トップページ > ビジネスnews+ > 2016年04月10日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2999 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000073132003103404031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
海江田三郎 ★
【国内】手取り26万円でも“貧困女子”  都会で暮らす30代貧困女子の現実★2 [無断転載禁止]©2ch.net
【外食】餃子の王将、創業家と取引解消へ [無断転載禁止]©2ch.net
【ビジネス】一流の人たちの共通点「先行投資でいい靴を買う」 [無断転載禁止]©2ch.net
【クルマ】マツダが新型ロータリーエンジン関連の特許を続々申請 燃費改善技術の開発も大詰め [無断転載禁止]©2ch.net
【調査】社会満足度 若者ほど低く [無断転載禁止]©2ch.net
【税制】自民が導入目論む携帯電話税、スマホユーザーの約6割が理解を示す [無断転載禁止]©2ch.net
【鉄道】東九州新幹線構想、博多―宮崎間が3時間短縮と推計 [無断転載禁止]©2ch.net
【時計】“今どき腕時計なんて……”と思っている人におすすめしたい「チープカシオ」 [無断転載禁止]©2ch.net
【外食】「いきなり!ステーキ」は、なぜ成功したのか? [無断転載禁止]©2ch.net
【保育園】「保育園は来るな! 静かに暮らしたいからここに住んでるんだ!」 待遇改善よりも深刻な社会の無理解、高齢者から嫌がらせも [無断転載禁止]©2ch.net

その他19スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【国内】手取り26万円でも“貧困女子”  都会で暮らす30代貧困女子の現実★2 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 09:03:15.29 ID:CAP_USER
http://ddnavi.com/news/289713/a/

ここ数年で注目されるようになった若い女性の貧困。子どもを抱えて仕事を掛け持ちするシングルマザー、
家賃が払えずネットカフェに住む女性など、様々なケースがある。しかし、普通の暮らしをしているように見えても実は食べるものにも困るような生活を送っている女性が
、特に都会で増えている。驚くべきことに、大学を卒業していたり、正社員として勤務していたりする場合でも、困窮生活に陥っている女性が少なくないそうだ。

『貧困女子のリアル(小学館新書)』(沢木 文/小学館)には、都会で暮らす30代の女性への取材を基に、
貧困生活を送る女性11人の実態が記録されている。父親の暴力や母子依存など親との問題を抱えている女性、見栄のためや周囲に
合わせて浪費してしまう女性、他にも、コンプレックスが強いために、それを補おうとして借金を抱えている女性など、原因は様々だ。
 その中で意外だったのは、大卒や正社員でも生活が困窮する女性がいるという事実。何となく、学歴が高ければ安定した収入が得られる、
正社員なら生活に困らない、というイメージを抱いていたからだ。しかし、よく考えてみれば、企業に就職しても、
かつてのように必ずしも年功序列や終身雇用が保証されているというわけではないのだから、安定しているとは言い切れない。
非正規雇用も増えているし、今の30代は就職氷河期を経験して、思うような就職ができなかった人も少なくないだろう。

 例えば、本書で紹介されている村岡美里さん(仮名)は、東京都在住の36歳。転職を繰り返すも、行く先々がブラック企業で、
現在は正社員として某健康食品会社に勤務するが、ここもブラック企業だという。月給は手取り26万と多いようだが、
毎日朝9時から終電まで働き、休日出勤も頻繁にある。それなりに稼ぎながら使う時間がないような生活だが
、クレジットカードの返済が100万円残っており、自らを貧困女子だと考えている。

 美里さん本人は、自分が貧困女子になってしまう理由を「東京都心で生活しているから」だと話し、基本的にだらしないから自制心がなく、
お金に余裕がなくても飲みに行ったり遊びに行ったりして、月の交際費が7万円を超えることもよくあるそうだ。
そこで著者が、もう少し節約して生活を改善しては…と提案すると「ストレスが凄いから絶対無理」と反論。
脱貧困した他の女性のことを話すと「私とは人間力が違う」と一蹴してしまう。

 美里さんだけではないが、本書に登場する30代の女性は、時として「本気で貧困を脱する気はあるのだろうか?」
と思わせるような発言をする。分かってはいるけれど、自分には無理だと半ばあきらめモードの女性
、400万円の借金を抱えながら貯蓄もせず、「いつか王子様が現れる」とあっけらかんと話す女性、現状維持がベストだと冷静に話す女性。

 彼女たちの発言を聞いていると、色々とツッコミを入れたくもなるのだが、不思議と共感できる部分も多い。
というのも、著者も指摘していることだが、このような貧困女子が生まれる背景には、社会の仕組みや家族の影響があるからだ。
例えば、アラフォー世代は子どもの頃、「我慢」が美徳だと教えられることが多かった。
それ故に、美里さんのようにブラック企業だと分かりながらも我慢して仕事を続け、結果として体調を崩し貧困に陥ってしまう人も出てくる。
 もちろん、もっと過酷な環境でも貧困に陥らずに生活を維持している人もいるだろうし、
一度は貧困に陥っても地道に努力をして脱貧困した人もいるだろう。しかし、本書で紹介されているような、
外から見たら気づかない貧困女子が多くいるのも事実だ。そんな女子が、変われる可能性を信じて、
そのきっかけをつかむには、社会や私たち一人ひとりが手を差し伸べることが大切なのかもしれない。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460185289/
【外食】餃子の王将、創業家と取引解消へ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 09:05:18.74 ID:CAP_USER
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160408000185

王将フードサービスは8日、反社会的勢力との関係などを調べた第三者委員会による提言の対応策を公表した。
取締役会を通さない巨額の不動産売買などの不適切取引に関与した創業家出身の旧経営陣との取引を解消するとしている。

 旧経営陣との取引を巡っては、元社長らが所有する物件を賃借し、社宅に使っているほか
、京都市山科区の本社の一部を旧経営陣が役員を務める団体に貸している。
対策には、いずれの契約についても速やかに解消の手続きを進めるとの方針を明記した。

 このほか、幹部による監督機能を高め、ガバナンス(企業統治)を強化する考えも盛り込んだ。
反社会勢力との関係や独断的な取引を排除するため、業務執行役員向けの研修プログラムも策定するとしている。
【ビジネス】一流の人たちの共通点「先行投資でいい靴を買う」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 09:08:05.10 ID:CAP_USER
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/01/news032.html

靴は生きた素材であることを忘れてはならない。死に絶えることなく、いつまでたっても生き物のように、
履く人と一体化するものである(レオナルド・フェラガモ)
 レオナルド・フェラガモは世界的有名なブランド「フェラガモ」の創設者、サルヴァトーレ・フェラガモの次男。
彼は、もっとも腑(ふ)に落ちる言葉を残したのではないでしょうか。
 私は、男性ファッションを勉強するときにメンズ雑誌を手に取ることが多いのですが、
雑誌の情報よりもっと根本的なことを学びたいときは、服飾評論家である落合正勝氏の『男の服装術』(PHP研究所)という本を読みます。
“靴”についての章の中で、落合氏は靴についてこう記しています。

磨いていない靴を履いている人は紳士ではない。ピカピカに光った靴は目立ちすぎる。鈍く光った重厚な靴を履いている人こそ紳士である。
 人にはそれぞれ価値観がありますが、私の知る限り、トップと呼ばれる人たちに共通するのは、みな“いい靴”を履いていらっしゃるということです。

いい靴は“先行投資”
 最初に紹介するのは、不動産ファンド会社社長のAさんのエピソード。
 「若いころ、上司からは『靴はいいモノを履きなさい』と言われてきたから、いつも自分の買える範囲の中でいいモノを履いてきた。
最近は安いモノでも質も見た目もよくなっているという話を聞いて、一度購入してみようと思ってお店に行ってみたけれど、やっぱりダメだった」

 具体的にどこが悪かったのか、詳しく聞いてみると、
 「まず、店員。靴のことを全く理解していないようだった。その日、僕は紺と黒の中間のダーク系の色のスーツを着ていた。
僕が『今日のスーツに似合う靴はどれがいいかな?』と話しかけたら、新作だと言って茶色の靴を出してきた。
本来、靴は足元を引き締める物だからスーツより濃いものを履くのがマストなのに……。
 さらに驚いたのは、その日は大雨だったというのもあるけれど、『今日みたいな天気の悪い日は履くのをやめたほうがいいでしょう』と言われて、
とっとと店から退散したよ。雨の日に履けない靴なんて、もはやビジネスシューズではないからね」と苦笑していました。

 Aさんは、さらにこう続けます。
 「ブランド名だけの高い靴は好きじゃないけれど、本当にいい靴というのは手入れさえキチンとしていれば長く使えるから、
十分その価値はある。安い靴を買ってすぐに捨てる――を繰り返すよりも、先行投資と思っていい靴を買うほうがよっぽど経済的だよ」
 私の知る限り、Aさんを含めトップと呼ばれる人たちは、一足10万円以上もする靴を普段から履いていらっしゃいます。
たとえ天気が悪くても、高価な靴であろうと、いつもいい靴を履くのは彼らの共通点のようです。

 次にご紹介するのは、生活製品会社社長のBさん。Bさんは靴の大切さについてこのように語ります。
 「仕事の幅が広がれば日本のみならず、海外に出向かなくてはならなくなる。海外ではスーツや時計より、
ビジネスパーソンはまず靴を見られる。ホテルのドアマンも“値踏み”するかのように、顔の次は靴をチェックしている。
だから、先方に失礼のない服装という意味でも、きちんとした靴を履くのは欠かせないよ」
 女性の中には、外ではスニーカーを履き、会社に到着するとヒールに履き替える人もいらっしゃいます。
特に、営業職の女性に多いようですが、Bさんいわく、男性がそれをするのは気に入らないようです。
 「女性はヒールを履くのがマストみたいな風潮があるから、外と中で履きかえるのも分かる。不安定な靴でずっと歩き続けるのは疲れるし、
体にもよくないからね。でも、男の靴は平面だ。足が痛いとか、歩きづらいなんて言う社員がいたら、いますぐ『オーダーできる靴屋に行け』と言いたくなる。
 『靴なんて何でもいい』という人がいるけれど、僕はそうじゃないと思うんだ。ジムに行くときは動きやすい靴を履くけれど、ステキな女性をデートに誘って
高級レストランに行くとき、服はバッチリ決めているのに下はサンダルや運動靴なんて履かないだろう? あれと同じだよ」
 靴も身だしなみの1つ。仕事に適した靴を履くのは社会人としての最低限のマナーだと教えてくださいました。

