トップページ > ビジネスnews+ > 2017年01月07日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/2518 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000044031020030210121



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
海江田三郎 ★
風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net
【米国株】NYダウ、一時19999ドル 史上最高値更新 [無断転載禁止]©2ch.net
【石油】灯油価格値上げへ、1リットルあたり6円 円安の影響で [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】アナログレコ−ド国内唯一の一貫生産 人気再燃で工場フル稼働 [無断転載禁止]©2ch.net
【IT】授業の1割がプログラミング教育、先進公立小の取り組み…1台5000円の格安パソコンを使用、授業は素人の学級担任で [無断転載禁止]©2ch.net
【トランプ】「今のトヨタはトランプ政権を甘く見ている」 企業風土が内向きになり外の情報や耳の痛い意見を受け止めなくなった [無断転載禁止]©2ch.net
【国際】世界のアダルトサイト業者が殺到 小国ニウエの失敗 [無断転載禁止]©2ch.net
【VR】第3回アダルトVRエキスポが大阪で開催、乳しぼりや吐息など触覚も体験可能に [無断転載禁止]©2ch.net
【PC】世界初、3枚の17型4K液晶パネル搭載ゲーミングノートパソコンが登場 [無断転載禁止]©2ch.net
【外食】「米国でもクリスマスはチキン」 ケンタ社長がTVで堂々ウソ〜日本だけの習慣の秘話 [無断転載禁止]©2ch.net
【家電】サムスン、量子ドット採用の液晶テレビを発表 有機ELより高画質の「QLED TV」 [無断転載禁止]©2ch.net

その他11スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【米国株】NYダウ、一時19999ドル 史上最高値更新 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 09:40:34.67 ID:CAP_USER
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170107/k10010831641000.html

6日のニューヨーク株式市場は、トランプ次期大統領の経済政策への期待感などから買い注文が広がり、
ダウ平均株価は取り引き時間中の最高値を更新して、一時、大台の2万ドル目前の1万9999ドルまで上昇しました。
6日のニューヨーク株式市場は、大幅な減税や規制緩和などを訴えるトランプ次期大統領の政策へ
の期待感から、買い注文が広がる展開になりました。
このため、ダウ平均株価は1万9999ドル63セントまで上昇して、取り引き時間中の最高値を更新し、
大台の2万ドル目前まで迫りました。
その後は、当面の利益を確保するための売り注文も出て、ダウ平均株価は、前日より64ドル51セント高い
1万9963ドル80セントで取り引きを終えました。
ダウ平均株価は、リーマンショックの後の2009年には6500ドル台まで落ち込みましたが、
アメリカの景気回復に伴って上昇傾向が続き、去年11月、トランプ氏が大統領選挙で勝利して以降、上昇のペースが加速しています。

市場関係者は「6日発表された雇用統計で賃金の大幅な伸びが確認されたことなどから、
アメリカ経済の先行きに前向きな見方が広がった。ただ、期待だけでさらに株価が上昇する状況にはなっておらず、
トランプ氏の政策の具体的な内容を見極めるため、来週行われる予定の記者会見が注目されている」と話しています。
【石油】灯油価格値上げへ、1リットルあたり6円 円安の影響で [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 09:43:04.35 ID:CAP_USER
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0355350.html

 道内最大の灯油購入団体であるコープさっぽろ(札幌)は9日から、
定期配達の灯油価格を全道で最も安い札幌で1リットル当たり6円引き上げ、77円にする。
昨年11月末に石油輸出国機構(OPEC)が8年ぶりに減産を決め、世界的に原油価格が上がっていることに加え、
円安が進み元売り各社が値上げしたことが影響した。
【経済】アナログレコ−ド国内唯一の一貫生産 人気再燃で工場フル稼働 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 09:49:30.29 ID:CAP_USER
http://www.sankei.com/life/news/170107/lif1701070001-n1.html

 国内で唯一、レコードの原盤作製からプレス、ジャケット作製まで一貫した
生産対応ができる東洋化成末広工場(横浜市鶴見区)では、生産がフル稼働の活況となっている。
かつてコンパクトディスク(CD)に取って代わられ、衰退したかに思われたアナログレコードの
人気が再燃しているためだ。さらなる生産増に向け、設備投資や人員増に向け動き始めた。

 工場内では、一時期、3台にまで減ってしまったレコードのプレス機が、今は7台体制になり、
スタッフも慌ただしく動き回り、製造にあたっている。LPレコードの場合、30秒に1枚程度、
一日約800枚が生産される。機械を使ってはいるが、一点一点、不良の有無を確認するなど
かなり人の手がかかっていることがわかる。
 同社では、昭和30年代〜50年代のレコード全盛時代は、レコード会社各社が自社製造の追いつかない
レコード生産を請け負ったり、自主制作などのレコード製造が主だった。過去に危機は何度もあり、
57年に登場したCDに押され、一気にレコード需要が減少。1990年代に一旦、DJブームでアナログレコードが脚光を浴びたが、
長続きはしなかった。同社レコード営業課の小林美憲課長によると、
「最大の底は東日本大震災などがあった平成23年ごろ」だったが、ここ数年、往年のレコードファンの需要の高まりや、

若者がロックやJ−POPのアナログ盤をあえて選んで楽しむなどのトレンドが出始め、
生産量は「底だった23年比で現在は約5倍の量」という。

(続きはサイトで)
【IT】授業の1割がプログラミング教育、先進公立小の取り組み…1台5000円の格安パソコンを使用、授業は素人の学級担任で [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 09:55:18.49 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO11031950T21C16A2H56A00/

