トップページ > ビジネスnews+ > 2018年04月17日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1905 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数002203030050417614000200049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ムヒタ ★
へっぽこ立て子@エリオット ★
しじみ ★
ノチラ ★
【企業】ソフトバンク、米新聞大手買収に関心か 米報道
【IT】「バーチャルユーチューバ―」向け40億円の投資ファンド設立、グリー
【企業】電子書店5社が「日本電子書店連合」設立 読者に「正規版」購入促す
【決済】“クレジットカード タッチするだけで決済” イオンが導入へ
【動画】ネットフリックスの1〜3月期、40%増収 利用者数が市場予想上回って増加
【経済】ナイキ、限定スニーカー直販で収益回復なるか
【アプリ】App Storeのアプリ内課金が過去最高額に
【企業】株主総会資料の電子化義務付けへ 会社法改正に関連し経団連が意見
【企業】投資ファンド、事業承継の選択肢に 中小企業の後継者難で利用者が増加
【決済】高島屋、QRコード決済拡大 全レジ対応型に更新、訪日客取り込み

その他33スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【企業】ソフトバンク、米新聞大手買収に関心か 米報道
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 02:55:01.25 ID:CAP_USER
【ニューヨーク=清水石珠実】ソフトバンクグループが米新聞大手トロンクの買収に関心を示している模様だ。新興メディアのアクシオスが16日報じた。トロンクは米有力地方紙「シカゴ・トリビューン」「ボルティモア・サン」などを傘下に持つ。ソフトバンク以外には、投資ファンドのアポロ・グローバル・マネジメントが同社の買収を検討しているという。

同社の旧社名はトリビューン・パブリッシング。新聞業界の老舗だが、近年はネット媒体の台頭に押されて購読者や広告収入が激減し、財務体質の悪化に苦しんでいる。2月、有力紙「ロサンゼルス・タイムズ」の売却を決定し、得た資金で負債を返済し、デジタル事業を強化する方針を明らかにしていた。

経営の混乱も続いている。約2年前に同社の筆頭株主となったマイケル・フェロ氏がセクハラ疑惑で2月に会長を退任。4月13日には、発行株式の約4分の1を保有していた同社株をすべて売却することが明らかになったばかり。
2018/4/17 2:47
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29465500X10C18A4000000/
【IT】「バーチャルユーチューバ―」向け40億円の投資ファンド設立、グリー
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 02:57:14.09 ID:CAP_USER
グリーは動画共有サイト「ユーチューブ」で活動する3D(3次元)キャラクター「バーチャルユーチューバー」事業で、40億円規模の投資ファンドを立ち上げる。まずは米スタートアップに投資する。今後はファンドの資金で、声優などのクリエーターを支援したり、外部のクリエーターも使える配信スタジオを設置したりすることも視野に入れる。

投資ファンドの第1弾として米スタートアップのオムニプレゼンスに出資する。出資額…
2018/4/17 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29428920W8A410C1X30000/
【企業】電子書店5社が「日本電子書店連合」設立 読者に「正規版」購入促す
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 03:06:18.75 ID:CAP_USER
電子書籍配信サービス「めちゃコミック」を運営するアムタスなど、電子書店5社は4月16日、業界団体「日本電子書店連合」(Japan E-Bookstore Association)を設立した。海賊版サイトへの対策や、読者への「正規版」購入の啓蒙などを行う。他の事業者にも連携を呼び掛け、健全な電子書籍市場の発展を目指す。

アムタスの他、「eBookJapan」のイーブックイニシアティブジャパン、「コミックシーモア」のエヌ・ティ・ティ・ソルマーレ、「Renta!」のパピレス、「まんが王国」のビーグリーが参加する。

海賊版サイトを巡っては、政府が13日、ISP(インターネットサービスプロバイダー)による自主的なブロッキングを促すなど緊急対策を決めたが、5社は「読者に対する正規版購入への理解と啓蒙活動が不可欠」とし、「これは電子書店が率先して行うべき役割」と考えているという。

新団体は、そうした啓蒙活動の他、市場関係者との連携を含む海賊版サイト対策、健全な市場発展を阻む事象への対応――などを行う予定。「正規版購入を促す取り組みを進め、利益を適切に還元することで出版社や著者が創作活動に力を注げる環境整備に尽くしていく」(同団体)としている。
2018年04月16日 21時43分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/16/news132.html
【決済】“クレジットカード タッチするだけで決済” イオンが導入へ
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 03:50:02.65 ID:CAP_USER
流通大手のイオンは、レジでの支払いの手間を省こうと、客がクレジットカードをタッチするだけで決済ができるシステムを新たに導入します。

イオンは、客がレジの端末に自分のクレジットカードをかざすだけで支払いを済ませることができるシステムを、来年3月から導入します。

対応するのは、「VISA」ブランドのタッチ決済の機能を持つカードで、店員がカードを受け取ってデータを読み取る作業がいらないほか、高額の場合を除き、客が暗証番号を入力したりサインを記入したりする必要はなくなります。

すでに海外では普及していて、イオンでは、増加する外国人客の取り込みを図るとともに、従業員のレジでの作業の負担を減らすことにもつながると話しています。

会社では、来年3月からの1年間で、全国の総合スーパーやドラッグストアなど合わせて10万台のレジに導入する計画です。

イオンリテールの岡崎双一社長は「タッチ決済によってレジ待ちの時間が短くなり、より快適に買い物をしていただける」と話していました。

流通各社の間では、スマートフォンで支払いができる決済サービスを導入するなど、キャッシュレスへの対応が広がっています。
4月16日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180416/k10011405881000.html
【動画】ネットフリックスの1〜3月期、40%増収 利用者数が市場予想上回って増加
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 05:46:24.86 ID:CAP_USER
【NQNニューヨーク=森田理恵】動画配信大手の米ネットフリックスが16日夕に発表した2018年1〜3月期決算は、売上高が前年同期比40%増の37億100万ドルとQUICKファクトセットがまとめた市場予想(36億8900万ドル)を上回った。利用者数が世界で741万人増え、会社の従来予想(635万人)や市場予想(660万人)を大幅に上回った。

純利益は63%増の2億9012万ドルだった。特別項目を除いた1株利益は0.64ドルと、市場予想(0.63ドル)をわずかに上回った。

利用者数は米国内で196万人、海外では546万人増えた。4〜6月期には世界でさらに620万人増えるとの見通しを明らかにした。16日時点の市場予想は555万人増だった。

決算発表を受け、時間外取引でネットフリックス株は急伸している。16日の通常取引を前週末比1.2%安の307.78ドルで終えた後、一時は終値から約7%上げた。
2018/4/17 5:32
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17H0B_X10C18A4000000/
【経済】ナイキ、限定スニーカー直販で収益回復なるか
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 05:50:43.11 ID:CAP_USER
ソニーと米ナイキは、ソニーの人気ゲーム「プレイステーション」と大のゲーム好きで知られる米プロバスケットリーグ(NBA)のポール・ジョージ選手がコラボレーションした限定版のスニーカーを発売した。

「PG2」と名付けられたこのスニーカーにはプレイステーションのコントローラーと同じ色(緑、青、ピンク、紫)が使われ、インナーには銀河系のデザインが描かれている。

最大の特徴はシュータン(足の甲にあたる部分)のロゴで、内蔵されたボタンを押すとプレイステーションのコントローラーのように光って震える。電池は交換できないが、寿命は150時間なので、切り忘れさえしなければ問題ないだろう。価格は110ドル(約1万1800円)だ。

バスケットシューズ「エア・ジョーダン」の発売で限定版スニーカーの先駆者となったナイキは、事業戦略拡大の一環として、消費者への限定商品の直接販売を強化している。昨年の収益報告書では、主要市場である北米部門の売上高が前年比3%減となった。

では、限定版スニーカーの消費者直販は同社の売り上げ不振という問題を解決できるのだろうか。

ナイキは昨年、ニューヨークのシェフ、デイビッド・チャン氏とコラボしたデニム地のスニーカー、SBダンク・ハイ・プロ「モモフク」や、スポーツドリンク「ゲータレード」の色を模したオレンジとミントグリーンの「エア・ジョーダン6」など、多数のコラボ商品を発売した。

モバイルアプリに関する2つの新機軸の採用も需要の喚起に一役買っている。「SNKRSスタッシュ」は位置情報でロックが解除され、ナイキ商品が購入可能になるアプリ。「ショック・ドロップ」は希少なスニーカーの購入を通知で促す。

こうした戦略は同社の収益性を高める可能性がある。ナイキの消費者直販部門は昨年、卸売り事業部門の8倍のスピードで成長した。直販部門の売上高は91億ドルと全ブランド売上高の約28%を占めるにすぎないが、売り上げ増加分の70%に寄与した。

