トップページ > ビジネスnews+ > 2017年09月01日 > /JC2rCsB

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1630 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001500000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【経済】中国富裕層が日本を「物足りない」と思うワケ [無断転載禁止]©2ch.net
【トヨタ・マツダ提携】 欧州勢EVシフト加速 日本勢に焦りも [無断転載禁止]©2ch.net
【IT】アリババ、日本で中国発スマホ決済 QRコード使用 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】成果主義と年功序列、給与はどちらが高いか [無断転載禁止]©2ch.net
【金融】銀行カードローンで自己破産続出。高まる批判 規制求める声 [無断転載禁止]©2ch.net
【EC】アマゾン、ファッション特化の物流拠点を大阪にも 10月開設 [無断転載禁止]©2ch.net
【ビジネスコラム】名刺の肩書「代表取締役」、新興企業に多いナゾ 「社長」でもいいのでは [無断転載禁止]©2ch.net
【GDP】4〜6月期、年率4.0%増…個人消費など内需がけん引 [無断転載禁止]©2ch.net
【EV】テスラの新型EV「モデル3」は、iPhoneのような革新を自動車産業にもたらす [無断転載禁止]©2ch.net
【EV】米テスラ、走行距離200─300マイルのEVトラック発表へ [無断転載禁止]©2ch.net

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【経済】中国富裕層が日本を「物足りない」と思うワケ [無断転載禁止]©2ch.net
87 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:32:19.77 ID:/JC2rCsB
【中国】実は中国共産党は結党以来「最大の試練」に直面している 習近平が描く中国の夢…自信過剰な態度の裏に隠れた「不都合な真実」 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504049793/

古来「君主国」であった中国が、西欧的な国際関係に中に組み込まれ、「共和国」として生きるプロセスとは、どのようなものであったか。その巨大な軋みのなかで、日中関係はどのように位置付けられてきたか。

気鋭の研究者が、日露戦争から日中国交正常化まで、「日中対立の時代」を事実に即して描き直した力作『対立と共存の日中関係史』より、現代中国理解の基本線を明かした序章を特別に公開しよう。

王朝から共和国へ

中国は、古来、皇帝によって統治されてきた。秦の始皇帝に始まり、清の康煕帝、乾隆帝など、みなそうである。こういう国の形態を「君主国」という。君主の王朝である。

ここでは、理想の政治は「仁政」とされてきた。ようするに、皇帝が人々に仁をなす政治である。「仁」とは、儒教の徳目で、相手をいつくしむことである。

ところが、清朝が倒れる20世紀初頭に、中国は「共和国」に変わった。共和国は君主国とは異なり、一人の皇帝ではなく、国民(人民)が主役である。
これは西洋の考え方による国の形態であり、憲法を制定し、憲法にのっとって政治をおこなう。これを「憲政」と呼ぶ。

中華文明の中心たる清朝はむろん君主国だったが、20世紀を通じて、西洋文明の共和国、すなわち民国と人民共和国という二つの共和国へと変貌を遂げていった。
仁政から憲政への大転換である。本書(『対立と共存の日中関係史』)が扱うのは、まさに、この壮大なプロジェクトである。

それは、東アジアの伝統的な国際秩序を、主権、国民、領土から成る国民国家によって構成される、いわば近代西洋の国際法に基づく国際秩序へと転換する過程だったわけである。

それだけに、一回の革命によって直ちに成し遂げられるような簡単なものではなかった。長い年月を要する極めて困難な事業であった。いや、より正確にいうならば、
二一世紀の今日においてもなお継続している、未完のプロジェクトである。

いわば、中国は、19世紀の終わりから今日まで、中華文明の仁政と西洋文明の憲政との間で苦悩し続けているのである。

現在、その苦悩を最も象徴しているのが、習近平政権下で2013年正月に発生した「中国の夢、憲政の夢」というタイトルの『南方週末』(『南方周末』)の新年挨拶文をめぐる一連の政治現象であった。

本書のねらいを明確にするために、その政治現象へと至った現代中国に先ずは目を転じてみよう。

人民共和国の成立を経験していない指導者

2012年11月15日、共産党一八期一中全会は習近平を総書記に選出した。ここに中国の最高指導者は、第一世代の毛沢東、第二世代のケ小平、第三世代の江沢民、第四世代の胡錦涛から第五世代の習近平へと移ることになった。

習近平総書記の誕生は、共産党による革命と人民共和国の成立を直接には知らない指導者が中国に初めて誕生した瞬間であった。

しかも、1953年に北京で生をうけた習近平総書記は、1980年代から1990年代にかけて共産党内部で強い権力をふるったとされる八大元老の一人習仲勲元国務院副総理の血を引く、
いわば「太子党」と呼ばれる党高級幹部の子弟たるエリート党員であった。

簡潔にいってしまえば、現在の中国は、過去の輝かしい革命と熱気に溢れた社会主義建設時代を直接には知らない、エリート総書記によって運営されているのである。

この習近平総書記は、過去の指導者と同じように、2013年3月までに国家主席、党中央軍事委員会主席、国家中央軍事委員会主席に選出され、党、政府、軍のすべての権力を掌握した。

しかも、共産党中央国家安全委員会が外交、安全保障ならびに国内の治安対策を強化するために2014年1月に新設されると、習近平総書記はその主席にも就任し、
かつてないほどに権力を一極集中させているとみられている。