政府が2020年以降に小学校での必修化を決めるなどの追い風もあり、
若年層向けのプログラミング教育が注目されている。だが専門性の高い領域だけに
「誰が教えるか」などが議論になりがちだ。そんな中、ある公立小学校が先進的な取り組みを公開した。

 「じゃあ次はいよいよ爆弾の起動方法を教えるよ。それは……」。担任の先生に3年生たちの真剣な目が注がれる。
説明の途中ですぐ手を動かし始める子もいる。「やったー」。画面内でうまく爆発が起きて得意げな子供。
「おかしいなぁ、あれー?」となる子もいる。でもどの子も楽しげでかつ真剣。あっという間に60分が過ぎる。
とても学校の授業とは思えない。
 朝から快晴に恵まれた11月26日土曜日。小金井市立前原小学校が実施した学校公開には、父兄に加え、
一般募集された合計約400人もの見学者が詰めかけていた。1年生から6年生までの全てのクラスで、
プログラミング授業を実施するユニークな取り組みが公開されたからだ。
 同校は16年度より3年から6年生の10クラスを対象に、年間20時間(コマ)のプログラミング授業を実践する。
原動力は16年4月に着任した松田孝校長だ。前任の学校でも児童全員に1台ずつiPadを配布するなど、
若年層向けのIT(情報技術)教育では知られた存在だ。
 前原小学校でも着任してすぐ、半ば決まっていた「総合的な学習の時間」の予定を強引に変更。
各学年の担任を説得し、プログラミング授業に差しかえて実践してきた。
 「松田流」がユニークなのは、プログラミングを素人の学級担任が教える点。高度なスキルが必要なため、
専門の講師などが必要とよく言われるが、松田校長は逆だと話す。
「小学校だからこそ、児童一人ひとりを知り尽くした担任が実施すべきだ」。プログラミングはあくまで教材であり、
ITの本質を学ぶ方に主眼がある。
 26日の学校公開では特別のプログラムを用意。小学生向けのプログラミング教育でおなじみの「スクラッチ」
などのビジュアルプログラミング言語だけでなく、絵本やロボット、作曲ソフトまで全10種類を教材として採用。
学年ごと、クラスごとに異なる多彩な授業を実践して見せた。

例えば3、4年生の1クラスずつは子供たちに大人気のゲーム「マインクラフト」を使い、
ゲーム内操作の自動化をプログラミングで試みた。二人で1台のパソコンの前に座り、話し合いながら進める顔つきはどの子も
真剣そのもの。「算数や国語など普通の授業ではなかなか見られない表情」(松田校長)
 二人でパソコン1台とはずいぶんぜいたくに見えるが、実は1台5000円にも満たない格安の「ラズベリーパイ」を採用。
モニターなども安価な製品でそろえた。
1年生の授業では、試験販売が始まったばかりの自動運転ロボット「PETS」を教材にした。
9個のブロックをはめ込んで動きをプログラミングする。指示通り動けば「ミッション」成功だ。

 松田校長は来年度、年間100時間のプログラミング授業を実施するとぶち上げる。
総合的な学習の時間だけでは足りないため、国語や算数、音楽や図画工作などの
通常の教科授業でもプログラミングの要素を取り入れる考えだ。「100時間は小学校の全授業の約10%。
達成できれば、小学校の教育は確実に変わる」と意欲を見せる。
 旧態依然と批判されがちな小学校を変える。それがプログラミング授業の本当の役割なのかもしれない。
【トランプ】「今のトヨタはトランプ政権を甘く見ている」 企業風土が内向きになり外の情報や耳の痛い意見を受け止めなくなった [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 10:22:17.60 ID:CAP_USER
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50663

(中略)
これほどまでに米国の政治工作に力を入れてきたトヨタがなぜトランプ氏に吊し上げられるのか。その理由は2つある。

一つ目の理由は、この10年ほどの間トヨタは米国でのロビー活動をかつてほどしなくなったからである。
特に2009年に豊田章男社長が就任して以来、ロビー活動を毛嫌いする風潮は高まった。
「質実剛健さや額に汗を流して愚直なクルマづくりを好む豊田社長は裏から手を回すロビー活動に興味がない」(トヨタ担当記者)という。
 
二つ目の理由は、リーマンショック後の後遺症から立ち直り、円安の追い風もあって好業績が続く中で
トヨタの企業風土が内向きになり、外の情報や耳の痛い意見を真摯に受け止めなくなったからである。
筆者は1995年10月からトヨタをウオッチしてきたが、批判をすれば瞬間的には怒っても、なぜ批判したのかを聞きたがり、
その批判に一理あると判断すればそれを受け入れるのがトヨタの企業風土の良さでもあった。
しかし、そうした企業風土は消えつつある。豊田章男社長がマツコ・デラックスのテレビ番組に出て大はしゃぎしたり、
大リーガーのイチローをゲストに招待して「ステークホールダーミーティング」
を開いたりして大衆受けを狙った広報戦略は巧みになったが、広報戦略のもう一つの柱であり、
トヨタが大事にしてきた「広聴戦略」を疎かにしてきた面は否めない。
こうしたことが積り積もってトヨタは外部の動きに鈍感な会社になり果てた。
その結果、「トヨタはトランプ氏やその周辺に食い込むどころか、
米国の政治情勢でまともな情報すらも入ってこなくなっている」(前出トヨタOB)との声もある。

