという批判を受け、米国での最低賃金を米国での最低賃金である時給7.25ドルの2倍以上になる15ドル引き上げた。

 ベゾス氏は、「私は今日、小売り大手の競合(どこのことだかお分かりだろう!)に対し、最低賃金を15ドルに引き上げるよう挑戦する。やってみろ! いっそのこと16ドルにしてわれわれに戦いを挑むがいい。こうした競争は、すべての人にとってメリットになる」と書いた。

 ベゾス氏の言う競合は、米Targetと米Walmartだろう。Targetの現在の最低賃金は13ドルで、2020年までに15ドルにするとしている。Walmartの最低賃金は現在、11ドルだ。

 ベゾス氏はこの書簡の冒頭では、Amazonの売上高の58%は中小企業が多い外部業者によるものであると語った。外部業者に販売のための便利なツールを提供することで、中小企業の競争力強化に貢献していると強調した。これは、エリザベス・ウォーレン上院議員(民主党、マサチューセッツ州)が3月、Amazonを含む大手IT企業が巨大な力を持ちすぎたので事業を分割すべきだと主張したことを受けたものとみられる。

 同氏はまた、AWSやAlexa、Echoの成功についても触れた。Echoの開発は大きな失敗だったFire Phoneの開発とほぼ同時にスタートしており、Fire Phoneの失敗から多くのことを学んだことが、EchoとAlexaの成功に貢献したという。
2019年04月12日 08時49分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/12/news068.html
【社会】ヤフー社員を書類送検 漫画アプリ改変の疑い
1 :ムヒタ ★[]:2019/04/12(金) 10:26:32.94 ID:CAP_USER
小学館のスマートフォン(スマホ)向け漫画アプリ「マンガワン」のシステムを不正に改変し、閲覧できる制限時間を約16万時間に引き延ばしたとして、警視庁渋谷署は12日、東京都内に住むIT大手ヤフーの男性社員(25)を私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで書類送検した。同署によると、男性社員は容疑を認めている。

書類送検容疑は2016年3月10日ごろ、スマホにダウンロードしたマンガワンのシステムを改変し、アプリを管理するサーバーに虚偽の情報を送って閲覧可能な時間を不正に取得した疑い。

マンガワンは14年12月からサービスを始めた。人気漫画を含む約100作品をスマホで読むことができる。当時は毎日一定時間内は無料で閲覧でき、それを超えて読む場合は利用者に課金する仕組みだった。

現在はシステムが変更され、無料で閲覧できる制限を毎日8話分とし、さらに読む場合は「チケット」と呼ばれるポイントを購入する仕組みになった。小学館が16年7月に被害届を出し、渋谷署が捜査していた。
2019/4/12 9:54
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43654380S9A410C1CC0000/
【悲報】アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす【新規は既に値上げ済み】
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 11:43:10.40 ID:CAP_USER
 アマゾンジャパンは4月12日、会員制プログラム「Amazon プライム」の年会費を初めて値上げすることを明らかにした。同日付で年会費を3900円から4900円(1000円増)に、月会費を400円から500円(100円増)に変更する。既存会員の会費は5月17日以降の更新時に適用されるという。

https://japan.cnet.com/storage/2019/04/11/0f69a4c841f80389bf76f63c570a586b/190412_amazon_01.jpg
アマゾンジャパン
 2007年にサービスを開始した当初のAmazon プライムは、「お急ぎ便」などの配送特典のみを提供していたが、その後も追加料金なしにさまざまな特典を拡充してきた。

 代表的なサービスが、2015年に追加された動画見放題の「Prime Video」や音楽聴き放題の「Prime Music」だ。さらに2016年にはストレージ「Amazon Photo」、2017年には食品配達の「Amazon フレッシュ」、 電子書籍読み放題の「Prime Reading」などを提供。さらに、2018年にはペット向けの「PrimePets」、洋服を試着してから買える「プライム・ワードローブ」などを提供してきた。

https://japan.cnet.com/storage/2019/04/11/426b6415ce69354a1918b089b58cd037/190412_amazon_02.jpg
Amazon プライムに追加されてきた特典
 今回の値上げは、2007年の日本上陸から初となる。アマゾンの担当者はその理由について「これまで11年間さまざまな努力を重ね、会費は一度も改訂してこなかったが、(2007年の)開始時と比べて商品数や特典は大幅に増え、外部環境も大きく変わっている。今後も新たなイノベーションを起こし続け、お客様に引き続き便利にご利用いただくために、このような決断をすることにした」と説明した。