習近平時代の中国と日本の中国観

この一極集中化の真偽のほどは措くとしても、多くの中国研究者が強調するように、今日の共産党が現代中国の光と影の調整に腐心していることは間違いない。
それ故に、共産党は、新たなガバナンスと権力構造を模索せざるを得ない局面に身をおいている。
(2へ続く)
【トヨタ・マツダ提携】 欧州勢EVシフト加速 日本勢に焦りも [無断転載禁止]©2ch.net
223 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:32:46.27 ID:/JC2rCsB
【中国】実は中国共産党は結党以来「最大の試練」に直面している 習近平が描く中国の夢…自信過剰な態度の裏に隠れた「不都合な真実」 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504049793/

古来「君主国」であった中国が、西欧的な国際関係に中に組み込まれ、「共和国」として生きるプロセスとは、どのようなものであったか。その巨大な軋みのなかで、日中関係はどのように位置付けられてきたか。

気鋭の研究者が、日露戦争から日中国交正常化まで、「日中対立の時代」を事実に即して描き直した力作『対立と共存の日中関係史』より、現代中国理解の基本線を明かした序章を特別に公開しよう。

王朝から共和国へ

中国は、古来、皇帝によって統治されてきた。秦の始皇帝に始まり、清の康煕帝、乾隆帝など、みなそうである。こういう国の形態を「君主国」という。君主の王朝である。

ここでは、理想の政治は「仁政」とされてきた。ようするに、皇帝が人々に仁をなす政治である。「仁」とは、儒教の徳目で、相手をいつくしむことである。

ところが、清朝が倒れる20世紀初頭に、中国は「共和国」に変わった。共和国は君主国とは異なり、一人の皇帝ではなく、国民(人民)が主役である。
これは西洋の考え方による国の形態であり、憲法を制定し、憲法にのっとって政治をおこなう。これを「憲政」と呼ぶ。

中華文明の中心たる清朝はむろん君主国だったが、20世紀を通じて、西洋文明の共和国、すなわち民国と人民共和国という二つの共和国へと変貌を遂げていった。
仁政から憲政への大転換である。本書(『対立と共存の日中関係史』)が扱うのは、まさに、この壮大なプロジェクトである。

それは、東アジアの伝統的な国際秩序を、主権、国民、領土から成る国民国家によって構成される、いわば近代西洋の国際法に基づく国際秩序へと転換する過程だったわけである。

それだけに、一回の革命によって直ちに成し遂げられるような簡単なものではなかった。長い年月を要する極めて困難な事業であった。いや、より正確にいうならば、
二一世紀の今日においてもなお継続している、未完のプロジェクトである。

いわば、中国は、19世紀の終わりから今日まで、中華文明の仁政と西洋文明の憲政との間で苦悩し続けているのである。

現在、その苦悩を最も象徴しているのが、習近平政権下で2013年正月に発生した「中国の夢、憲政の夢」というタイトルの『南方週末』(『南方周末』)の新年挨拶文をめぐる一連の政治現象であった。

本書のねらいを明確にするために、その政治現象へと至った現代中国に先ずは目を転じてみよう。

人民共和国の成立を経験していない指導者

2012年11月15日、共産党一八期一中全会は習近平を総書記に選出した。ここに中国の最高指導者は、第一世代の毛沢東、第二世代のケ小平、第三世代の江沢民、第四世代の胡錦涛から第五世代の習近平へと移ることになった。

習近平総書記の誕生は、共産党による革命と人民共和国の成立を直接には知らない指導者が中国に初めて誕生した瞬間であった。

しかも、1953年に北京で生をうけた習近平総書記は、1980年代から1990年代にかけて共産党内部で強い権力をふるったとされる八大元老の一人習仲勲元国務院副総理の血を引く、
いわば「太子党」と呼ばれる党高級幹部の子弟たるエリート党員であった。

簡潔にいってしまえば、現在の中国は、過去の輝かしい革命と熱気に溢れた社会主義建設時代を直接には知らない、エリート総書記によって運営されているのである。

この習近平総書記は、過去の指導者と同じように、2013年3月までに国家主席、党中央軍事委員会主席、国家中央軍事委員会主席に選出され、党、政府、軍のすべての権力を掌握した。

しかも、共産党中央国家安全委員会が外交、安全保障ならびに国内の治安対策を強化するために2014年1月に新設されると、習近平総書記はその主席にも就任し、
かつてないほどに権力を一極集中させているとみられている。

習近平時代の中国と日本の中国観 .

この一極集中化の真偽のほどは措くとしても、多くの中国研究者が強調するように、今日の共産党が現代中国の光と影の調整に腐心していることは間違いない。
それ故に、共産党は、新たなガバナンスと権力構造を模索せざるを得ない局面に身をおいている。
(2へ続く)
【IT】アリババ、日本で中国発スマホ決済 QRコード使用 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:33:27.17 ID:/JC2rCsB
【中国】実は中国共産党は結党以来「最大の試練」に直面している 習近平が描く中国の夢…自信過剰な態度の裏に隠れた「不都合な真実!」 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504049793/

古来「君主国」であった中国が、西欧的な国際関係に中に組み込まれ、「共和国」として生きるプロセスとは、どのようなものであったか。その巨大な軋みのなかで、日中関係はどのように位置付けられてきたか。

気鋭の研究者が、日露戦争から日中国交正常化まで、「日中対立の時代」を事実に即して描き直した力作『対立と共存の日中関係史』より、現代中国理解の基本線を明かした序章を特別に公開しよう。

王朝から共和国へ

中国は、古来、皇帝によって統治されてきた。秦の始皇帝に始まり、清の康煕帝、乾隆帝など、みなそうである。こういう国の形態を「君主国」という。君主の王朝である。

ここでは、理想の政治は「仁政」とされてきた。ようするに、皇帝が人々に仁をなす政治である。「仁」とは、儒教の徳目で、相手をいつくしむことである。

ところが、清朝が倒れる20世紀初頭に、中国は「共和国」に変わった。共和国は君主国とは異なり、一人の皇帝ではなく、国民(人民)が主役である。
これは西洋の考え方による国の形態であり、憲法を制定し、憲法にのっとって政治をおこなう。これを「憲政」と呼ぶ。

