トップページ > ビジネスnews+ > 2017年09月01日 > 7CbH2Bjf

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1630 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00060000176000000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【スマホ】ソニー、フラッグシップ「Xperia XZ1」やハイエンドコンパクト「Xperia XZ1 Compact」を発表 [無断転載禁止]©2ch.net
【オーディオ】ソニー、高さ170cmの“パワーの塔”スピーカー「MUTEKI」 [無断転載禁止]©2ch.net
【実業家】ホリエモン政府批判「マジこんなんで起こすなクソ」 [無断転載禁止]©2ch.net
【労働】人手不足で「労働者派遣事業者」の倒産増加か 賃金上げ、有期雇用から無期雇用に切り替える動き [無断転載禁止]©2ch.net
【IT】VMware Cloud on AWS、本日より提供開始。AWSのベアメタルでVMware環境を提供。VMworld 2017 US [無断転載禁止]©2ch.net
【PC】ロジクールが最高級キーボード「KX1000s」投入、新ダイヤルでOffice操作など効率化 [無断転載禁止]©2ch.net
東芝、「東芝メモリ」売却に慎重論…利益の9割以上を稼ぐ好業績&交渉難航で 金融機関は再建計画の変更には応じない見通し [無断転載禁止]©2ch.net
【カメラ】ソニー、1インチセンサー搭載の超小型アクションカム「RX0」。700ドル [無断転載禁止]©2ch.net
【オーディオ】ソニー、新S-Master HX搭載で4.4mmバランス対応ウォークマン「NW-ZX300」 [無断転載禁止]©2ch.net
【BGP】Googleが謝罪 大規模ネット障害、ネットワークの誤設定が原因 [無断転載禁止]©2ch.net

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【スマホ】ソニー、フラッグシップ「Xperia XZ1」やハイエンドコンパクト「Xperia XZ1 Compact」を発表 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 03:08:22.39 ID:7CbH2Bjf
【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」

■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
【オーディオ】ソニー、高さ170cmの“パワーの塔”スピーカー「MUTEKI」 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 03:08:46.20 ID:7CbH2Bjf
【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」

■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
【実業家】ホリエモン政府批判「マジこんなんで起こすなクソ」 [無断転載禁止]©2ch.net
500 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 03:09:09.22 ID:7CbH2Bjf
【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」

■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
【労働】人手不足で「労働者派遣事業者」の倒産増加か 賃金上げ、有期雇用から無期雇用に切り替える動き [無断転載禁止]©2ch.net
611 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 03:09:37.30 ID:7CbH2Bjf
【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」

■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
【IT】VMware Cloud on AWS、本日より提供開始。AWSのベアメタルでVMware環境を提供。VMworld 2017 US [無断転載禁止]©2ch.net
40 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 03:12:16.05 ID:7CbH2Bjf
【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」

■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
【PC】ロジクールが最高級キーボード「KX1000s」投入、新ダイヤルでOffice操作など効率化 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 03:12:40.25 ID:7CbH2Bjf
【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」

■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
東芝、「東芝メモリ」売却に慎重論…利益の9割以上を稼ぐ好業績&交渉難航で 金融機関は再建計画の変更には応じない見通し [無断転載禁止]©2ch.net
664 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 08:54:22.98 ID:7CbH2Bjf
【卑劣な罠】東芝は米国にハメられた。原発買収で起きていた不可解なやり口 2017年

「東芝、7000億円特損のデタラメ。「真の理由」を公表できぬ裏事情」

当の東芝は、監査法人から合意を得た決算の発表が出来ずに会見直前の延期を繰り返すなど、創業以来最大の危機に立たされています

約7000億円もの損失を計上し、半導体事業などの売却を検討し、上場廃止などの声も上がっています。下手をすれば、倒産するんじゃないかとさえ、言われています。

東芝というのは、日本を代表する家電メーカーであり、原子力事業でも国内で最大規模を誇っていました。その巨大企業が、なぜこんな窮地に陥っているのでしょうか?