やる気は靴に現れる
(続きはサイトで)
【クルマ】マツダが新型ロータリーエンジン関連の特許を続々申請 燃費改善技術の開発も大詰め [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 09:09:53.16 ID:CAP_USER
http://autoc-one.jp/mazda/special-2655989/
ロータリーエンジンを載せるコンセプトモデル「RX-VISION」
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/2655867/008_o.jpg

マツダがロータリーエンジンに関連する特許を多数出してきた。いまさらロータリーエンジンを手がけるメーカーなど無いと
思うけれど(特許を取らなくても問題ない、ということです)、まぁ取れるモノなら何でも取っておこう、ということなんだろう。
関係文書を読む限り、燃費改善技術の開発を熱心に行っている様子。以下、紹介したい。

最も多かったのは、燃焼室形状に関する内容。ピストンエンジンの場合、燃焼室は基本的に円筒形となる。上死点で着火すると、
極めて薄い円筒内で爆発が始まり、当然ながら均一に燃えない。
燃焼効率を追求したスカイアクティブのピストン見ると、複雑な形状になってます。この“穴”の中にガソリンを
直接噴射させることにより均一な燃焼を開始し、完全燃焼させている。
ロータリーエンジンはさらに燃焼室形状が悪い。円筒であれば点火プラグからの距離は“ほぼ”均等。
しかしロータリーの燃焼室はお弁当箱のような形状をしているのだった。
四隅についちゃ点火プラグからの距離が遠く、低負荷で回転数低いと上手に燃えない&燃え残る。もっと言えば熱も逃げてしまい、効率まで悪くなってしまう。
特許の内容を見ると、スカイアクティブのピストン頭部のように、燃焼室の形状を工夫している。
具体的に書くと、ミゾを掘ることでロータリーの回転と共に圧縮した空気の流れを作り出し、
そこへ直接燃料を噴射(つまり直噴化ですね)、効率良く燃焼させてやろうという狙い。
なるほどこれなら自由に燃焼室のカタチを作れます。

さらに燃焼ガスのコントロールをすることにより、熱を逃がさなくなる。冷えた場所は冷たいまんまに出来るということ。
効能については記載されていないけれど、燃焼室形状の最適化や、直噴の導入、熱損失の減少などにより、
低負荷時を中心に20%程度の燃焼効率アップが出来る?

もう一つ興味深かったのは、液体燃料すなわちガソリンだけでなく、気体燃料(水素)に関する特許も出ていること。
こちらはハイブリッド用の発電機としてロータリーエンジンを使うことのようだ。水素をそのまま燃やせば効率悪いけれど、
ハイブリッドやPHV用に使うなら可能性ある。もちろん燃焼させても水しか出ない。
アメリカで義務づけられるZEV規制をクリアさせようとすれば排気ガスが「水」だけの燃料電池車しかないと考えられているものの、
水素ロータリーだってOK。マツダらしい解決策かもしれません。
東京モーターショー時には、すでに70%はできていると耳にした。その時点では全く信用していなかったが、
ロータリーエンジンに関する特許を見るかぎり、マツダがロータリーエンジンを諦めていないことはハッキリした。

大いに期待したい。[Text:国沢光宏]
【調査】社会満足度 若者ほど低く [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 09:41:55.83 ID:CAP_USER
http://mainichi.jp/articles/20160410/k00/00m/010/012000c

 内閣府は9日、「社会意識に関する世論調査」の結果を発表した。社会全体の満足度について、
「満足している」と「やや満足している」が計62%(前回59.3%)となり、質問項目にした2009年以来、
過去最高を記録した。しかし、女性の満足度は男性に比べて低く、また若年層ほど満足度が低かった。


 社会全体の満足度を初めて質問項目とした09年調査では計39.9%だったが、その後は上昇傾向となり、
12?13年では9ポイント、13?14年では7.4ポイントと大幅に上昇している。

 男女別では、男性が計63.5%、女性が計60.7%だった。年齢別ではもっとも高い70代以上では
計67.2%だったが、40代(計60.4%)、30代(計60%)と年齢が下がるとともに満足度も下がり、20代がもっとも
低く計59.8%だった。政権が掲げる「1億総活躍」の課題が浮き彫りになった形だ。

 調査は今年1?2月、全国で20歳以上の1万人を対象に面接方式で実施し、5877人から回答を得た。回収率は58.8%。【真野敏幸】
【税制】自民が導入目論む携帯電話税、スマホユーザーの約6割が理解を示す [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 09:44:08.11 ID:CAP_USER
http://iphone-mania.jp/news-110439/

携帯電話税の導入といえば、これまでも何度か導入の可能性が示唆されてきた税金の1つですが、
ジャストシステムが実施したアンケートでは、スマートフォンユーザーの約6割が、条件付きで理解を示す結果となりました。
携帯電話料金が今よりも安くなるのであれば・・・

携帯電話税については、これまでも何度か議論の対象となったことがあり、2014年には自民党の有志議員を中心に
議論が進められたこともありました。結果的に、当時は携帯電話税の導入は見送られましたが、その後も何度か話題としては浮上しています。

「税金」と言うと、また支出が増えてしまうと思われるかもしれませんが、仮に携帯電話税が導入され、
それら税収が社会福祉やインフラなどの費用にあてられるようになれば、現在大手キャリアによって
支配されている市場がより活発化する可能性も含んでいます。

こうした背景を基に、ジャストシステムが「スマートフォン」を所持している15歳〜69歳の男女706名に対して
「携帯電話税のような新税制度への感想」を尋ねたところ、以下のような結果となりました。


「今よりもさらに料金が安くなるならば前向きになってもいい」という意見が約4割
、「今よりもさらに料金が安くなるならばひとつのアイデアとして理解はできる」と意見が約2割となり、
約6割のスマートフォンユーザーは、現在の大手キャリアによる横並びの料金設定が少しでも安くなるのであれば、導入について理解ができるとしています。

今後、携帯電話税がどの程度具体的に審議の対象になっていくのかは定かでありませんが、
こうした国民の意見があるのであれば、しっかりと税収の使い道さえ明らかにすれば、導入は難しくなさそうです。
【鉄道】東九州新幹線構想、博多―宮崎間が3時間短縮と推計 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 09:54:21.15 ID:CAP_USER
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160405-OYT1T50057.html

東九州新幹線(福岡市―鹿児島市)構想について、沿線4県と北九州市などでつくる建設促進期成会が、予想される所要時間や費用対効果をまとめた。

 博多―宮崎間の所要時間は1時間35分で、現行よりも3時間余り短縮できると推計した。

 東九州新幹線は国が1973年、全国新幹線鉄道整備法に基づいて基本計画に位置づけた。
ルートは福岡市を起点とし、大分、宮崎両市付近を通って鹿児島市が終点。ただ、建設を具体化する整備計画は策定されていない。

 基本計画では詳細なルートを示していないため、調査では、博多―小倉間は既存の山陽新幹線を利用し、
小倉―鹿児島中央間は新路線とした。予想される所要時間は博多―大分間が47分、
小倉―大分間が31分で、現在の新幹線と特急を乗り継いだ場合より、それぞれ52分短縮される。
小倉―宮崎間も1時間19分で、3時間13分短くなると見積もった。需要予測は2040年時点で、全区間平均1日あたり1万190人と推計した。


関連
【鉄道】東九州新幹線、宮崎-博多間の整備費用は2.7兆円 宮崎県試算 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458964537/
【時計】“今どき腕時計なんて……”と思っている人におすすめしたい「チープカシオ」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 10:45:28.01 ID:CAP_USER
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/20160407_750974.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/750/974/7_s.jpg
「携帯電話やPCなんて身の回りにいくらでも溢れているから、腕時計なんてしなくても時間を確認できる」。おそらく今の時代、多くの人はこの感想を持っているのではないだろうか。確かに、筆者も若い頃は同じ思いで、腕時計をしていなかった。そう、自分にピッタリ合う腕時計に出会ったまでは。
 子供の頃から腕時計を嵌めていたこともあったのだが、いずれも三日坊主だったと記憶している。それが変わったのは以前、家電Watchでレビューされたカシオの「GULFMAN GW-9100-1JF」を、
当時の編集長から譲り受けた時から。ボリュームがある筐体で、当時半袖Tシャツぐらいしか着なかった筆者にピッタリのデザインで、しかも錆びないチタン製だったので、お風呂に入る時や手を洗う時も気兼ねなく身に着けたままにしておける。この時から腕時計をする習慣がついてしまった。
 そこからは、やっぱり針があるアナログのがいいだの、自動巻きも味わい深いだの、いっそうのことなら永く使えるグランドセイコーがいいだので色々買ってしまったのだが、
今はその日の気分や服装によって着け替えている。今や腕時計を着けるのはもはや洋服を着るのと同じ感覚だと言っても良い。もっとも、グランドセイコーが一番無難なデザインで、時間調整の必要性がほぼないので、着ける日がもっとも多いのだが、25万円払っているので妥当な減価償却とも言う。
 もちろん、1日に数回は腕時計で時間を確認するので、時計としての機能はちゃんと使っている。スマートフォンで何らかフルスクリーンのゲームをプレイしている場合、時間が表示されないし、
ふと時間が気になった時でもスマートフォンならボタンを押さなければ確認できない。腕時計なら、腕を上げるだけで時間が見える。
 グランドセイコーなんかは恐ろしく精度が高いため、購入してからは自身で時間調整を一度もしていない。電池交換時に他人の手によって行なわれたことはあるが、正確な時間を刻み続けていた。
10時33分の電車に間に合うよう駅に着いたはずが目の前で行ってしまい、手元のグランドセイコーで確認してみたところまだ10時32分34秒だった場合、当然「おい、車掌の腕時計はいったいなんなんだよ!?」とツッコミたくなり舌を鳴らす。つまり、しなければ使わない腕時計だが、すれば必然的に使うようになるものである。
 だが、さすがにいきなりグランドセイコーを勧めるわけにもいかない。腕時計をしていないユーザーは、まず着ける習慣から始めてみてはどうだろうか。そんな“初心者”におすすめなのだが、近年SNSなどで話題になっている安価なカシオの腕時計、通称「チープカシオ(略:チプカシ)」だ。Twitterで#チープカシオというハッシュタグがあるぐらいだし、
Amazon.co.jpで「チプカシ」というカテゴリができているほど人気のあるジャンルでもある。
 チプカシの最大の特徴は、G-SHOCKという強いデジタル腕時計ブランドを持つカシオの“安心感”、900円〜4,000円台という“気兼ねなく買える価格”、防水やアラーム機能など腕時計として基本を抑えた“実用性”、さまざまなデザインによる“コレクション性”、そしてデジタル表示モデルが持つ、1980年代を彷彿とさせる強烈な“レトロフューチャー感”だろう。
 今回はシンプルなデザインの「A168WA-1」を買ってみた。Amazonでの価格は2,515円だ。安価ながらステンレスバックとバンドを採用(ケースと風防は樹脂)しており、安っぽさを感じさせない作り。
そして何よりも機能を説明している盤面が“レトロフューチャー”な感じだ。「ALARM CHRONO(アラーム機能)」、「ELECTRO LUMINESCENCE(ELバックライト)」、「ILLUMINATOR(照明)」、
「WATER RESIST(防水)」などがデカデカと印刷されている。今どきのPCで言えば「メモリ1GB」、「HDD 500GB」、「USB 2.0付き」をわざわざ印刷で説明ぐらいの感覚だ。
 いや、これが1970〜1980年代だったら文句なしの神スペックなので、確かに筐体に印刷されてもおかしくない。だからこそレトロフューチャーなのだ。筆者みたいなレトロ好きにはたまらないデザインなのである。
 ちなみに姉妹品に「A158WA-1JF」という970円の人気モデルもあるが、こちらはELバックライトではなくフロントLEDライトなので、夜の視認性はA168WA-1の方が上である。とは言え、機能に大差はない。盤面の印刷も若干異なるので、そこは好きなデザインで決めて欲しい。
【外食】「いきなり!ステーキ」は、なぜ成功したのか? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 10:49:55.82 ID:CAP_USER
http://www.mag2.com/p/news/170411/
■強み
1.本格的なステーキを手軽に食べられる(圧倒的な安さ)
2.待ち時間が短い
★ステーキ店運営ノウハウと少ない従業員でも店を回せる仕組み
(中略)