こんなことがあった。トヨタは昨年9月、メキシコ工場の生産能力を年間10万台から同16万台に増強するため、
追加投資すると発表した。
「トランプが勝つかもしれない可能性を考えれば、あの時点で発表すること自体がトヨタの危機感のなさと対米政治工作のセンスのなさを象徴している。
豊田社長に誰もアドバイスする人はいないのか」(同)と心配する声も出ていた。 
トランプ氏が暴言を吐いたり、無茶苦茶なことを言ったりするのは前から分かっていたことだ。
それでも選挙という民主的な手続きを経て最大の同盟国である米国の大統領になったという現実から逃げることはできない。
トランプ氏がとんでもない奴だといくら批判しても始まらない。
現実を踏まえ、どう対処していくのか、冷静で緻密でしたたかな戦略が日本の政治にも企業にも求められるだろう。
トランプ氏の「トヨタバッシング」から筆者が強く感じていることである。
【国際】世界のアダルトサイト業者が殺到 小国ニウエの失敗 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 10:29:36.60 ID:CAP_USER
http://digital.asahi.com/articles/ASJDX66XVJDXUHBI02T.html

日付変更線のすぐ東。南太平洋に、日本が2015年5月、「国」として承認した小さな島がある。

特集:世界の「市場」最前線
 ニウエ。人口わずか約1600で、面積は鹿児島県の徳之島くらい。「世界最大のサンゴ礁の島」とも言われ、
岸壁沿いを野生化したニワトリや、巨大なはさみのヤシガニが歩いている。
 実はこの小国、20年近くにわたって「インターネット」という世界の巨大市場に翻弄(ほんろう)されてきた。
 原因は、ネット上の住所に当たる国別のトップレベルドメイン(TLD)「.nu(ドットエヌユー)」。
日本なら「.jp」の部分だ。「nu」はフランス語でヌードを意味することなどから、世界中のアダルトサイトの
運営者からドメイン登録の注文が殺到したのだ。

 首都アロフィ郊外で宿泊施設やバーを営むスタフォード・ゲストさん(71)は、当時を振り返る。
ゲストさんは資金を出した米国人技術者らと1997年、「.nu」を管理し、登録料を得る財団を立ち上げた。
利益で地元のネット環境を整えようと思ったのだ。本部は米国に置き、運営はニウエで行った。
 「この平べったい島で、小高い場所を必死に探して通信塔を建てた。猫のえさの空き缶を使って
衛星受信用の皿を作ったこともあった。楽しかったよ」
 ニウエ政府は99年ごろ、「.nu」の管理を財団に委任した。数年後、米コンサルタント会社の報告書で、
世界で300万近いアダルトサイトが「.nu」を使っていることが発覚した。
 ニウエには敬虔(けいけん)なキリスト教徒が多く、抗議の声が高まった。
政府は「ドメインの知的所有権は政府にある」として管理権の引き渡しなどを要求。
ところが、財団の米本部は拒否した。インターネットは大学など研究機関が育てた経緯から、
基本的にドメイン管理に国家は介入できない。
 ゲストさんはいう。「道徳的ではなかったが、ポルノサイトへアクセスする人々を止めることなど、だれにもできないよ」。
専門家によると、財団側に法的な問題はなく、「小国の政府を大国の企業がいじめた」という構図は当てはまらないという。
 澄み切った海に浮かぶ小国は、気づかないうちに、アダルトサイトの世界で有名な存在になった。

一方、財…
【VR】第3回アダルトVRエキスポが大阪で開催、乳しぼりや吐息など触覚も体験可能に [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 10:39:49.09 ID:CAP_USER
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/06/news133.html

アダルト向けVRコンテンツの展示会「アダルト VRエキスポ in 大阪 2017」が、1月19・20日に開催されます。
今回の開催地は大阪の日本橋。2016年に東京で開催された際は、
来場者殺到により一時は中止になったほどのイベントだけに、また大盛況となりそうです(関連記事)。

出展されるコンテンツは既にいくつか公開中。「MilkingVR」では乳しぼりが体験できます。
もっとも、ユーザーの立場は「しぼられる側」。登場キャラクターがVR空間内で、
牛となったユーザーの乳をしぼってくれるそうです。コレ人類には早すぎるやつじゃんかあ。

いきなり高度すぎるものから紹介してしまいましたが、TMAやVRG+V&R Planningといった
セクシービデオレーベルによる実写VRデモなど、分かりやすくアダルトな出展も多数。
女優の吐息や声を触覚で感じられるデバイス「オナシス」も展示されます。
 Bluetooth接続のデバイスを介して、遠距離の恋人を感じられる「Kiiroo」という、通信を利用した試みも。
視線入力センサーにより、目の動きだけで動画や静止画を操作できるシステム「PureCristal」などは、一般的な用途にも役立ちそう。

1月19日は15時、20日は11時から一般公開。チケットは3500円(税込、ワンドリンク付)で、
PassMarketにて販売中です。なお、当然ながら18歳未満は入場できないのでご注意を。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/06/kutsu_170106adultvr04.jpg
https://image.e-nls.com/pict_pc/1_1433911961_1_6lKBs.jpg
雄型・雌型のデバイスを介して、遠隔地の恋人を体感する「Kiiroo」
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/06/kutsu_170106adultvr05.jpg
視線の操作でページめくりなどができる「PureCristal」
【PC】世界初、3枚の17型4K液晶パネル搭載ゲーミングノートパソコンが登場 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 10:43:55.63 ID:CAP_USER
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1037874.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1037/874/01.jpg