中華文明の中心たる清朝はむろん君主国だったが、20世紀を通じて、西洋文明の共和国、すなわち民国と人民共和国という二つの共和国へと変貌を遂げていった。
仁政から憲政への大転換である。本書(『対立と共存の日中関係史』)が扱うのは、まさに、この壮大なプロジェクトである。

それは、東アジアの伝統的な国際秩序を、主権、国民、領土から成る国民国家によって構成される、いわば近代西洋の国際法に基づく国際秩序へと転換する過程だったわけである。

それだけに、一回の革命によって直ちに成し遂げられるような簡単なものではなかった。長い年月を要する極めて困難な事業であった。いや、より正確にいうならば、
二一世紀の今日においてもなお継続している、未完のプロジェクトである。

いわば、中国は、19世紀の終わりから今日まで、中華文明の仁政と西洋文明の憲政との間で苦悩し続けているのである。

現在、その苦悩を最も象徴しているのが、習近平政権下で2013年正月に発生した「中国の夢、憲政の夢」というタイトルの『南方週末』(『南方周末』)の新年挨拶文をめぐる一連の政治現象であった。

本書のねらいを明確にするために、その政治現象へと至った現代中国に先ずは目を転じてみよう。

人民共和国の成立を経験していない指導者

2012年11月15日、共産党一八期一中全会は習近平を総書記に選出した。ここに中国の最高指導者は、第一世代の毛沢東、第二世代のケ小平、第三世代の江沢民、第四世代の胡錦涛から第五世代の習近平へと移ることになった。

習近平総書記の誕生は、共産党による革命と人民共和国の成立を直接には知らない指導者が中国に初めて誕生した瞬間であった。

しかも、1953年に北京で生をうけた習近平総書記は、1980年代から1990年代にかけて共産党内部で強い権力をふるったとされる八大元老の一人習仲勲元国務院副総理の血を引く、
いわば「太子党」と呼ばれる党高級幹部の子弟たるエリート党員であった。

簡潔にいってしまえば、現在の中国は、過去の輝かしい革命と熱気に溢れた社会主義建設時代を直接には知らない、エリート総書記によって運営されているのである。

この習近平総書記は、過去の指導者と同じように、2013年3月までに国家主席、党中央軍事委員会主席、国家中央軍事委員会主席に選出され、党、政府、軍のすべての権力を掌握した。

しかも、共産党中央国家安全委員会が外交、安全保障ならびに国内の治安対策を強化するために2014年1月に新設されると、習近平総書記はその主席にも就任し、
かつてないほどに権力を一極集中させているとみられている。

習近平時代の中国と日本の中国観

この一極集中化の真偽のほどは措くとしても、多くの中国研究者が強調するように、今日の共産党が現代中国の光と影の調整に腐心していることは間違いない。
それ故に、共産党は、新たなガバナンスと権力構造を模索せざるを得ない局面に身をおいている。
(2へ続く)
【社会】成果主義と年功序列、給与はどちらが高いか [無断転載禁止]©2ch.net
70 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:33:56.67 ID:/JC2rCsB
【中国】実は中国共産党は結党以来「最大の試練」に直面している 習近平が描く中国の夢…自信過剰な態度の裏に隠れた「不都合な真実」 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504049793/

古来「君主国」であった中国が、西欧的な国際関係に中に組み込まれ、「共和国」として生きるプロセスとは、どのようなものであったか。その巨大な軋みのなかで、日中関係はどのように位置付けられてきたか。

気鋭の研究者が、日露戦争から日中国交正常化まで、「日中対立の時代」を事実に即して描き直した力作『対立と共存の日中関係史』より、現代中国理解の基本線を明かした序章を特別に公開しよう。

王朝から共和国へ

中国は、古来、皇帝によって統治されてきた。秦の始皇帝に始まり、清の康煕帝、乾隆帝など、みなそうである。こういう国の形態を「君主国」という。君主の王朝である。

ここでは、理想の政治は「仁政」とされてきた。ようするに、皇帝が人々に仁をなす政治である。「仁」とは、儒教の徳目で、相手をいつくしむことである。

ところが、清朝が倒れる20世紀初頭に、中国は「共和国」に変わった。共和国は君主国とは異なり、一人の皇帝ではなく、国民(人民)が主役である。
これは西洋の考え方による国の形態であり、憲法を制定し、憲法にのっとって政治をおこなう。これを「憲政」と呼ぶ。

中華文明の中心たる清朝はむろん君主国だったが、20世紀を通じて、西洋文明の共和国、すなわち民国と人民共和国という二つの共和国へと変貌を遂げていった。
仁政から憲政への大転換である。本書(『対立と共存の日中関係史』)が扱うのは、まさに、この壮大なプロジェクトである。

それは、東アジアの伝統的な国際秩序を、主権、国民、領土から成る国民国家によって構成される、いわば近代西洋の国際法に基づく国際秩序へと転換する過程だったわけである。

それだけに、一回の革命によって直ちに成し遂げられるような簡単なものではなかった。長い年月を要する極めて困難な事業であった。いや、より正確にいうならば、
二一世紀の今日においてもなお継続している、未完のプロジェクトである。