■顧客ターゲット
高級肉を食べたい、でも時間はない方。
手軽にステーキを食べたい方。
→女性の割合は意外に高く30%程度
■売り物、売り値
上質なステーキ
ヒレステーキ:量売り価格 1グラム当たり9円[税抜き]
(200gから注文可能:200gで1,800円)
トップリブステーキ:量売り価格 1グラム当たり8円[税抜き]
(200gから注文可能:200gで1,600円)
黒毛和牛サーロインステーキ:量売り価格 1グラム当たり15円[税抜き]
(200gから注文可能:200gで3,000円)
などステーキメニューを豊富に揃えています。肉以外の食べ物メニューはサラダとライスのみ。

よりリーズナブルなランチメニュー(ライス・サラダ・スープ付)
ワイルドステーキ: 300g 1,350円(税抜き)
ワイルドハンバーグ 300g: 1,000円(税抜き)
■売り方
肉マイレージカード(アプリと連動)
→ステーキを食べた分量が「マイル」として加算され、食べた量がデータとして蓄積されます。
食べたデータが月間や累計の順位に反映されることで、顧客はゲーム感覚で、食べた量を競っているようです。
108円と有料でありながら、発行枚数は20万枚に上ります。
累計3kgで「ゴールドカード」、累計20kgで「プラチナカード」、累計100kgで「ダイヤモンドカード」となります。「ダイヤモンドカード」を目指すことをモチベーションとするファンもいるようです。
お得で便利なマネーチャージ機能を搭載しています。
■売り場
店舗は東京都心部を中心に出店しています。ほとんどが20〜30坪の狭い店です(賃料を抑える効果があります)。
カウンターで立ったままステーキを食べるというスタイル。
→テーブル席よりも収容できる人数が多く、顧客の回転も速いです。滞在時間が短いということでもあります。実際に顧客の滞在時間はランチで20分、ディナータイムで30分と非常に短いです。

まとめ(戦略ショートストーリー)
手軽にステーキを食べたい方をターゲットに、少ない従業員でも店を回せる仕組みに支えられた「本格的なステーキを手軽に食べられる」という強みで差別化を実現しています。
上質なステーキを安く提供するだけでなく、肉マイレージカードに食べた量をデータとして蓄積し、食べた量を競争する楽しさを提供することで、顧客の支持を得ています。
分析のポイント
「他社(競合以外)から学ぶ姿勢」
ここまでの「いきなり!ステーキ」分析をとおして、お気づきかもしれませんが、既存の企業で似ているお店が存在します。そうです。「俺のフレンチ」や「俺のイタリアン」などのお店です。
大成功を収めているお店ですね。共通点としては、高級なものを安く提供することや立ち食い、高回転率などがあげられます。
ペッパーフードサービスの一瀬社長は「いきなり!ステーキ」の検討の際、俺のシリーズのお店を視察に行かれているそうですので、成功企業の成功要因をうまく自社に取り入れている好事例といえます。

ここで重要なのは、他社(競合以外)から学ぶ姿勢です。
競合する企業の成功事例を取り入れたとしても、やはり、オリジナルに勝つのは難しいです。先行企業の方が一日の長がありますので。
一方で、競合しないお店の成功事例を取り入れると、競合内で際立つということが多いです。例えば、ファーストリテイリング(ユニクロ)の成功要因
のひとつに製造小売り(SPA)があげられますが、このSPAをメガネ業界に取り入れて躍進しているのがJINSですね。
そして、「いきなり!ステーキ」は成功事例を取り入れるだけでなく、自社オリジナルの顧客のファン化の取り組みである肉マイレージカードを加えることで、より際立つ存在となっています。

つまり、他社の成功事例に自社の独自性を加えることができること、逆に言えば、自社の独自性が活きる成功事例を取り入れることが重要ということです。
他社(競合以外)から学べることは非常に多いと思いますので、例えば本メルマガで取り上げた企業からマネできることはないかという視点を持って読んでみることをお勧めします。
【保育園】「保育園は来るな! 静かに暮らしたいからここに住んでるんだ!」 待遇改善よりも深刻な社会の無理解、高齢者から嫌がらせも [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 10:55:44.47 ID:CAP_USER
http://www.cyzowoman.com/2016/04/post_19536_2.html
■資格を持っているのに保育士にならない理由
 最近話題となった匿名ブログ「保育園落ちた、日本死ね」に対する世論にはちょっと衝撃でした。国はどんどん保育園を作っているんですよ。
だからなにもしていないのではありません。働く予定のなかった人が「じゃ、私も働こうかな」と増えて、
いたちごっこ状態なのです。本来は専業主婦予定だった人もかなりいるみたいですし。「保育士不足」「用地不足」「住民の反対」が、
保育園の増えない理由とされていますが、保育業界を知る私の立場として解説させてください。
 「保育士不足」とは、“保育士資格を持っていながら、活用していない人が多いこと”を意味していて、
「保育業がつらいから」「賃金が安いから」などを理由に保育園で働くことをあきらめた人が多いとされています。
しかし、これは違うのですよ。確かに、短大の多くは「子ども学科」「保育学科」など保育士資格が取れるコースを設けており、
保育士資格を持つ人はたくさんいます。先日、FBS福岡放送の『クロ女子白書』というモニタリング形式の番組に出演したとき、
保育学科の女子大生が出ていて、「親に資格だけ取りなさいと言われて入学したが、保育園には就職しない。
歌手にでもなりたい」と言っていました。実はこのような女の子って世の中に多いと思います。私の周りにも、一応保育学科を卒業したけど、
職業はキャバ嬢、販売、ネイリスト……。「とりあえず資格を取っておきたい」「短大や専門に行ってる間は遊べるから」といった消極的な理由で、保育学科に入学する人が多いのも事実なんです。
 また、保育士は薄給と言われていますが、一部のブログにて「実は東京23区の認可園で働く保育士は公務員に準じたレベルをもらっている」
という指摘もありました。うちはあえて認可外なので、認可園の給与は正確にはわかりませんが、他園の求人の待遇欄はチェックしています。
ちなみにうちは、賞与が年2回、お受験手当、ペーパー対策手当、園長サポート手当、土曜日の時間外労働が通常よりとても多くつき、社員になればほかの園より確実にいいです。しかもお昼ごはんつきです(食事代は引かれません)。
 運営方針が違うので、頼まれても認可園にはしませんが、認可園になりたい法人はたくさんあります。
理由は補助金です。自治体や園児の年齢によって金額は異なりますが、東京都では園児1人あたり月額何十万円もの補助金が出るので、
会社はウハウハ。区の保育課を通して希望者が集まるので、広告なし、オプションサービスなし、事故なく保育をするだけで苦労せずとも
毎年人が集まります。なので、使い込んだエプロンをつけている園長の収入は1000万円はもらっていそうだし、保育士はうーん……。

■高齢社会における保育園経営の難しさ
  私が実際に困っているのは、住民の反対というか嫌がらせですね。うちの保育園は駐車場があるので、
保護者の1/3は車で登園降園を行っています。私道ではなく公道に面しているので、保護者以外の車ももちろん通ります。
なのに、近所の方から「保育園関係者にプランターを倒された」と決めつけられ、文句を言われました。
 また、お散歩バギー(8人ぐらい乗れるもの)の置き場所を大家さんが用意してくれているので、定位置に止めていたら、火のついたタバコを投げられ、
タオルが燃えたり、バギーのポケットから荷物を出されたり、嫌がらせを受けました。もちろんすぐに警察へ連絡をしましたよ! 
パトロールを強化してもらい、警察のアドバイスでバギーにブルーシートを被せましたし、警察官からも「刺激をしないようにして下さい」とも言われました。
 以前に公園で、老夫婦に「保育園は来るな! 静かに暮らしたいからここに住んでるのよ!」と言われたことも。高齢者は仕事に行かずに1日中家にいるせいか、
子どもの声や存在を不快に感じる人も多いことを実感します。子どもたちになにかあっても怖いので、逃げるしかないのですが、高齢社会の今、一番の課題だと思っています。
【運送】都内タクシー初乗り400円台、運転手の本音「短距離の客を何度もつかまえるよりは長距離で稼ぎたい」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 11:01:45.57 ID:CAP_USER
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/527139/

都内の複数のタクシー会社の初乗り運賃が、来春から400円台に引き下げられる可能性が出てきた。
“ちょい乗り”がしやすくなれば、利用者にはありがたい話。しかし、必ずしもいいことばかりではないようだ。

 日本交通(東京)は5日、「初乗り距離1・059キロ、410円」への運賃改定を国土交通省に申請した。
その後は237メートルごとに80円ずつ上がっていく。これが実現すれば、現在の「2キロ730円」が「約1キロ400円台」となる。

 同社の申請から3か月以内に東京地区(23区と武蔵野市、三鷹市)の車両台数の7割以上を保有する
タクシー会社が同様の変更を申請し、国交省が認めれば、地域全体の運賃体系が変更される。
現時点で申請しているのは日本交通など24社で、保有台数は同車両台数の1割にあたる。