 Razerは、世界初となる3枚の17.3型4K液晶を搭載するゲーミングノートPCコンセプトモデル
「Project Valerie」を発表し、CES 2017会場ブースで展示した。

 液晶部分を閉じた状態では、液晶パネル3枚が重なったように収納されており、液晶を開くと、
左右のパネルが横にスライドし、3画面の状態になるという。今回は初期段階のコンセプトモデルということで、
実際に液晶の開閉はできなかったが、発売される時には電動で自動的に開閉するようになるという。
 左右の液晶パネルのベゼル幅は狭められているので、画面のギャップもあまり気にならず、
ゲームも快適にプレイできそうだ。また、左右のパネルは角度も自由に調整できるようになっている。

 液晶パネルは、3枚とも17.3型で4K(3,840×2,160ドット)表示に対応。IGZOパネルを採用しており、
Adobe RGBカバー率100%の広色域表示に対応。また、NVIDIA G-SYNCもサポートしている。

 キーボードには、「Ultra-Low-Profile Mechanical switches」と呼ばれる独自のメカニカルキーを採用。
また、フルカラーバックライトも搭載し、「Razer Chroma」によるフルカラーイルミネーションが可能。
なお左右の液晶パネル下部にもLEDイルミネーションを搭載しており、こちらもRazer Chromaによる
フルカラーイルミネーションが可能となっている。

 コンセプトモデルということで、スペックの詳細は未定。今回展示していたモデルに関しては、
同じく17.3型4K IGZO液晶を搭載する「Razer Blade Pro」をベースにしており、CPUはCore i7-6700HQ、
ディスクリートGPUにGeForce GTX 1080を搭載していた。
 また、この仕様でのバッテリ駆動時間は約4時間になるという。ただし、実際に発売する場合には、
その時点で最強のスペックを採用するそうだ。本体サイズや重量も未定だが、高さは1.5インチ(38.1mm)以下、
重量は12ポンド(約5.4kg)以下にしたいとのこと。

 位置付けとしては、当然ハイエンドゲーミングノートではあるが、ゲーム用途に特化しているわけではなく、
映像を中心としたクリエイターにも最適な製品にしたいとしている。発売時期や価格は未定だ
【外食】「米国でもクリスマスはチキン」 ケンタ社長がTVで堂々ウソ〜日本だけの習慣の秘話 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 12:20:32.38 ID:CAP_USER
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170106-00010001-nikkeisty-bus_all

すかいらーくなど外食1号店が誕生した1970年。外食元年と呼ばれたその年に日米の
巨大企業の合弁会社として産声を上げた日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)。
創業時のメンバーとして大日本印刷から転職し、大失敗を喫した1号店の店長を務め、
後に3代目社長となったのが大河原毅氏だった。クリスマスにチキンを食べる習慣を日本に根付かせたアイデアマン
国産鶏にこだわり続けた頑固な一面も併せ持つ。

◇ ◇ ◇
 ケンタッキーの店舗が100店にいくかいかないかの73年12月のころです。東京・青山の店舗近くのミッション系
幼稚園からこんな相談を受けました。「(小柄な)尼さんばかりなのでクリスマス会のサンタクロース役がいません。
フライドチキンを買うのでサンタに扮装(ふんそう)してくれませんか」
 お安い御用です。会場に入って「メリークリスマス!」。幼稚園児は大喜び。慣れない踊りも場を盛り上げました。
次第にいろいろな学校から注文が入り、今では「ケンタッキーでクリスマス」はすっかり定着しました。
本場の米国ではこの時期、お店は閑古鳥が鳴き、店を開けないところもあります。クリスマスと言えば七面鳥ですから。

ユニークな営業活動をテレビ局も見逃さなかった。
 数年してテレビ局から取材がありました。リポーターが「アメリカでもこの時期には皆さんフライドチキンを食べるのですか」
と聞いてきました。この時、私は胸を張ってこう答えたのです
「はい。その通りです。これはアメリカの風習です!」。意識して嘘を言ったのは後にも先にもこの時だけです
これがきっかけで爆発的なブームとなったのです。
 ただ、ブームになったとはいえパーティーにフライドチキンだけでは物足りません。ある晩、寝床でひらめいたのが
「パーティバーレル」と呼ぶコンボです。樽(たる)の容器の底にアイスクリーム、その上にサラダ、
そして断熱の発泡スチロールを入れてフライドチキン、最上にポテトを置くのです。この順番ならアイスは溶けないし、
サラダは新鮮なままです。朝起きたら忘れてはいけないと思って、寝床の脇に置いてあった
メモ用紙にイメージを書いたのを覚えています。試行錯誤を重ね85年11月、
世に送り出し「ケンタッキーのクリスマス」の決定版となりました。

 竹内まりやさん、山下達郎さんのクリスマスの雰囲気にふさわしい「今夜はHearty Party」(95年)を
店内に流し続けて流行したのも楽しい思い出です。
 KFCは2002年に社長を退任したので私の人生の一部でしかありませんがチキンとのつながりは今もあります。
【家電】サムスン、量子ドット採用の液晶テレビを発表 有機ELより高画質の「QLED TV」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 12:30:41.94 ID:CAP_USER
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1037791.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1037/791/07.jpg