いわば、中国は、19世紀の終わりから今日まで、中華文明の仁政と西洋文明の憲政との間で苦悩し続けているのである。

現在、その苦悩を最も象徴しているのが、習近平政権下で2013年正月に発生した「中国の夢、憲政の夢」というタイトルの『南方週末』(『南方周末』)の新年挨拶文をめぐる一連の政治現象であった。

本書のねらいを明確にするために、その政治現象へと至った現代中国に先ずは目を転じてみよう。

人民共和国の成立を経験していない指導者

2012年11月15日、共産党一八期一中全会は習近平を総書記に選出した。ここに中国の最高指導者は、第一世代の毛沢東、第二世代のケ小平、第三世代の江沢民、第四世代の胡錦涛から第五世代の習近平へと移ることになった。

習近平総書記の誕生は、共産党による革命と人民共和国の成立を直接には知らない指導者が中国に初めて誕生した瞬間であった。

しかも、1953年に北京で生をうけた習近平総書記は、1980年代から1990年代にかけて共産党内部で強い権力をふるったとされる八大元老の一人習仲勲元国務院副総理の血を引く、
いわば「太子党」と呼ばれる党高級幹部の子弟たるエリート党員であった。

簡潔にいってしまえば、現在の中国は、過去の輝かしい革命と熱気に溢れた社会主義建設時代を直接には知らない、エリート総書記によって運営されているのである。

この習近平総書記は、過去の指導者と同じように、2013年3月までに国家主席、党中央軍事委員会主席、国家中央軍事委員会主席に選出され、党、政府、軍のすべての権力を掌握した.

しかも、共産党中央国家安全委員会が外交、安全保障ならびに国内の治安対策を強化するために2014年1月に新設されると、習近平総書記はその主席にも就任し、
かつてないほどに権力を一極集中させているとみられている。

習近平時代の中国と日本の中国観

この一極集中化の真偽のほどは措くとしても、多くの中国研究者が強調するように、今日の共産党が現代中国の光と影の調整に腐心していることは間違いない。
それ故に、共産党は、新たなガバナンスと権力構造を模索せざるを得ない局面に身をおいている。
(2へ続く)
【IT】アリババ、日本で中国発スマホ決済 QRコード使用 [無断転載禁止]©2ch.net
977 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:35:24.95 ID:/JC2rCsB
【中国】言論統制で「言葉狩り」が横行 封建王朝の再来か[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504198032/

西周に脂、という暴君がいた。脂、は巫女を町中に遣わせ、王を非難した者を見つけ出しては死刑に処した。誰もが口でものを言うのを憚るようになり、民は道で会えば、目と目で意志を示すようになったー。
これが中国のことわざ「道路以目」(道路、目を以ってす)の由来で、言論弾圧を意味する。まさに、監視社会の現代中国にぴったりの言葉だ。

河北省渋県のある住民は、インターネットで病院食について否定的なコメントをしたため、10日間の勾留処分が下った。中国メディア・新京報が20日に報じた。

この住民は6月、県内の病院に入院中に院内の食堂で食事したが「まずくて値段も高い。量も少ない。これでも人民の病院か?」と思わず不満をネットにぶちまけた。

8月下旬になって、警察当局は「事実をでっち上げ、公共秩序を乱した」として、この住民を10日間の行政勾留処分とした。ネット上では、「立派な言葉狩りだ」「政府を批判したら、死刑になるんじゃないか」と厳しい発言への取り締まりに、不満の声が溢れた。

党大会前、言論統制強まる

中国では、共産党に関する不都合な情報は、当局により徹底して取り除かれる。とくに、今秋開催予定の共産党第19回全国代表大会を控え、当局は言論統制を強めている。

住民がネットにあげた病院食の写真と警察の取り調べを受ける住民(Weibo)

1月、当局はネット規制を回避するために必要な仮想プライベートネットワーク(VPN)回線の構築や借用を来年3月まで禁止すると発表した。
これまでVPNを通して閲覧することができた検索サイトのグーグルやヤフー、主要なSNSであるフェイスブック、ツイッター、また海外の報道を見る手段は、さらに限定されることとなった。

「ビッグブラザー」よりひどい中国6つの監視システム

6月1日からネット規制を強化する「ネット安全法」が施行され、ニュースを配信するスマートフォンのアプリにも認可制を導入するほか、プロバイダーに犯罪捜査のための技術提供や協力を義務付ける。
また、検閲や特定地域を対象としたネット遮断も法的に認められるようになった。中国内で収集したデータの国外への持ち出す場合は許可が必要で、中国当局が企業のデータを閲覧することも可能となった。

さらに、実名制も導入される。8月25日、中国のネット安全管理当局は、ネット掲示板やコメント機能を持つウェブサイトの運営会社に対して、実名登録していないユーザーは、コメント機能を提供しないようにと指示した。
ハンドルネームでコメントを投稿するのは許されるが、サイトには本名でユーザー登録することが義務つけられた。実施は10月1日から。

ネット人口7億人を抱える中国。国民の半数が利用するインターネットの完全規制は、ほぼ不可能だ。安徽省検察院の元検察官・沈良慶氏は大紀元の取材に対し、
「食事がまずいと言っただけで勾留処分だ。発言内容の問題より、ネットユーザーを脅す意味合いのほうが強いだろう」と述べた。

「誰も何も言えない恐怖感が市民の間で漂っているのなら、当局の思う壺。まさに『道路以目』が現実になりつつある」と沈良慶氏は言う。

脂、は、誰からも批判されなくなったことに喜んでいた。しかし、賢臣の召公はこう言った。「民の口を塞ぐのは水を塞ぐより悪いこと(防民之口、甚於防水)、
つまり、水を管理するために堤防を開けて水を流すように、民を管理するには、思い切り言わせることも必要ではないか」。