 これにあわせて、学生向けの「Prime Student」の年会費も1900円から2450円(月会費は200円から250円)になるほか、法人向けの「Business プライム」のEssentialsプラン(最大3ユーザーまで利用可能)の年会費も、プライム年会費と同額の4900円に変更するとしている。

 なお、米国のAmazon プライムの価格は現在119ドル(約1万3000円)となっており、日本は値上げ後も米国の半額以下にとどまる。気になるのは今後のさらなる値上げの予定についてだが、「特に決まっていることはない」とした。

関連ページ
Amazon.co.jp: Amazon Prime
https://www.amazon.co.jp/amazonprime
> 無料体験後は¥ 500(税込)/月。いつでもキャンセルできます。

2019年04月12日 06時23分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35135635/
【米動画配信】ディズニー動画配信 月6.99ドルで11月から
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 11:56:28.75 ID:CAP_USER
【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーは11日、11月に米国で動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」を始めると発表した。価格は月6.99ドル(約780円)。多くの人気作品を抱える強みを武器に、ネットフリックスなど先行する動画配信大手に揺さぶりをかける。

ディズニーはかねて独自の動画配信に乗り出すと表明してきたが、初めて詳細を公表した。

ディズニープラスでは「フローズン(アナと雪の女王)」をはじめとするディズニーの作品群や、「トイ・ストーリー」などのピクサー作品のほか、21世紀フォックスの買収で取得した「ナショナルジオグラフィック」、「アベンジャーズ」で知られるマーベル、ルーカスフィルムの「スター・ウォーズ」などの作品も配信する。

動画配信は戦国時代に
https://www.nikkei.com/content/pic/20190412/96958A9F889DE6E1E4E7E6E4E2E2E3E0E2E6E0E2E3EB979394E2E2E2-DSXMZO4365434012042019I00001-PB1-4.jpg

初年度は映画だけで100以上の新作、400以上の過去作品をそろえる。ディズニープラス向けの独自コンテンツも制作するという。いずれもダウンロードをしておけば、ネットにつながらない場所でも楽しめる。

月6.99ドルという米国での価格はネットフリックスの通常プラン(月12.99ドル)と比べて大幅に安い。ディズニーは、5スタジオの作品のファンは世界で10億人を上回ると推計。19年末までに米国のほか西欧とアジアの一部でサービスを始め、20年10〜12月期以降に東欧や南米にもサービス提供地域を広げる。24年までに6千万〜9千万件の契約を見込む。

ボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)は「(ディスニーは)長年にわたり高いレベルで世界を楽しませ、何十億人もの人々とつながりを築き、長く続く価値あるコンテンツを持っている」と説明。「ほかのコンテンツ企業もテック企業も(ディズニープラスの)ライバルにはなれない」と強調した。

ディズニーはスポーツ番組を専門で配信する「ESPN+(プラス)」を持つほか、動画配信サービスの「Hulu(フールー)」にも60%出資している。今後はこうした他のサービスとのセット販売なども検討事項になるとみられる。

ディズニープラスの日本での展開については言及していない。ただ、3月からNTTドコモと組み、スマートフォンなどで映画を見られる動画配信サービス(月700円)を始めている。

2019/4/12 10:15
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43654600S9A410C1EAF000/
【自動運転】日産自とルノーが中国で合弁会社設立 自動運転など研究
1 :ムヒタ ★[]:2019/04/12(金) 12:01:47.49 ID:CAP_USER
日産自動車(7201)と仏ルノーは12日、中国・上海で自動運転や電気自動車、コネクテッドカー(つながる車)を研究開発する合弁会社を設立したと発表した。出資比率は50%ずつで、開発した技術は両社の車両に活用する。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2019/4/12 11:41
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL12HT3_S9A410C1000000/
【株式前場値動き】前場の日経平均は続伸、ファーストリテ大幅高 円安基調も支え【4/12 株価】
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 12:20:23.89 ID:CAP_USER
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
スレタイ検索 株式前場値動き
http://download.co.jp/news/bizplus/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D
昨日業績発表を行ったファストリがなんと単体で159円押し上げ。これがなければ反落でした。なかなか見られるものじゃないですね(ドン引き)
今日でSQ算出です。どうも押し下げの思惑が強まりそうな気がするんですが……

