トップページ > ビジネスnews+ > 2017年04月14日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1794 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00025028001000000069002540



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
みつを ★
猪苗代新幹線 ★
まはる ★
風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net
ニライカナイφ ★
【食品】ジャガイモ高騰、栃木の「いもフライ」もピンチ [無断転載禁止]©2ch.net
【為替】円、一時5か月ぶり円高水準…トランプ発言受け [無断転載禁止]©2ch.net
【地方自治体】大阪万博誘致 カジノで輝く未来は描けるか [無断転載禁止]©2ch.net
【企業】セブン、宅配を外部委託 セイノーから配達員 [無断転載禁止]©2ch.net
【企業】野村HD、収益安定へ肉体改造 [無断転載禁止]©2ch.net
【企業】武田薬品・長谷川時代に幕 遠い欧米大手の背中 [無断転載禁止]©2ch.net
【企業】 ファストリ柳井正会長兼社長「衣料品の値段とデフレは関係ない」 [無断転載禁止]©2ch.net
【アイス】爽やかなヨーグルトの風味に白桃と黄桃の粗ごしソース「ヨーグルト仕立て ピーチミルク」5月23日発売 ハーゲンダッツ[04/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【東芝】東芝の半導体子会社売却先、米ブロードコムが有力に [無断転載禁止]©2ch.net
【衣料】ユニクロ中間増益、海外が牽引 初の1000店舗超え [無断転載禁止]©2ch.net

その他30スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【食品】ジャガイモ高騰、栃木の「いもフライ」もピンチ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :みつを ★[sage]:2017/04/14(金) 03:56:40.37 ID:CAP_USER
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170413-OYT1T50032.html?from=ytop_ylist

 昨夏、北海道で発生した台風被害で、ジャガイモの流通量が全国的に減少し、栃木県内でも価格高騰の影響が広がっている。

 佐野市のご当地グルメ「いもフライ」を扱う店は商品の値上げや仕入れ先の変更など、対応に追われているほか、学校給食も食材の確保に悩まされている。
 同市大橋町のいもフライ店「花せいろ」では、北海道の台風を受け、昨年秋から、それまでの1本85円から、95円に値上げした。
 同店のいもフライは1本でジャガイモ1個分。平日で1日150本、休日のイベント時で5、600本ほど売れるが、例年、ゴールデンウィークはその2倍ほど売れるという。
 しかし、主に使用する品種「男爵」の仕入れ値は、今月までに2倍近くに上がっており、書き入れ時を前に、値上げも検討しなければならない状況という。同店の志賀紀子さん(50)は「自慢の商品を低価格で提供したいが、値上げは苦渋の決断」と頭を抱える。
 市内のいもフライ店24か所が加盟する「いもフライの会」事務局長の早川隆さん(52)によると、少しでも安いジャガイモを仕入れるため、これまで取引のなかった市場や業者と交渉する店も増えているという。早川さんは「なるべく大幅な値上げはせず、販売個数の増加で利益の確保を目指すが、材料の仕入れでこんなに困るのは初めて」と話す。
 例年、全国のジャガイモ収穫量の8〜9割を占める北海道では、昨年8月に三つの台風が上陸。農林水産省によると、畑が冠水するなどしたことから、去年1年間の北海道産ジャガイモは、前年を10%下回った。
 宇都宮市中央卸売市場によると、男爵1キロあたりの価格は、昨年9月の180円から、今年3月には227円にまで上がったという。
 県内の幼稚園や学校用給食の食材調達を仲介している県学校給食会によると、昨年8月に10キロ1900円だったジャガイモの仕入れ値は、現在、2800円まで上昇しているという。
 ジャガイモは煮物やカレー、サラダなど、給食に使われる頻度が高いため、各学校で1食あたりの量を減らすなどの対策が取られているといい、「欠品があっては困る食材。今後も値段の動向に注視していきたい」としている。

2017年04月13日 14時38分
【為替】円、一時5か月ぶり円高水準…トランプ発言受け [無断転載禁止]©2ch.net
1 :みつを ★[sage]:2017/04/14(金) 03:59:49.10 ID:CAP_USER
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170413-OYT1T50047.html?from=ytop_ylist

 13日の東京外国為替市場は、トランプ米大統領のドル高けん制発言などを受け、ドルを売り、円を買う動きが強まっている。

 円相場は一時、1ドル=108円73銭まで値上がりし、昨年11月中旬以来、約5か月ぶりの円高・ドル安水準をつけた。午後1時現在、前日(午後5時)比84銭円高・ドル安の1ドル=108円82〜83銭で取引されている。
 トランプ氏は、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)のインタビューで、「ドルが強くなりすぎている」「低金利政策が好ましい」などと述べた。この発言を受けて、米長期金利が低下し、日米の金利差が縮小したことでドル売り・円買いにつながった。

2017年04月13日 13時31分
【地方自治体】大阪万博誘致 カジノで輝く未来は描けるか [無断転載禁止]©2ch.net
1 :みつを ★[sage]:2017/04/14(金) 04:02:46.04 ID:CAP_USER
http://sp.yomiuri.co.jp/editorial/20170412-OYT1T50178.html?from=ytop_ylist

 万博を開催する意義やメリットを内外に丁寧に説明する必要がある。

 政府は、2025年の国際博覧会(万博)の大阪誘致を決定した。パリの博覧会国際事務局(BIE)に近く立候補を申請する。
 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」だ。持続可能な社会・経済システムや健やかな生き方が実感できる博覧会を目指す。

 ロボットや人工知能、仮想現実など、日本が得意とする科学技術を駆使して、「常識を超えた万博」を実現するという。その詳細な計画の策定はこれからだ。

 開催地は、BIE加盟の約170か国による投票で来秋に決まる。ライバルと目されるのは、7度目の万博開催に名乗りを上げたフランスだ。温暖化対策の新たな枠組み「パリ協定」の推進を念頭に置いた構想を進める。

 厳しい招致レースとなろう。日本としては、秋までにBIEに提出する立候補申請文書に、説得力のある開催計画を盛り込めるかどうかが、当面の課題となる。
 2度目となる大阪万博の構想は、大阪府の松井一郎知事と橋下徹前大阪市長が14年に打ち出した。20年東京五輪後の景気浮揚策を模索していた政府が、それに便乗する形で誘致決定に至った。

 政府は、3000万人の来場者を見込む。開催に伴う経済波及効果は1・9兆円に上るというが、過去の万博の実績などを基にした概算の域を出ない。
 肝心の開催資金の調達に関する議論も不十分である。
 会場建設だけで1250億円を要するとされる。政府と大阪府・大阪市、経済界で3等分することで合意しているが、企業には「見返りがなければ、資金は拠出できない」といった声が多い。

 財源の確保は、BIEにアピールする重要なポイントだ。特区制度の活用など、企業の投資意欲を喚起する仕組みを早急に検討する必要があるだろう。
 会場予定地の人工島「夢洲(ゆめしま)」の造成は、全体の4割しか完了していない。鉄道や道路整備などの関連事業費として、別に730億円以上が必要となる。これをどう工面するのかという問題もある。

 府と市が、万博の開催とセットで夢洲へのカジノ誘致を積極的に進めていることも見過ごせない。人類共通の課題を国際社会と共に考える万博の理念は、ギャンブルとは相容(あいい)れない。

 府民には、カジノ開設に対する拒否反応が強い。このままでは、誘致の機運は盛り上がるまい。

2017年04月13日 06時00分
【企業】セブン、宅配を外部委託 セイノーから配達員 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :みつを ★[sage]:2017/04/14(金) 04:07:51.58 ID:CAP_USER
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ13HZY_T10C17A4MM8000/

 小売り大手が宅配網のてこ入れに乗り出す。セブン―イレブン・ジャパンはセイノーホールディングス(HD)と提携。セイノーHDがコンビニエンスストアに配達員を送り、宅配を代行する。ニトリホールディングスは家具を運ぶ提携運送会社向けにトラックを割安に貸し出す。流通業の代表企業が物流の末端まで支援しなければならないほど人手不足が深刻化している。
(リンク先に続きあり)