2018年もこうした傾向に変化の兆しは見えない。同社の最高経営責任者(CEO)であるマーク・パーカー氏は昨年、ブルームバーグに対し、商品の購入体験をより個人的なものに変化させるため全力で取り組んでいると語り、「差別化をできない小売業者は置き去りにされるだろう」と述べた。(ブルームバーグ Rachel Tepper Paley)
2018.4.17 05:00
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180417/mcb1804170500010-n1.htm
【アプリ】App Storeのアプリ内課金が過去最高額に
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 05:55:25.68 ID:CAP_USER
iPhone1台あたりのIn-App Purchase(アプリ内課金)が2017年に史上最高額に達していたことが明らかになりました。iPhoneユーザーが2017年にアプリ内課金に費やした金額は、前年と比べて23%多かったといわれています。モバイルアプリ専門の調査企業Sensor Towerの情報です。

ゲームアプリがやはり一番人気
Sensor Towerによれば、2017年のiPhone1台あたりのアプリ内課金は平均で58ドル(約6,220円)に上ったとのことです。2016年の47ドル(約5,040円)よりもさらに多くなっています。なお、Sensor Towerの計算に、UberやAmazonなど、Appleが利益を得ていないアプリは含まれていませんが、動画配信サービスNetflixなどは含まれています。

2017年のiPhone1台あたりのアプリダウンロード数は、前年よりも10%多い、45個だったことがわかっています。アプリ数にして2016年よりも4個多かった計算になります。

意外にも、写真・動画アプリのダウンロード数は前年同期比で10%少なくなったとのことですが、ゲームアプリのダウンロード数は7%上昇した模様です。Sensor Towerはアプリのダウンロードに関する傾向について以下のようにまとめています。

ゲームアプリは、2017年のiPhone1台あたりのアプリダウンロード数45個中13個を占め、2016年の12.3個よりも対前年同期比で7%多くなっている。その次に米国内で昨年多かったのは、エンターテインメントアプリで、iPhone1台あたり平均3.1個と、前年の2.9個から7%上昇している。ユーティリティアプリは4%成長し、iPhone1台あたり2.3個から2.4個に上がった。

ソーシャルネットワーキングアプリは、iPhone1台あたり2.9個と、前年と変わらなかった。写真と動画アプリは、対前年同期比で10%少なくなり、iPhone1台あたり4個から3.6個になった。
2018年4月16日 15時46分
https://iphone-mania.jp/news-209671/
【企業】株主総会資料の電子化義務付けへ 会社法改正に関連し経団連が意見
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 07:50:52.28 ID:CAP_USER
政府が検討を進めている会社法改正に関連し、経団連が上場企業に株主総会資料の電子化を義務付けることなどを盛り込むよう求める意見をまとめたことが16日、分かった。経済界では電子化の義務化は時期尚早との意見が強かったが、経団連は電子化による効率的な社会の実現を目指す中で、各種手続きでも電子化を加速すべきだと判断した。近く公表する。

株主総会をめぐっては、既に多くの企業が株主総会に向けた事業報告や議案をホームページなどで確認できるようにしているが、企業は株主から書面での資料を求められた場合、応じなくてはならない。会社法改正の議論は、企業が定款を変更すれば書面資料の提供を必要としないとする方向で進んでいる。

一方、経済界はこれまで書面での資料提供に慣れてきた従来の投資家への配慮などから、電子化の義務付けは時期尚早との立場。経団連も目立った意見表明をしてこなかった。しかし経団連は今回、ITや人工知能(AI)などを活用した超スマート社会「ソサエティー5.0」の実現を見据え、株主総会の手続きも電子化で効率を上げるべきだと判断した。

また経団連は株主提案権については、今は無制限になっている提案数を株主1人当たり1〜3件程度に制限するよう求める。証券大手の総会で1人の株主が社名変更なども含めた100件の株主提案を行うなどの事態が問題視されていることなどが背景にある。社外取締役設置の義務付けに関しては、既に東京証券取引所の上場企業の9割以上が社外取締役を選任しており、新たな義務付けは不要とした。

会社法改正は、法制審議会(法相の諮問機関)で議論を続け、今年度中に要綱案をまとめ、来年の通常国会に改正案を提出する方針だ。
2018.4.17 06:12
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180417/bsg1804170500002-n1.htm
【企業】投資ファンド、事業承継の選択肢に 中小企業の後継者難で利用者が増加
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 07:53:38.20 ID:CAP_USER
中小企業の間では後継者難によって黒字でも廃業を余儀なくされる企業が増えており、事業承継を円滑に進めていくことが課題となっている。こうした中、着実に実績を残しているのが投資ファンドの活用による事業承継だ。日本バイアウト研究所(東京都千代田区)によると2016年の実績は42件で、4年で6倍の規模に膨らんだ。これに伴い日本政策投資銀行がM&A(企業の合併・買収)仲介の日本M&Aセンターと共同でファンドを設けるなど、投資ファンドをめぐる動きが活発化している。

中小機構が仲介

自動車部品メーカー創業家に育った2代目社長は、60歳を超えると健康面で不安を抱えるようになった。高い収益を確保していたこともあり、経営のバトンタッチを模索したが暗礁に乗り上げた。親族に後継を託す人材がいなかったからだ。日本の自動車メーカーは新興国戦略を加速しており、取引先からは「新たな海外拠点を展開してほしい」という強い要請があったが、後継者問題が難航し、手つかずとなっていた。

考えあぐねて中小企業基盤整備機構を訪ねたところ、中小機構が一部出資する「中小企業成長支援ファンド」の運営会社から後継社長の育成や海外展開プランなどが提案される。自らの考えと合致したことから、13年に社長と親族の全株を同ファンドに譲渡。社外取締役を受け入れ中期経営計画が策定された。

後継者問題も解決に向かう。ファンド運営会社のネットワークを通じて、大手自動車メーカーの海外法人社長を務めた人材が紹介され、2年間の業務経験を経て3代目社長に就任した。

投資ファンドの支援によって懸案だった新規の海外工場も稼働するなど、経営基盤が強化され収益力も向上。出口戦略として、事業の親和性があり相乗効果が期待できる大手部品メーカーへ売却された。後継社長を中心とする経営は高く評価され、譲渡後も引き続き、経営体制が維持されている。

「国の機関」に安心感

中小企業成長支援ファンドは、10年から運用が始まり、17年12月末時点で累計1720億円の投資を実行。うち6割近くが事業承継案件だ。落合徹ファンド事業部審議役は「後継者の確保と育成に期待する利用者が増えている」と話す。

日本政策投資銀行と日本M&Aセンターの折半出資で設立した「日本投資ファンド」は、経営者の高齢化や後継者難に悩む中小企業の経営権を取得。最高経営責任者(CEO)を送り込んだり、適切な設備投資を行ったりして、企業価値を高める。有力な提携先があれば、事業譲渡につなげる。同センターの能登雄太役員室部長は「提携後にオーナー一族が再出資できるなど、M&Aと比べて柔軟な事業承継を実現することもできる」とファンド活用のメリットを強調する。
以下ソース
2018.4.17 06:11
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180417/bsl1804170500004-n1.htm
【決済】高島屋、QRコード決済拡大 全レジ対応型に更新、訪日客取り込み
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 07:55:49.71 ID:CAP_USER
高島屋の木本茂社長がフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、スマートフォンを利用したオンライン決済の拡大計画を明らかにした。9月以降、全店舗のレジをQRコード(二次元バーコード)対応型機械に更新する。オンライン決済を好む訪日中国人客の利便性向上や国内顧客の若返りも狙う。

同社は中国で普及している決済サービス「アリペイ」などを「業界でもいち早く、2016年2月に導入したことが訪日客の口コミにつながった」(木本社長)とみる。

ただ、売り場によってはQRコード未対応のレジも多い。その場合、客のスマホに表示されたQRコードを店員がタブレット端末で読み取り、対応型レジへ移動して処理するため、精算に時間がかかっている。

そこで約8億円を投じ、全レジをQRコード対応型に順次更新。店員が持ち歩く小型端末も導入して「顧客と店員の両方に便利な態勢を整える」(木本社長)。

また、NTTドコモが今月開始した決済サービス「d払い」も導入。d払いはドコモのポイントサービスと連携しているため、高島屋の顧客でなかった若い世代を呼び込む手段として活用したい考えだ。
2018.4.17 06:00
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180417/bsd1804170500002-n1.htm
【企業】AI、自動運転…自動車メーカー、次世代車開発へ人材獲得激化
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 10:01:09.89 ID:CAP_USER
自動運転車、通信機能を備えたコネクテッドカー(つながる車)…。国内の自動車大手や部品メーカーが、業種や国境の垣根を越えて、次世代車の開発を担う技術者の獲得にしのぎを削っている。売り手市場の中、技術者が働きやすい研究開発体制を構築して魅力を高めようと知恵を絞る。

「やりたいことを、本気でやろう。」

ホンダは、中途採用を告知するウェブサイトでこう呼びかけ、技術者のチャレンジ魂をくすぐっている。

技術職の募集職種は、人工知能(AI)を使った自動運転支援システムの研究開発▽コネクテッドカーの通信技術開発▽電動二輪車の研究開発−など幅広い。

ホンダは、平成30年度の中途採用を前年度比2割増の700人にすると発表。自動運転技術やAIに開発領域が広がっていることを踏まえて増やす。三部敏宏常務執行役員は「当社には芝刈り機からバイクまでAIを使って動かしたいものがたくさんある」と話す。

