トップページ > ビジネスnews+ > 2016年12月31日 > 1gNrA1Jn

書き込み順位&時間帯一覧

206 位/2434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003100010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【国内】日本人の9割が「自分は中流」と思い込んでいる事が判明、勘違い中間層が貧困バッシングに加担する現実 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【国内】日本人の9割が「自分は中流」と思い込んでいる事が判明、勘違い中間層が貧困バッシングに加担する現実 [無断転載禁止]©2ch.net
208 :名刺は切らしておりまして[]:2016/12/31(土) 12:06:35.58 ID:1gNrA1Jn
ほんとうは、自分の立ち位置がわからないように社会空気を設定してある。
そして、弱者、貧困者ほど自分の本当の立ち位置が見えにくく、
自分の立場を正しく認識できないので、不満をぶつけようが無い。
ゆえに、一部の人間の不当な優位性が覆されない。

平等なわけが無い… 
その上で対策を取ることが肝要だが、それさえ許されていないという悲しい現実。

文科省の公教育、日本の教育システムが個人の力を制限して弱め、
苦しみを増大させている。

まずは、公務員たる教職員の100%完全廃止で学校制度の自由化を行うべき。
【国内】日本人の9割が「自分は中流」と思い込んでいる事が判明、勘違い中間層が貧困バッシングに加担する現実 [無断転載禁止]©2ch.net
233 :名刺は切らしておりまして[]:2016/12/31(土) 12:32:15.20 ID:1gNrA1Jn
>>230 そういうことだ… ゆえに

ほんとうは、自分の立ち位置がわからないように社会空気を設定してある。
そして、弱者、貧困者ほど自分の本当の立ち位置が見えにくく、
自分の立場を正しく認識できないので、不満をぶつけようが無い。
ゆえに、一部の人間の不当な優位性が覆されない。

平等なわけが無い… 
その上で対策を取ることが肝要だが、それさえ許されていないという悲しい現実。

文科省の公教育、日本の教育システムが個人の力を制限して弱め、
苦しみを増大させている。

まずは、公務員たる教職員の100%完全廃止で学校制度の自由化を行うべき。

「人間の心理をうまく計算してうえで社会生活環境が準備され、
 見えない権力者に統治されていることを想定して生活するべきだ」

 ※本当の勝者は、相手が負けたと自覚させないように勝利する。
 ※本当に支配したければ、支配したい相手に支配されているという
   自覚をもたせないように、最新の注意を払わなければならない。
【国内】日本人の9割が「自分は中流」と思い込んでいる事が判明、勘違い中間層が貧困バッシングに加担する現実 [無断転載禁止]©2ch.net
253 :名刺は切らしておりまして[]:2016/12/31(土) 12:48:19.87 ID:1gNrA1Jn
>>1の話はウソだよ

日本人の9割が中流だと認識しているなら…

1 少子化は起きない
2 晩婚化も起きない
3 消費低迷にはならない

>>1の主張は、現状とは明らかに矛盾している。
【国内】日本人の9割が「自分は中流」と思い込んでいる事が判明、勘違い中間層が貧困バッシングに加担する現実 [無断転載禁止]©2ch.net
273 :名刺は切らしておりまして[]:2016/12/31(土) 13:03:00.75 ID:1gNrA1Jn
>>261 
反論したいのか? そういう言い方で返されてもね〜
9割の認識が妥当では無いという指摘だから…

みなさん…
 
 【 なんなら、日本を潰す方法教えようか? 】

 誰にでもできる方法があります。
【国内】日本人の9割が「自分は中流」と思い込んでいる事が判明、勘違い中間層が貧困バッシングに加担する現実 [無断転載禁止]©2ch.net
557 :名刺は切らしておりまして[]:2016/12/31(土) 17:27:43.68 ID:1gNrA1Jn
>>291 それは少し違う〜

意図的に、教育をおろそかにしているわけではない。
そのように見えるだけで、教育とは何か?と必要な教育とは?が親がわかっていない。

残念だけど、日本の学校教育だけでは、
社会を認識しながら人生をサバイバルするのには全く足りていない。
むしろ、日本の教育には有害な部分も少なくは無い。

人生に使える教育を子供にほどこしたければ、
前レスで言ったとおり、公務員たる教職員を100%廃止し、
先生は個人事業主として登録させ、各個に自由競争させれば良い。

習いたい先生と授業は、消費者である、子供と保護者が自由に選ぶ。
これで「教育の質の向上」「教育コストの低下」「教育の平等性」が飛躍的に高まる。

日本の公教育など学校制度は、もはや「旧国鉄」と同じような状況だ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。