新聞や週刊誌などでは、東芝の隠蔽体質などが原因視されています。
確かに、東芝は、近年、粉飾決算などを行っており、決して問題のない会社ではありませんでした。

しかし、東芝の行っていた粉飾決算は、東芝を破滅させてしまうほどの大ごとではありませんでした。

今、東芝が窮地に陥っているのは、約7000億円にも及ぶ損失を記録してしまったからです。

この7000億円の赤字の大半は、実はたった一つの取引から生じているのです。

その一つの取引というのは、アメリカのS&W社の買収です。

東芝は、2015年の暮に、原発の建設会社だったS&W社を買収しました。東芝が直接買収するのではなく、東芝の子会社となっていたアメリカのWH社が買収するという形になっていましたが。

このS&W社が、1年後に約7000億円の赤字を出すのです。

たった1年で7000億円もの赤字がなぜ生じたのでしょうか?

東芝は、なぜそれに気づかなかったのでしょうか?

そこには、日米の原子力政策を巡る、虚々実々の駆け引きが隠されているのです。
簡単に言えば、東芝はアメリカにはめられたということです。

■1年で7000億円もの赤字?
しかも、それは、S&Wの買収時点で、すでに発生していたのです。

東芝は、S&Wが抱えていた超過コストについて、知らなかったものと思われます。なぜなら、7000億円もの超過コストがあるのがわかっていれば、買収などしないでしょう。

なぜ東芝は、S&Wが超過コストを抱えていることに気付かなかったのでしょうか?
それはアメリカ側の官民が結託した隠蔽工作があったからだと考えられます。

巧みに隠蔽された巨額の超過コスト
S&Wは、もともとはアメリカの建設会社大手のショー・グループが所有していました。東芝は、このショー・グループからS&Wを買収したのです。

買収する際、S&Wの持ち主であるショー・グループは、S&Wには10億ドル以上の運転資金があることを約束していました。

東芝は、それを信じてS&Wを買収したわけです。

そして、アメリカの監査法人なども、ちゃんとそれを証明しているのです
【カメラ】ソニー、1インチセンサー搭載の超小型アクションカム「RX0」。700ドル [無断転載禁止]©2ch.net
66 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 09:49:06.52 ID:7CbH2Bjf
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/

2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。

ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。

保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより、
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った。

米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた。

中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している。
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている。
【オーディオ】ソニー、新S-Master HX搭載で4.4mmバランス対応ウォークマン「NW-ZX300」 [無断転載禁止]©2ch.net
33 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 09:49:27.92 ID:7CbH2Bjf
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/

2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。

ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。

保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより、
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った。

米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた。

中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している。
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている
【BGP】Googleが謝罪 大規模ネット障害、ネットワークの誤設定が原因 [無断転載禁止]©2ch.net
215 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 09:50:02.80 ID:7CbH2Bjf
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/

2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。

ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。

保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った。

米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた。

中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している。
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている。
【リニア】三菱重工、リニア車両製造見送り 量産は採算合わず MRJ開発遅延が業績圧迫 [無断転載禁止]©2ch.net
806 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 09:50:37.50 ID:7CbH2Bjf
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/

2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。

ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。

保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより、
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った

米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた。

中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している。
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている
【EV】韓国企業、450キロ走る電気車バッテリーを世界初開発 [無断転載禁止]©2ch.net
147 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 09:51:12.82 ID:7CbH2Bjf
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/

2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。

ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。

保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより、
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った。

米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた。

中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている
【政治】横浜市長、カジノ「メリット説明できず」 [無断転載禁止]©2ch.net
170 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 09:51:48.91 ID:7CbH2Bjf
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/

2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。

ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。

保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより、
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った。

米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた。

中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している。
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている。
【GDP】4〜6月期、年率4.0%増…個人消費など内需がけん引 [無断転載禁止]©2ch.net
322 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 09:52:22.01 ID:7CbH2Bjf
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/

2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。

ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。

保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより、
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った

米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた

中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している。
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている。
【経済】国の借金1078兆円=1人当たり851万円−6月末★3 [無断転載禁止]©2ch.net
528 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 10:36:27.57 ID:7CbH2Bjf
【中国経済】国有企業「3兆円不正」の証拠を公開!中国経済の「化けの皮」を剥ぐ エネルギーに自動車…デタラメだらけだ[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504222647/

トランプ政権の迷走でますます存在感を強める習近平・中国だが、その経済が「張り子の虎」である証拠を、本誌は入手した。出るわ出るわ、国有企業のインチキ経理の数々。やはり正常な国ではない。