一方で、「中途採用は取り合いだ。ほしい人数をすぐに集められるわけではない。仕事のやりがいを見いだせる組織でいることが重要だ」と気を引き締める。

自動車大手の技術者はもともと、エンジンなどを扱う機械工学系の人材が中心。これまでの延長線上にない技術開発には、異業種からの採用も重要だ。日産自動車も29年度、新卒を上回る820人を中途採用しており、人材獲得競争は既に過熱気味となっている。

AIなどに照準を定めた態勢づくりも活発化している。ホンダの研究開発子会社、本田技術研究所(埼玉県和光市)は28年、東京・赤坂にAIの研究開発拠点を開設。大学や研究機関が集まる都心部で、国内外の技術者との連携を強める。

トヨタ自動車も今年3月、デンソー、アイシン精機との共同出資で自動運転技術を開発する新会社を東京都文京区のトヨタ東京本社内に設立。3社の社員約300人で発足し、国内外から技術者を集め、1千人規模に拡大する。

技術者の転職支援を手がけるメイテックネクスト(東京)では、IT、AI関連の開発に携わる人材の求人数が、約2年前と比べて4倍に膨らんだ。

ただ、自動車メーカーが目を付ける技術者には電機のほか、ITを活用した金融サービス「フィンテック」への対応を急ぐ金融機関も熱い視線を注いでおり、人材の獲得は一筋縄ではいかないのが実情だ。(臼井慎太郎)
2018.4.17 08:55
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180417/bsa1804170855003-n1.htm
【企業】ソフトバンク、米新聞買収に関心か 「シカゴ・トリビューン」などを抱える大手トロンク
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 10:03:15.09 ID:CAP_USER
ソフトバンクグループが、米有力紙シカゴ・トリビューンなどを抱える米新聞大手トロンクの買収に関心を示していることが16日、明らかになった。米ニュースサイトのアクシオスが、関係者の話として報じた。

米投資会社アポロ・グローバル・マネジメントもトロンク買収を検討しているという。

トロンクは、インターネットメディアの台頭を受けて広告収入などが落ち込み、業績不振に陥っている。今年2月には経営を立て直すために傘下の有力紙ロサンゼルス・タイムズなどを資産家の医師に5億ドル(約535億円)で売却すると発表。売却で得た資金は債務返済などに充てる。

経営をめぐる混乱も目立つ。シカゴ・トリビューンの報道によると、25%余りの株式を保有する筆頭株主の会長が3月、別のメディアでセクハラ疑惑が報じられる直前に退任。今月13日には、前会長が保有する全株式を約2億ドルで売却することが明らかになった。(共同)
2018.4.17 09:17
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180417/bsj1804170917004-n1.htm
【自動車】米でも事故防止システム トヨタ、2021年から搭載へ
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 10:05:19.15 ID:CAP_USER
トヨタ自動車は16日、日本で実用化されている無線通信を使った事故防止システムを、2021年から米国で販売するトヨタブランドと高級車ブランド「レクサス」の車に搭載すると発表した。20年代半ばには米国で販売するほとんどの車に搭載する計画だ。

このシステムは、信号機に設置された機器やシステムを搭載した車同士が通信する仕組み。日本では、交差点を右折する時に歩行者を見落としている可能性がある運転者に注意喚起したり、前を走る車との車間距離を保ったりすることができる。

システムに対応する信号機は、東京都や埼玉、神奈川、愛知の各県、大阪府の一部地域に設置されている。(共同)
2018.4.17 09:44
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180417/mcb1804170944025-n1.htm
【企業】社内も驚いた相談役廃止 パナソニックが顧問制度見直し、旧体制と距離置く経営へ
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 10:16:16.29 ID:CAP_USER
パナソニックが、4月から相談役制度を廃止した。同社の創業者である松下幸之助氏も過去に就任し、長年存在してきたポストだった。また、社長経験者が就いていた特別顧問は無報酬にし、80歳の上限を新たに設けた。同社はこれまで「社長、会長経験者が退いた後も、強く影響を与えている」(同社関係者)と言われることも多かった。新たな制度により、元社長や元役員とは一線を引いた経営を推進する構えだ。(中山玲子)

社内に衝撃
「非常に驚いた。相談役などの廃止を決めるまでには、それなりに大変だったのではないか」 

今年2月28日。この日は、平成24(2012)年に就任した津賀一宏社長(61)が社長就任から6年が経過する直前で、一部では社長交代もうわさされていた。前社長の大坪文雄氏(72)、その前の社長の中村邦夫氏(78)といずれも社長在任期間は6年だったからだ。

だが、津賀社長自身は昨年以降、報道各社のインタビューで社長続投を示唆する発言を繰り返しており、社長交代はないとの観測も強かった。実際、蓋を開けてみると社長交代の発表はなかった。そのかわり、相談役廃止や特別顧問の年齢上限の設定などが新たに決められ、予想外のニュースで社内に衝撃が走った。

2月の時点で、中村氏は相談役、大坪氏と元社長の谷井昭雄氏(89)は特別顧問に就いていた。なかでも、注目されたのは中村氏だ。

中村体制からの転換
中村氏は平成12(2000)年に社長に就任。「創業者の経営理念を除いて聖域は設けない」と述べ、構造改革を推し進めた。「破壊と創造」をスローガンに掲げ、系列販売店制度にメスを入るほか、同社の代名詞だった事業部制を解体。業績は一時的に立ち直ったものの、薄型テレビに使うプラズマディスプレーパネルの工場への大規模投資が巨額赤字を招き、経営危機を招いた。

津賀体制になってからは、プラズマディスプレーパネルの失敗への教訓から、テレビのような一般消費者向けよりも収益が安定して確保できるBtoB(企業向け)事業に重点シフトを進めてきた。電気自動車(EV)化や自動運転化など大きな変革とともに新たな需要が期待できる車載事業がBtoBの大きな柱のひとつになっている。

「院政」の懸念も
 中村氏の後任だった大坪氏の社長時代も、基本的に中村氏のプラズマディスプレーパネルを推進する戦略を踏襲。だが、津賀体制になって以降、パナソニックは事業構造の転換を図ってきており、それは中村体制からの脱却でもあった。

同社は今回の新制度の背景について「外からみた場合の経営の透明性を高めるため」と説明している。

相談役や顧問制度は最近でも、日本たばこ産業(JT)、カゴメなど多くの上場企業が廃止している。三菱UFJフィナンシャル・グループもメガバンクで最後まで残っていた相談役の制度を廃止する。

これらの制度は元社長らが長年の経験で培ってきた知識やノウハウを現役の経営陣にアドバイスをする点でメリットがある一方、いつまでも影響力を及ぼすことで、現役経営陣が思い切った経営をしにくくなるなどのデメリットも目立ってきている。

3月に100周年を迎えたパナソニック。過去の経営陣と一定の距離を置き、一層の前進を図る決意だ。
2018年04月17日 07時06分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/17/news050.html
【スマホ】「iPhone XI」用のOLEDパネル、Samsungが5月に生産開始か
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 10:18:20.43 ID:CAP_USER
2018年秋に発売されるiPhone用の有機EL(OLED)パネルの生産を、Samsungが5月から開始する、と台湾メディア経済日報が報じています。

5月に生産開始、6月には生産数量を倍増
経済日報によると、Samsungは5月から次期iPhone用のOLEDパネルの生産を月産200万〜300万台のペースで開始し、6月には生産数を400万〜600万台へと2倍に引き上げて量産体制に入ります。

韓国メディアETNewsも先日、在庫調整のためSamsungが稼働を一時休止していたiPhone用のOLEDパネル製造ラインを再稼働させる、と報じています。

iPhone X用OLEDを独占供給するSamsung
Samsungは、iPhone X用のOLEDパネルを独占供給しています。コスト抑制とリスク管理のため、Appleは通常、主要部品を複数サプライヤーに発注しますが、OLEDに関してはiPhoneの需要に応じられる生産能力を持つのがSamsungに限られるのが実情です。

Appleは、LG DisplayからもOLEDディスプレイの供給を受ける方針と報じられていますが、2018年の時点では、大半をSamsungが供給するのではないかとも言われています。

2018年秋に発売の3モデル中2モデルがOLED搭載
2018年秋に発売されるiPhoneは、iPhone Xの後継モデルとして「iPhone XI」や「iPhone X2」と噂される5.8インチOLEDモデル、「iPhone X Plus」とされる6.5インチOLEDモデル、そしてミッドレンジ製品と見込まれる6.1インチ液晶モデルの3つになる、と予測されています。

このうち、液晶モデル用のディスプレイパネルを、ジャパンディスプレイが大量に受注した、と報じられています。
2018年4月17日 07時50分
https://iphone-mania.jp/news-209725/
【IT】米国、ITでも対抗措置か 通商摩擦、中国に圧力
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 12:05:40.05 ID:CAP_USER
米ダウ・ジョーンズ通信は16日、トランプ米政権が中国に対し、ネットワーク上で情報を処理するクラウドサービスなどIT分野での対抗措置を検討していると報じた。トランプ政権は知的財産権の侵害に対抗する制裁措置として、中国から輸入する製品に高関税を課すと表明し、課税の品目案を公表している。

