トップページ > ビジネスnews+ > 2017年10月19日 > zHyvKl5W

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1885 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0090000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【EV】EVシフトをド派手に宣言 日産CEOの真意 [無断転載禁止]©2ch.net
【日産】日産 問題発覚後も無資格検査続ける
【自動車】偽装用印鑑、帳簿管理で貸し出し 日産、組織ぐるみか
【自動車】全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至 [無断転載禁止]©2ch.net
【自動車】日産、100万台規模のリコールも 国内全6工場で不適切検査 [無断転載禁止]©2ch.net
【自動車】日産、121万台リコール
【自動車】日産が116万台リコール 無資格検査問題で
【自動車】日産で無資格検査が横行 消費者への重大な背信だ
【自動車】日産リコール、書類偽装の疑い

書き込みレス一覧

【EV】EVシフトをド派手に宣言 日産CEOの真意 [無断転載禁止]©2ch.net
198 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:10:21.85 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。
【日産】日産 問題発覚後も無資格検査続ける
101 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:12:28.44 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。
【自動車】偽装用印鑑、帳簿管理で貸し出し 日産、組織ぐるみか
110 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:13:29.53 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。
【自動車】全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至 [無断転載禁止]©2ch.net
810 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:13:45.67 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。
【自動車】日産、100万台規模のリコールも 国内全6工場で不適切検査 [無断転載禁止]©2ch.net
349 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:13:57.20 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。
【自動車】日産、121万台リコール
196 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:14:29.44 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。
【自動車】日産が116万台リコール 無資格検査問題で
183 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:14:52.05 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。
【自動車】日産で無資格検査が横行 消費者への重大な背信だ
148 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:15:24.65 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。
【自動車】日産リコール、書類偽装の疑い
496 :名刺は切らしておりまして[]:2017/10/19(木) 02:15:39.44 ID:zHyvKl5W
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22407290Y7A011C1EA1000/

日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。

関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。

2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。

ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。

西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。

日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。