2017/4/14 2:01
【企業】野村HD、収益安定へ肉体改造 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :みつを ★[sage]:2017/04/14(金) 04:09:35.99 ID:CAP_USER
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDC12H1K_T10C17A4EE9000/

 証券最大手の野村ホールディングスが4月から新たな経営体制になった。永井浩二グループ最高経営責任者(CEO)がグローバル経営を担い、国内中核子会社の野村証券社長は腹心の森田敏夫氏に譲った。同時並行で20年ぶりの営業改革に踏み切る思い切った布陣。不確実な時代でも安定収益を上げられるか。古くて新しい闘いが始まった。
(リンク先に続きあり)

2017/4/13 21:14
【企業】武田薬品・長谷川時代に幕 遠い欧米大手の背中 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :みつを ★[sage]:2017/04/14(金) 04:11:14.14 ID:CAP_USER
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ13I1Q_T10C17A4000000/

 製薬国内首位、武田薬品工業の長谷川閑史会長の退任が決まった。同氏は業界内で「ブルドーザー」「宇宙人」ともいわれ、海外同業の大型買収や社長を含む幹部での外部人材の登用など、保守的な業界で大胆な施策を打ち出した。ただ長谷川氏が武田を率いた14年の間、欧米大手も再編を繰り返し、武田の国際競争における位置づけは変わっていないのが現状だ。
(リンク先に続きあり)

2017/4/13 18:49
【企業】 ファストリ柳井正会長兼社長「衣料品の値段とデフレは関係ない」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :みつを ★[sage]:2017/04/14(金) 04:13:34.78 ID:CAP_USER
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO15270010T10C17A4000000/

 ファーストリテイリングが13日発表した2016年9月〜17年2月期(上期)の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比2.1倍の972億円だった。国内外で衣料品の値引き販売を控えたことで、採算が改善した。円安を受け、前年同期に計上していた為替差損がなくなったことも利益を押し上げた。同日都内で記者会見した柳井正会長兼社長は「衣料品の値段とデフレは関係ない。顧客のニーズに応えた商品は値引きせずとも売れる」と強調した。主なやりとりは以下の通り。


 ――売上高は前年同期とほぼ横ばいでしたが、どう評価していますか。

 「暖冬で販売が苦戦した。仕方ない。今後は顧客の要望に瞬時に応えられるシステムを全世界で作りたい」

 ――下期(3〜8月期)の見通しは。

 「海外事業が売り上げのけん引役となる。国内事業でも増益を維持する」

 ――12日のイオンの決算発表で岡田元也社長が国内の消費動向について「脱デフレは大いなるイリュージョン(幻影)だった」と発言しました。

 「衣料品の値段とデフレは関係ない。顧客のニーズに応えた商品は値引きせずとも売れる。世界中で我々が受け入れられたのは、我々の服自体が民主化しているためだ。日本の給料はそこまで上がっていないため、値上げは考えられない。できるだけ値引きを抑制して売っていく」

 ――国内の人手不足にどう対応しますか。

 「今までの小売業は人海戦術だった。今後は日本が老齢化する中、サプライチェーンの改善やデジタル革命を使った効率化を進める。顧客一人ひとりのニーズを分析し、応えていくようなシステムに変えていく。今後は売上高当たりの従業員数は減っていくだろう」

(向野崚)

2017/4/13 17:19
【アイス】爽やかなヨーグルトの風味に白桃と黄桃の粗ごしソース「ヨーグルト仕立て ピーチミルク」5月23日発売 ハーゲンダッツ[04/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :猪苗代新幹線 ★[age]:2017/04/14(金) 06:34:53.18 ID:CAP_USER
http://makernews.biz/uploads/2017/04/20170413hargen.jpg

ハーゲンダッツ ジャパンは5月23日、ミニカップ「ヨーグルト仕立て ピーチミルク」を期間限定で発売する。

爽やかなヨーグルト風味のミルクアイスクリームと、白桃と黄桃の2種類の桃を使用したこだわりの粗ごしピーチソースを組み合わせた。
ハーゲンダッツらしいミルクのコクが感じられつつも夏にぴったりの爽やかなヨーグルトの味わいと、華やかで優しい味わいのピーチソースが絶妙なハーモニーを奏でるという。

内容量は110ml、希望小売価格が272円(税抜)。

ソース元:メーカーニュース
http://makernews.biz/201704137349-3/

専門ニュース+板紹介

■政治のニュースは『政治ニュース+』
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
■事件のニュースは『元気ニュース+』
http://potato.2ch.net/wildplus/
■世界のニュースは『ニュース国際+』
http://potato.2ch.net/news5plus/
■学術のニュースは『科学ニュース+』
http://potato.2ch.net/scienceplus/
■地方のニュースは『ローカルニュース+』
http://potato.2ch.net/femnewsplus/
■笑えるニュースは『痛いニュース+』
http://potato.2ch.net/dqnplus/
■男女のニュースは『PINKニュース+』
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
■謝罪のニュースは『お詫び+』
http://potato.2ch.net/owabiplus/
【東芝】東芝の半導体子会社売却先、米ブロードコムが有力に [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 06:59:20.26 ID:CAP_USER
東芝が進めている半導体子会社「東芝メモリ」の売却の入札で、
米半導体大手ブロードコムが売却先として有力になっていることがわかった。
東芝は5月中旬に2次入札を行い、6月中に売却先を決めたい考えだ。

ブロードコムは工場を持たず、半導体の開発・設計を手がける。
米投資ファンドのシルバーレイクと組み、1次入札では約2兆円の買収額を示した模様だ。

東芝は今年3月末で、6200億円の債務超過に陥る。2期連続の債務超過による上場廃止を避けるため、
東芝メモリを2018年3月末までに高値で売らなければならない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000007-asahi-bus_all
【衣料】ユニクロ中間増益、海外が牽引 初の1000店舗超え [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 07:01:07.68 ID:CAP_USER
「ユニクロ」のファーストリテイリングが13日発表した2017年2月中間決算は、
売上高が前年同期比0・6%増の1兆175億円、純利益は約2倍の972億円だった。
海外の店がアジアで好調だった。国内は値引きの在庫処分を抑えて利益は持ち直したが、既存店の客足は横ばいだった。

本業のもうけを示す営業利益は31・5%増の1306億円。
その4割は海外事業で稼いだ。

海外事業の営業利益は65・9%増だった。
中国や東南アジアで店を増やしており、すでに国内を上回っている海外店舗数は初めて1千店舗を超えた。
中国では防風素材のフリース、インドネシアではポロシャツが人気という。米国事業の赤字は縮小した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170413-00000082-asahi-bus_all
【航空】ハイブリッド電気飛行機での旅行はいかが−ミンター [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 07:08:48.01 ID:CAP_USER
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/isc6Aqb47_jk/v0/800x-1.jpg

ボーイングとジェットブルーが新興企業ズーナムエアロに出資
地域交通の在り方、世界各地で塗り替えも−環境にもやさしく


米航空機メーカー、ボーイングと米格安航空会社ジェットブルー・エアウェイズが出資する
2013年設立の新興企業ズーナムエアロ(ワシントン州カークランド)は、
20年までのハイブリッド電気飛行機の完成を目指して開発を進める。

  もくろみ通りとなれば、米テスラ製電気自動車の飛行機版といった手段での旅行が可能になり、
世界各地で地域交通の在り方を塗り替えることになりそうだ。

  電気飛行機が現実に就航することになれば、理論上、燃料コストを大幅に削減することで、
現在の不採算路線も存続可能となると考えられるため、実需も期待できる。
自家用車による長時間の移動や、整備費用がかさむ通勤用鉄道などに比べ、
高速で二酸化炭素(CO2)排出量が少ない競争相手としても有望だ。