ITサービスでも中国に圧力をかけることで、通商摩擦がさらに拡大する恐れもありそうだ。(共同)
2018.4.17 11:52
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180417/mcb1804171152029-n1.htm
【企業】電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入
1 :ムヒタ ★[]:2018/04/17(火) 12:08:24.25 ID:CAP_USER
電通は4月16日、労働環境改革の施策として、毎月1回、全社一斉の休暇を取得する「インプットホリデー」を、6月から試験導入すると発表した。

該当日を毎月第2週もしくは第3週の水曜日もしくは金曜日に設定。この日をコンディションを整えたり、自己啓発に打ち込むなどして、よりよいアウトプットのために、自分をインプットする日にすると同社ではうたっている。

また、社員が出社しPCにログインすると自動的に表示される質問(1問)に対し、直観的に回答するだけで、その日のコンディションを客観的に知ることのできる「バイタリティノート」を4月から一部試験導入をしていたが、7月からは全社導入することもあわせて発表した。
2018年04月17日 07時15分
https://japan.cnet.com/article/35117846/
【株式前場値動き】前場の日経平均は小幅続伸、日米首脳会談を前に様子見
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 12:39:53.21 ID:CAP_USER
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
株式前場値動き | スレタイ検索 dig @ 5ちゃんねる op[0:50:1:1:8:all:0] https://dig.5ch.net/?keywords=%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D&AndOr=0&maxResult=50&atLeast=1&Sort=1&Link=8&Bbs=all&924=0
これ、続伸と言っていいんですかね?銘柄数では売り優勢でTOPIXもマイナスで、ファストリだけで相場を支える展開。
ただ、午後からの新情報で一気に動く可能性もあります。アンテナは張っておきましょう。

[東京 17日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比1円86銭高の2万1837円39銭となり、小幅に3日続伸した。日米首脳会談を控えて様子見ムードが強まり、前日終値を挟んだ小幅な値動きにとどまった。

TOPIXは0.22%安だった。東証1部の午前中の売買代金は1兆0572億円。セクター別では石油・石炭が上昇率トップで、食料品、陸運、小売、鉱業などが続いた。一方、下落率上位は証券、鉄鋼、非鉄金属、銀行、不動産などだった。

首脳会談への警戒感が重しとなった一方、日米の企業決算への期待感が相場の支えになり、方向感は出なかった。市場では「積極的にリスクをとっていく状況にはまだない。(首脳会談という)イベントをこなすまで、投資家は慎重姿勢にならざるを得ない」(フィリップ証券・営業本部リサーチ部長の庵原浩樹氏)との声が聞かれた。

東証1部の騰落数は、値上がり583銘柄に対し、値下がりが1387銘柄、変わらずが109銘柄だった。

2018年4月17日 / 12:11
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-mid-17-idJPKBN1HO092
【株式前場値動き】前場の日経平均は小幅続伸、日米首脳会談を前に様子見
2 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 12:40:02.23 ID:CAP_USER
本日の詳細

<11:20> 日経平均は小動き、景気敏感株は横ばい推移

日経平均は2万1800円前半で前日終値付近で小動きとなっている。一時2万17
00円後半に下落したが、その後はやや持ち直している。業種別には食料品や小売といっ
たディフェンシブ株の上げが目立つ一方、精密機器や輸送用機器、電気機器といった景気
敏感株も横ばい推移となっている。「景気敏感株を買いたいとは思っていても、本腰を入
れてはまだ買えない、といった様子がうかがえる」(国内証券)との声が出ていた。


<10:02> 日経平均は上値重い、首脳会談への警戒感と決算期待が綱引き

日経平均は2万1800円前半で上値は重い。為替が1ドル107円前半に持ち直す
のを眺めて日経平均は小高く推移していたが、足元では為替が1ドル106円後半に軟化
しており、日経平均も水準を切り下げ、前日終値を挟んだ小動きとなっている。

「日米首脳会談への警戒感が重しとなっている一方、日米企業決算への期待感が支え
になっている」(国内証券)という。トムソン・ロイターの調査によると、S&P総合5
00種指数 採用企業の2018年第1・四半期決算は、前年同期比18.6%の増
益となる見通しで、7年ぶりの大幅増益が予想されている。


<09:11> 寄り付きの日経平均は反落、強含みの円相場が重し

寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比33円70銭安の2万180
1円83銭となり、反落して始まった。前日の米国株は地政学リスクの後退を背景に反発
したものの、強含みの円相場が重しとなっている。日米首脳会談を控えて投資家は慎重姿
勢を強めている。ファーストリテ などが買われ、寄り後は小幅プラスに転じた。
石油・石炭、電機がしっかり。半面、ゴム製品、鉄鋼が安い。


<08:25> 寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち

市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力輸出株でトヨタ自動車 、ソニ
ー が売り優勢、キヤノン はやや買い優勢、ホンダ 、パナソニッ
ク は売り買い拮抗とまちまち。指数寄与度の大きいファーストリテイリング<998
3.T>、ファナック はやや買い優勢となっている。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナン
シャルグループ がやや売り優勢。みずほフィナンシャルグループ は売り
買い拮抗している。
【株式前場値動き】前場の日経平均は小幅続伸、日米首脳会談を前に様子見
5 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 13:55:01.80 ID:CAP_USER
続報

<13:05> 日経平均は小幅な値動き、様子見材料多く手がけにくく

日経平均は2万1800円前半。前日終値を挟んだ小幅な値動きとなっている。「日
米首脳会談や企業決算など様子見材料が多く控える中、商いも膨らまず、手がけにくい」
(国内証券)との声が出ていた。午後の為替は1ドル107円前半での小動きとなってい
る。東証1部の売買代金は13時現在で1兆2497億円となっている。
【ボーナス】ベル24、短時間勤務の契約社員にも賞与
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 14:02:44.97 ID:CAP_USER
 コールセンター大手のベルシステム24ホールディングスは、短時間勤務の契約社員にも賞与などを支給する新たな人事制度を年内に導入する。人手の確保が難しくなるなか、能力評価の方法を拡充することで優れた人材の定着や社員のやる気を引き出す。

 新制度では、正社員と無期契約社員との間に新たな雇用区分を新設する。月160時間以下の勤務でも賞与や有給休暇など正社員と同等の待遇を受けられる…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

(スレ立て依頼から)
2018/4/17 2:00
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29439540W8A410C1TJ1000/
【FRB】トランプ氏、FRB副議長にコロンビア大教授を指名 (写真=ロイター)
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 14:18:10.82 ID:CAP_USER
 【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は16日、米連邦準備理事会(FRB)で金融政策を担当する副議長にコロンビア大学のリチャード・クラリダ教授を指名したと発表した。議会上院の承認が得られれば4年間の任期で就く。パウエル議長は経済学者出身ではないため、クラリダ氏は緩やかな利上げを進める新体制の金融政策を理論的に支えることになる。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180417/96958A9F889DE0EBE6E4E7E7E7E2E3E5E2E6E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO2946560017042018000001-PB1-2.jpg
FRB副議長に指名されたコロンビア大学のリチャード・クラリダ教授=ロイター

 クラリダ氏は米債券運用大手ピムコの幹部も務める。ブッシュ(子)政権で経済政策を担う財務次官補に就いた。過去にはパウエル氏の議長就任を肯定的に評価しており、市場では「実務家」とみられている。

 重要ポストである副議長は前任のフィッシャー氏が2017年10月に辞任し、空席となっていた。金融規制を管轄するもう1人の副議長には同じ時期にクオールズ元財務次官が就いた。クラリダ氏が就任すれば、パウエル議長も含めて3人の財務省経験者が正副議長を務める形になる。

 トランプ氏は16日、あわせてFRB理事にカンザス州銀行監督当局のミシェル・ボウマン氏を指名した。FRBは7席ある理事ポストのうち4つが空席という異常事態となっている。既に別の1人が理事に指名されているが、議会の承認をまだ得られていない。

 FRBは3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)でパウエル議長のもとで初めての政策金利引き上げを実施した。18年は年3回の利上げを見込んでいる。

WEBサイト(英文)
clarida_columbia_site
https://sites.google.com/site/claridacolumbiasite/
立て子から:この人事に関しては米金融市場において「予想通りの順当な人事で意外性に欠ける」として受け止められているようです。

(スレ立て依頼から)
2018/4/17 3:51 (2018/4/17 7:25更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29465550X10C18A4000000/
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[03/04-]
536 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 14:19:16.78 ID:CAP_USER
遅くなりました、ここから見ます。
>>520
立てますた
>>521
立ってます
>>522
立てますた
【株式前場値動き】前場の日経平均は小幅続伸、日米首脳会談を前に様子見
8 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 14:47:16.89 ID:CAP_USER
続報

<14:23> 日経平均は小動き、日米首脳会談「具体的な中身出ない」との声も

日経平均は小動き。2万1800円台前半で推移している。市場の関心は日米首脳会
談に向かっており、様子見ムードが強まっている。

対日貿易赤字を巡るトランプ米大統領の発言などへの警戒感が広がる一方、市場では
「2国間FTA(自由貿易協定)の話があったとしても、具体的な中身はまだ出ないので
はないか。米中間のこれまでのやり取りからは、実体経済への悪影響を避けようという姿
勢がみえた。日本が『ノック・アウト』されるようなパンチが一発目から出てくるとは考
えにくい」(大手証券)との見方が出ている。首脳会談後も、日米間の交渉の行方を見極
める流れが続きそうだという。