[東京 12日 ロイター] -
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比130円52銭高の2万1841円90銭となり、続伸した。好決算が好感されたファーストリテイリング が大幅高となり、指数を押し上げた。ドル/円が朝方から円安基調で推移したことも支えとなった。

ファーストリテは一時8%を超える上昇となり、1銘柄で約160円指数を押し上げた。

安川電機 は前日発表した今期の業績見通しが市場予想を下回ったことが嫌気され、朝方は売りが先行した。その後、ダウントレンドはいったん終了という先行き期待感から下げ渋ったことも、ほかの値がさ株の安心材料となった。

TOPIXは0.07%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆1406億円だった。東証33業種では、保険、証券、その他金融などが値上が利率上位にランクイン。前日の米金利の持ち直しを受け、銀行株も買われた。半面、鉱業、石油・石炭、医薬品などは軟調だった。

市場からは「トランプ米大統領が欧州製品に関税を課す方針を示した。日米の新たな貿易協定交渉についても(米国の)強硬姿勢に対する警戒感が出ている」(東海東京調査センターのシニアストラテジスト、中村貴司氏)との声も聞かれた。

東証1部の騰落数は、値上がり917銘柄に対し、値下がりが1087銘柄、変わらずが133銘柄だった。

2019年4月12日 / 12:01
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL3N21U0SE?il=0
【株式前場値動き】前場の日経平均は続伸、ファーストリテ大幅高 円安基調も支え【4/12 株価】
2 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 12:20:45.95 ID:CAP_USER
本日の詳細

<10:32> 日経平均は堅調、ファーストリテが指数を押し上げ

日経平均は堅調、2万1800円台前半で推移している。指数への寄与度が高いファーストリテイリン
グ に好決算を好感した買いが入っている。上げ幅は7%を超え、1銘柄で150円程度指数を押し
上げる要因となっている。

一方、TOPIXはマイナス圏。「ファーストリテの影響で日経平均はプラスになっているが、ファン
ダメンタルズが大きく変わったわけではない。日経平均の2万1800円より上は国内機関投資家が売りた
い水準でもあり、午後は上値が抑えられるかもしれない」(国内証券)との声が出ていた。




<09:14> 寄り付きの日経平均は続伸、金融セクターは堅調

寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比70円97銭高の2万1782円35銭となり、続
伸した。その後もプラス圏で推移している。為替が111円半ばと前日から円安方向に振れていることは安
心材料。ファーストリテイリング が5%超の上昇となり、指数を押し上げている。
業種別では、銀行、保険、繊維などが値上がり率上位。半面、石油・石炭、医薬品、鉱業などは軟調に
推移している。


<08:28> 寄り前の板状況、ファーストリテは買い優勢

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 がやや買い優勢。ホンダ は買
い優勢。キヤノン 、ソニー 、パナソニック は売り買い拮抗。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は買い優勢。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ<8
316.T>、みずほフィナンシャルグループ が売り買い拮抗。
【IT】Amazon、「Alexa」の音声記録の一部を従業員が聞いていると認める──Bloomberg報道
1 :ムヒタ ★[]:2019/04/12(金) 12:42:04.16 ID:CAP_USER
 米Amazon.comでは、AIアシスタント「Alexa」の改善のために、ユーザーとAlexaとの会話のごく一部をサンプルとして聞き、アノテーション(タグ付け)していると、米Bloombergが4月11日(現地時間)に報じた。Amazonはこれを認め、顧客のプライバシーを守るために慎重に行っていると語った。

 Bloombergによると、Amazonには会話のアノテーション専任の従業員が各言語ごとに数千人いて、1人につき1日当たり1000件前後の録音を処理しているという。録音ではユーザーの名前や住所などの個人情報は分からないようになっている。また、専任従業員はNDA契約を結んでおり、作業で得た情報は口外しないことになっている。

 Amazonの広報担当者はBloombergに対し、この作業は「ごくわずかなサンプルを、顧客体験向上のために使っている。例えば、この作業の成果は音声認識や自然言語理解システムの訓練に役立つ」と語った。