 東京地区では7、8月に、初乗り運賃を引き下げる取り組みを試験的に実施。「1・16キロまで460円」とする予定で、
駅や繁華街、スーパーといった場所に乗り場を設け、短距離利用が増えるかどうかを検証する。
 乗客には利便性が増しそうな話だが、乗せる側はどうなのか。

「タクシー運転手は短距離の客を何度もつかまえるよりは長距離で稼ぎたい。初乗りが安くなっても利用者がそれほど増えないようなら、
待機のタクシーが減るかもしれない。あとは短距離で利用する人が増えると渋滞も増える恐れもある」(都内のタクシー運転手)

 真夏の検証で一時的に増加したとしても、年間を通して乗客数が増えなければ、売り上げも下がる。
運転手にとっては死活問題で、長時間待つ待機を避ける傾向が出てくるという。
 くしくも現在、安倍政権では自家用車をタクシー代わりに提供する「ライドシェア」が検討されている。
過疎地などでの足として期待を寄せられる一方で、安全面の問題も指摘されるライドシェアだが、当然タクシー業界にとっては脅威の存在だ。
 そうした中でなんとか顧客を確保しようと試みた今回の取り組み。結果は果たして吉と出るか凶と出るか――。
【スーパー】西友、中国産米を5キロ1299円で販売 国産高騰で [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 12:26:22.54 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080QO_Y2A300C1000000/

 米ウォルマート・ストアーズ傘下の西友は8日、中国産の米を10日から販売すると発表した。
西友が中国産米を扱うのは米不足だった1994年ごろ以来となる。価格は5キロ1299円で、同社の低価格品より2割以上安い
。2011年産の国産米は東日本大震災による在庫減などで高騰しており、外国産でも安い米を求める消費者は増えていると判断した。

 販売するのは中国の吉林省産の米で、日本産と同じ短粒種。輸入米を国が卸業者に売り渡す売買同時入札(SBS)の米を調達した。
中国での倉庫保管時と船積みする際に、残留農薬などは検査済み。

 まず関東と静岡など1都6県の149店舗で扱い、好調なら他地域の店舗にも広げる。少量で試せるよう、
1.5キロで449円のサイズも数量限定でそろえる。スーパーで中国産米を販売するのは珍しく、イオンやイトーヨーカ堂、ライフコーポレーションなどの大手は扱っていない。
 筒井信隆農林水産副大臣は同日の記者会見で、
「安ければ中国産米でもいいと考える人はいるだろうが、大きな影響は出ないだろう」と述べた
。牛丼の松屋フーズが2月から豪州産米を国産米と混ぜて使うなど、外食業界では割安な外国産米への関心が高まっている。
【ホームレス】東京23区の路上生活者、実際は2〜3倍? 東工大院生ら推計 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 12:28:00.21 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99417280X00C16A4CR8000/

 東京23区内の路上生活者の数が、自治体の調査の2〜3倍に上るとの推計結果を
東京工業大学などの研究者グループが7日までにまとめた。グループの代表者は「支援策を考えるうえで、実態に即した調査が必要だ」と指摘している。
 東工大の大学院生を中心とする調査グループ「ARCH」が1月中旬、新宿、渋谷、豊島の3区で深夜に路上生活者の数を調べたところ、約670人だった。

 東京都と区が2015年の冬季に昼間に実施…
【服】学生服が一斉値上げ 原因に中国での羊肉「爆食」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 12:40:47.77 ID:CAP_USER
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/09/school-uniform-price-goes-up_n_9652390.html

学生服、値上げの春 羊肉「爆食」、日本に余波

新入学のシーズンに、学生服が値上がりしている。羊肉の世界最大の輸入国、中国で「火鍋」ブームが広がるなど羊肉が大人気で、
学生服の素材となる羊毛用の羊が減っていることが一因だという。圧迫される家計を助けたり、制服を無駄にしたりしないように、再利用する動きも広がっている。
東京都新宿区の学生服販売店「スクールプラザフジヤ」は今春、学生服の値段を約10年ぶりに5〜10%値上げした。1着あたり約1千〜3千円高くなる。

梶谷二朗社長は「新入学のおめでたい時期なのに、お客さんには申し訳ない。仕入れ代が上がって値上げをしないと利益を出せない」と話す。
中学校に入学する長男のために約3万円の学生服を買った女性会社員(42)は「夏服、ワイシャツ、体操着、かばん……。全部で8万円もかかった。
買いそろえてあげたいのが親心。でもやっぱり高いですね」。
学校や企業用の制服の生地メーカーで最大手の「ニッケ」(大阪市)は昨春、学生服の生地の値段を8年ぶりに7%引き上げた。
こうした動きを受け、大手学生服メーカーが一斉に値上げ。いずれも岡山県に本社がある菅公(かんこう)学生服
、トンボ、明石スクールユニフォームカンパニーの3社が今年、価格を数%値上げした。菅公の担当者は「生地の値段が上がり、企業努力に限界がきた」と話す。
総務省の小売物価統計によると、東京23区の今年1〜2月の男子学生服の平均価格は、前年の調査対象期間(1〜3月)よりも
約4%高い3万1674円。大阪市も約8%高い2万6821円、名古屋市は1%高い3万3432円、福岡市も約7%高い3万7千円で、
値上げは全国的な傾向だ。地域によって羊毛の含有率や生地の仕様などが異なり、値段にばらつきがあるという。
資源・食糧問題研究所(東京)や日本羊毛産業協会の説明では、生地の値上がりの要因の一つは、中国での羊肉の「爆食」だ。
【貴金属】プラチナ投資が人気、金の価格下回り安値感 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 13:49:18.82 ID:CAP_USER
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160410-OYT1T50036.html

 貴金属のプラチナが投資対象として人気を集めている。

 マイナス金利政策の導入などにより、他の金融商品の利回りが下がっていることが追い風となっている。
田中貴金属工業は4月から、オーストリア造幣局の発行するプラチナコインの販売を始めた。

 プラチナは、宝飾品のほか、工業用途などにも多く使われ、自動車産業などの景況に価格が影響されやすいのが特徴だ。
金より供給量が少なく希少性が高いため、歴史的には金より価格が高いことが多いが、最近は金価格を下回り、
安値感から注目されている。コインの価格は日々変動するが、重さ1トロイ・オンス(約31グラム)で税込み13万円程度という
田中貴金属工業の2015年のプラチナの年間販売量は過去最高を更新した。


http://gold.tanaka.co.jp/index.php
貴金属価格情報
金4,725円
(+7円)
プラチナ3,714円
(-5円)
銀60.48円
(-0.21円)
税込小売価格(前日比) : 円/g
2016/04/08 09:30公表
【砂糖】忍び寄る危機…砂糖が世界で不足して大幅値上げの可能性も [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 13:51:29.88 ID:CAP_USER
http://www.gizmodo.jp/2016/04/post_664392.html

えっ、マジで?
水資源の豊富な日本に住んでいると、つい見過ごされてしまいがちかもしれませんけど、
いま現在でも世界はエルニーニョ現象に端を発する記録的な干ばつに苦しんでいます。
そして、ついにその影響が農作物にもおよび、世界の食料供給バランスにダメージを与える段階へと進んできているそうですよ。

このほど調査会社のGreen Poolが発表した最新データによると、これまで順調に供給が需要を上回って推移してきた
世界の砂糖生産量が、ついに2014年から2015年にかけて、ほんのわずかながら需要に供給が追いつかないレベルへと低下。
長引く干ばつの影響から、砂糖生産量の減少は今後も続き、このままのペースだと来年にかけて495万tもの砂糖が世界で不足すると予測されています。

すでにコーヒー豆の不作も伝えられるブラジルで、干ばつによって砂糖の生産が大幅に落ちていることに加え、
今年はインドでも深刻な干ばつが続いています。インドは世界第2位の砂糖生産国となっているものの
長らく雨が降らないため、砂糖の生産が減少傾向にあるほか、サトウキビの育ちが悪く、
来季も減産の見込みしかたっていないとのことですよ。おまけに干ばつの影響はアジア全域におよび、
これからタイや中国でも生産量の落ち込みが懸念されているんだとか。
当然ながら、供給量の低下は、砂糖販売価格に如実に反映されてきます。早くも今年に入ってから、
砂糖の卸売価格は9.6%上昇。2014年以来、もっとも高い価格で推移し続けており、今後も需要ばかりが伸びていくことから、
さらなる値上げが心配されているみたいです。砂糖の値段が上がれば、きっとそれに伴って、いろんなスイーツなども値上げとなり
着実にボクらの食卓までインパクトを受けることになりそうですよね…。
【食】激戦ラーメン市場、それでも「一風堂」が選ばれ続ける理由 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 16:05:16.56 ID:CAP_USER
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/07/news044.html
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1604/07/ippudo01_mf.jpg


「お酒を飲んだ後の締めはラーメンでしょ」。
 いつのころからか市民権を得たこの言葉の通り、深夜の繁華街では酔った男性客が店のカウンターに肩を寄せ合って並び、
ラーメンをすする姿を目にしたことがある人は多いはずだ。あるいは、自分自身がそうだという人もいるだろう。
 もちろんラーメンが好まれるのは深夜だけではない。人気のラーメン屋では平日の昼間でも大行列ができるほど、
多くの人たちが一杯のラーメンを求めて長時間並ぶ。いまやラーメンは日本の国民食といっても過言ではない。

 現在、ラーメン屋は全国に3万店舗以上あると言われており、1年間で3600店舗ほどが新たに開業している。
「そうするとラーメン屋の数は年々増え続けているの?」という疑問を抱くはずだろう。しかし実は、新規出店と同じ数だけ毎年閉店に追い込まれているのだ。
 飲食業界の情報サイト「飲食店.COM」の調査によると、新規出店したラーメン屋の4割以上が1年以内に、
7割以上が3年以内に閉店するという。数ある外食ジャンルの中でもラーメンは激戦市場で、日々し烈な競争が繰り広げられているのだ。