「米国の天然ガスの輸入を日本が増やし、対日貿易赤字を減らすというシナリオなど
が想定されるが、そもそも米国は日本に対し安全保障上のリスクを抱えているわけではな
い。米国が中国、日本と二方面で対決姿勢を強め、実体経済に悪影響を及ぼすような流れ
は現実的ではないだろう」(同)との声が聞かれた。
【アメリカ】仮想通貨取引所の米クラケン、日本から撤退へ=ブルームバーグ[04/17]
1 :しじみ ★[sage]:2018/04/17(火) 14:50:32.10 ID:CAP_USER
[17日 ロイター] -
仮想通貨取引所の米クラケンは6月末までに日本から撤退することを決めた。
ブルームバーグが17日に報じた。コスト増が撤退の理由だという。

報道によると、クラケンは電子メールで「日本の住民に対するサービスを停止することで、
他地域での事業改善に経営資源をさらに集中させることが可能になる」と説明。
将来的には日本に再参入する可能性があるとした。

影響を受けるのは日本に住む顧客のみで、国外の日本人や日本企業へのサービスには影響しない。

クラケンはロイターのコメントの要請にこれまでのところ応じていない。

Reuter
https://reut.rs/2vsQM8H
【企業】シンガポール政府系投資会社、独バイエルに約3.6%追加出資 4000億円で【モンサント買収】
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 14:52:06.11 ID:CAP_USER
 【フランクフルト=深尾幸生】独バイエルは16日、シンガポール政府系の投資会社テマセク・ホールディングスに約3.6%分の新株を発行すると発表した。価格は30億ユーロ(約4千億円)。バイエルは6月までに種子大手の米モンサントの買収を目指している。今回の資金調達で600億ドル(約6兆4千億円)を超す買収額の一部をまかなう。

 テマセクはすでに保有している株式と合わせてバイエル株の約4%を持つことになる。1株当たりの価格は明らかにしていないが、「市場価格」だという。

 バイエルのヴェルナー・バウマン社長は声明で「テマセクによる出資は、モンサントの買収を含む当社の事業戦略を確固たるものにする」と述べた。

 バイエルは2016年にモンサントを約660億ドルで買収することで合意。農薬・種子分野で寡占が進む恐れがあることから、独禁法当局の審査が長引いていたが、最大の関門といわれた欧州連合(EU)が3月に条件付きで承認。4月に入って、米司法省が承認すると報じられていた。

(スレ立て依頼から)
2018/4/17 9:15
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29466370X10C18A4EAF000/
【M&A】VW、出資の米トラック大手の買収も検討
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 14:56:29.61 ID:CAP_USER
 【フランクフルト=深尾幸生】独フォルクスワーゲン(VW)は16日、出資先の米商用車大手ナビスター・インターナショナルの買収を検討していることを明らかにした。現在の出資比率は16.9%で、全体の時価総額は約40億ドル(約4200億円)。出資比率の引き上げや完全子会社化を含めて検討する。欧州や南米に強いVWとの相乗効果を高める狙いがあるとみられる。

 VWのトラック・バスの持ち株会社の説明会で、マティアス・グルントラー最高財務責任者(CFO)が買収の可能性を問われ、「どこかの時点では理にかなう」と述べた。

 VWのトラック・バス部門は19年以降の新規株式公開(IPO)を目指している。12日には日野自動車との包括提携も発表。ナビスターとの関係も深めて、地域や技術を補完し合いながら独ダイムラーやボルボ(スウェーデン)などに対抗する。

(スレ立て依頼から)
2018/4/17 9:04
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29465840X10C18A4EAF000/
【医薬】オプジーボ併用に効果 小野薬品、肺がん治療に弾み【がん治療】
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 15:00:52.41 ID:CAP_USER
 小野薬品工業などは17日、がん免疫薬「オプジーボ」と「ヤーボイ」を併用した肺がん治療について、既存の化学療法に比べて死亡リスクや病状の進行を抑えられる効果があったと発表した。提携する米ブリストル・マイヤーズスクイブが実施した最終段階の臨床試験(治験)で分かった。両社は肺がんで最初に取り組む治療法としての承認を目指している。

 国内での承認を目指し年内にも厚生労働省に申請したい考えだ。オプジーボとヤーボイは免疫の働きにブレーキをかけるチェックポイントを阻害し、異物を排除する免疫機能を高める効果がある。進行性や転移性などの末期がん、難治性がんに劇的な治療効果が確認されている。

 今回の治験は肺がんの85%を占める非小細胞肺がん患者が対象。他の抗がん剤を使う前の第1選択薬として投与した。病状の進行や死亡リスクを化学療法に比べ42%低下させたほか、患者の病状が悪化せずに生存する「無増悪生存期間」の割合は43%と、従来の化学療法よりも3倍以上の結果がでた。

 オプジーボを使った肺がん治療は現在、他の抗がん剤が効かなくなった患者に使われる。今回の併用療法で各国に承認されれば、一定条件下で他の抗がん剤を使う前に治療を始められる可能性がある。

 がん免疫薬をめぐっては米製薬大手メルクの「キイトルーダ」が条件つきで非小細胞肺がん治療の第1選択薬となっている。小野薬品工業なども第1選択薬としての承認を目指している。肺がんは世界的にがんによる死亡原因の多くを占めており、承認されれば業績面で大きなプラス要因となる。

(スレ立て依頼から)
2018/4/17 10:01
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29466570X10C18A4EAF000/
【小売】近鉄百貨店が営業益大幅増、訪日客で大阪の百貨店軒並み大幅増に【あべのハルカス】
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 15:20:25.35 ID:CAP_USER
 近鉄百貨店が16日発表した平成30年2月期連結決算は売上高が前期比5・9%増の2822億円、本業のもうけを示す営業利益が59・6%増の48億円だった。「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)に入る本店で、訪日外国人客に人気の化粧品やブランド品などの販売が大幅に伸びたことが寄与した。

 高島屋で大阪店(同市中央区)の売上高が国内店で66年ぶりに首位に立つなど、関西空港を利用する訪日客の増加を背景に、百貨店業界では大阪の店舗の好調が目立っている。

 近鉄本店の30年2月期の免税売上高は、前期の約5・4倍の163億円に膨らんだ。中国人客向けに売り場などを紹介するライブ映像の配信や、海外の旅行会社との提携などが功を奏した。免税売上高は高島屋大阪店が約6割増の240億円、大丸心斎橋店(同市中央区)も約7割増の252億円で、大阪の店舗は軒並み大幅増となった。

 ただ、現状は中国人客に販売が偏っているため、近鉄百貨店が16日に公表した20年度までの中期経営計画は、東南アジアからの集客などを目標に掲げ、多様な地域からの来店を図る。

(スレ立て依頼から)
2018.4.16 21:35
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180416/wst1804160071-n1.html
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[03/04-]
538 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 15:25:28.85 ID:CAP_USER
>>523
立てますた
>>524
立てますた
>>525
立てますた
>>526
むむ、ちょっと鮮度が……しかしネタとしていいかもしれない。
依頼であることも考えて立てますた
次からはなるべく当日あがったソースでお願いします。
>>527
なのでこっちは見送り。ただでさえ一日遅れのソースで大阪のホテルのネタではちょっと。
>>528
別ソースで立ってます
【観光】軽井沢で高級ホテル続々開業 民泊も一部解禁で乱戦に
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 15:43:17.89 ID:CAP_USER
長野県軽井沢町に国内外のホテルチェーンが相次いで進出している。米ヒルトンは19日、日本初進出のホテルブランドを開業する。2017年には米マリオットや東京建物系も相次ぎ開業した。訪日観光客需要を見込んだものだが、軽井沢を訪れる観光客は伸び悩んでいる。町が反対してきた民泊も一部で解禁される。同町の宿泊施設市場は混戦となりそうだ。

 ヒルトンが開業する「KYUKARUIZAWA KIKYO」は、高級ホテ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29468640X10C18A4L31000/
【中国経済】中国GDP横ばい6.8%増 1〜3月、投資振るわず【あてにならない公式発表】
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 15:50:01.45 ID:CAP_USER
 【北京=原田逸策】中国国家統計局が17日発表した2018年1〜3月の国内総生産(GDP)は物価の変動を除いた実質で前年同期より6.8%増えた。成長率は17年10〜12月から横ばい。インフラ建設など投資は振るわず、金融監督強化で不動産販売も低迷したが、好調な輸出が下支えした。米中貿易摩擦で輸出の先行きは不透明感が強く、中国経済の不安定要因となりそうだ。