 Alexaのプライバシー設定ページには「機能向上のためのAlexaデータ管理」という項目があり、「この設定を有効にすると、音声履歴が新機能の開発に使われる場合があります」と書かれているが、人間が聞いているかどうかは明記されていない。設定は無効にもできるが、「この設定をオフにすると、新機能がうまく機能しない可能性があります」という。
2019年04月12日 11時29分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/12/news075.html
【EV】テスラ、米でモデル3のリース開始 全車種に運転支援機能搭載へ
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 13:40:14.44 ID:CAP_USER
[11日 ロイター] - 米電気自動車(EV)メーカー、テスラ(TSLA.O)は11日、量産型セダン「モデル3」のリースを米国で開始した。

リースの開始は顧客層の拡大につながるとみられる。

テスラによると、リースの対象はモデル3シリーズの全車種。少額の頭金と月々のリース料の支払いでリースが可能という。ただ、リース終了時の買い取りオプションはつけていない。

テスラはまた、同社の全車種に運転支援機能「オートパイロット」を搭載するため、基本価格は引き上げられると説明。同機能はこれまで、オプションとして追加できる機能だった。

2019年4月12日 / 13:11
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tesla-leasing-idJPKCN1RO0BU
【自動車】三菱 アウトランダー PHEV、世界販売20万台…発売6年で達成
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 13:49:47.54 ID:CAP_USER
・三菱自動車の米国部門は4月11日、『アウトランダーPHEV』(Mitsubishi Outlander PHEV)の世界累計販売台数が20万台を達成した、と発表した。

・アウトランダーPHEVは2013年に発売。世界累計販売台数20万台は、発売からおよそ6年での達成となる。

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1407285.jpg
その他画像は元ソースからご覧下さい
https://response.jp/article/img/2019/04/12/321296/1407285.html

三菱自動車の米国部門は4月11日、『アウトランダーPHEV』(Mitsubishi Outlander PHEV)の世界累計販売台数が20万台を達成した、と発表した。
アウトランダーPHEVは2013年に発売。世界累計販売台数20万台は、発売からおよそ6年での達成となる。

最新モデルでは、駆動用バッテリーとエンジンを新設計する大幅改良を実施。モーターやジェネレーターの出力を向上させるなど、プラグインハイブリッドEVシステムの主要構成部品のうち、ほぼ一新といえる約9割のコンポーネントを改良している。

エンジン排気量は、2.0リットルから2.4リットルに、400cc拡大。このガソリンエンジンは、カムプロフィールの変更とバルブタイミング制御により、アトキンソンサイクル化を図り、低回転域で効率性の高い発電を可能にしている。また、エンジン発電制御を全域で見直し、エンジン音を大幅に低減させることで、発電によるエンジン始動時の違和感を低減させた。

さらに、駆動用のリチウムイオンバッテリーの蓄電容量は、約15%向上させ13.8kWhとし、最大出力も約10%引き上げた。ジェネレーターやリアのモーターの出力も約10%向上させることにより、力強い走りを追求した。2019年モデルのパワースペックは、エンジンが135ps、フロントモーターが82ps、リアモーターが95ps。EVモードの航続は、57.6km(WLTCモード)となる。

現在、アウトランダーPHEVは、世界50か国以上で販売。また、アウトランダーPHEVは世界で最も売れているプラグインハイブリッド車(PHV)だ。欧州では2015年から4年連続で、PHVカテゴリーの販売首位を維持している。

2019年4月12日(金)13時15分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/04/12/321296.html
【経済】吉野家全店2%還元へ 消費増税後のキャッシュレス決済
1 :ムヒタ ★[]:2019/04/12(金) 15:01:44.30 ID:CAP_USER
 吉野家は、国の消費増税対策のポイント還元制度に参加する方針だ。10月の増税後、国内約1200店全店でキャッシュレス決済した場合、2%分のポイントを還元する。還元分については、フランチャイズ(FC)チェーン店は国の補助で賄い、直営店は吉野家が負担する。

 国のポイント還元制度では、外食やコンビニなど大手のFC店舗は還元率が2%。

 吉野家は、コンビニ各社がポイント還元を全店で実施する意向を示していることを踏まえ、参加を決めた。吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は「軽減税率の導入によって(コンビニ弁当などの)中食との競争が激しくなる」と話す。