Samsungは、「CES 2017」のプレスカンファレンスで、液晶テレビやUHD Blu-rayプレーヤー、
ワイヤレスオーディオなどの新製品を披露。テレビは量子ドット(Quantum Dot)採用のモデルを新たに
「QLED TV」として展開することなどを発表した。


同社はこれまで量子ドット採用の液晶テレビを「SUHD」として展開し、
'15年のCESでは、それまでの有機EL(OLED)から量子ドット採用液晶へ一本化。有
機EL(OLED)と比べても色再現や消費電力などで優位であるとアピールしてきた。

 '17年の新モデルも方式は同じく量子ドットだが、新たな量子ドット素材を採用することで、
表現できる色域をDCI-P3比で100%まで拡張。ピーク輝度は1,500〜2,000nitsとしている。
これを“世界初のQLED TV”と呼び、曲面型の「Q8」シリーズと、フラット型の「Q9」シリーズで展開。
「テレビのカテゴリを再定義し、テレビの新時代の到来を告げる」とアピールしている。

(以下略)
【五輪】小池都知事「都として出すべきところは出すべきだ」 都内の仮設整備に巨額の都税投入へ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 12:46:47.84 ID:CAP_USER
有明体操競技場などが建設される有明地区=東京都江東区で、本社ヘリから
 2020年東京五輪・パラリンピックで東京都内に建設する仮設施設の整備費について
、都が一定額を負担する方向で調整していることが分かった。小池百合子知事が、
毎日新聞の取材に「都として出すべきところは出すべきだ」と述べ、
都幹部も「過去の大会でも開催都市はそれなりに負担している」と認めた。招致時に国際オリンピック委員会(IOC)に提出した
「立候補ファイル」では大会組織委員会の負担とされていたが、都が補填(ほてん)する見通しとなった。

 都内の仮設施設は、体操の有明体操競技場(江東区)、ビーチバレーの「潮風公園」(品川区)など7会場が予定されている。
都側の試算では整備費は最大1500億円に上り、負担が決まれば巨額の都税が投入されることになる。
立候補ファイルでは、仮設施設の整備費と既存施設を五輪仕様にする改修費に関しては、大会後に取り壊されるため、
都税ではなく約5000億円とされる組織委のスポンサー収入などを充てるとした。だが資材や人
件費の高騰で大会経費が膨らみ、組織委の収入では整備費が賄いきれない可能性が高くなった。
都の都政改革本部・調査チーム(昨年12月解散)も組織委が負担するのは現実的ではないとして、
昨年9月に「都内の仮設施設は都が負担すべきだ」と提言していた。【柳澤一男、芳賀竜也】

ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20170107/k00/00m/040/115000c#csidx72a5d662fad258db0c9f04f0507783b
Copyright 毎日新聞
【ビジネス】DMM会長、若手ビジネス人材育成のための私塾「DMMアカデミー」設立 学費無料で30万円毎月支給 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 13:10:36.69 ID:CAP_USER
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/06/455/

DMM.comの創業者、亀山敬司会長が2016年12月5日、ビジネスにおける若手人材育成を目的とする
一般社団法人「DMMアカデミー」を設立。1月6日から申し込み受付を開始した。
DMMアカデミーでは、2年間の契約社員として、社内実務研修、プログラミング研修、
マネジメント研修を実施する予定。「事業ではなく人への投資」とし、授業料は無料。
月額30万円の給料をもらいながら学べるという。卒業後、DMMへ入社する、他社へ行く、自分で起業するなど選択は自由。

机上だけではなく、多くの職種・業種に関わりながら、自分で考え行動することで多くの知恵を学び、
自分の適性を知ることができる内容とのこと。
講師には、DMM.comの亀山会長、片桐孝憲代表取締役社長をはじめ、特別客員講師に各界の著名人を予定している。

2017年1月6日現在で決定している講師陣(50音順)は、ストライプインターナショナル代表取締役社長の石川康晴氏、
映画監督の岩井俊二氏、映画監督の紀里谷和明氏、ISAK代表理事の小林りん氏、
東京大学教授・慶應義塾大学教授の鈴木寛氏、花まる学習会代表の高濱正伸氏、
写真家・映画監督の蜷川実花氏、Institution for a Global Society CEO・一橋大学大学院特任教授の福原正大氏、
C Channel代表取締役社長の森川亮氏、メルカリ代表取締役社長の山田進太郎氏、
社会活動家・法政大学教授の湯浅誠氏、ラオックス代表取締役社長の羅怡文氏。

亀山会長は、「DMMアカデミーは『自ら気付き、考え、行動を起こすことができる
人間を育成すること』を目指す私塾です」とコメントしている。
【経済】高級ボールペンが人気=「ワンランク上」の男性演出©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/07(土) 15:05:27.45 ID:CAP_USER
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-00000056-jij-bus_all
時事通信 1/7(土) 15:00配信

 日常生活で気軽に使えるアイテムとして、男性向けの高級筆記具が売り上げを伸ばしている。特に人気があるのは、5000円から1万円台のボールペン。売り場担当のある女性店員は「ビジネスシーンには、100円や200円のペンではなく、少しいいものを添えたいのではないか」と話している。

 名古屋三越栄店では、高級筆記具の売り上げがじわじわと伸び、2016年4月に取扱場所を文具売り場から紳士服売り場へ移設、店舗面積を拡張した。その結果、11月には売り上げが移設前の2.5倍に急増。松坂屋栄店に入居する文具専門店でも、16年11月の高級筆記具の売り上げが前年同月より10%増えたという。