(スレ立て依頼から)
2018/4/17 11:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29467270X10C18A4MM0000/
【日中交渉】日中で貿易・投資の自由化推進 共同プレス発表【日中ハイレベル経済対話】
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 15:57:13.59 ID:CAP_USER
 日中両政府は17日午前、16日に開いた「日中ハイレベル経済対話」の共同プレス発表を公表した。「世界第2、第3の経済大国として日中両国が貿易と投資の自由化・円滑化を推進する」と強調。多国間貿易体制の維持やグローバルな課題の解決に責任ある役割を果たすことで合意した。

詳細はこちらから
第四回日中ハイレベル経済対話 共同プレス発表 | 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m2/ch/page3_002438.html

(スレ立て依頼から)
2018/4/17 11:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29466890X10C18A4EAF000/
【株式前場値動き】前場の日経平均は小幅続伸、日米首脳会談を前に様子見
9 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 16:02:10.24 ID:CAP_USER
21847円で大引け。市場全体で様子見ムードが強く、活発さがまるでない相場でした。
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[03/04-]
539 :へっぽこ立て子@エリオット ★[]:2018/04/17(火) 16:04:08.61 ID:CAP_USER
>>529
立てますた
>>530
立てますた

ちょっと時間的にヤバいので申し訳ないが一旦ここまで。余裕があれば戻ってきます。
【時計】18金の第1世代Apple Watchが211万円オフに  伊勢丹オンラインストア
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:08:59.03 ID:CAP_USER
初代Apple Watchの18金バージョン「Apple Watch EDITION」が、伊勢丹オンラインストアにて211万円オフの7万円で販売されています。

発売価格から97%の値下げ
現在、伊勢丹オンラインストアにて値引き販売されているのは、第1世代Apple Watch Editionのイエローゴールドモデルとローズゴールドモデルです。

それぞれの価格は7万円(税別)で、発売当初の218万円(税別)から実に211万円もの値下げとなっています。

本稿執筆時点にて、イエローゴールドモデルの在庫はS〜Lサイズまですべて揃っていますが、ローズゴールドモデルはS、Mサイズのみで、Lサイズは販売されていません。

2015年当時は売れ切れになる国も
第1世代Apple Watch EDITIONは、2015年発売当時、販売価格が200万円超えの超高級モデルとして話題になりました。また、このモデルは話題性が高かったこともあり、中国では予約開始から1時間で在庫切れになるといった現象も起きています。

しかし、その後はあまりにも高額なため売れ行きが悪かったのか、伊勢丹オンラインストアでは2017年4月に値下げを実施、発売当初の価格から最大7割引の40〜70万円前後で販売していました。

なお、今回の値下げでApple Watch Editionの価格は7万円となりましたが、同製品の保証対象外の修理サービス料金は30万8,800円なので、現在は本体価格よりも修理代金の方が高く付く可能性もあります。
https://iphone-mania.jp/news-209755/
【経済】「点滴頼み」のアベノミクスに未来はない。異次元の金融緩和は失敗だった
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:11:23.57 ID:CAP_USER
民主主義を重視する勢力と軽視する勢力
【塩田潮】困難な課題を抱える民進党で代表を引き受けたのは、3党連携を進めて政権交代可能な野党の大きな固まりをつくるためということですが、何が一番厚い壁ですか。

【大塚耕平・民進党代表(参議院議員)】政策の中身、党運営の方針も、人によって考え方が違う。皆が自分の考え方が一番正しい、正義はこちらにあると言わんばかりの主張をする。だいたい人間は正義を掲げて戦争をしてきました。戦争とはそういうものです。ばらばらになった野党間で、正義はこちらにあると言い張って協調できない人たちは、私には平和主義者とはとても思えません(笑)。今の政府よりも平和的な国の運営を目指す意欲があるなら、政策や意見の違いをことさら強調したり、過去の選挙のけじめが必要だと言い続けていてはだめです。それでは平和主義者とは言えない。その点を自問自答してほしい。そこが最大の壁です。

【塩田】過去を振り返ると、1998年の新進党解党の後、いろいろな流れがあって最終的に民主党に結集し、一度は政権交代実現に成功しました。新進党と民進党は党名も似ていますが、今度も現在の分裂状態を野党結集の新しい出発点とするには、何よりも失われた国民の期待感と信頼感を再醸成するかが最大のポイントです。それには「旗・人・矢」、つまり第一に理念や政策、第二に人材、第三に政権追及力を磨く必要があると思います。

【大塚】「旗・人・矢」のうち、まず旗は、本来、民主主義とは何かということさえ理解してもらえば、「民主主義を重んじる勢力」と「民主主義を軽んじる勢力」という対立軸の下で、「民主主義を重んじる」という旗が確実に立ちます。人材面では、自分が正義だと主張する自己陶酔、自己満足型でないことが期待されます。まとまっていくことが、人材力を発揮するための重要な鍵です。矢は突破力、攻撃力。これは蓄積されたスキルです。枝野代表は大変な突破力を持つ人で、大いに期待したい。希望の党にも玉木代表を筆頭に、突破力を有する中堅議員がいっぱいいる。大きな与党と対峙するとき、突破力を持った仲間が複数の党にばらばらに分かれていては力が発揮できない。だからこそ、3党連携を働きかけているのです。結束しなければ、一人ひとりの突破力を磨いてもあまり意味がない。

【塩田】大塚代表のリーダーシップと政治的魅力で新しい大きな勢力を産み出していくという道は。

【大塚】そう簡単ではない(笑)。私はこの局面で誕生した不条理の産物みたいなものですから(笑)。ただ、不条理の産物にはそれなりの役割があります。「元祖中間派」といわれてきた私の頭の中は、意外に国民のマジョリティに近いかもしれない。他党も含め、関係者には「元祖中間派」のそうした特性を有効に使ってもらうのがいいのではないかと思います。

【塩田】森友文書改ざん問題がクローズアップされ、安倍内閣の支持率が急落して、安倍政権の今後も「一寸先は闇」の状態となっています。安倍首相は自民党総裁3選、宿願の憲法改正実現というプランを構想していたと思いますが、視界不良となりました。ですが、安倍政権の下で高まった改憲の議論が、これからの野党結集・再編の問題とどう関係するのかという点が気になります。

【大塚】安倍さんは「憲法の理想の姿を掲げる」と言っていますが、代表質問で「理想の姿とは何か」と聞いても、安倍さん自身、深く答えられない。安倍さんの改憲論は、聞いていて、深みが感じられない。だからこそ、安倍さんとしっかり向き合って議論をしていくことが、結果として野党が結束するモメンタムを生み出す。同時に、安倍さんの改憲の動きに対する姿勢を通して、野党としての結束感、野党に対する国民の信頼感を高めるチャンスも存在していると思います。

憲法改正は最後に国民投票で国民が決めることです。結論が自分の考えと一致しなければ改悪と言ったり、一致しない可能性があるなら憲法の議論や改憲の手続きを阻止するといった主張は、国民に対して不遜だと思います。各政党には当然それぞれ主張があっていい。野党が自分たちの主張に賛同してもらえる人を増やせるように懸命に活動するのは当然のことですが、最後は国民が決めるということを忘れてはならないと思います。

http://president.jp/articles/-/24913
【経営】「完売御礼」を喜ぶ経営者は、残念ながら無能です
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:13:18.42 ID:CAP_USER
「完売御礼」――。なんとも響きのいい言葉だが、セブンイレブン最年少取締役、ampmジャパン社長、ファミリーマート商品本部長を歴任し、大ヒット商品を作り続けてきた本多利範氏によると、それは大きな間違いだという。最新作『売れる化』を著した氏の問題意識とは――。

「完売」は成功ではなく、失敗である
今回は「完売」という言葉のもつ意味について考えたいと思います。

私は、「完売」という言葉にまったくいいイメージをもっていません。

フードの発注数と販売数が、ほぼ一致している店があります。これは一見すると、常に発注した分だけ販売しているため、「売り切る力」を持った店のように思えます。

しかし真実は「売り切った」店ではありません。「本当はもっと売れたのに、発注が足りなかったために売り逃した」店です。

仮に「10個売れるだろう」と予測する弁当があるとしましょう。

発注すべき個数はいくつでしょうか?答えは10個、ではありません。

正解は、12個です。つまり二個は最初から廃棄になるかもしれない分として計算すべきなのです。

廃棄となる二個は、たしかにもったいなく思えるでしょうが、廃棄には「必要な廃棄」と「異常な廃棄」の二種類があるのです。

特にフードなどのデイリー商品に関しては、総売上げの2%程度は適正な廃棄であり、必要投資であることをオーナーに理解してもらわなくてはなりません。では、そもそもなぜ最初から二個を廃棄分として計上しなくてはならないのでしょうか?