 吉野家は直営店が1100店。ほぼ全店でJR東日本の交通系ICカード「Suica(スイカ)」などの電子マネーが利用でき、東京都心の利用率は1割ほどという。

 傘下の「はなまるうどん」などでのポイント還元の導入は「検討中」という。(長橋亮文)
2019年4月12日13時46分
https://www.asahi.com/articles/ASM4D46D8M4DULFA00P.html
【株式前場値動き】前場の日経平均は続伸、ファーストリテ大幅高 円安基調も支え【4/12 株価】
8 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 16:05:27.69 ID:CAP_USER
遅くなりましたが続報

<14:11> 日経平均高値もみあい、TOPIXは横ばい圏

日経平均は高値もみあい、2万1800円台で推移している。TOPIXは横ばい圏
。市場では「前日発表された4月第1週の投資部門別売買動向で海外投資家は大幅買い越
しになった。裁定ポジションに絡む影響もあるとみられるが、海外投資家の売りに対する
懸念が後退したことも投資家心理を上向かせている」(国内証券)という。
【株式前場値動き】前場の日経平均は続伸、ファーストリテ大幅高 円安基調も支え【4/12 株価】
9 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 16:13:49.71 ID:CAP_USER
21870円で大引け。年初来高値を記録し、大きく続伸です。
……とはいえ、ファストリ・ソフトバンクG・ユニファミマHDの三銘柄だけで230円寄与している状態。TOPIXは続落しているんですよね。
なおさきほどSQは21870円84銭と発表がありました。
これらのデータを元に来週からどう動くか注目です。
前日終値から159円高ですので大引けスレを立てます。
【株価 4/12】東証大引け 続伸、4カ月ぶり高値 ファストリなど好材料銘柄に買い【前日比159円18銭高】
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2019/04/12(金) 16:16:53.57 ID:CAP_USER
12日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比159円18銭(0.73%)高の2万1870円56銭と、年初来高値を更新した。2018年12月5日以来およそ4カ月ぶりの高値となる。良好な決算を発表したファストリなど好材料が出た銘柄に短期視点で取引するヘッジファンドなどから買いが入った。外国為替市場で円安・ドル高が進み投資家心理の支えになった。

2018年9月〜19年2月期の連結純利益が過去最高だったファストリに業績成長を期待した買いが入り、同銘柄だけで日経平均を約160円押し上げた。投資先が上場申請し保有株の含み益が膨らむとの期待でソフトバンクグループも大幅高となるなど、指数寄与度が高い値がさ株に手掛かりが出て、日経平均の上昇につながった。

午前には前日比で下落する場面もあった。安川電が発表した20年2月期の業績予想が市場予想を下回り、他の上場企業も慎重な業績見通しを示すのではないかとの警戒感が売りを促した。米主要企業の19年1〜3月期の決算発表の本格化を前に積極的にリスクを取る投資家は限られ、直近上昇が目立っていた銘柄には利益確定売りも出た。

JPX日経インデックス400は5日続落した。終値は前日比16.58ポイント(0.12%)安の1万4271.91だった。東証株価指数(TOPIX)も5日続落し、1.12ポイント(0.07%)安の1605.40で終えた。

東証1部の売買代金は概算で2兆2522億円。売買高は11億0178万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は809、値下がりは1219、変わらずは113だった。

ユニファミマやパナソニック、任天堂の上昇が目立った。ソニーやリクルート、T&Dも買われた。一方、戸建て住宅などで建築基準に関する不適合が判明したと発表した大和ハウスが急落。出光興産や大日本住友、日揮も下げた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2019/4/12 15:24
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS16_S9A410C1000000/
【EC】アマゾン、偽ブランド品を推奨 AIが見過ごす
1 :田杉山脈 ★[]:2019/04/12(金) 20:05:38.99 ID:CAP_USER
「アマゾンで、大手ブランドの模造品販売が野放しになっている」――。偽ブランド品問題に取り組む日本の専門家の間で、そんな声が上がっている。他の通販サイトよりも審査が甘く、悪質業者による不正な出品が集中しているという。批判は本当なのか。記者(39)が米アマゾン・ドット・コムの日本サイトで模造品の有無を探り、自分で出品者登録もして確かめてみた。

アマゾンはAI(人工知能)を駆使した不正検知システムなど…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43568650Q9A410C1EA9000/
【通信】「AbemaTV」が動画配信のIPv6対応に踏み切った理由
1 :田杉山脈 ★[]:2019/04/12(金) 20:06:40.06 ID:CAP_USER
サイバーエージェントは、2013年にプライベートクラウドの内部アドレスとしてIPv6を採用するなど、IPv6へのチャレンジをしてきました。過去のIPv6への取り組みは技術チャレンジや社内での利便性向上のために実施してきましたが、今回の「AbemaTV」における動画配信のIPv6対応はユーザーからの要望がきっかけとなっています。

