トップページ > ビジネスnews+ > 2016年10月06日 > 6c6priMu

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/3228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200310000200008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【クルマ】シビック新型の国内投入、ホンダ執行役員「他社にはない魅力があるし、日本にはない商品だから新しい顧客がとれるはず」 [無断転載禁止]©2ch.net
【クルマ】マツダの快進撃に陰り?なんと8ヵ月連続前年割れ継続中・・いったい何がいけないのか [無断転載禁止]©2ch.net
【家電】LGの有機ELテレビ、米国で最高画質評価 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【クルマ】シビック新型の国内投入、ホンダ執行役員「他社にはない魅力があるし、日本にはない商品だから新しい顧客がとれるはず」 [無断転載禁止]©2ch.net
321 :名刺は切らしておりまして[sage]:2016/10/06(木) 10:15:34.97 ID:6c6priMu
>>308
今のスバル車は以前のマツダ車と同じぐらいのノーズ長だけどな。
少なくとも現行インプレッサと先代アクセラはほぼ同じ長さ。
【クルマ】マツダの快進撃に陰り?なんと8ヵ月連続前年割れ継続中・・いったい何がいけないのか [無断転載禁止]©2ch.net
863 :名刺は切らしておりまして[sage]:2016/10/06(木) 10:19:28.04 ID:6c6priMu
>>851
本当に株やってたら、マツダ株は2012年の増資の件もあって
長期保有が怖いってのを知ってる筈なんだけどな。
【家電】LGの有機ELテレビ、米国で最高画質評価 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :名刺は切らしておりまして[sage]:2016/10/06(木) 13:26:15.57 ID:6c6priMu
>>60
有機ELスマホの焼き付きって、別に最高輝度で24時間365日とか付けなくても
発生するよ。
単純に発光時間に応じて輝度落ちが進むのが焼き付きと言われる現象の原因で、
本当に焼き付きを起こしている訳ではなく輝度ムラが表示内容を綺麗に写して
しまうから焼き付いているように見える。

有機ELは特に初期の輝度落ちは激しいから、むしろ焼き付き自体は買って普通に
使ってて半年ぐらいが目立ちやすい。
最近は発光効率と素子寿命が長くなってきたから、予めエージングさせて
初期光量の9割ぐらいに落ち着かせる手法なんかも使えるようになって
スマホでの焼き付き報告が少なくなって来ている。
【家電】LGの有機ELテレビ、米国で最高画質評価 [無断転載禁止]©2ch.net
93 :名刺は切らしておりまして[sage]:2016/10/06(木) 13:44:28.04 ID:6c6priMu
>>79
デマっていうか、半分正解で半分誤解だな。
これまで有機ELディスプレイって言ったら有機ELの各ピクセルが
青緑赤で構成されていた訳だけど、LGのWRGB方式ってのは
全ピクセルが白の単色で構成されていて、青緑赤はそれぞれ
白のピクセルに青緑赤のフィルタを被せて表現されているの。

液晶ディスプレイの場合は青緑赤のフィルタと白いバックライトの
間に液晶シャッターを入れることで消灯・点灯を行っており、
だから安く作れる代わりにシャッターからの光漏れがどうしても
問題となっていた。
その問題をクリアするためにバックライトを直下型LEDにして
大量に配置することで光漏れをコントロールするとかの手法が
採られてきた訳だけど、究極はフィルタ単位でバックライトの
オンオフが出来ることであり、それを白一色の有機ELで実現
したのがLGの技術。
だから、従来のRGB式有機ELと比較すればLGの有機ELは確かに
バックライトでしかないし、けれども液晶と比較するとWRGBの
有機ELが単なるバックライトではないのが表現の難しさ。
【家電】LGの有機ELテレビ、米国で最高画質評価 [無断転載禁止]©2ch.net
97 :名刺は切らしておりまして[sage]:2016/10/06(木) 13:50:49.37 ID:6c6priMu
>>91
逆に、バックライトと言うのか言わないのかで白黒つけるので
あれば間違いなくLGの有機ELはバックライトだよ。
これは商品の性格に関係無く技術的な分類だから、そこを
疑っても仕方が無い。
【家電】LGの有機ELテレビ、米国で最高画質評価 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :名刺は切らしておりまして[sage]:2016/10/06(木) 14:10:39.68 ID:6c6priMu
>>105
>>70の意図はそうなんだろうけれども、一方で君がバックライトという単語に
過度なマイナスイメージを持ち過ぎているからおかしいんだよな。

実際のところバックライト方式が完全な自発光三原色に比べて
色再現性で劣るのは液晶だろうが有機ELだろうが一緒であり、
それはそれとして同じバックライト方式ならシャッター光源の液晶より
有機ELの方が高いコントラスト表現を得られることや、バックライト
方式ならではの価格優位性を誇れば良いだけだと俺なんかは思うんだが。
【家電】LGの有機ELテレビ、米国で最高画質評価 [無断転載禁止]©2ch.net
149 :名刺は切らしておりまして[sage]:2016/10/06(木) 19:01:45.05 ID:6c6priMu
>>134
言いたいことは分かるが、OLEDパネルがあってもフィルタが無ければ
絵は出ない以上、OLEDパネルはフロントフィルタに対するバックライトだよ。

従来のバックライトがドットバイライトでないことにまつわる印象の悪さを
嫌がる気持ちも分かるけれども、否定すべきは従来のバックライトの欠点
であってバックライト方式そのものじゃないんだから、ムキになって
バックライトであることを否定する方がみっともないと思う。
【家電】LGの有機ELテレビ、米国で最高画質評価 [無断転載禁止]©2ch.net
152 :名刺は切らしておりまして[sage]:2016/10/06(木) 19:22:21.19 ID:6c6priMu
>>150
液晶と違ってって、液晶もカラーフィルター使ってるでしょ。
液晶はバックライトの光を遮るためのシャッターとして使われる。

液晶ディスプレイだって直下型LEDだと粗い白黒画像が表示されるんだし、
そこは用語上の差異にならないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。