「中国に経済学などない」

7月14日と15日、北京で全国金融活動会議が開かれた。共産党大会直前に、主な幹部が全員出席して行われた5年に一度の金融分野での重要会議だ。

習近平主席が長い演説を行った初日の会議終了後に、異変は起こった。中国共産党序列14位の孫政才・重慶市党委書記(53歳)が突然、身柄を拘束されたのである。

現役の中央政治局委員(トップ25)であり、今秋の第19回共産党大会で習近平主席の後継者になるとも目されていた幹部が引っ捕らえられたことで、金融問題の会議どころではなくなってしまった。

ある北京の経済官僚が明かす。

「党中央(習主席)に逆らうと恐ろしい報復が待っていることを見せつけたのだ。先日も、共産党の学習会の席で、習主席の最大の経済ブレーンである劉鶴・中央財経指導小グループ主任の最新の訓示が配られ、そこにはこう書かれていた。

『中国に純粋な経済学などない。あるのは政治経済学のみだ。習近平総書記を核心とする党中央が指導する経済学に従うことこそが、国務院(中央官庁)と国有企業に課せられた重大な使命である』

昨年11月には、『お上ではなく市場を見て仕事しろ』と常々言っていた楼継偉財政部長(財務相)が突然、閑職に追いやられた。

国有企業の経営者たちは、党中央に従わないと、たちまち『腐敗分子』のレッテルを貼られて逮捕される。ついこの間も国有企業18社が、見せしめに遭ったばかりだ」

本誌は、この時国会で報告された「審計結果公告」の全文を入手した。不正経理が発覚した18社は、エネルギー、自動車、鉄鋼、鉄道など多岐にわたり、いずれも中国を代表する巨大国有企業である。
(続く)
【経済】国の借金1078兆円=1人当たり851万円−6月末★3 [無断転載禁止]©2ch.net
530 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 10:36:56.21 ID:7CbH2Bjf
(続き)
つまり、国有企業の経営もデタラメだが、国有企業を利権としか見ない政治指導者もまた、問題なのだ。

「6.9%成長」の大ウソ

中国の国有企業事情に詳しいシグマ・キャピタルの田代秀敏チーフ・エコノミストが解説する。

「この18社は、中国経済の4割を占める国有企業の中核で、IT産業を除く各分野で圧倒的シェアを握っています。この中の東風汽車公司が日産、ホンダと合弁するなど、日本企業にとっても重要です。

党中央に経営を指導される国有企業幹部は、党内での昇進を最優先するので、経済合理性を軽視し、腐敗が横行しています。江沢民も胡錦濤も失敗した民営化抜きの国有企業改革に習近平も失敗したら、中国経済は停滞します」

中国国家統計局は7月17日、「今年上半期のGDP成長率は6.9%に達した」と、自信満々に発表した。だが前出の経済官僚によると、その実態はひどい「ドーピング経済」だという。

「地方自治体は昨年末時点で15兆3200億元(約250兆円)もの債務を抱え、少なからぬ国有企業がゾンビ企業≠ニ化している。

そのため党中央は、国有企業の傘の下に民営企業を呼び込んで、地方のインフラ投資を進めていくPPP(官民パートナーシップ)を奨励していて、その額は今年3月末時点で、14兆6000億元(約240兆円)に膨れ上がっている。

つまり国有企業のゴタゴタを民営企業が尻拭いさせられているのだ。

秋の共産党大会では、改革派筆頭の李克強首相の解任が発表されると噂されている。国有企業の民営化や小さい政府の実現を訴えていた李首相が解任されれば、中国経済はいよいよ暗黒時代に突入する。

不良債券まみれで経営が不透明な国有企業は焼け太りして、ますます共産党の集金マシンと化し、民営企業は健全に発展していかないからだ」

共産党が支配する中国経済は虚飾に満ちている。
【金融】みずほ銀の住宅ローン、10年優遇を0.8%に引き下げ 9月適用分 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 10:37:38.51 ID:7CbH2Bjf
【中国経済】国有企業「3兆円不正」の証拠を公開!中国経済の「化けの皮」を剥ぐ エネルギーに自動車…デタラメだらけだ[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504222647/

トランプ政権の迷走でますます存在感を強める習近平・中国だが、その経済が「張り子の虎」である証拠を、本誌は入手した。出るわ出るわ、国有企業のインチキ経理の数々。やはり正常な国ではない。