 2017年12月に行われた株主総会の質疑応答において、AbemaTVユーザーでもある株主様から「私はインターネットを見るのに20時以降、データが重くなってしまう。AbemaTVもIPv6に対応してほしい」というご要望をいただき、社内での検討を開始しました。

 国内のインターネットトラフィックは年々増加を続けています。総務省の「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果」という統計資料からも読み取れるように、国内のブロードバンド契約者の総トラフィックや、1契約あたりのダウンロードトラフィックは増加の一途を辿っています。2018年11月分の資料では、国内におけるブロードバンドサービス契約者の総ダウンロードトラフィックの推定は約11Tbpsとなっていて、前年同月と比べ23.3%の増加となっています。さらにネットワーク機器ベンダーのCisco Systemsによる将来予測では、2017年から2022年の間にインターネットトラフィックは3倍になるとされています。

 このようなトラフィック増の中、さらなる課題として、日本国内で多くの方がインターネットへの接続に利用しているNGNの「PPPoE」方式には、夜間に混雑しやすく、増強も難しいとされる箇所があります。ただし、サービスがIPv6に対応していて、ユーザー側も「IPv6 IPoE」という通信形態が利用できる場合は、その混雑部分を回避することが可能とされています[*1]。

 AbemaTVのビジョンは「ネット発のマスメディアを創る」です。マスメディアは多くのユーザーに番組を届ける必要があります。2017年秋にAbemaTVで配信された「72時間ホンネテレビ」は、Tbps単位の配信トラフィックを記録しました。その後も、AbemaTVではTbpsを超える配信をしてきました。我々はさらに多くのユーザーに番組を届けたいと考えています。IPv6対応によって混雑していない経路を利用してもらうことができれば、混雑しやすい夜間のプライムタイムでも、多くの方にAbemaTVを楽しんでいただけると考えました。

 また、ネットワークが混雑している環境では、再生が始まるまでに時間がかかったり、再生途中でリバッファリングが起こったり、ABR(Adaptive Bit Rate)で低い画質が選択されたりするなど視聴品質の低下を引き起こす可能性もあります。

 AbemaTVでは快適な視聴体験を大切にしているため、これらの課題に対してIPv6への対応が1つの緩和策になると考えました。
以下ソース
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1178159.html
【企業】“日の丸液晶連合”ジャパンディスプレイが、台湾・中国企業から800億円の支援
1 :田杉山脈 ★[]:2019/04/12(金) 20:08:55.07 ID:CAP_USER
ジャパンディスプレイ(JDI)は12日、台湾のタッチパネル大手であるTPKと、中国・台湾の投資会社から構成されるSuwaコンソーシアムから、最大800億円の金融支援を受けると発表した。これにより、INCJ(旧産業革新機構)は筆頭株主ではなくなり、台湾・中国企業の傘下となる。

JDIは、INCJ、ソニー、東芝、日立の出資のもと、ソニー、東芝、日立の中小型ディスプレイ事業を統合して発足。液晶ディスプレイの“日の丸連合”として、2012年に事業を開始。ディスプレイの高精細化、低消費電力化、狭額縁化を実現するLTPSバックプレーン技術に強みを持ち、これをコアとした高性能液晶ディスプレイを開発・生産。スマートフォンメーカーや車載機器などに採用されている。

しかし、スマートフォンやタブレットのディスプレイでは、近年バックライトを使わない事で薄型化が可能なOLED(有機EL)ディスプレイへの置換が加速。JDIもOLEDへの経営資源の投入を図り、事業分野としての確立を目指しているが、「事業化のタイミングにおいて取組みを先行してきた競合他社に後れを取る状況」だという。

主要顧客はOLEDを採用したスマホ新機種の投入に積極的であるため、「顧客への販売が減少する可能性が生じている。また、スマートフォン市場の成長を牽引してきた中国経済の減速やスマートフォンの買い替えサイクルの長期化等により、スマートフォン市場の世界的な成長鈍化が生じており、当該成長の鈍化は今後も継続することが見込まれる」という。