それでも、王はこの忠告に耳を傾けず、のちに諸侯によるクーデターで政権は崩壊した。

【中国】「台湾や尖閣は領土」 中国教科書「愛国」強化[8/30]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504063540/
【金融】銀行カードローンで自己破産続出。高まる批判 規制求める声 [無断転載禁止]©2ch.net
682 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:35:55.77 ID:/JC2rCsB
【中国】言論統制で「言葉狩り」が横行 封建王朝の再来か[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504198032/

西周に脂、という暴君がいた。脂、は巫女を町中に遣わせ、王を非難した者を見つけ出しては死刑に処した。誰もが口でものを言うのを憚るようになり、民は道で会えば、目と目で意志を示すようになったー。
これが中国のことわざ「道路以目」(道路、目を以ってす)の由来で、言論弾圧を意味する。まさに、監視社会の現代中国にぴったりの言葉だ。

河北省渋県のある住民は、インターネットで病院食について否定的なコメントをしたため、10日間の勾留処分が下った。中国メディア・新京報が20日に報じた。

この住民は6月、県内の病院に入院中に院内の食堂で食事したが「まずくて値段も高い。量も少ない。これでも人民の病院か?」と思わず不満をネットにぶちまけた。

8月下旬になって、警察当局は「事実をでっち上げ、公共秩序を乱した」として、この住民を10日間の行政勾留処分とした。ネット上では、「立派な言葉狩りだ」「政府を批判したら、死刑になるんじゃないか」と厳しい発言への取り締まりに、不満の声が溢れた。

党大会前、言論統制強まる

中国では、共産党に関する不都合な情報は、当局により徹底して取り除かれる。とくに、今秋開催予定の共産党第19回全国代表大会を控え、当局は言論統制を強めている。

住民がネットにあげた病院食の写真と警察の取り調べを受ける住民(Weibo)

1月、当局はネット規制を回避するために必要な仮想プライベートネットワーク(VPN)回線の構築や借用を来年3月まで禁止すると発表した。
これまでVPNを通して閲覧することができた検索サイトのグーグルやヤフー、主要なSNSであるフェイスブック、ツイッター、また海外の報道を見る手段は、さらに限定されることとなった。

「ビッグブラザー」よりひどい中国6つの監視システム

6月1日からネット規制を強化する「ネット安全法」が施行され、ニュースを配信するスマートフォンのアプリにも認可制を導入するほか、プロバイダーに犯罪捜査のための技術提供や協力を義務付ける。
また、検閲や特定地域を対象としたネット遮断も法的に認められるようになった。中国内で収集したデータの国外への持ち出す場合は許可が必要で、中国当局が企業のデータを閲覧することも可能となった。

さらに、実名制も導入される。8月25日、中国のネット安全管理当局は、ネット掲示板やコメント機能を持つウェブサイトの運営会社に対して、実名登録していないユーザーは、コメント機能を提供しないようにと指示した。
ハンドルネームでコメントを投稿するのは許されるが、サイトには本名でユーザー登録することが義務つけられた。実施は10月1日から。

ネット人口7億人を抱える中国。国民の半数が利用するインターネットの完全規制は、ほぼ不可能だ。安徽省検察院の元検察官・沈良慶氏は大紀元の取材に対し、
「食事がまずいと言っただけで勾留処分だ。発言内容の問題より、ネットユーザーを脅す意味合いのほうが強いだろう」と述べた。

「誰も何も言えない恐怖感が市民の間で漂っているのなら、当局の思う壺。まさに『道路以目』が現実になりつつある」と沈良慶氏は言う。

脂、は、誰からも批判されなくなったことに喜んでいた。しかし、賢臣の召公はこう言った。「民の口を塞ぐのは水を塞ぐより悪いこと(防民之口、甚於防水)、
つまり、水を管理するために堤防を開けて水を流すように、民を管理するには、思い切り言わせることも必要ではないか」。

それでも、王はこの忠告に耳を傾けず、のちに諸侯によるクーデターで政権は崩壊した

【中国】「台湾や尖閣は領土」 中国教科書「愛国」強化[8/30]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504063540/
【EC】アマゾン、ファッション特化の物流拠点を大阪にも 10月開設 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:36:19.75 ID:/JC2rCsB
【中国】言論統制で「言葉狩り」が横行 封建王朝の再来か[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504198032/

西周に脂、という暴君がいた。脂、は巫女を町中に遣わせ、王を非難した者を見つけ出しては死刑に処した。誰もが口でものを言うのを憚るようになり、民は道で会えば、目と目で意志を示すようになったー。
これが中国のことわざ「道路以目」(道路、目を以ってす)の由来で、言論弾圧を意味する。まさに、監視社会の現代中国にぴったりの言葉だ。

河北省渋県のある住民は、インターネットで病院食について否定的なコメントをしたため、10日間の勾留処分が下った。中国メディア・新京報が20日に報じた。

この住民は6月、県内の病院に入院中に院内の食堂で食事したが「まずくて値段も高い。量も少ない。これでも人民の病院か?」と思わず不満をネットにぶちまけた。

8月下旬になって、警察当局は「事実をでっち上げ、公共秩序を乱した」として、この住民を10日間の行政勾留処分とした。ネット上では、「立派な言葉狩りだ」「政府を批判したら、死刑になるんじゃないか」と厳しい発言への取り締まりに、不満の声が溢れた。

党大会前、言論統制強まる

中国では、共産党に関する不都合な情報は、当局により徹底して取り除かれる。とくに、今秋開催予定の共産党第19回全国代表大会を控え、当局は言論統制を強めている。

住民がネットにあげた病院食の写真と警察の取り調べを受ける住民(Weibo)