2020年までに海外店舗を約4倍に
 そうした中、31年前に福岡で産声を上げた1軒のラーメン屋が、いまや全国展開にとどまらず、海外数カ国にも出店するなど成長している。
大手ラーメンチェーンの「博多 一風堂」である。
 一風堂は2016年4月6日現在、国内で96店舗(「IPPUDO EXPRESS」「SHIROMARU BASE」含む)、海外は11カ国で50店舗以上を構え、
全店合わせて1日あたり5万人以上が来店する。運営会社である力の源カンパニーグループの2015年度売上高は、
前年度比44%増の約178億円で、長らく増収を続けている。2020年までに一風堂の海外店舗数を200に増やす計画を打ち出すなど、
その勢いをますます強めようとしているのだ。
 世の中に星の数ほどラーメン屋がある中で、なぜ一風堂は売れ続けているのだろうか。その秘密は創業のコンセプトにあった。
一風堂が開業する前、創業者である河原成美氏は福岡市内でレストランバー「アフター・ザ・レイン」を経営していた
。福岡といえば食文化の街で、元々とんこつをベースとした博多ラーメンが名物である。河原氏のバーには若い女性客が多く、
博多ラーメンが皆好きだった。ところが、ラーメン屋には足を運ばないという。河原氏がその理由を尋ねると、
女性たちは口をそろえて「汚い、くさい、怖い」と答えた。当時のラーメン屋はまさにこの“3K”で、多くの女性から敬遠されていたのである。
 それを聞いた河原氏はひらめいた。「では、3Kを払しょくした店を作れば、女性もラーメンを食べに来るのではないか」。
そこで1985年10月、福岡の中心街である天神エリアに隣接する大名に一風堂1号店をオープンしたのである。
 店内は清潔感を持たせ、内装はモダンに、そしてBGMにジャズを流した。店で働くスタッフにもこだわった。
元気が良くて容姿も爽やか、それでいて職人気質を持ってひたむきに仕事に打ち込む。そんな姿を見た女性が「カッコイイ」
と思えるような若者をそろえた。つまり、あらゆる面で従来のラーメン屋の逆を行ったのである。
 今でこそ似たようなラーメン屋は多いが、当時はあまりにも常識破りだったため、周囲からは驚きの声とともに、
「どうせ失敗するだろう」といった冷ややかな意見も少なくなかったという。
 そんな批判とは裏腹に、一風堂は開業からすぐに博多っ子の胃袋をつかんだ。特にメインターゲットとしていた女性の注目を集め、
一人でラーメンを食べに来る女性客も出てきた。女性客が集まると、それに引かれて男性もついてくるもの。
バー経営の経験からこれも河原氏の狙い通りで、いつしか一風堂は老若男女でにぎわうようになった。
 創業時のコンセプトである、この徹底的な「差別化」こそが、その後の一風堂のビジネス成長を支えたのである。
【食】激戦ラーメン市場、それでも「一風堂」が選ばれ続ける理由 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 16:05:22.84 ID:CAP_USER
もう1つ、成長のドライバーとなったのが「土着化」である。
 一風堂は1994年に関東初進出を果たす。そのきっかけが、同年3月に神奈川県横浜市にオープンしたフードテーマパーク
「新横浜ラーメン博物館」だ。同博物館は全国の有名ラーメン屋が集まる施設で、そのオープニング店舗の1つとして一風堂に声が掛かったのである。
 それまで一風堂は九州では知られた存在だったが、ほかの地域での知名度はまだまだだった。それがこの博物館への出店を機に、
その名を一気に全国区に押し上げることとなった。翌1995年には東京で1号店となる恵比寿店をオープンするとともに、
今では看板メニューとなっている「赤丸新味」「白丸元味」を発売した。時を同じくしてテレビ番組で取り上げられる機会も増えて追い風となり、
ここから徐々に店舗網を全国に広げていった。
全国展開する上で一風堂が重視したのが、その土地の風土や消費者の志向に根ざした店作り、すなわち上述した土着化である。
例えば、博多のとんこつラーメンをより浸透させやすくするために、高崎店(群馬県)の「味噌赤丸」や、池田店(大阪府)の
「百福元味」などの店舗限定メニューを用意するのもその一環。だが、それだけでは不十分だという。
 力の源ホールディングス 人財戦略本部の原智彦氏は「地域の人たちに受け入れてもらうためには、商品の味や店だけで
勝負するのではなく、自ら外に出て行きファンを増やす取り組みをしなければならない」と説明する。
 その一例として、一風堂では2003年から各地域にある一風堂店舗近隣の小学生を対象に、食育出前授業を行っている。
粉から餃子の皮やラーメンを作ることを体験させ、子どもたちにものを作る喜び、働く喜び、食べる喜びを伝えるのが目的だという。
現在までに全国235校で開催した。こうした草の根的な活動を通して、地域の消費者の信頼をつかんでいった。
 「生き残りが厳しいラーメン業界において、全国の地域で商いをすることはとても大変。地域で愛されないと
閉店してしまうという危機感があるので、それをいち早く実現するために土着化を進めた
地元の人たちが食べに来てくれるからこそ、われわれのビジネスが成り立っている。出前授業などの活動はその恩返しでもあるのだ」(原氏)

差別化と土着化。一風堂のこの戦略は国内だけでなく、海外での事業展開でも決してぶれることはない。その成果が大きく現れたのが、米国・ニューヨークでの成功だ。
 2008年3月、ニューヨークのマンハッタンに米国1号店「IPPUDO NY」をオープンした。たちまちニューヨーカーの心を射止め、
連日のように大盛況となった。来店者は1日当たり500〜600人、年間で20万人以上がIPPUDO NYに詰めかけた。
その結果、初年度の売上高は約4億5000万円と、当初の目標数字を大幅に超えたのだった。
 成功の要因として原氏が挙げるのが、「ラーメン屋」ではなく、「ラーメンダイニング」というコンセプトを全面に打ち出したことである。
店内にはバーを併設し、ほかのレストランなどと同じく、ウェイティングバーとして座席が空くまでの待ち時間に利用できるようにしたほか、
企業のエグゼクティブなども訪れたくなるような高級感ある、洗練された雰囲気を作り上げた。主力メニューの白丸元味(Shiromaru Hakata Classic)
は15ドル(2016年3月現在)と、日本よりも高い価格設定だったが、客足にまったく影響はなかった。
 「海外のほとんどのラーメン屋は日本のモデルをそのまま横展開しただけ。つまりラーメン屋そのままだ。
けれども、一風堂はレストランとして受け入れられるよう他社と差別化を図り、またその街の文化に応じて自分たちを柔軟に変容させて
土着化していった。それが結果的に海外での一風堂のラーメンの格を高めることにつながったのである」(原氏)
 現在、一風堂の海外店舗は、米国のほか、シンガポール、香港、台湾、中国、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、
英国、フランス、オーストラリアに広がる。今後は加速度的に海外シフトを強めていくとともに、力の源カンパニーとしても
一風堂などのラーメン事業に次ぐビジネスの柱として新たな挑戦に乗り出している。
 次回は、同社のさらなるビジネス拡大に向けた取り組みを伝える。
【鉄道】ここまで出来れば貴方も立派な南武線ユーザー「車内でワンカップ大関」「床に座り込み」「車内でカップ麺をすする」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 16:09:15.44 ID:CAP_USER
http://news.ameba.jp/20160406-132/
南武線は、神奈川県川崎市にある川崎駅と東京都立川市の立川駅を結ぶ、JR東日本の鉄道路線だ。途中、東急東横線、田園都市線、小田急線、京王線などと接続し、通勤・通学のための利用者は多い。
2016年3月31日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。

明日から通勤に南武線を使う新社会人の皆さんにワンポイントアドバイス。
・電車は降りる人が先
・電車を待つときは停車位置マークに整列乗車
・ドア前を不必要に陣取らない
これらの一般常識が通用しない路線です。マジで。
- 低劣詐P@押産自動車 (@TE_I_RE_S_SA_P) 2016年3月31日
南武線は「これらの一般常識が通用しない路線です」というコメントが付いているが、本当なのだろうか。
電車の中でもカップ麺ズルズル
冒頭のツイートには、続きがあった。

ここまで出来れば貴方も立派な南武線ユーザーその1
・車内でワンカップ大関が500ml缶発泡酒を飲む
・隣の客の携帯やスマホを臆面もなく覗き込む
・客が降りる前に乗り込んで、降りる客と肩がぶつかったら電車の事も忘れて駅のホームでストリートファイト
- 低劣詐P@押産自動車 (@TE_I_RE_S_SA_P) 2016年3月31日
「ここまで出来れば貴方も立派な南武線ユーザーその1」と題した、箇条書きである。「ワンカップ大関」はともかくも、缶ビールくらいなら......というあなたも、資格ありだ。「その2」もある。

ここまで出来れば貴方も立派な南武線ユーザーその2
・例え遠くの座席でも空いたのを見たら一縷の望みに賭けて猛ダッシュ。他の客突き飛ばそうがお構いなしに。
・今 時 床 に 座 り 込 み
・電車が止まったり遅れたりしたら取り敢えず駅員をストレス発散の道具にする
- 低劣詐P@押産自動車 (@TE_I_RE_S_SA_P) 2016年3月31日

「床に座り込み」とは、驚くしかない。「その3」も見ていただこう。
ここまで出来れば貴方も立派な南武線ユーザーその3
・敬老精神の放棄(車内が老害だらけなので気を使うだけこっちが損します)
・ババアスライド(斜め前の座席が空いたら正面の立ってる客が座りだす前に滑り込むように座る。よくやってるひとたちの系統から命名)
- 低劣詐P@押産自動車 (@TE_I_RE_S_SA_P) 2016年3月31日

「番外編」まで用意してあった。
ここまで出来れば貴方も立派な南武線ユーザー番外編
・何処からお湯を調達したのか駅のホームでカップ麺ズルズル
・それどころか電車の中でもカップ麺
・音を消さずイヤホンも無しでスマホゲーム。しかもラブライブだとかその辺りの
- 低劣詐P@押産自動車 (@TE_I_RE_S_SA_P) 2016年3月31日

南武線に乗ったらひたすら自分の携帯やスマホの画面だけを見るようにしてください。うっかりDQNやキチ○イと目が合ってしまったらその日一日どころか後々まで不幸になりかねません。
それでは皆様、快適な南武線ライフを...送れる訳ねぇだろどうにかしろよJR東日本!!
- 低劣詐P@押産自動車 (@TE_I_RE_S_SA_P) 2016年3月31日
かなり逆説的ではあるが、南武線ユーザーならではの深みのあるアドバイスが列記されている。
これには、多くの感想が寄せられている。
割とマジ
- ファミキチP (@arata0141) 2016年3月31日
南武線ってそんな地獄なの
- みそにこみ/歌姫庭園?→クラプトン土曜 (@miso_nicomi) 2016年3月31日
仕事で南武線使ったけど確かにワンカップおじさんとカップヌードルおじさんいたわ......。カップヌードル食べてるのは本当ビビった。
- みなみボストン?マイアミ (@xxxminami_game) 2016年4月3日
「南武線ってそんな地獄なの」「確かにワンカップおじさんとカップヌードルおじさんいたわ...」などという声だ。
南武線がディスられてる空気を感じた南武線ユーザー。最近の高架化すすんで便利になったよ!それ以前はうーん
- クロ@C (@kryu1456) 2016年4月3日
もちろん反論もあった。「最近の高架化すすんで便利になったよ!」というご意見だ。「それ以前はうーん」と歯切れは悪かったが......。
【時計】Apple Watch 2は今より最大40%薄型化 6月にも発表へ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 17:43:09.45 ID:CAP_USER
http://newswitch.jp/p/4266