 三越栄店では、高級筆記具の売り上げの中でボールペンが約9割を占める。40〜50代の女性が購入するケースが多く、雑貨などの仕入れを担当する富澤直人氏は「女性が男性に贈り物をするとき、普段でも使える高級品として選ばれている」と話す。長く使うことを想定し、特に黒や濃紺など流行に左右されない定番カラーが人気だという。
【国内】日本を「1人あたり」で最低にした犯人は誰か? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 15:30:41.06 ID:CAP_USER
http://toyokeizai.net/articles/-/150913

日本は「成熟国家」などではない。まだまだ「伸びしろ」にあふれている。
著書『新・観光立国論』で観光行政に、『国宝消滅』で文化財行政に多大な影響を与えてきた「
イギリス人アナリスト」にして、創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社社長であるデービッド・アトキンソン氏。
彼が「アナリスト人生30年間の集大成」として、日本経済を蝕む「日本病」の正体を分析し、
「処方箋」を明らかにした新刊『新・所得倍増論』は、発売3日で2万5000部のベストセラーとなっている
。その中から、「日本人の生産性向上を妨げる犯人」について解説してもらった。

前々回(「1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実)と前回(日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる)の記事で、
日本の生産性が他国と比べて相対的に低下している現実を指摘し、生産性向上の必要性を訴えてきました。

このような主張をしていると、必ず「生産性向上など必要ない」という意見をもらいます。しかし「GDP=人口×生産性」です。

人口が増えない中で、生産性を向上させないなら、これから確実に増える社会保障費をどうやってまかなうのか。
先進国の中で貧困率がトップクラス、まさに「ワーキングプア大国」という現実をどう解決するのか。
「生産性向上など必要ない」と主張する方にはぜひとも教えていただきたいのですが、納得のいく意見を聞いたことがありません。
妙案がある方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお待ちいたします。

さて、記事への反応の中には、「問題提起だけで解決策が書かれていない」という批判もありましたので、
今回はその点を解説していきたいと思います。

まず、「あなたの会社の生産性は、こうすれば上がります」などという魔法の杖は存在しません。
各企業が抱える問題はそれぞれですから、対応策も異なります。私自身、小西美術工藝社という
300年以上続く会社の経営者として日々生産性向上に努めていますが、うまくいくことばかりではありません。さ
まざまな抵抗や反対にあい、改革が遅々として進まないことも珍しくありません。

ですが、ひとつだけはっきりしていることがあります。それは、「生産性が相対的に下がったのは、誰のせいか」ということです。
「誰が生産性向上の責任を負っているのか」と言い換えても構いません。
生産性低下の犯人は「長い会議」などではない
記事に対するコメントを拝見していると、「犯人探し」が盛んです。
たとえば「会議が長い、根回しが大変、働き方が非効率。だから日本は生産性が低い」という意見がありました。
たしかにそれらは日本の特徴かもしれませんが、別に今に始まった話ではありません。日本の生産性の伸びがほぼ止まったのは
1990年代からですので、説明要因としては不十分でしょう。

他にも、「画一的な教育が悪い」という意見もあります。かつて日本の教育は、
「世界一勤勉な労働者を育成している」と高く評価されていましたが、最近では「個性やクリエイティビティを
養うことができない」と言われ、さまざまなところでやり玉に挙がっています。

(続きはサイトで)
【トランプ】日本電産の永守会長「米で部品生産拡大検討も」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 18:04:02.54 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD06H44_W7A100C1000000/

 日本電産の永守重信会長兼社長は6日、
「顧客の近くに工場を置くのが基本」と述べ、自動車大手の米国生産の流れが強まれば、
米国で部品生産拡大を検討する考えを明らかにした。一方、「リスクのないチャンスはない」
と語り、トランプ次期米大統領がもたらす変化への期待感も示した。

 同日の記者会見で語った。永守社長は「どの国にもリスクはあり、あまり神経質になっても仕方がない。
リスクを前提に経営をしなければならない」と指摘。同社はメキシコに自動車部品工場を持つが、
自動車大手が米国生産の動きを強めるのであれば、7、8カ所ある米国の工場で部品生産を増やす考えを示した。

 また、米国がメキシコからの輸入品への関税を強化するのであれば
、「メキシコ工場は南米向けにし、米国には中国や欧州から輸出するということもできる」と指摘。
「メキシコでは今、非常に従業員を集めにくい。米企業の進出が少なくなれば、
人材を採用しやすくなる可能性もある」とも語り、「リスクは常にチャンスと裏表」との持論を強調した。
【IT】アップルCEO、業績不振で初の報酬減 15%減の10億円に [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 18:08:37.26 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H2K_X00C17A1NNE000/

【ラスベガス=兼松雄一郎】米アップルは6日、2016年度の役員報酬を開示し、
ティム・クック最高経営責任者(CEO)の報酬が11年の就任以来初めて減ったことがわかった。
主力スマートフォン(スマホ)「iPhone」の販売伸び悩みが鮮明になり、業績が目標を下回ったのが要因だ。

 アップルの報酬委員会が16年度(16年9月期)の売上高や利益水準などの実績を目標との対比で考慮した結果、
クック氏の報酬は15年度比15%減の875万ドル(約10億円)となった。

 米国の大企業の給与は通常、報酬委員会を通じて、売上高や時価総額の規模が同じ程度の他社との比較などによって決める。
アップルの昨年9月末までの売上高は前年同期比1割弱減っていた。