  電気飛行機のアイデアは新しいものではないが、一種の「離れ業」と受け止められていた。
だが、電池や電気推進を中心とした最近の技術進歩の結果、実現の可能性が一段と高まった。

  自動車メーカーと同様に、航空機メーカーもハイブリッド技術に重点を置いている。
電気飛行機の航続距離を伸ばすとともに、一段と早急な導入が可能と考えられるためだ。
ボーイングとジェットブルーは、ハイブリッド技術を使って電気飛行機の航続距離を700マイル(約1127キロメートル)に拡大するよう期待する。

  電気だけを使ったリチウム電池搭載の2人乗り飛行機「E-Fan」を開発した欧州の航空機メーカー、
エアバスもハイブリッド機の開発に切り替えると発表した。

  ズーナムは在来機に比べ40−80%運航コストが安い10−50席の電気飛行機を計画。
さらに、30年代には100席の飛行機の就航もにらんでいる。

  当面の最大の障害は電池技術だ。
ズーナムなど電気飛行機開発を手掛ける企業が空想科学の夢を実現するには、
向こう数年間で現行能力を倍増させる必要があるとみられる。

  ただ、電池のエネルギー密度は過去30年間に年8%前後のペースで高まってきたほか、
テスラをはじめとするテクノロジー企業の多額の投資で今後も向上が続くと想定すれば、
近い将来にプラグイン飛行機で旅行するアイデアも決して絵空事ではないだろう。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-13/OOBXEH6K50XU01
【IT】IoT市場が2023年には20兆円超の巨大市場に成長すると予測される [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 07:24:58.03 ID:CAP_USER
さまざまな産業や市場の調査レポートを公開しているReportsnReportsが、
IoTデバイスの普及により、IoT市場は2023年には1950億ドル(約22兆円)にまで成長するという予測を公開しています。

Internet of Things (IoT) Market Shares, Strategies, and Forecasts, Worldwide, 2017 to 2023 : ReportsnReports
http://www.reportsnreports.com/reports/944711-internet-of-things-iot-market-shares-strategies-and-forecasts-worldwide-2017-to-2023.html

IoT's Market Projected to Grow From $16B (2016) to $195 Billion (2023) - Tech Ladder
https://thetechladder.com/story/iots-market-projected-grow-16b-2016-195-billion-2023/

2016年のIoT市場は、スマート家電・スマートフォン・輸送機器などの増加に伴い
「データ収集用の通信インフラストラクチャーの需要が高まった」ことから、
160億ドル(約1兆8000億円)という市場規模にまで成長しました。

さらに、ReportsnReportsによると、IoT市場は2023年までに2016年時の10倍以上となる
1950億ドル(約22兆円)にまで成長すると予測されています。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/12/iot-market-2023/s01_m.png

◆そもそもIoTデバイスはどれくらい存在するのか?

ICTアドバイザリ企業のGartnerは2015年に「2016年には64億台以上のIoTデバイスがインターネットに接続しており、
この数は今後10年間で指数関数的に上昇していく」というレポートを公開しました。

また、アメリカのTV産業に関わる業界団体・NCTAも、2014年にIoTの普及予測グラフを公開しています。
グラフでは2016年時点でIoTが約229億台にまで増加し、さらに2020年には500億台以上のIoTデバイスが登場すると予測しています

GartnerとNCTAの調査レポートがはじき出した数字はそれぞれ異なりますが、
どちらも「指数関数的にIoTデバイスの普及が進んでいく」と予測しています。
COMPUTEX TAIPEI 2016で多くの企業がIoT関連の展示を行っていたことからも、その注目度は明らか。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/12/iot-market-2023/s03_m.png

【続きはサイトで】
http://gigazine.net/news/20170412-iot-market-2023/
【調査】世界のインターネット状況をまとめた「Global Digital Statshot」2017年第2四半期版が公表 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 07:28:33.54 ID:CAP_USER
2017年4月現在、世界にはおよそ74億9700万人が暮らしており、
そのうちインターネットに接続できる環境にいるアクティブユーザー数は38億1100万人で普及率は51%。
また、SNSを利用しているのは29億700万人で、世界の39%の人がSNSを利用していることになります。
一方、モバイル端末を所有している人口は約49億6000万人で普及率は66%。
そしてモバイル端末からSNSを利用しているユーザーの数は約26億9800万人で普及率は36%となっています。

3か月前からの増減率を見ると、インターネットユーザー数は1%増加しておりSNS利用者は4%の増加。
モバイル端末の利用者は1%の増加ですが、モバイル端末からのSNS利用者数は6%と大きく伸びを見せています。

◆全世界のインターネット利用状況

先述のように、インターネットのアクティブユーザー数は38億1100万人で、人口に対する普及率は51%。
モバイルからインターネットを利用しているユーザーは33億9400万人で、
全人口に占める割合は45%に相当するはずですが、レポートに記載されている「93%」は不明。

全トラフィックにおけるアクセス方法を分類すると、PC端末からのアクセスは全体の43.4%で、1年前と比較するとなんと19%も減少。
一方、モバイル端末からのアクセスは1年前から25%も増加して全体の51.4%となっており、
今や世界のインターネットアクセスの半分はモバイル端末から行われていることがわかります。
タブレット端末からのアクセスは4.9%(前年比6%減)で、その他のデバイスからのアクセスは0.13%ですが、前年比で30%も増加していることがわかります。

◆全世界でのソーシャルメディアの利用状況

世界中でSNSを使っている人の数は29億700万人。これは世界人口の39%にあたります。
モバイルからのSNS利用は26億9800万人で、世界人口の36%を占めています。

SNS別のアクティブユーザー数が最も多いのはFacebookで、19億6800万人。
ちなみに、グラフの色はオレンジがソーシャルネットワーク、赤色がメッセンジャー系サービスを示しています。
2位にはWhathapp、3位にはFacebookメッセンジャーが並び、Youtube、WeChatなどが続いています。

Facebookユーザーを分析すると、総ユーザー数は19億6800万人で、モバイル端末からのアクセスはそのうち89%。
毎日Facebookを利用しているユーザーは61%で、女性であることを公開しているユーザーは44%、男性であることを公開しているユーザーは56%となっています。

◆全世界でのモバイル端末利用状況

モバイル端末を使っているユーザー数は49億6000万人で、世界人口全体の66%を占めます。
モバイル端末の数は80億6600万台となっており、モバイルからのインターネットアクセスのうちスマートフォンが占める割合は55%。

なお、モバイルユーザーの統計には複数が存在しており、GSMアソシエーションの発表値では、ユーザー数は50億人でモバイル端末の数は81億台。
一方、エリクソン・モビリティ・レポートによると、ユーザー数は52億人で端末数は75億台となっています。

Android端末からのアクセスは全体の71.6%で、iOSは19.5%。その他のプラットフォームからのアクセスは8.9%。

モバイル端末によるトラフィック量(アップロード+ダウンロード)は増加の一途をたどっており、
2016年第4四半期には世界全体の月間トラフィック量は80億GBに達しています。
これを端末1台の値に換算すると、2.1GBに相当します。

http://gigazine.net/news/20170413-global-digital-statshot-q2-2017/
【調査】昨年1位の電通は23位に 18年卒就職人気ランキング [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 07:32:54.07 ID:CAP_USER
楽天が運営する就職情報サイト「みんなの就職活動日記」(みん就)がまとめた2018年卒の就職人気企業ランキングで、
昨年1位だった電通が23位と、大きく順位を落とした。新入社員が過労自殺した問題でイメージを落としたようだ。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1704/13/sk_nikki_01.jpg

 1位は全日本空輸(昨年2位)、2位は日本航空(昨年59)と、大手航空2社がトップに。
4位のJTB(昨年8位)は上位の常連だが、33位の近畿日本ツーリスト(昨年79位)や
65位の阪急交通社(昨年163位)が大幅にランクアップするなど、トラベル系の人気が高い。