また、中国の競合ディスプレイメーカーがOLEDを含めた技術の急速なキャッチアップや政府支援による生産能力の拡大により攻勢を強めており、スマホ向けディスプレイ市場における価格競争は激化。

こうした状況下で、JDIは2019年3月期通期において当期純利益で赤字を計上する見込み。「今後もこのような業績悪化が継続する場合には、更なる純資産の毀損が生じる可能性がある」ほか、足元の業績低迷に伴ってキャッシュ・フローも急激に悪化。「財務的安定性が中長期的に低下していくことが予想される」とし、「大規模な資本性資金の注入による抜本的な資金繰りの改善を実行しない限り、このような危機的な状況を解消することが困難であると判断した」という。

スポンサーの選定は、入札方式を採用。提供可能な資金の金額、その実施時期・実現可能性、スポンサーとして参画した後のJDIの経営・事業に関する考え方、中長期的な事業継続などを検討したという。

その中で、Suwaコンソーシアムが総額500〜600億円の資金提供を実施する意向を表明。TPKとの液晶ディスプレイビジネスに関する業務提携、Harvest Techとの蒸着方式OLEDディスプレイの量産計画に関する業務提携により、JDIの課題であるスマホ向けビジネスの改善、蒸着方式OLEDディスプレイの事業化、コスト構造の改善などにも、当社と協力して取り組む意向も表明したという。

また、さらにJDIの資金繰りと収益性は悪化した中で、Suwaコンソーシアムは資金増額の要請にも応え、最大で800億円までの資金提供が可能と回答。JDI、Suwaコンソーシアム、INCJとの間で協議した結果、Suwaコンソーシアムをスポンサーとして選定することを決定したという。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1179918.html
【技術】ドコモ、スマホの使い方から集中力を推定する技術を東大・慶応大と開発
1 :田杉山脈 ★[]:2019/04/12(金) 20:11:18.35 ID:CAP_USER
NTTドコモは、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室、文学部心理学研究および東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センターと共同で、スマートフォンの日常的な使い方から持ち主の集中力を推定する技術を開発した。

 同技術は、スマートフォン上に搭載される加速度などのセンサーデータ、位置情報データ、アプリの利用履歴データなど、スマートフォンの日常的な使い方から得られるデータから、人の行動やスマートフォンの使い方をおよそ250種類の特徴量として数値化し、AIが特徴量から持ち主の集中力を推定する。

 例えば、集中力が低下していると、持ち主の身体の動きが多くなったり、普段よりもスマートフォンの画面を見る回数が増加する傾向にあり、こういった行動の変化を観察することで集中力を推定するという。

 同技術の活用例として、トラックやバスの運転手の前日までのスマートフォンの使い方から、業務当日の集中力が低下する可能性が高いことがわかった場合に、運転手自身が適切に休憩を取ることで業務パフォーマンスの向上に努めることができる。

 また、適度なストレスは集中力を高める効果があると知られているため、昨年3月に開発したストレス推定技術と組み合わせ、ストレスと集中力の状態から、人にかかるストレスが適切なものかを読み解くことができる技術の開発をめざす。

実験では約74%の精度で集中力の推定に成功
 同技術の開発の背景には、集中力を客観的に計測する方法として「Go/NoGo課題」のように、認知的コントロール機能を計測する検査が知られているが、実際の労働環境において定期的に検査を実施することは難しく、現実的でないという課題がある。

これに対して、同技術ではスマートフォンを普段通り利用するだけで、スマートフォンの持ち主の集中力を推定できるようになるため、「Go/NoGo課題」を実施する必要が無くなる。

 同技術の妥当性を評価する実験では、34人を対象に正解率が平均で約74%の精度で推定できることが確認されており、朝の動きの活発さや、一日を通じてのスマートフォンの利用時間やSNSの利用回数などが利用者の集中力(Go/NoGo課題の成功率)と高い関連性を持つことがわかったという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1179833.html
【飲食】タリーズコーヒー/コーヒー、カフェラテなど定番ドリンク10〜20円値上げ
1 :田杉山脈 ★[]:2019/04/12(金) 20:52:34.23 ID:CAP_USER
タリーズコーヒージャパンは4月12日、定番ドリンクの価格を4月19日から値上げすると発表した。