人の心理というものは不思議なもので、一個だけぽつんと置かれている商品を見ても、「欲しい」とは思わないものだからです。

ある程度の量で陳列している商品を目にして初めて、人は「欲しい」と感じます。
一個を発注しても、その一個は売れないでしょう。

在庫が一になった時点で、その店は廃棄商品を並べていることになるのです。
つまり、10個発注して、10個完売したとしたら、オーナーは喜ぶべきではなく、悔しがるべきなのです。

もっと発注をしておけば、もっと売れたのですから。

したがって、「100%販売目標」などという目標は、本来ありえません。もしそれが達成されたと喜んでいたら、その陰には必ず、在庫切れでその商品が買えなかったお客様が存在しているはずだからです。

店側としてはできるだけ廃棄率を下げたいと思う気持ちはよくわかりますし、私もここで、大量に食料を廃棄せよ、廃棄を気にせずどんどん発注しろ、と申し上げているわけではありません。

ただ、「一個の廃棄もしない」ことを目標に掲げ、消極的な発注をしていれば、大胆な棚構成はできず、結果的に「売れる店」にはなれないということです。廃棄分を見越して発注することが結果的に売上げアップに繋がることは、過去のデータからも明らかになっています。

例えば夕方早い時間にすでにケースに二個か三個しか残っていないパン屋、魚がわずかしか残っていない鮮魚店、各バケツの中に二、三輪しか残っていない生花店などに立ち寄った経験がある人はいるでしょう。

どれも購買意欲は掻き立てられず、実際に必要で立ち寄ったのに買えなかった人も大勢いるはずです。

廃棄を恐れることは店側の心情ですが、客としては買いたいものを買えなかった残念な気持ちが残ってしまうものなのです。

店舗経営にとって大切なことは何なのか
ここに一人の魚屋さんがいるとしましょう。

彼は自分で小さな鮮魚店を営んでおり、仕入れから販売まで一人で行っています。
早朝から彼はトラックを運転して市場に行き、自分の目で魚を吟味して旬の魚を仕入れます。店の常連客たちの顔を思い浮かべながら、どんな魚を仕入れたらお客様に喜んでもらえるか、真剣に考えるのです。

例えば立派なサンマを仕入れて店頭に並べるとします。目の前のサンマはたしかに立派ですが、今年はサンマが非常に高く、なかなか気軽に買ってもらえる価格帯にできないところが心苦しいところです。

しかし、今日は二五日です。たいていの会社が給料日であり、少しの贅沢なら許されるのではないかと考え、いつもより多めに仕入れてみました。

さあ、これをすべて売り切るために、どんな工夫をすればいいでしょうか? まずサンマの活きの良さが際立つよう、売り場を工夫します。

さらに店先に来られたお客様には積極的に声をかけて、このサンマが脂が乗っており非常に美味しいこと、どこの海で取れたものなのかといった情報を積極的に伝えていこうと、ねじり鉢巻きで営業を開始しました。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55162
【技術】新規の人工皮膚、グンゼと開発 治療効果高く
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:26:36.86 ID:CAP_USER
京都大のチームは16日、治療が難しい糖尿病などによる皮膚潰瘍や重度の熱傷などへの治療効果が高い人工皮膚を肌着大手グンゼと共同開発したと発表した。時間をかけて薬剤を患部に浸透させる機能があり、従来の人工皮膚より治るまでの時間が数倍早く、薬剤塗布の回数も減るという。今月10日に国から製造承認を受け、夏以降にも発売する。

 従来はコラーゲン100%だった人工皮膚の成分の10%をゼラチンに改良。薬剤を塗ると、ゼラチンが分解する際に放出されるため、皮膚下の患部にゆっくり持続的に浸透する。2010年から京大病院で治験を実施。治療が難しい30〜80代の皮膚潰瘍の患者17人で調べると、元々患部の状態の良くなかった1人を除いて治りが早かった。

 関西医大准教授(形成外科)となった森本尚樹・元京大医学部講師によると、これまで患者自身の細胞を含ませた人工皮膚では同様の効果を得られたが、特注のため高額となっていた。

 糖尿病では足の末端の血行が悪くなり、潰瘍や壊死で切断が必要になることもある。国内では糖尿病患者全体の1〜10%が潰瘍になり、その7〜20%が切断に至るという。森本氏は「悪化前に治療できる」としている。
https://mainichi.jp/articles/20180417/k00/00m/040/102000c
【お弁当】アイヌ料理の駅弁販売、札幌駅で[04/16]
1 :しじみ ★[sage]:2018/04/17(火) 16:27:12.18 ID:CAP_USER
JR札幌駅で駅弁販売などを手がける札幌駅立売商会(札幌市)は
アイヌ民族の料理を現代風にアレンジしたオリジナル駅弁「イランカラプテ」を発売した。
アイヌ女性会議「メノコモシモシ」(同)が監修し、
大根やサケの切り身などが入った汁物「オハウ」を弁当用に煮こごりにしたものやキビ入りご飯、
鹿肉料理などを詰め合わせた。

 同社が札幌駅構内で運営する店舗「弁菜亭」6店で9月末まで販売する。
価格は1200円で、1日につき30食限定。外国人観光客も買いやすいように、英語で献立の説明書きを添えた。

 北海道命名150周年記念を盛り上げる取り組みの一環。駅弁を通じ、アイヌ文化に気軽に触れてもらう狙いだ。

画像:鹿肉料理などを詰め合わせた
https://www.nikkei.com/content/pic/20180416/96958A9F889DE0EBE6E6E3E6E4E2E3E4E2E6E0E2E3EA9EE6E3E2E2E2-DSXMZO2944144016042018L41001-PN1-1.jpg

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29441460W8A410C1L41000/
【医療】尿を分析してがんリスク判断 日立が実証実験
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:36:05.38 ID:CAP_USER
 日立製作所は4月16日、尿を使ったがん検査の実証実験を2018年4〜9月に行うと発表した。尿中の代謝物を分析してがんと関連性が高いとみられる物質(バイオマーカー)を効率よく抽出する検査モデルを開発。尿にバイオマーカーがどれだけ含まれているかを調べ、がんのリスクを判断し、結果の妥当性を検証する。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1804/17/am1535_nyogan.jpg

尿に含まれる代謝物のうち、「液体クロマトグラフ/質量分析計」(LC/MS)という方法を使って高精度に測定できる約2000種の物質に注目。ここからバイオマーカーの候補を選び出す。

 バイオマーカー候補は、健常者とがん患者の尿を比べた時の差や、代謝物の重要度を評価する機械学習などを使って、数十種類に絞り込み、さらに診療情報や代謝経路など解析結果から数種類を抽出する。

 尿は、大学病院などからがんの有無などの臨床情報と合わせて回収する。GPSと温度情報を1分に1回送信する機能を備えた搬送ボックスを使い、マイナス温度や2〜8度、35〜37度などいくつかの温度帯で運ぶ。搬送時間や温度の影響を調査するという。

 日立は、15年から尿に含まれる代謝物を使ったがん研究を行っており、16年には尿を使った健常者とがん患者の識別に成功したと発表した。今回の実験を通じ、技術的な課題を洗い出し、実用化に向けた研究を進める。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/17/news072.html
【IT】HTTP/2の利用が25%を突破、1年間で倍増
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:38:36.18 ID:CAP_USER
Q-Successは4月12日(ドイツ時間)、「HTTP/2 is now used by 25% of all websites, up from 12.9% one year ago.」において、WebにおけるHTTP/2の利用割合が25%に到達したと伝えた。HTTP/2を採用する動きはこのところ増加傾向を続けており、この1年間でほぼ倍増している。
https://news.mynavi.jp/article/20180414-616000/images/001.jpg

HTTP/2を採用している主なサイトは次のとおり。大手検索サイトや動画サイト、SNSサイトなどが利用を進めることで、全体としてのHTTP/2利用シェアが増加していることがわかる。

Google.com
Youtube.com
Facebook.com
Wikipedia.org
Yahoo.com
Google.co.in
Twitter.com
Vk.com
Sohu.com
Google.co.jp
HTTP/2はHTTPネットワークプロトコルの新しいメジャーリビジョン。もともとGoogleが開発していたSPDYプロトコルから派生する形で設計された。HTTP 1.1と高い互換性を持ちつつ、ページロード速度を高速化するためのさまざまな機能が導入されている。
https://news.mynavi.jp/article/20180414-616000/
【観光】無料スマホ貸し出し、訪日客そっぽ…利用20件
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:39:55.39 ID:CAP_USER
神奈川県が2〜3月、訪日外国人を呼び込む観光振興策として、スマートフォン300台を無料で貸し出す実証実験を行ったものの、利用は20件にとどまったことが分かった。

 大半の外国人観光客が、日本国内でも自分のスマホを利用できるよう来日前に手続きを済ませており、「もう1台は不要」と借りてくれなかったためだ。県はPR不足と見通しの甘さを認め、今年度にも予定していた本格導入のあり方を見直す方針。

 ◆「丸投げ」批判

 実験は、県が都内のスマホレンタル業者と連携して、約1か月半にわたって実施した。箱根や横浜、鎌倉など5か所の観光案内所でスマホを用意。県の観光サイトなどで周知したうえで、案内所に立ち寄った外国人客に、3日間まで通話や通信料金も含めて無料で貸し出した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00050071-yom-bus_all
【国際】韓国はデジタルバンキング強国、アジアで利用率1位…99%
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:43:58.67 ID:CAP_USER
韓国のデジタルバンキング利用率(99%)がアジア15カ国中トップであることが調査で分かった。

グローバルコンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーが16日に発表した「デジタル消費者時代のアジアバンキング報告書」によると、韓国の回答者の99%がデジタルバンキングサービスの利用経験があると答えた。シンガポール(97%)、中国(84%)、日本(77%)などアジア15カ国のうちでデジタルバンキング利用率1位を占めた。