 電通は大きく順位を落としたものの、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズはトップ10圏内の10位(昨年4位)だった。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1704/13/sk_nikki_02.jpg

昨年1位の電通は23位にまでランクダウン

 昨年62位だったNTTドコモが113位にダウンした一方、昨年110位だったロッテが28位に入るなど、
変動もある。全体的には「消費者としてなじみのあるBtoC企業が多く上位に見られた」という。

 調査は昨年10月〜今年3月にかけて、18年卒予定の6114人に対し、
対象企業約600社の企業ごとの「仕事」「会社」「雇用」「社会的責任」「採用活動」の
5つの項目に対する魅力度を回答してもらう形でアンケートを実施して集計した。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/13/news096.html
【自動車】ホンダ、ハイブリッド車と電気自動車の「クラリティ」を世界初公開 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 07:43:02.49 ID:CAP_USER
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2017041406092428Gb.jpg
http://www.zaikei.co.jp/files/general/201704140609244kpZ.jpg
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2017041406092469hC.jpg

ホンダはの13日(米国時間12日)、2017年ニューヨークオートショーで、
プラグインハイブリッド車(PHEV)の「クラリティ プラグイン ハイブリッド」と電気自動車(EV)の「クラリティ エレクトリック」を世界初公開した。

発表した両車は、16年3月に日本で発表した燃料電池自動車(FCV)の「クラリティ フューエル セル」と共通のプラットフォーム(車台)を使用する。
同一プラットフォームにPHEV、EV、FCVの3種類をそろえるのは世界で初めてだという。

「クラリティ プラグイン ハイブリッド」は、17kWhのバッテリーを搭載し、
これまでのミドルサイズクラスのプラグインハイブリッドで最長となる40マイル(約64km)以上のEV走行を可能にする。
バッテリーの満充電に掛かる時間は240ボルトで2.5時間。高効率の1.5リッターアトキンソンサイクルエンジンとの組み合わせで、
ガソリンと電気の総走行可能距離は330マイル(約531km)以上。

「ノーマル・ECON・スポーツ」の3種類の走行モードにより、燃費重視からレスポンス重視まで運転モードの選択が可能。
さらに、バッテリーの充電を優先するHVモードを搭載、3種類全ての走行モードと組み合わせられる。
同車は17年中に米国で販売を開始する。

「クラリティ エレクトリック」は、EVならではの環境性能の良さと、
セダンならではの広い室内空間の両方を求める顧客に購入しやすい価格の車として開発された。
25.5kWhのバッテリーを搭載し、走行可能距離は80マイル(約128km)以上。

満充電に掛かる時間は240ボルトで3時間強、急速充電器使用の場合は30分で80%の充電が可能。
また「クラリティ プラグイン ハイブリッド」同様3種類の走行モードを搭載。同車は17年中に米国でリースでの販売を開始する予定。

http://www.zaikei.co.jp/article/20170414/364427.html
【カナダ】カナダ、来夏大麻合法化へ 法案提出、先進7カ国で初 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 07:54:17.02 ID:CAP_USER
カナダのトルドー政権は13日、来年7月までに嗜好品としての大麻使用を合法化する法案を議会に提出したと発表した。
一部修正される可能性もあるが、議会は与党自由党が多数を占めており、成立は確実とみられている。

ロイター通信などによると、嗜好品としての大麻使用を国家として合法化するのは先進7カ国(G7)で初めて。
カナダでは医療目的の大麻使用は既に認められている。

南米ウルグアイが13年、世界で初めて国家として家庭での大麻栽培を合法化した。
米国では多くの州で医療目的の大麻使用が合法化され、コロラド州などでは嗜好品としての使用も認められている。

https://this.kiji.is/225366378770644995?c=39546741839462401
【社会】日本、長時間労働「変革を」=OECDが提言 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 07:58:09.09 ID:CAP_USER
経済協力開発機構(OECD)は13日に公表した対日経済審査報告で、経済成長のためには
「長時間労働の文化を変革し、ワークライフバランスを改善することが必須」と強調した。

 また、借金を重ねる日本の財政に懸念を示し、健全化に向け消費税率を段階的に引き上げるよう求めた。

 報告書は、労働力減少が日本経済の主要課題の一つと指摘した上で、
特に「長時間労働によって、家庭ある女性の労働参加が妨げられている」と分析。

女性の就労を促すためにも、サービス残業の削減や、拘束力のある残業時間の上限設定などが必要だと訴えた。
高齢者や外国人の活用も「労働力減少を抑える」とした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170413-00000093-jij-int
【銀行】みずほ銀行が電子マネー参入 大手銀で初、今夏開始©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/04/14(金) 10:10:16.34 ID:CAP_USER
https://this.kiji.is/225414069146320903?c=39546741839462401

 みずほ銀行が、IT企業のメタップスと連携し、スマートフォンを使った新たな電子マネーのサービスを今夏から始めることが14日、分かった。大手銀行が電子マネーを主導するのは初めて。5月にも事業を運営する新会社を設立する。14日午後に発表する予定。

 大手銀では、三菱東京UFJ銀行が独自の仮想通貨の開発を進めるなど、ITを活用した新たな金融サービス「フィンテック」への取り組みに躍起になっている。みずほも電子マネーを手掛けることで、フィンテックの分野で主導権を握りたい考え。

 新たな電子マネーは、独自に開発したスマホアプリを用いて、簡単に支払いを完了させる仕組みだ。
【小売】銀座最大の商業施設「GINZA SIX」公開、松坂屋跡で20日に開業 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 18:33:57.37 ID:CAP_USER
http://www.sankei.com/images/news/170414/ecn1704140012-p1.jpg

大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ・フロントリテイリングと森ビルなどは14日、
松坂屋銀座店跡地(東京都中央区)に完成した複合商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス)」を報道陣に公開した。
店舗面積は銀座地区で最大で、2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、銀座の街が大きく変わる。20日に開業する。

施設名は銀座6丁目の立地にちなんだ。
中央通り、交詢社通り、三原通り、みゆき通りに囲まれた一角に位置し、施設は地下6階、地上13階。地下2階〜地上6階と最上階の一部に商業店舗が入る。
7〜12階はオフィス。地下3階には文化交流施設として「能楽堂」を設けるなど、日本の伝統文化を広く発信する計画だ。6階にはアートとコラボレーションした「蔦谷書店」なども入る。

商業施設部分の面積は約4万7000平方メートルと銀座では最大
。ファッションを中心に241のテナントが入る
。レストランや地下の食料品売り場に加え、雑貨店なども出店する予定だ。

施設の一部には吹き抜けが設けられ、前衛芸術家の草間弥生さんがカボチャを題材につくった作品を期間限定で展示。
1階には、訪日客が外貨を両替したり免税の手続きをしたりできる「ツーリストサービスセンター」を置いた。

http://www.sankei.com/economy/news/170414/ecn1704140012-n1.html
【外食】牛丼の松屋、ラーメン業界に本格参入 家族層ターゲット [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 18:35:41.78 ID:CAP_USER
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170414-00000076-asahi-000-1-view.jpg

牛丼チェーンを展開する松屋フーズは14日、ラーメンチェーンに本格的に参入すると発表した。
トマトを使って健康志向を強調したラーメンを売りにして主に郊外のショッピングセンターのフードコートに出店。
家族層をターゲットに、牛丼、トンカツ両チェーンに継ぐ柱に育てたい考えだ。

【写真】松屋フーズが主にショッピングセンターのフードコートに出店するラーメン店「トマトの花」のイメージ=松屋フーズ

18日に、「イオンモール日の出」(東京都日の出町)にラーメン店「トマトの花」を出店する。
主力は「トマトスープ麺」(税込み580円)で、スープにトマト1個を使うほか、合成着色料などを使用せず、健康志向を前面に出す。

