トップページ > ビジネスnews+ > 2012年05月26日 > l4A4lqGh

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/3039 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000200600004957000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]

書き込みレス一覧

【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
813 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 08:36:10.51 ID:l4A4lqGh
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110615-2.jpg
http://blog.katei-x.net/blog/%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%AF%BEGDP%E6%AF%94.jpg
http://www.zmfp.com/img/gaika.png
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/FCR_JP_y.png
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
816 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 08:38:31.31 ID:l4A4lqGh
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費
★日本国財務省の戦争犯罪
米国のイラク侵略戦争 イラク人死者数、145万5590人
米国のイラク侵略戦争 米国人死者数、4804人
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
981 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 11:23:29.65 ID:l4A4lqGh
2671年4月08日 貧困大国アメリカ人「愚弄張る心中主義はもうたくさん」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/04/post-2045.php

2671年6月22日 貧困大国アメリカ:米国民過半数「病根は愚弄張る心中主義」−BN調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LN641M1A1I4H01.html
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
984 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 11:25:55.34 ID:l4A4lqGh
2671年9月13日 貧困大国アメリカ:米貧困率、過去17年で最悪の15.1%に−日々の食事もままならぬ貧困層
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LRGZKS07SXKX01.html

2671年11月04日 貧困大国アメリカ:貧困地区が10年間で33%も増大 白人、高学歴者にも広がる
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110401000028.html
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
988 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 11:31:28.54 ID:l4A4lqGh
2671年12月10日 異曲同工貧困大国:1%が富の40%を独占する米国、1%が富の41%を独占する支那
http://media.yucasee.jp/posts/index/9774

2671年12月18日 貧困大国アメリカ:ニューヨークの「路上生活者」が4万人超え、米国民の半数が「貧困層」に転落
http://pub.ne.jp/tacktaka/?entry_id=4057085
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
989 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 11:34:40.49 ID:l4A4lqGh
2671年12月20日 貧困大国アメリカ:子供のホームレスは160万人、子供45人につき1人
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2846710/8218424

2672年1月25日 世界の投資家「愚弄張る心中主義はオワコン」 米国の投資家「愚弄張る心中主義マンセー」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDP2K07SXKY01.html
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
995 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 11:40:31.00 ID:l4A4lqGh
■愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ

2671年5月12日 ★侵略!金男−ゴールドマン・サックスは人類の顔面に貼り付いた巨大な吸血イカじゃなイカ?
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LL3J2207SXKX01.html

ウォール・ストリート・ジャーナル()
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]
998 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 11:45:18.23 ID:l4A4lqGh
■愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ

2671年6月24日 ディズニーワールド:オーランド市、炊き出しを理由に20名以上を「テロリスト」として逮捕
http://www.democracynow.org/2011/6/24/feeding_resistance_food_not_bombs_members