特に、韓国人の10人に9人は、デジタルバンキングを2週間に1回以上利用し、電子商取引(EC)を過去6カ月間で1回以上利用した「アクティブ」デジタル消費者であることが分かった。シンガポール(80%)、中国(60%)、日本(50%)などの他のアジア国に比べ、アクティブデジタル消費者の比率が最も高かった。
http://japanese.joins.com/article/599/240599.html
【スマホ】サムスン、ネットに繋げない最新スマホを発売。勉強に集中したい受験生向け
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:46:02.45 ID:CAP_USER
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/d5fa3f492b741805d4eb480678eda33f/206301029/J2Pro.jpeg
サムスンがインターネットに接続できないスマートフォンGalaxy J2 Proを発売しました。通話とテキストメッセージ以外の通信は一切できず、新たなアプリはインストールできない仕様です。

スマホの定義を揺るがすこの端末は、韓国国内だけで販売。受験を控えた高校生向けの「気を散らさずに勉強に集中できる」コンセプトとなっています。
もともとGalaxy J2 Proはアジアやヨーロッパなど海外向けに販売されているエントリーモデル。正確には毎年更新されている「J2 Pro」シリーズのうち、各種仕様から最新モデルのJ2 Pro(2018)と思われます。

Galaxy J2 Proは5インチQHDディスプレイにCPUはクアッドコア1.4GHz、RAM1.5GBでROM16GB、メインカメラ800万画素でフロントカメラ500万画素といたって標準的なスペックの端末です。

本来はデュアルSIMでLTEも使用できるはずが、このモデルでは通話やテキストメッセージの他は全て無効化。内蔵された英語辞書アプリやカレンダー、電卓やFMラジオ以外のアプリは追加できません。

価格は約20万ウォン(約2万円)。興味深いのは、2019年〜2020年の大学修学能力試験(日本の大学入試センター試験に当たる)を受ける学生向けに払い戻し制度を用意していること。テストを終えた学生が2018年以降にリリースされたGalaxy S/Note/Aシリーズを買う場合は、J2 Proの費用は全額返金されます。

「友達が持っているからケータイが欲しい」とスマートフォンをせがまられる親御さんは、韓国に限らず全世界にいるはず。今回のプランは韓国限定ですが、日本でもニーズはあるかもしれません。
https://japanese.engadget.com/2018/04/17/offline-smartphone/
【経済】年間報酬1億円超役員、3割増。12月期決算上場企業64社で108人に
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:48:23.86 ID:CAP_USER
2017年12月期決算の上場企業のうち、有価証券報告書を提出した412社について本紙が集計した結果、年間報酬が1億円以上の役員は64社、108人に達していることが分かりました。前年度の51社、85人に比べて、企業数で25%、役員数では27%も増えています。

 1億円以上の役員が最も多いのはM&A(合併・買収)へのアドバイスなどを手掛けるGCAで5人。ブリヂストン、LINE、キヤノンが4人で続いています。

 個人では、ブリヂストンのエデュアルド・ミナルディ副社長(17年末で退任)が12億2400万円で第1位、LINEの慎ジュンホ取締役が8億5400万円で第2位などとなっています。

 上場企業の役員報酬の開示は、10年3月期決算から始まりました。当時から集計を続けている民間信用調査会社の東京商工リサーチによると、10年3月期の1億円以上の役員は233人でした。17年3月期は457人と、2倍近くに増加しています。今年3月期の結果は6月末ごろまでに判明しますが、さらに大幅に増えることが予想されます。法人税減税などで大企業を応援する「アベノミクス」のもとで、企業の利益が増えたことが背景にあります。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-17/2018041708_01_1.jpg
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-17/2018041708_01_1.html
【社会】日本はもはや「格差社会」ではない、「階級社会」である、という現実
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 16:50:31.43 ID:CAP_USER
日本社会の格差はますます広がり、固定化され、〈階級社会〉と呼ぶべき様相を呈している。著者は最新の学術的データを用い、そんな現代の格差の輪郭を明瞭に描き出す。

「著者は以前から著作で、日本が階級社会への道を歩んでいることを指摘してきました。ここに来てそれがより多数の読者に手に取られるようになったのは、事態が悪化し、目を背けていた現実に向かいあわざるを得ない状況が生まれたからではないでしょうか」(担当編集者の山崎比呂志さん)

 格差拡大が放置され続けたことで、膨大な貧困層が形成された。中間層も厳しい状況に追いやられている。わずかな躓(つまず)きで転落し、ひとたび貧困に陥ると、階級を上昇することは極めて難しい。本書は厳しい現実を冷静に指し示している。

「自己責任論に肯定的な、ある種エリートと呼ばれる立場にある方も、ご自身は中間層に留まることができても、お子さんまでそうとは限りません。就職の失敗や、大きな病気や怪我などで、貧困層になりうる可能性は多々ある。そうした不安から本書を手に取る方も多いのかもしれません。本の中で1章分を割いている、女性たちからの反響も大きいですね。女性の階級は配偶者に左右されがちで、死別などをきっかけに困難な立場に置かれることが多い。『明日は我が身』のような不安が、今の日本社会全体に漂っているのではないでしょうか」(山崎さん)
http://bunshun.jp/articles/-/6917
【IT】Googleスプレッドシート、マクロの記録が可能に
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 20:30:16.56 ID:CAP_USER
 米Googleは、「Googleスプレッドシート」で操作をマクロとして記録できる機能をリリースした。定型的な作業を自動化して、同じ作業の繰り返しにかかる時間と労力を軽減できる。この新機能は、より多くのビジネスユーザーに向けて「G Suite」の魅力を高める策の1つだ。

マクロ記録機能を使うと、自分でコードを記述することなく、Googleスプレッドシート上で行う操作を記録して、同じ操作を自動処理で再現できる。記録したマクロは、JavaScriptベースのGoogleのスクリプト言語「Apps Script」のコードに自動で変換される。処理内容に変更を加えたい場合は、記録済みのコードを直接編集できるので、マクロを最初から記録し直す必要はない。

 また、Apps Scriptで自作した関数を新しいマクロとしてインポートすることもできる。

 GoogleでG Suite担当プロダクトマネージャーを務めるRyan Weber氏は、2018年4月11日の公式ブログ記事で次のように表明している。「当社は、マクロへのアプローチを変えることで、企業の業務自動化を支援したいと考えている。すなわち、クラウドファーストというアプローチだ」

Googleスプレッドシートのマクロは、クラウドベースのファイルに合った作りになっている。別のユーザーが作業している最中のファイルに対して、マクロの実行を並行して進めることができ、作業の中断を強いる必要はない。

 「例えば、予算について会議している財務チームが、同じスプレッドシートに対して、マクロの実行とシートの見直しを並行して行える」とWeber氏は説明している。

 現在Googleは、G Suiteのビジネスユーザー拡大を目指して、新しい機能やプロダクトのリリースを進めている。2月に提供を開始したチャットサービス「Hangouts Chat」もその1つだ。G Suiteの有料版を利用しているユーザー企業は現時点で300万社を超えているが、主なライバルである米Microsoftの「Office 365」に比べるとかなり後れを取っている。Office 365の月間アクティブユーザー数は1億2000万人だ。

 米市場調査会社IDCのWayne Kurztmanリサーチディレクターは、G Suiteの最近のアップデートについて、オフィススイートとコラボレーションの市場でGoogleを本格的な対抗馬にするものだと話す。この市場は依然としてMicrosoftの牙城ではあるが、IDCの見方では、Googleは市場シェアの効果的な切り崩しを少しずつ進めていると同氏は言う。

 「今回スプレッドシートに新機能を導入したように、Googleがユーザーエクスペリエンスと機能向上に照準を定めていることは、一般ユーザーとパワーユーザーの両方にうまく合う。これは、一般ユーザーを第一の照準にしてきたOffice 365に影響するはずだ」
以下ソース
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481709/041700425/
【IT】東芝、“自分の声”を学習させて音声読み上げができるスマートフォンアプリ
1 :ノチラ ★[]:2018/04/17(火) 20:33:12.19 ID:CAP_USER
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1117/513/01_l.png
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、自分の声をデータ化して合成音声を作れるスマートフォンアプリ「コエステーション」の提供を開始した。

 同社では、東芝コミュニケーションAI「RECAIUS」の音声合成技術を活用して、「声」を収集・蓄積・提供するプラットフォームとして「コエステーション」の構想を発表しており、今回のアプリ提供は、コエステーションによる新たな音声コミュニケーションの世界を、手軽に体験してもらうためとしている。

 アプリでは、自分の声の分身「コエ」を生成でき、入力文の読み上げやSNS(LINE、Facebook、Twitter)への音声投稿などが可能。

 対応OSはiOS 10以降で、iPadを除くiPhone 5S以降をサポート。iPhone付属の純正イヤフォンマイクを推奨している。

 今後はコエステーションを活用し、自分の「コエ」に加え、タレントや声優などさまざまな「コエ」を、あらゆる場面でセキュアかつ自由に使える、新しい音声文化の醸成を目指していくとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1117513.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。