国内の1073の松屋フーズの店舗のうち、牛丼チェーンの「松屋」が9割、「松のや」などトンカツ業態が1割を占める。
同社はすでに東京都内にラーメン店「セロリの花」2店舗を展開しており、ラーメン業態を第3の柱にすることを視野に入れる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000076-asahi-bus_all
【東芝】鴻海、ソフトバンクに協力要請 東芝メモリー買収 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 18:39:08.85 ID:CAP_USER
東芝の半導体メモリー事業の売却を巡って、
1次入札に応じた台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業がソフトバンクグループに協力を要請したことが14日分かった。

鴻海は約3兆円と高額の買収額を提示したもようだが、
中国や台湾企業への技術流出や軍事転用を懸念する声が出ている。
鴻海は日本の企業や関係者に働きかけ、状況を打開する狙いがあるとみられる。

 鴻海はソフトバンクの協力を得て、国内銀行などと調整する見通し。またス…

【続きはサイトで】
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HAU_U7A410C1MM0000/?n_cid=TPRN0001
【社会】総人口1億2693万人=6年連続で減少−生産年齢割合、6割に・総務省推計 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 18:41:46.64 ID:CAP_USER
総務省は14日、2016年10月1日現在の推計人口を公表した。

在日外国人を含む総人口は前年比16万2000人(0.13%)減の1億2693万3000人で、6年連続の減少。
15〜64歳の生産年齢人口が総人口に占める割合は60.3%となり、ピークだった1992年の69.8%に比べ1割近く減少した。

65歳以上の高齢者は3459万1000人で、総人口に占める割合は27.3%。
75歳以上は1690万8000人で13.3%に達し、いずれも過去最高を更新した。

一方、0〜14歳の年少人口は1578万人となり、総人口に占める割合は12.4%と過去最低を記録。
少子高齢化が一段と進んだ。(2017/04/14-16:46)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041400755&g=pol
【自動車】走行距離32万km超の「長寿」車種、トヨタとホンダが半数占める [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 18:45:30.16 ID:CAP_USER
米国では新車を短期間のみ借りる形で利用する人が増加しており、その人気はこれまでにない高まりを見せている。
また、自動車を所有している人もその約3分の1が、携帯電話と同じ程度の期間で車を買い替えている。
だが、中にはできる限り自動車購入にかけた金額の元を取ろうと、走る限りは乗り続けようとする人もいる。

調査会社IHSマークイット(IHS Markit)によれば、米国内で登録されている乗用車
(バン、ピックアップトラック、SUVを含む)の平均使用年数は11.6年。
オーナーの平均所有年数は、新車と中古車がそれぞれ6.6年、5.5年となっている。

近年の自動車は大抵どのモデルでも、適切にメンテナンスを行い、必要な修理をしていれば
20万〜25万マイル(約32万〜40万km)台まで走行が可能と考えられている。
ただし、実際にそれだけの寿命を維持させるためにかかるコストや労力は、モデルによって異なる。

米「長寿モデル」ランキング

米国では自動車は、どの程度の期間にわたって使用され続けているのだろうか?
中古車情報サイトのアイシーカーズ・ドットコム(iSeeCars.com)が実施した走行距離に関する調査の結果、
20万マイル以上走ることになる可能性が最も高いのは、以下に紹介する14モデルであることが分かった。大半をピックアップトラックとSUVが占めている。

調査対象としたのは、2016年に米国内で販売された1981〜2017年型モデルの中古車1300万台以上。
各モデルについて、登録台数のうち走行距離が20万マイルを超えた台数が占める割合を算出した。
2016年型モデルまでに生産が中止されているもの、大型車、販売台数が1万台未満のモデルは調査対象外とした。

「長寿モデル」第1位のフルサイズSUV、フォード・エクスペディションは、登録台数のうち5.7%が走行距離20万マイル以上を記録していた(全体の平均は1.3%)。

1位: フォード・エクスペディション/ 5.7%
2位: トヨタ・セコイア/ 5.6%
3位: シボレー・サバーバン/ 4.8%
4位: トヨタ・4ランナー/ 4.7%
5位: GMC ユーコンXL/ 4.2%
6位: シボレー・タホ/ 3.5%
7位: GMC ユーコン/ 3.0%
8位: トヨタ・ アバロン/ 2.6%
9位: トヨタ・タコマ/ 2.5%
10位: ホンダ・アコード/ 2.3%
10位: ホンダ・オデッセイ /2.3%
12位: シボレー・シルバラード1500/ 2.2%
13位: フォード F-150/ 2.1%
14位: GMC シエラ1500/ 2.0%

一方、比較的古くからある乗用車に限ってみると、長寿モデルと呼べるのはセダンの「トヨタ・アバロン」「ホンダ・アコード」
「フォード・トーラス」「シボレー・インパラ」、ミニバンの「ホンダ・オデッセイ」だった。
また、高級車の中で寿命が長いモデルは、「リンカーン・ナビゲーター」、「キャデラック・エスカレード」、「アキュラMDX」などだった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170414-00015905-forbes-bus_all
【米国】ネットフリックス、米国で「Huluの4倍」の会員数 約1.3億人へ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 18:54:37.32 ID:CAP_USER
調査会社eMarketerの最新データによるとネットフリックスは米国のビデオ・オン・デマンド市場のトップを独走している。
ネットフリックスの会員数は今年、前年から6.6%増の1億2800万人に達すると予測される。

ドラマシリーズやドキュメンタリー、映画の視聴においてネットフリックスは米国市場の66%を占め、アマゾンやHuluを大きく引き離す。
年内に到達が予想される会員数はアマゾンの場合は8530万人
Huluは3200万人だ。ネットフリックスの会員数はHuluの4倍ということになる。

ネットフリックスの優位性は当分揺らぎそうにない。
2020年までの予想でもネットフリックスが1億3900万人、アマゾンが9650万人、Huluが3580万人となっている。
しかし、この分野でユーチューブの存在は依然として大きく、ユーザー数は今年1億8600万人、2020年に1億9870万人と予想されている。

「市場関係者はネットフリックスの会員数と売上、さらに米国や海外での優位性を注意深く見守っている。
何故ならばネットフリックスは今後も規模を拡大し、アマゾンやHuluに勝ち続けない限り、
年間70億ドルに及ぶコンテンツ予算を維持しきれないからだ」とeMarketerの担当者は述べた。

ネットフリックスが成長を維持できているのは、ハイクオリティな視聴体験を提供し続けているからだ。
同社は常に競合に先駆けて新たな施策を打っている。
例をあげると、最近になってネットフリックスはモバイルでの視聴向けに専用のHDRバージョン動画の提供を開始した。

また、視聴者の好みに応じて主人公の運命を変えられる、インタラクティブなコンテンツの提供への動きも進めている。
気に入ったドラマの筋書きを好みの方向に持っていけるようになるのだ。

eMarketerは今年、米国でデジタル動画を見る人口が2億2180万人に達すると予測する。
家族でアカウントがシェアされることも多いネットフリックスは、1契約につき2.5人が視聴しているとのデータもある。
米国の成人が今年、オンライン動画に消費する時間は一日平均73分に及ぶと予想されている
一方で、テレビの視聴時間は4時間を少し上回る程度になると見込まれている。

http://forbesjapan.com/articles/detail/15919
【電力】再生可能エネルギーの発電容量、16年は過去最高の増加幅 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:01:22.29 ID:CAP_USER
4月14日 AFP】国連環境計画(UNEP)とブルームバーグ・ニューエナジー・ファイナンス(BNEF)は今月初め、
再生可能エネルギーに関する報告書を発表し、それによると、2016年の再生可能エネルギーへの世界の投資額は
23%減少したものの、発電容量は138.5ギガワット分増加した。
発電コストの低下が反映された結果だという。

2016年の再生可能エネルギーの発電容量は前年比で8%増加。
同年の再生可能エネルギーへの世界の投資額は2420億ドル(約26兆4000億円)だった。
増加した発電容量は主に風力と太陽光によるもので、大規模な水力発電プロジェクトは含まれていない。