Apple Watchの次期モデルApple Watch 2は現行タイプより厚さが20%から40%薄くなり
、6月半ばにもアップルがサンフランシスコで開く世界開発者会議(WWDC)かそれまでに発表される−−。
こうした予測を盛り込んだレポートを米ドレクセル・ハミルトンのアナリスト、ブライアン・ホワイト氏が投資家向けに発表した。
今年登場するiPhoneについては、ほかの予測と同じように5.5インチのiPhone 7 Plusでカメラが2個搭載され、7月に量産開始の見通しとした。

 ホワイト氏は長年アップル担当のアナリストを務めているが、ただ、その予測には当たり外れがあるという。
 現行のApple Watchは2014年9月に発表され、2015年4月に発売。今年3月のプレスイベントではiPhone SEと一緒
にApple Watch 2がお目見えするのではとの事前予測もあったが、結局、新しいバンドの発表にとどまった。
それ以外では9月ごろに新型Watchが登場するかもしれないという報道もある。

 アップル関連ニュースサイトのMacrumorsによれば、これまでに発表されたほかの中国からのレポートでも
6月発表の線でほぼ一致。Apple Watchの製造を受託している台湾のクアンタ・コンピュータでは第2四半期末までに製造に入り、
第3四半期初めに量産を開始するとみられている。いずれにしても、iPhoneと違って、Apple Watchの製品サイクルは1年より長いスパンとなりそうだ。
【音響】世界が注目、自分だけにしか音が聞こえないスピーカーが登場 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 19:03:25.08 ID:CAP_USER
http://www.roomie.jp/2016/04/328573/
http://www.roomie.jp/wp-content/uploads/2016/03/20160330ECAspeaker.jpg
http://www.roomie.jp/wp-content/uploads/2016/03/20160330Aspeaker2.jpg
http://www.roomie.jp/wp-content/uploads/2016/03/20160330Aspeaker4.jpg
http://www.roomie.jp/wp-content/uploads/2016/03/20160330Aspeaker7.jpg

信じられないような、驚きのスピーカーを発見しました。

それはなんと、自分にだけ音が聞こえるというスピーカー。つまり、同じ部屋に誰かがいても、自分だけに音が聞こえるように
することができる、魔法のようなスピーカーなのです。
この「A Speaker」は現在Indiegogoにて絶賛クラウドファウンディング中。既に目標出資額の5倍近くもの出資金を集めており
、世界中から大注目を浴びています。

では、実際のスピーカーの仕組みから見ていきましょう。
「A speaker」は、従来のスピーカーとは目的が全く異り、一直線に飛ぶ音波ビームを作り出します。

上の画像のように、まず一次ビームが音声信号から超音波に切り替わります。一次ビームがスピーカーによって放出されて
、空気の中で増えるとともに音波を構築するのです。
構築された音波は二次ビームとなるのですが、一次ビームの範囲から出ることなく、同じ方向で動くため、一定方向のみに音を届けられるようになります。
つまり、ビームの中にいれば音が聞こえるけれども、外であれば音が全く聞こえないという、最新技術が満載のスピーカーということですね。
そして、自分にしか音が聞こえないスピーカーであることから、たくさんの便利な使い方が考えられます。

例えば、ひとりが映画を見ている隣で、もうひとりが静かに読書をしたり。
ひとりがパソコンでドラマや動画を見ている間に、もうひとりは音楽を聴きながら遊んだり。


誰かが寝ている部屋で、パソコンで音を出しながらゲームをしたり。

ひとりが寝ている間に、もうひとりは音楽を楽しみながらスマホをいじったり。様々な使い方で、生活をより便利に快適にしてくれます。
誰かと一緒にいると、どうしても避けられない音の問題。これを簡単に解決できる魔法のような「A Speaker」。
現在Indiegogoでは、既に売り切れてしまった出資項目もあるために、ひとつのスピーカーを手に入れるのに最低でも
550USドルの出資が必要とのことです。高めですが、それだけ出す価値があるスピーカーのような気がします。
あなたのサウンドライフをより快適にするスピーカー、これはぜひとも手に入れたいですね。
【清貧】来日中のムヒカ元大統領、現代の消費主義社会に警告「日本人はもっと働いてお金を稼ぐための時間が欲しいのか?」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 19:12:39.29 ID:CAP_USER
https://news.careerconnection.jp/?p=22990
ウルグアイ元大統領のホセ・ムヒカ氏(80歳)が来日中です。5年間の任期中、報酬のおよそ9割を寄付し、
豪華な官邸ではなく農村の自宅で奥さんと共に質素な暮らしを続け、「世界一貧しい大統領」と呼ばれています。
「国のトップは国民と同じ感覚でなければならない」との信条から月10万円ほどで生活し、
資産は中古のフォルクスワーゲンのみ。4月8日には「”世界でいちばん貧しい大統領”〜日本人は本当に幸せですか?〜」(フジテレビ)に出演。
ジャーナリストの池上彰氏と公開対談を行いました。(文:篠原みつき)

貧しい人とは「いくらあっても満足しない人のこと」
ムヒカ氏が注目を浴びたきっかけは、2012年、ブラジルで行われた国連主催の環境会議「リオ+20」。
持続可能な発展と膨大な数の貧困者対策を議題とする会議で、こんな率直な疑問を投げかけました。
「質問させてください。もしドイツ人がひと家族ごとに持っているほどの車を、インド人もまた持つとしたら、
この地球はどうなってしまうのでしょう? 私たちが呼吸できる酸素は残されるのでしょうか」
「私たちは発展するためにこの地球上にやってきたのではありません、幸せになるためにやってきたのです」
さらにスピーチの中で、過去の賢人セネカや南米の先住民族の言葉を引用し、
「貧しい人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、もっともっとと、いくらあっても満足しない人のことだ」と訴えました。

大切なのは考え方であり、発展は幸福の邪魔をするものではなく、幸福をもたらすものでなくてはならないと、
現代の消費主義社会に警鐘を鳴らしたのです。このムヒカ氏のスピーチは人々の共感を呼び、報道やネットで世界中に感銘を与えました。

日本人は「もっと働いてお金を稼ぐための時間」が欲しいのか
ムヒカ氏は貧困層の生まれで母子家庭育ち。幼いころから貧富の差に疑問を感じ、左翼ゲリラに身を投じます。
しかし13年間の投獄生活の中で「暴力で世界を変えることはできない、文化を変えなくてはならない」と気付きます。
出所後、農牧水産相を経て大統領に当選し、その清貧ぶりから「ぺぺ」の愛称でいまも国民に愛されています。
ノーベル平和賞候補にもなったスピーチは絵本になり、ムヒカ氏は出版社の招きで来日しました。池上彰氏は公開対談の場で、
日本とウルグアイの人たちに独自に行ったアンケートの結果を発表しました。
それによると「今一番欲しいものは?」という問いに、ウルグアイ人は「治安のよさ」16.2%、2位が「健康」13.7%、
3位「時間」次いで「お金」「子ども・孫の幸せ」「家」と回答。一方、日本人は1位が「お金」17.3%、2位が「時間」16.7%、
3位「特にない」「健康(若さ)」「車」と答えました。

日本人が「時間が欲しい」と欲していることについて、池上氏が意見を促すと、ムヒカ氏はこう語りました。
「問題は、何のために時間を使うのかということです。子どもと過ごす時間? 家族、友人と過ごす時間?
自分の人生を生きる時間? もしも、もっと働いてお金を稼ぐための時間が欲しいなら、消費社会に支配されています」

「何もない状態」でも愛情があれば結婚できるはず
ブラジルでのスピーチの中でも、ムヒカ氏は同様の指摘をしていました。ローンを払い続けて幸せを逃し、
あっという間に老いることのむなしさを示し、愛情や人間関係、家族や友人を持つ人生の大切さを説いていました。
ムヒカ氏は番組の中で、日本の若者に限らず、消費社会が支配する世界では「何もない状態で結婚することの難しさ」も承知した上で、
物欲よりも愛情豊かな生活が人を幸福にすると、日本の若者たちにも訴えたのです。
「治安のよさ」ですら確保されないウルグアイの人に比べ、日本人が不幸とは言えないのも事実です。
その一方で、長時間労働にあえぎ、恋愛や子育ての時間もないと嘆く日本人に、ムヒカ氏の指摘はとても耳の痛い言葉ではないでしょうか。
【拡張現実】株取引にAR? 3Dで銘柄選び シティがMicrosoftなとど開発 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 19:31:03.25 ID:CAP_USER
https://zuuonline.com/archives/103079
https://cdn-zuu-online.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/0a843aae185fae995a821f34d1d9c4f2.jpg

MicrosoftのARヘッドセット「HoloLens」を使用して、株式取引データを立体化させるシステム
「ホログラフィック・ワークステーション(Holographic Workstation)」を、シティグループが開発した。
ARヘッドセットでのぞいた画面では、最新の株価情報や取引データが見られるほか、
ハンドジェスチャーや声を認識するセンサーで金融商品を検索し、銘柄を3Dで選べる。
この「ホログラフィック・ワークステーション」はMicrosoftと米バーチャルソフトウェア・スタートアップ、
8ninthsとシティによって生み出された。現在はシティのトレーダー間で使用感のフィードバックを収集しており、一般商品化する段階には至っていない。

「次世代金融取引ツール」で合理的な作業環境を提供
データを複数の層に分割して表示できるという「HoloLens」の利点を活かし、膨大な量の金融情報を見やすく整頓。
過去から現在までの株価情報を「ホログラフィック・ステージ」と呼ばれる最下層でチェックし、中間層で実際の取引を行うなど、
トレーダーは合理的な作業環境で仕事の能率をあげることが可能だ。

シティ国際有価証券サービス部門の責任者、スチュアート・ライリ氏は、新しいワークステーション
を「金融市場の取引環境を一新する次世代するテクノロジー」として、今後は株式だけではなく、
ウェルスマネージメントを含む多様な金融商品へ採用する手段を探索中だ。