ウォール・ストリート・ジャーナル「ケインズ先生、日本rくぁqwせdrftgyふじこ」
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
98 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 16:48:34.36 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の政府最終消費支出対GDP比率、公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110704-1.jpg
日本は公共投資(公的固定資本形成)がGDPに占める割合が落ち続ける中、
政府最終消費支出対GDP比率は大きくなり続けています。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
106 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 16:53:03.77 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の政府最終消費支出対GDP比率、公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110704-1.jpg
特に、橋本政権の緊縮財政以降、GDPが成長しなくなり、割合が増えていったわけです。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
108 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 16:55:15.84 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の政府最終消費支出対GDP比率、公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110704-1.jpg
すなわち、小さな政府を目指したはずの橋本政権以降、日本政府は大きな政府化していったのです。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
117 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 16:59:39.10 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の政府最終消費支出対GDP比率、公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110704-1.jpg
日本経済の成長のための投資を疎かにし、選挙目当てで政府最終消費支出を大きくする。
これこそが、ギリシャへの道なのです。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
119 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:01:54.00 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の政府最終消費支出対GDP比率、公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110704-1.jpg
とはいえ、現在の日本がギリシャの対極に立っているのは間違いありません(供給能力があまりまくっている)。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
124 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:04:05.56 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の政府最終消費支出対GDP比率、公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110704-1.jpg
方向的にギリシャに近づいているのは確かですが、まだまだ余裕で間に合います。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
125 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:06:17.67 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の政府最終消費支出対GDP比率、公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110704-1.jpg
早急に日本政府の政策を「投資と成長」の路線へと持っていく必要があると考えるわけです。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
127 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:22:00.91 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の公的固定資本形成対GDP比率の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110920-1.jpg
宍戸駿太郎先生によると、日本は公的固定資本形成(公共投資から土地保障料を引いたもの)を、少なくとも対GDP比で6%以上に維持しなければ、国民の安全は確保できないそうです。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
131 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:29:51.72 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の公的固定資本形成対GDP比率の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110920-1.jpg
日本の公共投資は96年の阪神淡路大震災以降、橋本政権、小泉政権等により減らされ続け(小渕政権、麻生政権を除く)、今やピークの半分、総額で1980年を下回っている状況にあります。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
133 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:34:24.81 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の公的固定資本形成対GDP比率の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110920-1.jpg
対GDP比率も4%と、大地震もなければ、台風も来ず、国土は平原で河はゆ〜ったりと流れるフランスと同じ割合になってしまいました。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
134 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:36:39.12 ID:l4A4lqGh
>>1
◆日本の公的固定資本形成対GDP比率の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110920-1.jpg
言葉を選ばずに書かせていただければ、これはもはや国民的自殺です。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
138 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:51:19.57 ID:l4A4lqGh
>>136
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11239003175.html
経済成長と少子化、人口減など、少なくともデフレ期には何の関係もありません。
インフレ期に、生産人口が伸びず、潜在GDPを引き上げられないというのであれば、まだ話は分かりますが、デフレ期には生産人口はむしろ「余る」のです。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
139 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 17:53:37.79 ID:l4A4lqGh
>>136
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11239003175.html
デフレ期には生産人口はむしろ「余る」。
だからこそ、失業率が上昇するわけです。(しかも、生産人口が減ったら減ったで、生産性を上げるために投資をすれば済む話です)
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
149 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 18:44:29.75 ID:l4A4lqGh
>>143
■藤井聡「デフレの原因は「需要不足」であり、これを埋めるためにも、日銀による金融緩和と政府による財政出動のセットが不可欠」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
150 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 18:46:40.42 ID:l4A4lqGh
>>143
■藤井聡「国債による資金調達で大規模な財政出動を行うと同時に、大規模な金融政策を実施し、デフレ脱却⇒財政健全を果たすべき」
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
153 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 18:48:50.94 ID:l4A4lqGh
>>141
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「人口減少でデフレ」はウソです
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-362.html
http://blog-imgs-45.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/Snap435.png
「人口減少だから、経済成長しない 」→ウソ!
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
154 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 18:51:02.43 ID:l4A4lqGh
>>141
■オルタナティブ(代替する)ストーリー
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20101130.html
「少子化はデフレの結果であって、少子化のせいでデフレになっているわけでも成長率が低いわけでもない。デフレを脱却し、成長率が戻れば、人口はまた増えていく」
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
155 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 18:56:50.83 ID:l4A4lqGh
>>141
■藤井聡「「少子高齢化で内需の拡大は望めない」 ←これは誤った認識の典型例の一つ」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
160 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 19:09:51.10 ID:l4A4lqGh
>>141
■藤井聡「ドイツ・ロシアは、少子高齢化でも経済成長している」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
161 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 19:12:10.13 ID:l4A4lqGh
>>141
■藤井聡「人口が1‐2%減少しても、「1人あたりのGDP」が3‐4%程度伸びれば、経済は成長する」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
162 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 19:15:12.96 ID:l4A4lqGh
>>141
■藤井聡「少子高齢化のデフレ圧力を否定はしないが、だからといって経済成長しないのは真っ赤な嘘である」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
164 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 19:21:25.32 ID:l4A4lqGh
>>137
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」
ケインズ主義の反対を二回連続して実行した結果が「失われた二十年」
民間負債が増えているときは政府支出を減らし、民間負債が減っているときは政府支出を増やすことで、物価の安定を図るのが経済運営の基本。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
165 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 19:23:37.50 ID:l4A4lqGh
>>137
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」
しかし、80年代後半は、企業が負債を増やしていたにもかかわらず、公共投資を拡大し、バブル発生。逆に、90年代後半は、企業が負債を抑制していたにもかかわらず、財政支出を抑制し、デフレに突入。
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
166 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 19:30:29.50 ID:l4A4lqGh
>>137
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」
http://www.jimin.sakura.ne.jp/soseinippon/regimechange.ppt
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI
【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ ★2 [05/25]
171 :名刺は切らしておりまして[]:2012/05/26(土) 19:45:59.14 ID:l4A4lqGh
>>1
2672年5月25日 池沼ウォール・ストリート・ジャーナル「日本ではケインズの理論は効果ありませんでした(キリッ」
http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_448105

中野剛志「ケインズ主義の反対を二回連続して実行した結果が、日本の「失われた二十年」なんだよ」



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。