さらに報告書によると、化石燃料を利用した発電所への16年の投資額は、同年の再生可能エネルギーへの投資額の半分程度だった。

2016年の再生可能エネルギーの発電容量増加分は、世界で最も大きい発電施設16か所の容量を合わせたものに匹敵する。
また、昨年増えた全発電容量のうち、再生可能エネルギーの割合は55%と過去最高を記録した。

昨年の風力と太陽光による発電のコストは前年比で共に約10%減少しており
こうしたことが世界的なクリーンエネルギーへのシフトにつながっている。

再生可能エネルギーへの支出が減った背景には、発電コストの低下だけでなく
日本や中国、一部新興国などで投資が低迷したことが挙げられる。

中国の昨年の投資額は前年比32%減の783億ドル(約8兆5000億円)と12年ぶりに前年を下回った。
日本も前年と比べて56%も急減している。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/280x/img_45d287ed31dce3ebb559cdc56f7ad10e368018.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/280x/img_31bf2630e557d0dc240d5d5d3c2ad855114372.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3124890?pid=18888970
【自動車】世界最速パトカーはドバイ警察に、時速4百キロ ギネス認定 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:03:36.31 ID:CAP_USER
ギネス・ワールド・レコーズは25日までに、
中東アラブ首長国連邦(UAE)のドバイの警察を世界最速のパトロールカーを保有する組織として認定した。

同警察は計14台の「スーパーカー」から成る高速パトロールカー隊を編成。
この中には「ブガッティ・ベイロン」「フェラーリFF」「ランボルギーニ・アベンタドール」「アストンマーチン・ワン77」などが含まれる。

ギネスの認定は最大時速が約407キロのブガッティ・ベイロンの保有を根拠とした。
16気筒エンジン、1000馬力の性能を誇り、運転開始からわずか2秒半で時速約97キロに達する。

これまでの世界最速のパトロールカーの最高時速記録はイタリア警察の「ランボルギーニ・ガヤルドLP560?4」の約370キロだった。

ただ、ドバイのスーパーカー隊の任務は主要通りなどを舞台にした犯罪捜査での追跡劇や他の警察業務ではない。
地元の警察当局者によると、ショッピングモール街や海岸沿いの住宅地などを巡回走行し、観光客らの注目を集めることにある。

警察幹部は、同隊の役目は警察と社会の間の垣根を排除することにあると強調。
CNNの取材に「スーパーカーを見せびらかすのではなく、観光客にドバイの警察はいかに友好的なのかを示すのが目的」と主張した。

http://www.cnn.co.jp/special/vehicles/35098707.html?tag=top;topSp
【海外】アイスランドが平等賃金義務化の法案を審議 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:06:13.65 ID:CAP_USER
アイスランドは、性別、民族、セクシュアリティ、国籍にかかわらず、賃金体系を平等にすることを義務付ける法案を審議している。

法案が可決されれば、企業は従業員の給与の実態を定期的に公表しなければならない。

この法案が同国の男女賃金格差の是正に効果があるか否かは注目だ。
他の北欧諸国とは異なり、アイスランドの男女賃金格差は17%(アメリカと同数)で、OECD(経済協力開発機構) の平均15%を上回っている。
ほとんどの北欧諸国の男女賃金格差はより小さい。

アイスランドはこの政策が、周辺の北欧諸国の政策と同様の効果を持つことを期待している。
スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ノルウェーは、これほど徹底したものではないものの、
何らかの形で、企業に男女賃金格差を根絶するための対策を求めている。

こうした取り組みは、男女平等を奨励する北欧諸国で成功した手法だ。
2016年のグローバル・ジェンダー・ギャップ指数によると、アイスランド、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンが上位4カ国を占めた。
デンマークは上級管理職における女性の割合が低いため、19位にとどまった。

OECDによると、多くの国で男女の賃金格差は15%を下回っているか、あるいは賃金格差の縮小を図るための施策を講じている。

スウェーデンの男女平等担当大臣オーサ・レグネール(Asa Regner)氏は、2008年に制定された法律「Swedish Discrimination Act」が、
賃金格差解消に向けた企業の取り組みを促進したとBusiness Insiderに語った。
アイスランドの新しい法案と同様に、スウェーデンでは年に1回、政府が従業員25名以上の会社に対してデータ提供を求め、その調査を行う。
男女の賃金格差が大きい企業や格差解消に取り組んでいない企業には、罰金が課せられる。

アイスランド社会問題大臣のソースティン・ヴィグランドソン(Thorstein Viglundsson)氏は、男女の賃金格差は完全に解消できると自信を示す。

「男女の賃金格差は、残念ながらアイスランドの労働市場では事実であり、抜本的な措置を取る必要がある。
我々は格差を排除する知識とプロセスを持っている」と同氏はガーディアンに語った。

https://www.businessinsider.jp/post-1712
【米国】アメリカの10代に人気のチェーン店、7年連続首位のスターバックスがとうとうトップを奪われる [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:09:28.46 ID:CAP_USER
アメリカの10代のお気に入りチェーン店のトップが交代した。Piper Jaffray の調査によると、
7年連続で首位を維持していたスターバックスに代わり、フライドチキンのチェーン店「チックフィレ(Chick-fil-a)」が1位を獲得したのだ。

スターバックスは2位となり、メキシカン・ファストフードのチポトレ(Chipotle)、
バッファロー・ワイルド・ウィング(Buffalo Wild Wings)、パネラ(Panera)が続く。

チックフィレの台頭は、スターバックスのモバイルオーダーによる混雑の問題などが影響している可能性がある。
スターバックスは、来客数が直近の四半期で2%減少し、その原因はモバイルオーダーにあるとした。

10代の消費調査で明らかになった重要な事実は下記の通り。

1. 10代の消費の大部分は食費が占める

ここ数年、10代の衣料品への消費は減り、消費の大部分は食費が占めている。

調査によると、消費の24%を食費が占めており、衣料品19%、車9%、アクセサリー・美容9%、靴8%、ビデオゲーム8%、電子機器7% と続く。
残りは音楽や映画、イベントなどに費やされている。

食費と衣料品に関する10代の支出の変化を表したグラフ

2. 10代が最も好むウェブサイトはアマゾンで43%を占める。2位のナイキは5%

3. 10代が最も好きなブランドはナイキ

所得レベルを問わず、ナイキが1番人気。
アメリカン・イーグル、フォーエバー21、ルルレモン、アディダス、H&Mも人気。
シューズブランドランキングではナイキのほか、Vans、アディダス、コンバース、スティーブ・マデン(Steve Madden)がランクイン。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/04/12/58eb93878af5781f008b7609.png

https://www.businessinsider.jp/post-1701
【鉄道】新幹線効果で2年連続増収 訪日客の利用も [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:19:28.20 ID:CAP_USER
JR北海道は12日、2016年度の鉄道運輸収入(速報値)が前年度比1.1%増の734億4500万円(前年度726億3000万円)となり
2年連続の増収になったと発表した。
16年3月26日に運行を始めた北海道新幹線の開業効果や、訪日外国人(インバウンド)の利用増加が収入増につながった。

16年度の北海道新幹線(新函館北斗−新青森)の利用客は、在来線中心だった前年度の同区間を60.4%上回った。

また16年度は新千歳空港駅の1日平均乗降人員が前年度比4%増となり、今年3月には月間で初めて100万人を突破するなど、
札幌圏を中心に外国人観光客の利用が増加。
外国人向け特別企画乗車券の売り上げが前年度より6億円増えて28億円となり、増収を後押しした。