顧客や取引先による「ホログラフィック・ワークステーション」へのアクセスも検討しているというが、
モバイル・バンキングの普及によって消費者の足が銀行支店から遠のいている近年、「支店でバーチャル取引体験サービス」
の実現は苦戦するかもしれない。(FinTech online編集部)
【飲食】ビール1杯8百円…「酒ちょい飲み」スタバが残念すぎる!フードは冷めたラタトゥイユのみ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 20:31:28.54 ID:CAP_USER
http://biz-journal.jp/2016/04/post_14632.html
http://biz-journal.jp/images/post_14632_dish.jpg
スターバックス コーヒー ジャパンは3月30日、東京・丸の内に酒や食事を提供する新業態店
「スターバックス イブニングス(STARBUCKS EVENINGS)」をオープンしました。
「吉野家」や「日高屋」などの、長居せず出費を抑えて気軽に酒を飲む「ちょい飲み」がここ数年人気を博しています。
両者はどちらかといえば男性客を意識した店ですが、スターバックスは女性でも気軽にちょい飲みしてもらえるよう、
店舗空間をスタイリッシュに仕上げています。スターバックス イブニングスは、大人の女性に新しいライフスタイルを提案するとしています。
 筆者はオープン初日に同店を訪れました。店内は満席で活気にあふれていました。ゆったりくつろげるソファー席、
バーカウンター席も用意されており、既存のスターバックスの店舗とは一線を画したつくりとなっています。
 アルコールはワインとビールを取り揃えています。ワインは赤ワイン、白ワイン、スパークリングがグラス1杯800〜850円(税抜き、以下同)で、
ワインとタルトレットがセットになったメニューは1200〜1250円です。5種類用意されたタルトレットは単品だと380円で、
それぞれに合ったワインとセットで販売されていますが、自由に組み合わせを変えることも可能です。
ビールは、日本ではあまり見かけない800〜850円の外国産が3種類置いてあります。

 酒のお供となるフードメニューは、トマトやナスなどをトマトソースで煮込んだ料理「ラタトゥイユ」(650円)1品のみです
一般のスターバックスの店舗で提供しているコーヒーや、スコーンなどのスイーツもあります。
酒の値段は、ちょい飲みとしてはやや高めです。丸の内という都心では成り立つかもしれませんが、
同じ価格帯で全国展開するのは厳しいように思えます。ただ、価格を下げてしまうと、居酒屋のようなイメージが定着して
ブランドイメージの悪化を招くリスクがあります。また、オペレーションも一般のスターバックスより煩雑化するでしょう。
ブランドイメージを保つためには、ある程度高めの価格設定は致し方ないのかもしれません。

筆者は、赤ワインとカマンベール&ベリーズのスイーツがセットになった「カマンベール&ベリーズ 赤」(1200円)、
ドイツで醸造されたボトルビール「ヴァルシュタイナー」(800円)、「ラタトゥイユ」(650円)、「ショート スターバックス ラテ」(330円)を注文しました。

 ビールのヴァルシュタイナーはまろやかな味わいです。ほのかな酸味がアクセントとなっています。ちょい飲みができる他チェーン店
では味わえない外国産のプレミアムビールを楽しむことができるのはスターバックスならではといえます。
 赤ワインはフルーティーな風味です。セットのタルトレットはカマンベールチーズにブルーベリー、クランベリー、アーモンドを詰め、
端をチョコレートでコーティングしたものです。ほどよい甘みでワインに合います。

 ラタトゥイユは酒に合う味ではありましたが、つくり置きで冷めていたのが残念です。保温は設備効率上難しいのでしょうか。
また、フードメニューが1種類だけというのは寂しい限りで、今後の充実に期待したいところです。
 スターバックス イブニングスは仕事終わりに「上質なちょい飲み」をしたいときにぴったりです。酒を飲めない人と
一緒でも気軽に利用できるのも魅力です。「大人の女性のちょい飲み」という新しいライフスタイルの提案も斬新です。
 世の中でどのように受け入れられていくのか、はたまた今後どのように展開していくのか、注視したいと思います。
(文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)
【企業】LG、九大発ベンチャーに出資しAppleへの有機ELディスプレイ供給目指す [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 20:33:56.67 ID:CAP_USER
http://iphone-mania.jp/news-110551/

世界的に見てもiPhoneの人気は他のスマートフォンの追随を許しません。

そうした現状がある今、iPhoneに自社の部品が採用されるというのは相当な価値があることですが、
調査会社DIGITIMES Researchは、韓国メーカーのLGが九州大学発のベンチャー企業Kyulux(キューラックス)に出資し、
iPhoneへのOLEDディスプレイ供給を目指すとするレポートを公開しています。

熾烈極まるOLEDディスプレイの受注獲得競争

Kyuluxといえば、国内でも随一の難関校である九州大学発のベンチャー企業として知られており、
発光効率100%の熱活性化遅延蛍光(TADF)材料の実用化に取り組んでいます。
『EMSOne』は、LGがKyuluxの持つ技術力に目を付け、Kyuluxに対して出資を行うことで、将来的にはiPhoneへの
OLEDディスプレイの受注獲得を目指すとしています。

同様の領域では、台湾EMS大手の鴻海に買収されたシャープも、EGZOディスプレイで著名です。
昨日、鴻海がひっそりと中国にディスプレイ工場を築いており、シャープの技術力をそこで活用して
Appleからのディスプレイ受注獲得を目指すのではないかという噂をご紹介しましたが、
同様の領域で国内企業2つが対決することになるとは、不思議な感覚ですね。
一方は大手電機メーカー、もう一方は大学発のスタートアップということで、単純な比較はできないかもしれませんが、どういう展開になっていくのでしょうか。

なお、次世代iPhoneにはLGと韓国メーカーのサムスンがOLEDディスプレイを供給するのではないかと噂されています。
【PC】Apple、キーボードを無くしたMacBookの特許を取得 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 20:36:42.60 ID:CAP_USER
http://iphone-mania.jp/news-110397/
http://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2016/04/580x326xScreen_Shot_2016-04-08_at_10.13.51_AM-e1460187882613.jpg.pagespeed.ic.9D1oOd8sbA.jpg
http://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2016/04/580x372xScreen_Shot_2016-04-08_at_11.42.48_AM-e1460187867853.png.pagespeed.ic.PZf2jPQpvh.png

将来のMacBookからは物理キーボードがなくなるかも――アップルがトラックパッドとキーボードとが一体化した特許を新たに取得したことが判明しました。
トラックパッドと一体化でフラット化を実現


米国特許商標庁(USPTO)が新たに公開したアップルの特許「電動デバイスのための感圧入力構造」は、押された力を検知することが出来る
レイヤーをMacBookのキーボード兼トラックパッドとして利用することで、キーボード部位を平らに、そして清潔に出来るというものです
アップルによれば、コンピュータの内部にゴミがはいり込むことで、ダメージが発生する確率を減らすことが出来るのだそうです。
またこれによって、キーボードを自由にユーザー自身がカスタマイズすることも可能です。

アップルの美学には沿ったデザインだが
MacBook Airの薄さ・シンプルさを思い出せば、本特許はアップルの美学に沿った内容と言えますし、
昨年もキーボードをトラックパッドとして扱う特許が出てきていたことから考えると、アップルが両者の統合を前向きに検討しているのは明らかです。
ただし、仮に実現するとしても一体どのタイミングで登場するのかは定かではありません。
【スマホ】「Galaxy S7」シリーズ、既に1000万台を出荷した模様 前シリーズを大幅に上回る勢い [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 20:39:26.62 ID:CAP_USER
http://ggsoku.com/2016/04/galaxy-s7-series-shipped-10-million-units/
http://ggsoku.com/index.php?aam_media=107145&;size=large

香港の市場調査会社Counterpoint Technology Market Researchは7日(現地時間)、発売当月における「Galaxy S7」および
「Galaxy S7 edge」の販売台数が、同期間における「Galaxy S6」シリーズの記録を上回っていることが判明したと伝えています。


Counterpoint Technology Market Research(以下:Counterpoint)が世界40ヶ国を対象に実施した調査によると、
発売当月におけるGalaxy S7シリーズの一部市場での販売台数は、Galaxy S6シリーズ比で最大50%増を記録しているとのことです。
また米国市場においては30%、ヨーロッパおよび中国市場では、それぞれ20%と10%ほど好調な売れ行きを示していることも判明したほか
既に総出荷台数は1000万台を突破している見通しとされています。

Counterpoint幹部のジェームズ・ヤン氏は今回、この暫定的な成功の背景には、Galaxy S7 edgeの存在が大きく影響している可能性を指摘。
Galaxy S6シリーズは、発売当初「Galaxy S6 edge」の供給不足により多大な機会を損失した一方で、
最新シリーズにおいては潤沢な供給が維持されており、Galaxy S7とGalaxy S7 edgeの販売比率はほぼ五分五分となっている模様です。
市場からの好ましい反応がいつまで持続されるかは未知数ですが、このまま順調に販売を拡大していければ、Galaxy S6シリーズの
最終的な販売記録を上回ることも十分に可能であると言えそうです。
【スマホ】「iPhone SE」発売も、総合ランキングは8位以下と低迷 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 22:24:05.70 ID:CAP_USER
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/09/news024.html
3月28日〜4月3日

11auiPhone 6s(64GB)
22ソフトバンクiPhone 6s(64GB)
33NTTドコモiPhone 6s(64GB)
45NTTドコモXperia Z5 SO-01H
54ソフトバンクiPhone 6s(16GB)
610ワイモバイルDIGNO C 404KC
711ワイモバイルLUMIERE 503HW
8初auiPhone SE(64GB)
9初auiPhone SE(16GB)
10初ソフトバンクiPhone SE(16GB)


 総合ランキングに、3月31日発売の「iPhone SE」が登場。毎年9月発表されている本流のiPhoneとは違うタイミングの発売だが
、8〜10位にランクインした。注目すべきは、8位にKDDI(au)版「iPhone SE(64GB)」、
9位もau版「iPhone SE(16GB)」が入り、10位にソフトバンク版の「iPhone SE(16GB)」というその順序だ。
iPhoneがソフトバンク独占販売でなくなった「iPhone 5」以降、「iPhone 6s」まで、
iPhone発売直後はソフトバンク版が上位だった。しかし今回は、au版が2機種ともソフトバンク版を上回る結果となっている。
また、今回のランキングでもうひとつの注目点は、ワイモバイルの動き。6位「DIGNO C 404KC」に加え、
7位に「LUMIERE 503HW」が初ランクインし、初めてトップ10にY!mobileの機種が2つ入ったのだ。次回以降の動きに注目したい。
【鉄道】国土交通省、今後15年間の東京圏における鉄道整備指針を発表 羽田−成田直結 蒲蒲線 品川駅地下鉄新駅などが盛り込まれる [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 22:51:56.02 ID:CAP_USER
http://trafficnews.jp/post/50208/
http://trafficnews.jp/assets/2016/04/160408_toshinan_01-600x600.jpg
国土交通省が、今後15年間の東京圏における鉄道整備指針を発表。路線の整備では24路線が盛り込まれました。