(以下略)
【国際】中国で女性専用「女神の駐車スペース」が登場 駐車が苦手な女性に対応 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 18:14:29.43 ID:CAP_USER
http://j.people.com.cn/n3/2017/0107/c94659-9164021.html
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2017/0107/FOREIGN201701071114000462406799158.jpg
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2017/0107/FOREIGN201701071114000557250185356.jpg

ピンク色で描かれたライン、長くて幅広の駐車スペース、これで駐車が苦手な女性ドライバーも大満足?
1月5日、遼寧省瀋陽市瀋河区のとあるショッピングセンターの裏手にある駐車場に、
女性ドライバー専用の特別駐車スペース、その名も「女神の駐車スペース」が登場し、
多くの女性ドライバーから次々と称賛の声があがっている。瀋陽晩報が伝えた。
白いラインで区切られている通常の駐車スペースとは異なり、このタイプはピンク色のラインで区切られているほか、
その大きさも通常規格である縦6メートル、横2.5メートルよりも長く、幅広の縦7.2メートル、
横3.5メートルとなっている。そしてスペース中央にはこれまたピンク色の大きな文字で「女神の駐車スペース」と書かれている。

この駐車スペースはショッピングセンターからとても近い位置にあるので、ここに駐車する女性ドライバーは非常に多い。
そんな女性ドライバーの1人に取材したところ、「最高!これぞ女性に対する気遣い」と絶賛していた。
同駐車場の責任者である陶経理は、「女神の駐車スペースの駐車料金は通常のスペースと同じ料金。
このようなスペースを設けた理由は女性ドライバーの中には車庫入れが苦手な人もいる。
そこで、駐車場をデザインする際に、特別に最も車を出し入れしやすい位置を女性専用の駐車スペースとした」と説明した。(編集TG)
【国内】なぜ日本では子連れに厳しい人が多いのか? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 20:47:12.27 ID:CAP_USER
http://ironna.jp/theme/76
赤ちゃんは泣くのが仕事―。昔から言われてきた言葉です。しかし、いまや電車内での赤ちゃんの泣き声は「騒音」、
ベビーカーを「邪魔」ととらえ、厳しい目を向ける大人も少なくありません。
(中略)


海外で子育てをする海外在住日本人ママが口を揃えて言うことがある。それは、「日本に比べたら海外での子育ては本当に楽」、
「日本で子育てしている友人と話すと、海外での子育てがいかに楽かがわかる」というものだ。
 平成21年の内閣府政策統括官によって行われた、海外での子育て経験のあるパパ・ママ100人インタビュー調査によると、
海外子育て経験者の多くが、日本に比べて海外では「赤ちゃんや子連れに優しい社会」であると実感している。
 私自身はまだ子どもがいないので、実際に海外の子育てと日本の子育ての違いを比べられるわけではないが、
子どもがいないからこそ社会をよりニュートラルに見つめられると思う。そんな母親でもない私から見ても
やっぱり日本は「子育てがしにくい国」だと思うし、それでも立派に日本で子育てをしているママたちを尊敬する。
 しかしなぜ、海外在住ママたちはこうも申し合わせたように海外は「子連れに優しい社会」だと言うのか。日本との違いとは何だろうか。
 
 先ほどの調査結果によると、海外で子育て経験のある親は外出時における周囲の人による移動手伝い、
妊婦や赤ちゃんへの「声掛け」や「温かいまなざし」などであり、その結果、「子育てが楽しい」と感じているという。
日本と海外の子育て環境を比較した場合、もっとも大きな違いは「子連れや妊婦に対する社会の温かいまなざし」の有無であり、
それらが具体的な行動を伴っていることである。

 そんな日本と海外の子育てを取り巻く社会の違いを如実に表しているのが、ベビーカー利用に関するルールである。
 日本では国土交通省が、鉄道やバスでのベビーカー利用に関するルールの全国統一化に乗り出した。混雑時は折りたたむことを求めるなど、
ルールが曖昧なままで、ベビーカー利用者と周囲とのトラブルになるケースも少なくなかったそうだ。
電車やバスにベビーカーを広げたまま乗車するママに対する批判の声も多い。
 「畳むべきだ」「我慢が足りない」「子育ては優先と勘違いしている」といったことで、
「荷物をベビーカーに置いて広げたままは非常識」(46歳女性)、「ママ友3人が車内でベビーカーを広げたままで通路を塞いでいた」(39歳女性)といった声だ。
 確かにこれらの意見もわからなくはない。私自身、混雑時に場所をとるベビーカーを邪魔に感じてしまうこともある。
ただ、海外の場合はこういった論争は存在しない。ベビーカーを電車やバスに乗せることは赤ちゃんを持つ親の権利として認められているので、
肩身の狭い思いをすることはないという。
 フランスでもベビーカーを電車やバスに乗車させようとしている人がいる場合、誰彼ともなく、頼まれたわけでもない
周りの人がベビーカーを持ち上げて手伝ってくれる。赤ちゃんを抱っこしたママがバスに乗車すると、
全くの赤の他人が「ほら、あなたはこっちに座りなさい」と手招きされ、席を確保してくれることもある。赤ちゃんを連れたママに席を譲って
あげるのは当たり前で、席を譲るのは子どもが生まれる前の妊娠中から始まるそうだ。
 他にもママには嬉しい待遇がある。病院や市役所など待ち時間が長い場所では、赤ちゃんを連れた人は
優先番号を貰うことができ、普通の人に比べて待ち時間が少ない。ママと子どもはその場にいる単なる「2人」という単位ではなく、
確実に別待遇。もちろん時と場合により程度の違いはあるが、混雑しているバスの中でも一人子ども連れのママがいるだけで何となくその場があたたかく和む。
赤の他人同士の「助け合い」を目にするたびに、私の心はいつもホッとあたたかくなる。
 ここでいくつかの疑問が浮かぶ。日本を訪れた外国人は「日本人はとても親切だった」と褒め称えるのに、
なぜその日本人はこんなにも子連れに冷たいのだろうか。少子化で子どもが少ない今だからこそ、子どもを大切にしようと
暖かく見守る社会ができあがってもおかしくないはずなのに、なぜ日本の子ども連れは邪魔者扱いされてしまうのだろうか。
【経済】期待外れのウエアラブル市場、要因は普及進まぬスマートウオッチ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 20:50:16.40 ID:CAP_USER
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kokuboshigenobu/20170104-00066194/