サービス向上に努めるとともに、運営の効率化、コスト削減の企業努力を続けているが、カフェラテには欠かせない「国産無調整牛乳」など各種原材料のコスト上昇、人件費、物流費が上昇している現状を踏まえ、コーヒーを中心としたドリンク商品の価格を改定する。

主な商品では本日のコーヒーS現行価格(税込)320円から330円、カフェラテS360円から370円、カフェモカS430円から440円、カフェオレスワークルS410円から430円に値上げする。

フード、コーヒー豆、グッズ類の価格改定はない。
https://www.ryutsuu.biz/commodity/l041220.html
【IT】ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開
1 :田杉山脈 ★[]:2019/04/12(金) 21:17:03.05 ID:CAP_USER
 Preferred Networksは4月10日、自社で開発するオープンソースの深層学習フレームワーク「Chainer」に関する日本語の学習サイト「ディープラーニング入門:Chainer チュートリアル」を無償公開した。機械学習を勉強するために必要な数学や統計学、プログラミング言語Pythonなどを基礎から学べるという。

機械学習やディープラーニング(深層学習)の仕組みや使い方を理解したい大学生や社会人向けのオンライン教材を公開。大学の授業、企業の研修、商用セミナーなどで誰でも無料で使用できる。

 サイト内では機械学習やディープラーニングの基礎的な理論を始め、Pythonの使い方や、NumPy、scikit-learn、Pandasなどのライブラリを用いた実装の他、微分、線形代数、確率・統計なども学べる。

Chainer チュートリアルでは、ブラウザ上でPythonのコードを実行できるGoogleのオープンソースのWebアプリケーション「Google Colaboratory」を用いる。Jupyter Notebook上で教材に登場するコードをそのまま実行し、結果を確認できるため、新たに環境を構築する必要がない。

 今後は画像認識、自然言語処理、深層強化学習、デプロイといった機械学習を応用する方法も網羅する予定だ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/12/news086.html

https://tutorials.chainer.org/ja/
【金融】「通帳・ハンコ・支店」が「オワコン」になる日
1 :田杉山脈 ★[]:2019/04/12(金) 21:18:26.57 ID:CAP_USER
「Banking is necessary, banks are not.(銀行の機能は必要だが、銀行は必要なのか)」とビル・ゲイツが語ったのは1994年。フィンテックが新たな金融シーンの主役として脚光を浴びたのは、それから20年後だった。そして今、進化を止めないデジタル化の大潮流が、顧客の行動と意識を変え、金融サービスのあり方を抜本的に変革しようとしている。

ブレット・キング氏の新著『Bank4.0〜未来の銀行』は、デジタル化が進む世界における金融サービスの変化の方向性と、その中での銀行の生き残りの条件を示した書籍だ。同書を翻訳したNTTデータ経営研究所の上野博氏に、デジタル化が銀行にどのような影響を及ぼすのかについて話を聞いた。

海外と同じく、日本でも銀行の支店を訪れる顧客数が減少を続けている。減少ペースは銀行によって異なるが、年間3〜4%といったところが多いとみられ、5年間では15〜20%の減少となる。支店を収益の源泉と位置づける銀行にとっては非常に大きなインパクトだ。

海外と同じく、日本でも銀行の支店を訪れる顧客数が減少を続けている。減少ペースは銀行によって異なるが、年間3〜4%といったところが多いとみられ、5年間では15〜20%の減少となる。支店を収益の源泉と位置づける銀行にとっては非常に大きなインパクトだ。

しかし実は、すでにほとんどの顧客は支店を訪れていない。数年前にある地方銀行で調査したところ、6カ月間に支店を訪れた顧客は、全顧客数の約7分の1にすぎなかった。現金引き出しにはATMがあるし、振込みはインターネットやモバイルバンキングで十分であり、通常は手数料も安い。コンビニで支払えるものも多くなり、日常的に支店を訪問する必要はなくなっている。

それだけに、「紙」を窓口に提出して手続きするとか、物理的に行員と会うなどの必要があって支店を訪れるときには、非常に面倒に感じる。

それは、今や非常に多くのことがスマートフォンをつかって「すき間」時間に用足しできる一方で、銀行の支店に行くと、「なぜこんなことをやらなければならないのか」とか「なぜこんなに待たされるのか」と思わされることが多いからだ。このような、目的の実現に向かう際の行動上や心理上の引っかかりを「フリクション」と呼ぶ。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/273307


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。