1月、当局はネット規制を回避するために必要な仮想プライベートネットワーク(VPN)回線の構築や借用を来年3月まで禁止すると発表した。
これまでVPNを通して閲覧することができた検索サイトのグーグルやヤフー、主要なSNSであるフェイスブック、ツイッター、また海外の報道を見る手段は、さらに限定されることとなった。

「ビッグブラザー」よりひどい中国6つの監視システム

6月1日からネット規制を強化する「ネット安全法」が施行され、ニュースを配信するスマートフォンのアプリにも認可制を導入するほか、プロバイダーに犯罪捜査のための技術提供や協力を義務付ける。
また、検閲や特定地域を対象としたネット遮断も法的に認められるようになった。中国内で収集したデータの国外への持ち出す場合は許可が必要で、中国当局が企業のデータを閲覧することも可能となった。

さらに、実名制も導入される。8月25日、中国のネット安全管理当局は、ネット掲示板やコメント機能を持つウェブサイトの運営会社に対して、実名登録していないユーザーは、コメント機能を提供しないようにと指示した。
ハンドルネームでコメントを投稿するのは許されるが、サイトには本名でユーザー登録することが義務つけられた。実施は10月1日から。

ネット人口7億人を抱える中国。国民の半数が利用するインターネットの完全規制は、ほぼ不可能だ。安徽省検察院の元検察官・沈良慶氏は大紀元の取材に対し、
「食事がまずいと言っただけで勾留処分だ。発言内容の問題より、ネットユーザーを脅す意味合いのほうが強いだろう」と述べた。

「誰も何も言えない恐怖感が市民の間で漂っているのなら、当局の思う壺。まさに『道路以目』が現実になりつつある」と沈良慶氏は言う。

脂、は、誰からも批判されなくなったことに喜んでいた。しかし、賢臣の召公はこう言った。「民の口を塞ぐのは水を塞ぐより悪いこと(防民之口、甚於防水)、
つまり、水を管理するために堤防を開けて水を流すように、民を管理するには、思い切り言わせることも必要ではないか」

それでも、王はこの忠告に耳を傾けず、のちに諸侯によるクーデターで政権は崩壊した。

【中国】「台湾や尖閣は領土」 中国教科書「愛国」強化[8/30]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504063540/
【ビジネスコラム】名刺の肩書「代表取締役」、新興企業に多いナゾ 「社長」でもいいのでは [無断転載禁止]©2ch.net
89 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:36:40.78 ID:/JC2rCsB
【中国】言論統制で「言葉狩り」が横行 封建王朝の再来か[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504198032/

西周に脂、という暴君がいた。脂、は巫女を町中に遣わせ、王を非難した者を見つけ出しては死刑に処した。誰もが口でものを言うのを憚るようになり、民は道で会えば、目と目で意志を示すようになったー。
これが中国のことわざ「道路以目」(道路、目を以ってす)の由来で、言論弾圧を意味する。まさに、監視社会の現代中国にぴったりの言葉だ。

河北省渋県のある住民は、インターネットで病院食について否定的なコメントをしたため、10日間の勾留処分が下った。中国メディア・新京報が20日に報じた。

この住民は6月、県内の病院に入院中に院内の食堂で食事したが「まずくて値段も高い。量も少ない。これでも人民の病院か?」と思わず不満をネットにぶちまけた。

8月下旬になって、警察当局は「事実をでっち上げ、公共秩序を乱した」として、この住民を10日間の行政勾留処分とした。ネット上では、「立派な言葉狩りだ」「政府を批判したら、死刑になるんじゃないか」と厳しい発言への取り締まりに、不満の声が溢れた。

党大会前、言論統制強まる

中国では、共産党に関する不都合な情報は、当局により徹底して取り除かれる。とくに、今秋開催予定の共産党第19回全国代表大会を控え、当局は言論統制を強めている。

住民がネットにあげた病院食の写真と警察の取り調べを受ける住民(Weibo)

1月、当局はネット規制を回避するために必要な仮想プライベートネットワーク(VPN)回線の構築や借用を来年3月まで禁止すると発表した。
これまでVPNを通して閲覧することができた検索サイトのグーグルやヤフー、主要なSNSであるフェイスブック、ツイッター、また海外の報道を見る手段は、さらに限定されることとなった。

「ビッグブラザー」よりひどい中国6つの監視システム

6月1日からネット規制を強化する「ネット安全法」が施行され、ニュースを配信するスマートフォンのアプリにも認可制を導入するほか、プロバイダーに犯罪捜査のための技術提供や協力を義務付ける。
また、検閲や特定地域を対象としたネット遮断も法的に認められるようになった。中国内で収集したデータの国外への持ち出す場合は許可が必要で、中国当局が企業のデータを閲覧することも可能となった。

さらに、実名制も導入される。8月25日、中国のネット安全管理当局は、ネット掲示板やコメント機能を持つウェブサイトの運営会社に対して、実名登録していないユーザーは、コメント機能を提供しないようにと指示した。
ハンドルネームでコメントを投稿するのは許されるが、サイトには本名でユーザー登録することが義務つけられた。実施は10月1日から。

ネット人口7億人を抱える中国。国民の半数が利用するインターネットの完全規制は、ほぼ不可能だ。安徽省検察院の元検察官・沈良慶氏は大紀元の取材に対し、
「食事がまずいと言っただけで勾留処分だ。発言内容の問題より、ネットユーザーを脅す意味合いのほうが強いだろう」と述べた。