米国の市場調査会社、eマーケターがこのほど公表したウエアラブル機器の利用実態調査によると、
米国における2016年の推計利用者数は3950万人にとどまり、同社が当初予測していた6370万人を大きく下回ったもようだ。

予測を大幅に下方修正
これに先立つ一昨年10月、同社は2016年のウエアラブル利用者数の伸び率が60%になると予測していた。
しかし最新のデータを分析したところ、そうはならず、わずか24.7%にとどまる見通しとなった。
また2016年の米国成人人口に占めるウエアラブル機器の利用者数比率は15.8%にとどまる見通し。
この数値は2020年になっても20%程度で、大きな伸びはないと同社は見ている。
その理由はスマートウオッチが当初予測していたような成長を遂げていないからだという。

同社のアナリスト、キャシー・ボイル氏によると、米アップルが「Apple Watch」を発売する前からリストバンド型フィットネストラッカーが
この市場で最優位に立つ製品カテゴリーだった。
消費者を対象に行ったアンケート調査では、ウエアラブル機器に対する消費者の興味は一貫して健康管理やフィットネス機能が中心で、
そうした人々は価格に敏感であることも分かった。
そして、その後Apple Watchをはじめとするスマートウオッチが登場し、健康/フィットネスにとどまらない機能を提供した。
しかしスマートウオッチには、スマートフォンの機能と重複する点が多く、これぞと言う明確な利用目的がないという。
スマートウオッチはその価格の高さも手伝い、期待されていたように急速な成長を見せていないと、ボイル氏は述べている。

普及の中心は若年層、フィットネストラッカーが人気
一方で、米国のウエアラブル機器利用者を年代別に見ると若年層が多いことが分かるという。

(続きはサイトで)
【スマホ】物理QWERTYキーボード搭載の「BlackBerry」がAndroidスマホとして新登場 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 21:39:03.58 ID:CAP_USER
http://gigazine.net/news/20170107-blackberry-android/
http://i.gzn.jp/img/2017/01/07/blackberry-android/s01_m.jpg

のビジネスマンに重宝されたQWERTYキーボード搭載のスマートフォン「BlackBerry」が、
Androidを搭載し、指紋認証機能や物理QWERTYキーボードを搭載して新登場しています。

2016年9月にBlackBerryがスマートフォンの自社開発から撤退を発表。その後、同年12月に
中国のITメーカー・TCLとBlackBerryが端末の製造や販売を行うためのライセンス契約を結びました。
そして、2017年1月5日からスタートした世界最大級の家電見本市・CES 2016の中で、TCLがコードネーム「Mercury」の名前で開発してきた
BlackBerryブランドの物理キーボード搭載Androidスマートフォンを発表しています。

TCLノースアメリカのスティーブ・シッソトリー社長が、自身のTwitterアカウント上で新型BlackBerryスマートフォンの公式ムービーを公開しています。
新型BlackBerryスマートフォンは物理キーボードを搭載しており、スペースキー部分には指紋認証センサーが内蔵されています。
筐体は金属とゴム素材を使用しており、背面はゴム素材なので手にしっくりなじみそう。

なお、TCLは正式な端末のモデル名・ディスプレイサイズ・解像度・カメラ・プロセッサ・メモリ・
バッテリー・価格・リリース時期などは一切明かしていません。TCLによると、2017年2月開催のMobile World Congressの中で詳細を発表するとのこと。

新型BlackBerryスマートフォンは独自のセキュリティ機能を搭載しており、AppleのiOSやSamsungの
KNOXといったセキュリティ機能に特化したスマートフォンと競合する端末になることを目指しているようです。
【新聞】日経電子版、有料会員50万人に 20代読者がけん引 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2017/01/07(土) 23:21:52.63 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK20H2B_X00C17A1SH1000/

「日本経済新聞 電子版」の有料会員数が国内の有料報道サイトで初めて50万人を超えた。
2010年3月の創刊から6年10カ月。20代を中心とする若者層の読者が急速に増え、成長をけん引している。

 世界の新聞社の有料報道サイトでは米ニューヨーク・タイムズの155万人(昨年9月時点)がトップで、
2位は米ウォール・ストリート・ジャーナルの96万人(同)。3位は日経グループの英フィナンシャル・タイムズの64万人で、日経電子版はそれに次ぐ規模だ。

 16年に日経電子版の有料会員になった人は20代が4万人超と最も多く、34%を占めた。
その比率は創刊当初から倍増している。新社会人のほか、就活生が企業情報の収集の手段として有料会員になるケースが増えている。

(以下略)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。