 一方、昨夏の台風被害などが響き、札幌と函館、釧路、旭川を結ぶ都市間3路線では、
前年度より1日平均の利用者が10.6%減った。
さらに高速道路の延伸や15年8月廃止の「北斗星」など夜行列車が運行されなくなった影響で、収入が計48億円、下押しされたとしている。

https://mainichi.jp/articles/20170413/k00/00m/020/058000c
【不動産】都心オフィス空室率3.60%に低下 3月、移転需要で [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:21:09.85 ID:CAP_USER
オフィスビル空室率の低下が続いている。オフィス仲介大手、三鬼商事(東京・中央)が13日発表した
東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の3月末時点の空室率は3.60%と前月に比べて0.10ポイント低下した。
低下は2カ月連続。事業の拡大に伴う企業の移転需要を背景に、今後も低下が続くとの見方が多い。

中小の新築ビルが高い稼働率を示した。同社の調査対象のうち、3月は「PMO西新橋」(東京・港)など3棟のビルが竣工した。
1社が1棟丸ごと借り上げるビルもあり、入居企業はおおむね決まっている。
区別では大型テナントの解約事例があった千代田区を除く4区で空室率が下がった。

都心5区の平均募集賃料は3.3平方メートル当たり1万8730円と前月に比べ75円上がった。
賃料上昇は39カ月連続。オフィス面積を広げるための移転や、入居するビル内の増床といった需要が依然として強い。
ただ18年以降に大規模ビルの供給が増える影響もあり、賃料上昇は小幅にとどまっている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ13H0S_T10C17A4000000/
【通信】格安スマホ、相談数が急増 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:25:27.30 ID:CAP_USER
国民生活センターは13日、格安スマートフォンに関する16年度の相談数が1045件に上り、
前年度比で2.8倍に急増したとして注意を呼び掛けた。
「これまで通りのサービスを安く受けられると思っていたのに実際は違っていた」との相談が目立つといい、
センターは「従来の契約内容と違う点もあるとの特徴を事前によく理解してから契約してほしい」としている。

センターによると、格安スマホを運営する仮想移動体通信事業者(MVNO)は、
携帯大手から通信回線を借りて安くサービスを展開。
相談数は13年度46件だったのが、普及に伴い14年度139件、15年度380件と増加傾向にあった。

https://this.kiji.is/225169836028428291?c=39550187727945729
【自動車】スズキ、東芝・デンソーとインドに電池製造会 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:32:48.72 ID:CAP_USER
スズキと東芝、デンソーは14日、インドでリチウムイオン電池の製造を手がける合弁会社を設立すると発表した。
2017年中に設立し、200億円を投じて生産設備を立ち上げる。
インドでは環境規制が強化され、エコカーの拡充が課題となっている。
スズキは自社の車両にリチウムイオン電池を搭載し、ハイブリッド車(HV)の品ぞろえを広げる。

新会社の資本金は20億円。スズキが50%、東芝が40%、デンソーが10%を出資する。
スズキは国内でデンソーが組み上げた東芝製のリチウムイオン電池をHVに採用している。
インドでも同様に協力関係を築く。

スズキはインドでは15年に発売したセダン「シアズ」やミニバン「エルティガ」でHVを持つ。
ただ、バッテリーは鉛電池に限られていた。より高効率のリチウムイオン電池を搭載することで省エネ性能を改善できる。
スズキの本田治技監は14日の記者会見で「インドでは顧客が求めやすい小型車に適した環境技術の導入が求められている」と述べた。

インドでは17年と22年にかけて二酸化炭素(CO2)排出規制が段階的に強化される
欧州並みの厳しい排ガス規制が22年をメドに導入されることもあり、従来のガソリン車やディーゼル車では規制をクリアすることが難しくなっている。

スズキは子会社のマルチ・スズキを通じ、インドで乗用車シェア4割強を持つ最大手だ。
日本勢が得意とするハイブリッド技術をインドで普及させ、シェア首位を維持する。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14IKI_U7A410C1000000/
【国内】デジカメ市場、ピークの5分の1 決断迫られるカメラ各社 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 19:56:16.08 ID:CAP_USER
日本企業が世界市場で高いシェアを握るカメラ事業が岐路に立つ。
特にデジタルカメラ市場の縮小が止まらず、各社は事業存続の決断を迫られている。

カメラ映像機器工業会によると、2016年の世界デジカメ出荷台数は約2400万台で、ピークだった10年に比べ5分の1に縮んだ。
スマートフォン(スマホ)と競合する小型デジタルカメラの不振が目立つ。

出荷台数のピークは08年で、その前年の07年に「iPhone」が発…

【続きはサイトで】
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HJT_R10C17A4TI1000/
【企業】東宝の勢いが止まらない! 過去最高益更新 「君の名は。」「シン・ゴジラ」が貢献 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 22:54:47.44 ID:CAP_USER
東宝が14日発表した平成29年2月期連結決算の最終利益は前期比28・7%増の332億円となり、5年連続で過去最高を更新した。
映画「君の名は。」や「シン・ゴジラ」などのヒットが貢献した。

売上高に当たる営業収入は1・8%増の2335億円だった。
昨年8月に公開された「君の名は。」は今月10日現在の興行収入が248億円を突破し、邦画歴代2位の大ヒットとなった。

昨年7月に公開された「シン・ゴジラ」も82億円を超え、「ドラえもん」や「名探偵コナン」なども好調だった。
東宝は「16年は特別な年だった」と話している。

30年2月期は営業収入が1・9%減の2292億円、最終利益は11・0%減の296億円を見込む。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/170414/bsc1704142005012-n1.htm
【ゲーム】任天堂「スイッチ」は絶好調、1カ月で推計60万台販売 人気ソフト計画的投入が奏効 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 22:57:38.38 ID:CAP_USER
任天堂が約4年ぶりに発売した新型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドー スイッチ)」が好調だ。
3月3日の発売開始から1カ月以上たった現在も店頭では品薄が続く。ソフトを開発しやすくする仕組みや、
人気ソフトを計画的に投入するマーケティング戦略が奏功し、ゲームファンを引きつけている。

家電量販店の多くは発売後、予約を受けず、入荷するたびに抽選販売などで対応している。
量販店のヨドバシカメラ、ビックカメラはこれまで4回ずつ入荷し、即日完売した。
ビックカメラの担当者は「問い合わせが絶えない」という。

「1千万台の壁」超えるヒットの可能性も

ゲーム雑誌「ファミ通」によると、発売から1カ月(3月3日〜4月9日)の推定販売台数は60万1904台。
前機種「WiiU(ウィー・ユー)」は22日間で83万台、その前の「Wii(ウィー)」は29日間で114万台を出荷しており、スイッチの方が少ないが、
前2機種の発売は12月の年末商戦にあたった。浜村弘一・ファミ通グループ代表は「スイッチの勢いは歴代ゲーム機の中でかなり高い」という。

発売当初は任天堂のソフトが2タイトルしかなく、ソフト不足を懸念する声もあった。
しかしスイッチでは、ゲームの映像などを処理する「ゲームエンジン」を汎用(はんよう)タイプにし、
他社がソフトを作りやすくしたことで、中小開発者によるソフトが増えている。

また、今後のソフト発売計画を公表し、ユーザーが安心して買えるようにした。
「スプラトゥーン2」など人気ソフトの発売時期を早めに知らせたことも販売を後押ししている。

http://www.sankei.com/west/news/170414/wst1704140092-n2.html
【社会】フランス人が日本人の働き方に感じる「恐怖」 「忙しいこと」がなぜステータスなのか [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 23:03:30.03 ID:CAP_USER
日本に住み始めた当初、「日本で仕事するために知っておきたいこと」というゼミを受けたことがある。
いちばん記憶に残っているのは「ほうれんそう」といった上下関係の重要さや「お先に失礼します」といったあいさつの使い分けだ。
また、日本人は自分の仕事をどれだけ頑張っているかを人に見せるのが好きだという話もあった。
社長が帰る前に社員が職場を去るのに抵抗があることや、暇なときに形だけパソコンをカタカタと打つフリをするといった話を聞いた。