「誰も何も言えない恐怖感が市民の間で漂っているのなら、当局の思う壺。まさに『道路以目』が現実になりつつある」と沈良慶氏は言う

脂、は、誰からも批判されなくなったことに喜んでいた。しかし、賢臣の召公はこう言った。「民の口を塞ぐのは水を塞ぐより悪いこと(防民之口、甚於防水)、
つまり、水を管理するために堤防を開けて水を流すように、民を管理するには、思い切り言わせることも必要ではないか」。

それでも、王はこの忠告に耳を傾けず、のちに諸侯によるクーデターで政権は崩壊した。

【中国】「台湾や尖閣は領土」 中国教科書「愛国」強化[8/30]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504063540/
【GDP】4〜6月期、年率4.0%増…個人消費など内需がけん引 [無断転載禁止]©2ch.net
317 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:37:05.38 ID:/JC2rCsB
【中国】言論統制で「言葉狩り」が横行 封建王朝の再来か[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504198032/

西周に脂、という暴君がいた。脂、は巫女を町中に遣わせ、王を非難した者を見つけ出しては死刑に処した。誰もが口でものを言うのを憚るようになり、民は道で会えば、目と目で意志を示すようになったー。
これが中国のことわざ「道路以目」(道路、目を以ってす)の由来で、言論弾圧を意味する。まさに、監視社会の現代中国にぴったりの言葉だ。

河北省渋県のある住民は、インターネットで病院食について否定的なコメントをしたため、10日間の勾留処分が下った。中国メディア・新京報が20日に報じた。

この住民は6月、県内の病院に入院中に院内の食堂で食事したが「まずくて値段も高い。量も少ない。これでも人民の病院か?」と思わず不満をネットにぶちまけた。

8月下旬になって、警察当局は「事実をでっち上げ、公共秩序を乱した」として、この住民を10日間の行政勾留処分とした。ネット上では、「立派な言葉狩りだ」「政府を批判したら、死刑になるんじゃないか」と厳しい発言への取り締まりに、不満の声が溢れた。

党大会前、言論統制強まる

中国では、共産党に関する不都合な情報は、当局により徹底して取り除かれる。とくに、今秋開催予定の共産党第19回全国代表大会を控え、当局は言論統制を強めている。

住民がネットにあげた病院食の写真と警察の取り調べを受ける住民(Weibo)

1月、当局はネット規制を回避するために必要な仮想プライベートネットワーク(VPN)回線の構築や借用を来年3月まで禁止すると発表した。
これまでVPNを通して閲覧することができた検索サイトのグーグルやヤフー、主要なSNSであるフェイスブック、ツイッター、また海外の報道を見る手段は、さらに限定されることとなった。

「ビッグブラザー」よりひどい中国6つの監視システム

6月1日からネット規制を強化する「ネット安全法」が施行され、ニュースを配信するスマートフォンのアプリにも認可制を導入するほか、プロバイダーに犯罪捜査のための技術提供や協力を義務付ける。
また、検閲や特定地域を対象としたネット遮断も法的に認められるようになった。中国内で収集したデータの国外への持ち出す場合は許可が必要で、中国当局が企業のデータを閲覧することも可能となった。

さらに、実名制も導入される。8月25日、中国のネット安全管理当局は、ネット掲示板やコメント機能を持つウェブサイトの運営会社に対して、実名登録していないユーザーは、コメント機能を提供しないようにと指示した。
ハンドルネームでコメントを投稿するのは許されるが、サイトには本名でユーザー登録することが義務つけられた。実施は10月1日から。

ネット人口7億人を抱える中国。国民の半数が利用するインターネットの完全規制は、ほぼ不可能だ。安徽省検察院の元検察官・沈良慶氏は大紀元の取材に対し、
「食事がまずいと言っただけで勾留処分だ。発言内容の問題より、ネットユーザーを脅す意味合いのほうが強いだろう」と述べた。

「誰も何も言えない恐怖感が市民の間で漂っているのなら、当局の思う壺。まさに『道路以目』が現実になりつつある」と沈良慶氏は言う。

脂、は、誰からも批判されなくなったことに喜んでいた。しかし、賢臣の召公はこう言った。「民の口を塞ぐのは水を塞ぐより悪いこと(防民之口、甚於防水)、
つまり、水を管理するために堤防を開けて水を流すように、民を管理するには、思い切り言わせることも必要ではないか」。

それでも、王はこの忠告に耳を傾けず、のちに諸侯によるクーデターで政権は崩壊した。

【中国】「台湾や尖閣は領土!」 中国教科書「愛国」強化[8/30]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504063540/
【EV】テスラの新型EV「モデル3」は、iPhoneのような革新を自動車産業にもたらす [無断転載禁止]©2ch.net
998 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:50:22.36 ID:/JC2rCsB
【中国】EV充電スタンドの赤字深刻 利用低迷、投資回収は補助金頼み[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504192481/

中国政府が電気自動車(EV)の普及に力を入れる中、その鍵を握る充電インフラが深刻な赤字経営に陥っている。

利用率の低迷で収入が伸びず、運営各社とも利益を生むビジネスモデルを構築できずにいる。
【EV】米テスラ、走行距離200─300マイルのEVトラック発表へ [無断転載禁止]©2ch.net
576 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:50:54.06 ID:/JC2rCsB
【中国】EV充電スタンドの赤字深刻 利用低迷、投資回収は補助金頼み[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504192481/