「中国に経済学などない」

7月14日と15日、北京で全国金融活動会議が開かれた。共産党大会直前に、主な幹部が全員出席して行われた5年に一度の金融分野での重要会議だ。

習近平主席が長い演説を行った初日の会議終了後に、異変は起こった。中国共産党序列14位の孫政才・重慶市党委書記(53歳)が突然、身柄を拘束されたのである。

現役の中央政治局委員(トップ25)であり、今秋の第19回共産党大会で習近平主席の後継者になるとも目されていた幹部が引っ捕らえられたことで、金融問題の会議どころではなくなってしまった。

ある北京の経済官僚が明かす。

「党中央(習主席)に逆らうと恐ろしい報復が待っていることを見せつけたのだ。先日も、共産党の学習会の席で、習主席の最大の経済ブレーンである劉鶴・中央財経指導小グループ主任の最新の訓示が配られ、そこにはこう書かれていた。

『中国に純粋な経済学などない。あるのは政治経済学のみだ。習近平総書記を核心とする党中央が指導する経済学に従うことこそが、国務院(中央官庁)と国有企業に課せられた重大な使命である』

昨年11月には、『お上ではなく市場を見て仕事しろ』と常々言っていた楼継偉財政部長(財務相)が突然、閑職に追いやられた。

国有企業の経営者たちは、党中央に従わないと、たちまち『腐敗分子』のレッテルを貼られて逮捕される。ついこの間も国有企業18社が、見せしめに遭ったばかりだ」

本誌は、この時国会で報告された「審計結果公告」の全文を入手した。不正経理が発覚した18社は、エネルギー、自動車、鉄鋼、鉄道など多岐にわたり、いずれも中国を代表する巨大国有企業である
(続く)
【金融】みずほ銀の住宅ローン、10年優遇を0.8%に引き下げ 9月適用分 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 10:38:13.05 ID:7CbH2Bjf
(続き)
つまり、国有企業の経営もデタラメだが、国有企業を利権としか見ない政治指導者もまた、問題なのだ。

「6.9%成長」の大ウソ

中国の国有企業事情に詳しいシグマ・キャピタルの田代秀敏チーフ・エコノミストが解説する。

「この18社は、中国経済の4割を占める国有企業の中核で、IT産業を除く各分野で圧倒的シェアを握っています。この中の東風汽車公司が日産、ホンダと合弁するなど、日本企業にとっても重要です。

党中央に経営を指導される国有企業幹部は、党内での昇進を最優先するので、経済合理性を軽視し、腐敗が横行しています。江沢民も胡錦濤も失敗した民営化抜きの国有企業改革に習近平も失敗したら、中国経済は停滞します」

中国国家統計局は7月17日、「今年上半期のGDP成長率は6.9%に達した」と、自信満々に発表した。だが前出の経済官僚によると、その実態はひどい「ドーピング経済」だという。

「地方自治体は昨年末時点で15兆3200億元(約250兆円)もの債務を抱え、少なからぬ国有企業がゾンビ企業≠ニ化している。

そのため党中央は、国有企業の傘の下に民営企業を呼び込んで、地方のインフラ投資を進めていくPPP(官民パートナーシップ)を奨励していて、その額は今年3月末時点で、14兆6000億元(約240兆円)に膨れ上がっている。

つまり国有企業のゴタゴタを民営企業が尻拭いさせられているのだ。

秋の共産党大会では、改革派筆頭の李克強首相の解任が発表されると噂されている。国有企業の民営化や小さい政府の実現を訴えていた李首相が解任されれば、中国経済はいよいよ暗黒時代に突入する。

不良債券まみれで経営が不透明な国有企業は焼け太りして、ますます共産党の集金マシンと化し、民営企業は健全に発展していかないからだ」

共産党が支配する中国経済は虚飾に満ちている
【企業】シャープが欧州でスマホや家電、再参入 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 10:39:06.94 ID:7CbH2Bjf
【中国経済】国有企業「3兆円不正」の証拠を公開!中国経済の「化けの皮」を剥ぐ エネルギーに自動車…デタラメだらけだ[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504222647/
【脱現金主義】キャッシュレスが社会的生産性を上げる理由 [無断転載禁止]©2ch.net
612 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 10:39:26.51 ID:7CbH2Bjf
【中国経済】国有企業「3兆円不正」の証拠を公開!中国経済の「化けの皮」を剥ぐ エネルギーに自動車…デタラメだらけだ![9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504222647/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。