私の国、フランスでは、社長よりも先に職場を出るのに誰も抵抗を感じないし、仕事が暇になったとき、
わざわざ何かしているフリをする必要を感じないから、自分にとって、日本人の「働き方」や「職場文化」は、とても新鮮で関心深いものだった。

思い返せば、確かに、日本の公立高校で働いていたとき、ある先生が顔をしかめて苦しそうな表情をしながら、
職員室をドタドタと小走りで回っている、というちょっと滑稽なシーンを何度か見掛けた。
本当に忙しければもっと一生懸命に走るだろうから、そうやって活発そうに見せることに満足感を感じているのだろうと推察した。

「頑張る」という言葉は、フランス語にない

一般的に、フランスで知られる日本人のイメージは、「働き者」「規律を守る」「礼儀正しい」「グループ精神で動く」などである。
しかし、このポジティブな言葉の裏には、日本人が服従的で、進んで無理をし、マゾヒストのような人種といった否定的なイメージもある。

「harakiri?ハラキリ」や「kamikaze?カミカゼ」という言葉はヨーロッパでは誰もが1度は聞いたことがあるが、
最近では「karoushi?カロウシ」という単語をニュース記事などで目にすることがある。
そのため、日本をよく知らないフランス人からすると、日本人は死に至るまで無理をする人たちという思い込みがある。

死という悲劇まで至らなくても、「頑張る」という言葉は、フランス語や英語、スペイン語ではぴったり当てはまる言葉が存在しない。
仕方なく「ベストを尽くす」とか「努力をする」などと無理やり訳しているが、「頑張る」という概念は、良くも悪くも、日本独自の精神を表す言葉だと思う。

日本人とは逆に、フランス人は「仕事が嫌いで、バカンスばかりしている」というイメージがある。
仕事が嫌いかはさておき、バカンス好きということは、真冬の時から夏休みをワクワクしながら計画し始めるので否定できない。
友達と飲みに行っても、「次の休みはどこへ行くの??海外旅行の予定は?」という話をよくする
どうしてフランス人と日本人はこうも正反対なのだろうか。

さて、日本語を勉強するフランス人が必ず覚えなければならないのが、・・・

【続きはサイトで】
http://toyokeizai.net/articles/-/167286
【政治】ツケ取り立て5年まで、敷金は原則返還 民法大改正 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 23:07:08.62 ID:CAP_USER
民法が定める企業や消費者の契約に関するルールが明治時代の制定以来、約120年ぶりに大改正される。
債権関係規定(債権法)を見直すもので、改正案が14日の衆院本会議で可決した。
参院での審議を経て今国会で成立する見通しだ。

背景にはインターネット取引の普及や長引く低金利など時代の変化がある。
消費者保護にも軸足を置いたという改正で、私たちの暮らしはどう変わるのか。

民法改正案は政府が2015年3月に国会に提出した。
約200項目を見直し、公布から3年以内に施行される。

連帯保証人制度でも個人の保護に動いた。
中小零細企業の事業への融資で、親族や知人など第三者がリスクを十分に認識せずに
個人で連帯保証人になったために自己破産に追い込まれる事例があったためだ。
第三者が個人で連帯保証人になる場合には、公証人による自発的な意思の確認を必要とし、歯止めとする。

身近なところでは、賃貸住宅を借りた時の敷金も原則として返すように明記した。
判例などによるルールは形成されていたが、民法に明記されたのは初めてで、退去時に絶えないトラブルを防ぐ狙い。
国民生活センターによると「賃貸アパートを退去したが敷金をなかなか返してくれない」といった
敷金や原状回復についての相談件数は、2015年度で1万4211件に達していた。

原状回復費用についても、通常の使用によって生じた損傷や時間がたったことで
自然に家が傷む経年変化については、借り手に修繕する義務がないと明記された。
【物流】楽天、再配達なければポイント3倍 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 23:09:16.40 ID:CAP_USER
楽天は14日、同社のネット通販の商品を1回の配送で受け取ると、購入時に付くポイントが3倍になるキャンペーンを期間限定で始めた。自宅のほか宅配ボックスや駅などに設置されたロッカー、コンビニエンスストア店頭での受け取りが対象になる。ポイントの活用が再配達の削減につながるかを検証する。

まず17日午前9時59分まで実施する。会員登録し、専用サイトで手続きすると参加できる。楽天市場に出店する1万店が対象で、それぞれの店が時間指定の配送に対応する。荷物の配達後、楽天が宅配会社のデータを参照し、1回で受け取ったと確認できた会員に追加のポイントを付与する。

再配達削減の効果が見込めれば、継続的に実施していく考え。同様のキャンペーンは日本郵便も先月末に打ち出した。郵便局や宅配ロッカーで通販で購入した荷物を受け取ると、共通ポイント「Ponta(ポンタ)」などのポイントがもらえる。4月25日から9月末まで実施する予定だ。
◆◆◆批判要望・自治議論2◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
134 :ニライカナイφ ★[sage]:2017/04/14(金) 23:13:35.92 ID:CAP_USER
てすと
【国内】アマゾン「お坊さん便」 注文増の背景に食えない僧侶の増加 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :まはる ★[]:2017/04/14(金) 23:49:51.07 ID:CAP_USER
厚生労働省「人口動態統計の年間推計」によれば、2015年の死者数は約130万人にのぼり、2030年には160万人を突破する見込みだ。
とくに都会では孤独死が急増し、2030年には孤独死予備群は2700万人近くにのぼると見られている。
話題書『無葬社会』の著者で浄土宗僧侶でもある鵜飼秀徳氏がいう。

「きちんと地縁や血縁に根ざした供養を受けられず、誰にも見送られず、宗教的な弔いもなく送られていく。
そういうケースが、年々増えています。それを私は“無葬社会”と呼んでいます」

すでに首都圏では大量の死者をさばききれない、深刻な状況にある。火葬場は過去に例がないほどの“混雑”となっている。
そのため、横浜市や名古屋市などの一部の斎場では、これまで「友を呼ぶ」ということで避けられていた友引の葬式や火葬を行なうところも出てきた。

火葬場が混み合う理由については、葬儀場での葬式を省略し、火葬場でお別れをする“直葬”の増加が影響しているとみる専門家もいるという。

簡略化の波は、僧侶の手配にまで及んでいる。
葬儀関連のベンチャー企業「みんれび」は、2015年12月にアマゾンで僧侶の手配サービスの販売を開始した。
その名も「お坊さん便」。ネット上で「法事法要手配チケット」を購入し、日時と場所を指定すれば僧侶がやってきて、お経をあげる。価格は3万5000円から。

「みんれび」は同様のサービスを2013年から始めていたが、アマゾンで申し込めるようにしてから注文が急増した。

「具体的な数字は公表しておりませんが、2016年の年間のお問い合わせ件数は前年比約2倍になっています」(みんれび広報)

故郷に菩提寺があっても、法要や法事のためにわざわざそこから僧侶を呼ぶのは大変だ。

「田舎に寺はあるが、誰も住まなくなった実家はもう取り壊していて、法事のためだけに帰省するのも大変でした。
そんな時に都内で施設に入っていた父親が他界。最初は田舎から住職を呼ぼうと思いましたが、
お布施をいくら包めばいいのか、戒名料はいくらかとか、その後の付き合いは、と考えるうちに面倒になり“お坊さん便”を頼みました」(50代・自営業)

大都市の住民の意識が変わっていくなかで、地方では多くの寺院が存亡の危機にあるという。

「仏教界の実態は深刻です。檀家の減少や、墓の都市への改葬などによって、貧困にあえぐ寺院が増えています。

例えば浄土真宗本願寺派が2009年に実施した調査では、村落にある寺院の60%以上が年収300万円以下でした。
他の宗派でも似たりよったりでしょう。“お坊さん便”に登録する僧侶たちが増えている背景には、“食えない僧侶”の増加があるのは間違いありません」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170414-00000008-pseven-bus_all


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。