8路線の「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」
 国土交通大臣の諮問機関・交通政策審議会は2016年4月7日(木)、「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」を開催。
2030年におけるその“あり方”を念頭に、鉄道整備の答申案をまとめました。
 そのうち「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」として、次の8路線が盛り込まれています。


・都心直結線の新設
 押上〜新東京〜泉岳寺を結ぶ路線。現在の都営浅草線と同様、京成押上線および京急本線と直通運転を行います。成田・羽田の両空港と、リニア中央新幹線・品川駅のアクセスを便利にするのがねらいです。
・羽田空港アクセス線の新設及び京葉線・りんかい線相互直通運転化
 田町駅付近・大井町駅付近・東京テレポート駅と羽田空港を、東京貨物ターミナル(品川区)付近を経由して結びます。田町駅付近で東海道線と、大井町駅付近や東京テレポート駅でりんかい線と直通運転を行い、さらに新木場駅から京葉線へも直通するようにします。
・新空港線の新設
 いわゆる「蒲蒲線」。東急多摩川線の矢口渡駅から蒲田駅・京急蒲田駅を経由し、京急空港線の大鳥居駅を結びます。東武東上線・西武池袋線方面から東京メトロ副都心線と東急東横線を介して、羽田空港へアクセスできるようにします。
・京急空港線羽田空港国内線ターミナル駅引上線の新設
 列車の増発が可能になります。
・常磐新線の延伸
 秋葉原駅が終点のつくばエクスプレスを東京駅まで延伸します。次項の「都心部・臨海地域地下鉄」と一体的に整備する構想もあります。

・都心部・臨海地域地下鉄構想の新設及び同構想と常磐新線延伸の一体整備
 つくばエクスプレスと直通。都心から銀座を経由して臨海地域へのアクセスを向上させます。
・東京8号線(有楽町線)の延伸
 東京メトロの有楽町線・豊洲駅と半蔵門線・住吉駅を連絡。京葉線や東京メトロ東西線の混雑緩和をねらいます。
・都心部・品川地下鉄構想の新設
 白金高輪〜品川間を新設。六本木などの都心部からリニア中央新幹線の始発駅・品川やその周辺部へのアクセスを向上させます。

「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」としては、次の16路線が盛り込まれています。
・東西交通大宮ルートの新設
 大宮〜さいたま新都心〜浦和美園間を結びます。新交通システムやモノレールといった「中量軌道システム」による建設が考えられています。
・埼玉高速鉄道線の延伸
 浦和美園駅から埼玉県内を北上。東武アーバンパークライン(野田線)の岩槻駅を経由し、JR宇都宮線の蓮田駅に至ります。
・東京12号線(大江戸線)の延伸
 光が丘〜大泉学園町〜東所沢間を延伸。特に大泉学園町までは事業化に向けて合意形成を進めるべきとしています。
・多摩都市モノレールの延伸
 北側は上北台駅からJR八高線の箱根ヶ崎駅(東京都瑞穂町)まで、南側は多摩センター駅から八王子駅までと、多摩センター駅から町田駅までの2区間が挙げられています。
・東京8号線の延伸
 東京メトロ有楽町線の豊洲駅から分岐する路線をさらに北へ延伸します。住吉〜四ツ木間は東京メトロ半蔵門線・京成押上線と共用、四ツ木駅からはJR常磐線・亀有駅を経由して東武アーバンパークライン(野田線)の野田市駅へ至ります。
【鉄道】国土交通省、今後15年間の東京圏における鉄道整備指針を発表 羽田−成田直結 蒲蒲線 品川駅地下鉄新駅などが盛り込まれる [無断転載禁止]©2ch.net
2 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 22:52:03.63 ID:CAP_USER
・東京11号線の延伸
 押上〜四ツ木〜松戸間を結ぶもので、都心部と都区部北東エリア・千葉県北西部の利便性向上が期待されます。
・総武線・京葉線接続新線の新設
 京葉線の新木場〜市川塩浜付近間を複々線化し、ここから津田沼駅まで総武線への接続線を新設。新木場駅でりんかい線と、津田沼駅で総武線と直通運転を行います。
・京葉線の中央線方面延伸及び中央線の複々線化
 東京〜新宿〜三鷹間を地下で延伸し、三鷹〜立川間は中央線を複々線化。中央線の混雑を緩和し、湘南新宿ラインや上野東京ラインによる高速南北軸と遜色のない高速東西軸を形成します。
・京王線の複々線化
 笹塚〜調布間を複々線化し、混雑を緩和。リニア中央新幹線の駅設置が予定されている橋本駅へのアクセス向上も期待するとしています。
・区部周辺部環状公共交通の新設
 環七通り・環八通りに沿って葛西臨海公園〜赤羽〜田園調布間を結ぶ「メトロセブン」および「エイトライナー」構想です。答申案では想定される高額の事業費を踏まえ、中量軌道などの導入や整備効果の高い区間から優先することなどが提言されています。

・東海道貨物支線貨客併用化及び川崎アプローチ線の新設
 品川・東京テレポート〜浜川崎〜桜木町間の貨物専用線に旅客列車を走らせる構想で、別途、浜川崎〜川崎新町〜川崎間にもアプローチ線を新設するとしています。
・小田急小田原線の複々線化及び小田急多摩線の延伸
 登戸〜新百合ヶ丘間を複々線化するとともに、多摩線を延伸。現在の終点・唐木田駅から横浜線の相模原駅を経由し、相模線の上溝駅までを結びます。
・東急田園都市線の複々線化
 溝の口〜鷺沼間を複々線化し、混雑の緩和を図ります。
・横浜3号線の延伸
 横浜市営地下鉄ブルーラインを、現在の終点・あざみ野駅から小田急線の新百合ヶ丘駅まで延伸します。
・横浜環状鉄道の新設
 横浜市営地下鉄グリーンラインの両端を環状になるように延伸。鶴見〜日吉間および中山〜二俣川〜東戸塚〜上大岡〜根岸〜元町・中華街間が構想ルートです。
・いずみ野線の延伸
相鉄いずみ野線を、現在の終点・湘南台駅から相模線の倉見駅(神奈川県寒川町)まで延伸します。

 今回の答申案に盛り込まれた各プロジェクトは、その意義とともに課題が示されていますが、優先順位については特に触れられていません。答申案では需要や採算性、沿線開発の動向を見極めることが必要としています。

 またこれら鉄道路線とあわせ、改良や改善を検討すべき駅として「駅空間の質的進化に資するプロジェクト」も示されました。
「広域的な交通ネットワークの拠点となる駅」としては成田空港・空港第2ビル・品川・浜松町・大宮・新横浜・橋本駅が、
「国際競争力の向上が求められる地域の拠点となる駅」としては新宿・横浜駅が挙げられています。

 関係者が駅に関する課題を共有し調整を図る場「駅まち会議」の取組みが特に期待される駅としては、
日暮里・東京・銀座・蒲田・町田・川崎・千葉・柏・春日部などの駅がリストアップされました。
【スマホ】LINEモバイルの衝撃 メールや電話が使えない世代が増えてくる可能性も [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★[]:2016/04/10(日) 22:54:26.47 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO99385330X00C16A4H56A00/

 今の若者はスマートフォン(スマホ)で何でもできるから、逆にパソコン(PC)が使えない人が増えているそうだ。
今後はそれどころではなく、LINEのようなスマホのメッセンジャーアプリが中心になって、メールや電話すら使えない世代が増えてくるかもしれない。

 皆さんは笑い話と思うだろうか。実は今年に入って、そんな未来があり得ることを予感させるニュースが次々に話題になっている。
 日本で象徴的なニュースは、先月LINE(東京・渋谷)が発表した月額500円からの格安スマホサービス参入だろう。
この「LINEモバイル」では、LINEによるチャットや通話は使い放題と明言され、大いに話題になった。
 これまでも楽天モバイルなど、ウェブサービス事業者による格安スマホサービスが展開されており
LINEの参入は後発といえる。ただ、日本のメッセンジャー市場を独占しつつある事業者の参入によるインパクトは決して小さくない。
 従来はあくまで「スマホ」が主役で、ユーザーが好きなアプリを選んで利用する。料金体系も「電話」と「パケット」
の二つを軸に組み立てられるのが普通だ。電話のかけ放題やパケット定額などが象徴だろう。
それがLINEモバイルでは、まずLINEが使い放題という「メッセンジャー」の利用を軸に料金体系が考えられている。
 利用者が携帯電話サービスを選択する基準を、スマホの各種アプリや電話中心という価値観から
、メッセンジャー中心に変えてしまう可能性を秘めているのだ。
 同様の変化はグローバルでも始まっている。象徴的なのは月間8億人もの利用者がいるといわれ
る「フェイスブックメッセンジャー」が「ボット」というメッセンジャー用のアプリ配信マーケットを開設する可能性が高い点だ。
 なにしろフェイスブックメッセンジャーの利用者数は、LINEの4倍近くに相当する。
アップルがiPhoneアプリの配信マーケットを開設したよりも、大きなインパクトがあるのではないかと予測する人もいる。
呼応するように、マイクロソフトは3月の開発者向けイベントで、メッセンジャー向けのボット開発を支援すると表明。
無料通話ソフトのスカイプやメール、携帯電話のSMSなどと連携したボット開発環境を発表した。
LINEも、発表会の席上で開発環境を一部オープン化していくことを宣言している。
 世界の注目が、スマホのアプリから、メッセンジャーのボットに移っている。つまり今後のスマホ利用者は
スマホアプリのマーケットからアプリを選択するのではなく、メッセンジャーのマーケットからボットを選択する可能性が出てきているわけだ。
 実はこれと同様の変化はPCでも存在した。昔のPCは購入してから一つずつソフトウエアをインストールしていたのを覚えているだろうか? 
それがウェブ時代になりブラウザー一つあればポータルや検索サービス経由で様々なサービスが利用可能になった。
PCのデスクトップから、ブラウザーやポータルに利用者の入り口が移ったのだ。
 同様にスマホではメッセンジャーが君臨する可能性が見えてきている。この「メッセンジャーシフト」とでも呼ぶべき現象は、
企業のマーケティングにも大きな影響をおよぼすかもしれない。ぜひ注視していただきたい。(アジャイルメディア・ネットワーク取締役)

関連
【スマホ】LINEがMVNO参入 月額500円〜でLINE/Twitter/Facebookが使い放題 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458829420/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。