中国政府が電気自動車(EV)の普及に力を入れる中、その鍵を握る充電インフラが深刻な赤字経営に陥っている。

利用率の低迷で収入が伸びず、運営各社とも利益を生むビジネスモデルを構築できずにいる
【EV】韓国企業、450キロ走る電気車バッテリーを世界初開発 [無断転載禁止]©2ch.net
128 :名刺は切らしておりまして[sage]:2017/09/01(金) 02:52:03.32 ID:/JC2rCsB
【中国】EV充電スタンドの赤字深刻! 利用低迷、投資回収は補助金頼み[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504192481/

中国政府が電気自動車(EV)の普及に力を入れる中、その鍵を握る充電インフラが深刻な赤字経営に陥っている。

利用率の低迷で収入が伸びず、運営各社とも利益を生むビジネスモデルを構築できずにいる。
【EV】ゴーン氏「日産はEVのリーダーであり続ける」 [無断転載禁止]©2ch.net
315 :名刺は切らしておりまして[sage]:2017/09/01(金) 02:52:32.64 ID:/JC2rCsB
【中国】EV充電スタンドの赤字深刻!! 利用低迷、投資回収は補助金頼み[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504192481/

中国政府が電気自動車(EV)の普及に力を入れる中、その鍵を握る充電インフラが深刻な赤字経営に陥っている。

利用率の低迷で収入が伸びず、運営各社とも利益を生むビジネスモデルを構築できずにいる。
【EV】トヨタ、中国でEV量産へ C―HRベースに19年にも [無断転載禁止]©2ch.net
265 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:54:03.84 ID:/JC2rCsB
【中国】EV充電スタンドの赤字深刻! 利用低迷、投資回収は補助金頼み[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504192481/

中国政府が電気自動車(EV)の普及に力を入れる中、その鍵を握る充電インフラが深刻な赤字経営に陥っている

利用率の低迷で収入が伸びず、運営各社とも利益を生むビジネスモデルを構築できずにいる。
【脱現金主義】キャッシュレスが社会的生産性を上げる理由 [無断転載禁止]©2ch.net
584 :名刺は切らしておりまして[]:2017/09/01(金) 02:55:04.63 ID:/JC2rCsB
【中国】言論統制で「言葉狩り」が横行 封建王朝の再来か[9/01]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504198032/

西周に脂、という暴君がいた。脂、は巫女を町中に遣わせ、王を非難した者を見つけ出しては死刑に処した。誰もが口でものを言うのを憚るようになり、民は道で会えば、目と目で意志を示すようになったー
これが中国のことわざ「道路以目」(道路、目を以ってす)の由来で、言論弾圧を意味する。まさに、監視社会の現代中国にぴったりの言葉だ

河北省渋県のある住民は、インターネットで病院食について否定的なコメントをしたため、10日間の勾留処分が下った。中国メディア・新京報が20日に報じた。

この住民は6月、県内の病院に入院中に院内の食堂で食事したが「まずくて値段も高い。量も少ない。これでも人民の病院か?」と思わず不満をネットにぶちまけた。

8月下旬になって、警察当局は「事実をでっち上げ、公共秩序を乱した」として、この住民を10日間の行政勾留処分とした。ネット上では、「立派な言葉狩りだ」「政府を批判したら、死刑になるんじゃないか」と厳しい発言への取り締まりに、不満の声が溢れた。

党大会前、言論統制強まる

中国では、共産党に関する不都合な情報は、当局により徹底して取り除かれる。とくに、今秋開催予定の共産党第19回全国代表大会を控え、当局は言論統制を強めている。

住民がネットにあげた病院食の写真と警察の取り調べを受ける住民(Weibo)

1月、当局はネット規制を回避するために必要な仮想プライベートネットワーク(VPN)回線の構築や借用を来年3月まで禁止すると発表した。
これまでVPNを通して閲覧することができた検索サイトのグーグルやヤフー、主要なSNSであるフェイスブック、ツイッター、また海外の報道を見る手段は、さらに限定されることとなった。

「ビッグブラザー」よりひどい中国6つの監視システム

6月1日からネット規制を強化する「ネット安全法」が施行され、ニュースを配信するスマートフォンのアプリにも認可制を導入するほか、プロバイダーに犯罪捜査のための技術提供や協力を義務付ける。
また、検閲や特定地域を対象としたネット遮断も法的に認められるようになった。中国内で収集したデータの国外への持ち出す場合は許可が必要で、中国当局が企業のデータを閲覧することも可能となった。

さらに、実名制も導入される。8月25日、中国のネット安全管理当局は、ネット掲示板やコメント機能を持つウェブサイトの運営会社に対して、実名登録していないユーザーは、コメント機能を提供しないようにと指示した。
ハンドルネームでコメントを投稿するのは許されるが、サイトには本名でユーザー登録することが義務つけられた。実施は10月1日から。

ネット人口7億人を抱える中国。国民の半数が利用するインターネットの完全規制は、ほぼ不可能だ。安徽省検察院の元検察官・沈良慶氏は大紀元の取材に対し、
「食事がまずいと言っただけで勾留処分だ。発言内容の問題より、ネットユーザーを脅す意味合いのほうが強いだろう」と述べた。

「誰も何も言えない恐怖感が市民の間で漂っているのなら、当局の思う壺。まさに『道路以目』が現実になりつつある」と沈良慶氏は言う。

脂、は、誰からも批判されなくなったことに喜んでいた。しかし、賢臣の召公はこう言った。「民の口を塞ぐのは水を塞ぐより悪いこと(防民之口、甚於防水)、
つまり、水を管理するために堤防を開けて水を流すように、民を管理するには、思い切り言わせることも必要ではないか」。

それでも、王はこの忠告に耳を傾けず、のちに諸侯によるクーデターで政権は崩壊した。

【中国】「台湾や尖閣は領土」 中国教科書「愛国」強化[8/30]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504063540/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。