トップページ > ビジネスnews+ > 2012年07月04日 > bPDTOGbh

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/2697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000120014000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【知的財産】ソニー、「Music Unlimited」を日本で開始 −月1,480円のクラウド音楽配信。PC/スマホ/PS3/Vita [12/07/03]
【為替】円高は悪だという強迫観念は「政策判断ミスの元」--玉木前財務官[12/07/03]
【資源】日本海に"燃える氷"(メタンハイドレート)埋蔵か--兵庫県が調査に着手 [06/12] 
【経済政策】生産過剰なのに!中国鉄鋼産業、GDP目標のため新工場を新設--米誌 (RecordChina)[12/07/04]

書き込みレス一覧

【知的財産】ソニー、「Music Unlimited」を日本で開始 −月1,480円のクラウド音楽配信。PC/スマホ/PS3/Vita [12/07/03]
222 :名刺は切らしておりまして[]:2012/07/04(水) 05:17:29.40 ID:bPDTOGbh
音楽の月定額取り放題ってのがイマイチ感覚に合わない
【為替】円高は悪だという強迫観念は「政策判断ミスの元」--玉木前財務官[12/07/03]
904 :名刺は切らしておりまして[]:2012/07/04(水) 13:29:14.15 ID:bPDTOGbh
円高が景気に悪影響してるのは、内需が成長していないから。
逆にいうと、円安が好景気をもたらすのは、外需依存の体質だから。
プラダ合意により外需(というかアメリカ)に頼れなくなると考えて、
国内需要喚起させた結果が日本の不動産バブル。

これを反省して、安定した成長性を外需に求める政策を取ってきた。
それが韓国や中国を経由してアメリカ市場に頼っているのが90年からずっと続いてる。

だが、この政策は国内がバブルで成長性を失っていた時代が背景にある政策。
今のような失業者や高齢者が増え、低所得者層が増えている現状では、
国内産業を活性化させる政策を取った方がいい。

円高は、公共投資を行い雇用を増やすチャンスとも言える。
国債を借金と捉えるのは、マスコミのミスリード。
国債は金融商品。それ以上でも以下でもない。
国債により得た資金で内需を喚起し税収を増やす。
その政策に転換する時期が来ていると考えるべき。
【為替】円高は悪だという強迫観念は「政策判断ミスの元」--玉木前財務官[12/07/03]
939 :名刺は切らしておりまして[sage]:2012/07/04(水) 14:44:19.08 ID:bPDTOGbh
>>907
>>公共投資って土建のこと?

基本的には土建です。
土木建築が一番低質な労働力の受け皿になりますから。

よくイノベーションとかベンチャーとか横文字を並べて景気高揚を謳う人がいますが、
経済というものを理解してない人です。

どんな産業を興そうとしても人材が必要になります。
特に新しい技術を使った物であればあるほど、高度な知識や経験が必要となり、
結果、その人材確保の為に「既存産業」から高収入で引き抜く事で確保する事になります。
バブル時は、既存産業が失った人材は、未経験な低質な労働者を育てる事で補ってきました。
ですが、それはバブルのような好景気時しか出来ません。
コストカットが必要な背景では、教育は無駄な出費でしかない。
人材を補えない既存企業は業務を縮小していくしかない。
補える既存企業だけが残っていき、好景気を待つわけですが、
グローバル化で国際競争が恒常化した現在、好景気などありえないのです。
好景気とは、競争相手が少ないから供給不足により物価高になり健全なインフレになってる状態です。
現在は、グローバル化で競争相手は常に世界中から現れます。
もう日本国内でバブル時のような供給不足など起こりえないのです。

日本の内需を喚起する。それには低質な労働者に仕事を与える事が必要です。
その為には政府が公共事業をするしかないのです。
【為替】円高は悪だという強迫観念は「政策判断ミスの元」--玉木前財務官[12/07/03]
941 :名刺は切らしておりまして[]:2012/07/04(水) 14:51:38.93 ID:bPDTOGbh
>>940
基幹部品という物がありまして…
【資源】日本海に"燃える氷"(メタンハイドレート)埋蔵か--兵庫県が調査に着手 [06/12] 
275 :名刺は切らしておりまして[]:2012/07/04(水) 17:51:00.73 ID:bPDTOGbh
この青山繁晴って人ももう薄々気づいてるんだろうなー。
これは儲からないって。

日本の領海内に石油換算で100年分の資源が眠ってます!
それを取り出す為に原発100基つくりましょう!!

って事なら、原発の電力をそのまま使えばいいじゃん。
【経済政策】生産過剰なのに!中国鉄鋼産業、GDP目標のため新工場を新設--米誌 (RecordChina)[12/07/04]
55 :名刺は切らしておりまして[]:2012/07/04(水) 18:13:06.34 ID:bPDTOGbh
記事内にも、レスにもあるのに文盲が多いなー。

「中国は赤字を垂れ流す馬鹿」って内容ではなく、
「国内の政府の方針を理解出来ない勢力を潰す為に、強硬策に出た」って内容。

中国は縫製メインの軽工業から自動車や造船の重工業に産業構造を変化させようとしている。
これはその効率化の為の荒療治であり、中国が更に発展する契機になる可能性が高い。
【資源】日本海に"燃える氷"(メタンハイドレート)埋蔵か--兵庫県が調査に着手 [06/12] 
288 :名刺は切らしておりまして[]:2012/07/04(水) 18:17:36.52 ID:bPDTOGbh
>>284
設備の生産と維持管理費を含めての数値だろ。

実際、風力発電は赤字の所多い。
補助金前提の運営。
【資源】日本海に"燃える氷"(メタンハイドレート)埋蔵か--兵庫県が調査に着手 [06/12] 
289 :名刺は切らしておりまして[]:2012/07/04(水) 18:19:19.45 ID:bPDTOGbh
>>287
まず清水建設の実験器具の写真でも見てきたらどうだろう。
あれを使って得られるガスと得るために使ったエネルギーどっちが多いか想像は難しくないと思う。
【資源】日本海に"燃える氷"(メタンハイドレート)埋蔵か--兵庫県が調査に着手 [06/12] 
292 :名刺は切らしておりまして[]:2012/07/04(水) 18:25:45.01 ID:bPDTOGbh
>>291
掘る為のエネルギーがあるのに、何で掘るの?
馬鹿なの死ぬの?

って意味


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。