トップページ > ビジネスnews+ > 2012年03月11日 > MZAAf40y

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/3160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000020000682100000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【再開発】渋谷駅に高さ250m級の"ツインタワー"計画、都庁を抜いて都内一なるか [03/08]
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
【経営】「英語化が成功したら日本に対する最大の貢献だと思う」--楽天・三木谷社長 [02/22]

書き込みレス一覧

【再開発】渋谷駅に高さ250m級の"ツインタワー"計画、都庁を抜いて都内一なるか [03/08]
257 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 00:10:06.10 ID:MZAAf40y
>>250
市外つっても中心部から歩いてでも行けるぐらいの距離だから、それは無理がある。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
713 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 09:02:50.91 ID:MZAAf40y
>>698
俺は先に英語でもいいと思うけど、6年間あるから2か国語ぐらいは教えるべきだと思うよ。
英語との相乗効果を期待する意味では、フランス語かドイツ語がいいね。

英語ばっかりやってても頭打ちになる。
日本人は自分たちがいかに英語を知っているかということに気付いていない。
他の言語をやればそれを実感することになる。それに気づくためでもある。
【経営】「英語化が成功したら日本に対する最大の貢献だと思う」--楽天・三木谷社長 [02/22]
852 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 09:08:24.55 ID:MZAAf40y
語学は毎日の積み重ね。英会話学校の注意書きに書いてあるけど、本当にそうだと思う。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
734 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 14:26:14.53 ID:MZAAf40y
>>732
でも実は英語だけに集中してそれ一本でやるより、
他の言語を1つか2つやっておいたほうが、英語自体も伸びるんだよ。
その相乗効果が一番期待できるのは、フランス語、次いでドイツ語だと思う。

これはいろんな理由があるけど、語源とかより一番大きいのは、
語学というものを真っ新な気持ちでスタートできるから。
今まで漫然としていた英語の勉強について、嫌でも見つめなおさざるを得なくなる。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
740 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 14:36:26.85 ID:MZAAf40y
>>736
その「同じ時間数」ってのがそもそも胡散臭い概念だと思うよ。

語学で一番大事なのは知的好奇心。これがあれば学習時間は伸びるし、自然と上達する。
いろんなものに興味を持つことが大事で、義務感で英語をやってるやつは伸びない。
「同じ時間数をかけるなら」じゃなくて「どれだけ時間数をかけられるか」で考えるべき。

例えば、英語をもっと知りたいと思う心から、古英語や中英語に対する興味がわいてきて、
そうなると嫌でもドイツ語やオランダ語、あるいはフランス語への興味が抑えきれなくなる。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
743 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 14:42:30.60 ID:MZAAf40y
>>741
どれもネイティブ並にするのは難しいし、する必要もないから、
中途半端なものが複数あったほうが楽しいぞ。
もちろん英語は一番大事だから核にすべきだとは思うがな。

「辞書引きつつ文章が読める」レベルなら、どの言語でも1〜2年もかからん。
殆どの日本人は英語ですらこのレベルだ。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
745 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 14:45:17.08 ID:MZAAf40y
>>742
それは理解できるけど、興味あったほうが数倍上達早いよ。

「所詮道具だから時間かけたくない」としか思ってない人と、「寝食忘れるぐらい没頭できる」人なら、
そりゃ後者の方がぐんぐん上達するわけで。

語学できる人ってのは、やっぱり後者のタイプが多いね。
単語帳とかも自分で作ったりするし、活用表をひたすら書いたり、
徹底的にシャドーイングしたり、自分でよい語学教室や先生を探してきたり
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
747 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 14:48:50.92 ID:MZAAf40y
>>742
あと、「仕事で必要だから」ってのはともかく、
「外人と交流したい」「映画を字幕なしでみたい」「小説を原文で読みたい」ってのは立派な動機だと思う。
それは純粋に本人の知的好奇心から出たものだろうし。

ハリウッド映画とか詳しい人いるけど、俺はふつうに尊敬するよ。
そういうのも英語ができるようになる資質の1つだと思う。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
754 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 14:58:17.64 ID:MZAAf40y
>>752
それは当たり前。語学は基本的には時間依存性の技能だから。

そうじゃなくて、英語だけ30分やるんじゃなくて、
英語1時間とフランス語1時間やれって言ってるの。
英語ばっかりじゃ飽きるでしょ。飽きたらフランス語もやればいい。

「俺は英語だけでいいんだ。とにかく必要最小限だけ」ってタイプは実は伸びない。
そこで知的好奇心が潰えてしまっているから。油が切れてる状態だな。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
758 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 15:04:44.23 ID:MZAAf40y
>>755
いや、フランス語は簡単だと思う。特に英語できるなら。

語学って、文法とか発音より、一番きついのは語彙習得なのよ。
最低限必要な語彙だけでも2000語とか3000語とかで、大人でそれを覚えるのは容易じゃない。

ことフランス語に限ればだいたい半分以上の語彙は、
英語となんらかの関連性を見いだせるものだから楽勝。

文法も比較的簡単でしょ。活用は厄介だけど慣れればいけるし。
発音も英語ほど変態じゃない。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
762 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 15:13:05.83 ID:MZAAf40y
>>759
そりゃ他にもやることがあるだろうから、それはそちらとの兼ね合いだろう。

しかし、1日の中で空いている時間っていうのは勤め人でも結構あるものだ。
帰ってきて空いている1時間で机に向かう気になるか、ついつい2ちゃんしてしまうかの差。
それが勉強したいという欲求だと言っている。それが語学でも何でも一番大事。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
765 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 15:16:49.92 ID:MZAAf40y
>>760
いや、フランス人は大して英語の勉強してないんだよ。それでそのレベル。
ちなみに、英語話者が習得に必要な時間として米国国務省が公開している資料では、
フランス語やドイツ語なら720時間。日本語や中国語はその4倍近い2700時間だ。

あと、フランス語は、綴り→発音 は規則的で1通りだぞ。例外もあるけど非常に少ない(monsieurとか)。
ただし、同じ発音を表せる綴りは何通りかあるから、発音→綴りを正しく導くのは知識がいるけど。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
767 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 15:22:16.72 ID:MZAAf40y
>>766
ちなみにリエゾンってどいうものか分かってる? 簡単でいいから説明してみて。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
773 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 15:34:42.29 ID:MZAAf40y
>>771
よく勘違いされるけど、それはリエゾンじゃない。
上はアンシェヌマン。下は子音連続に伴う融合。
韓国語は詳しくないけど、韓国語のリエゾンとやらも調べてみると、
連音化で単なるアンシェヌマンのことのようだ。

・リエゾン
次に母音が続く場合にのみ語末子音が発音される現象
仏:vous avez /vu/ + /ave/ → /vuzave/
英:a ticket, an apple
 (フランス語風に言えば、綴りはanで子音に続く際は語末nを発音しない)

・アンシェヌマン
語末子音と語頭母音が一体化する現象
仏:mon ami /mon/ + /ami/ → /monami/

・エリジョン
母音の後に母音が続く場合、前の母音が脱落する現象
仏:Je n'ai pas...
(もともと ne ai /n?/ + /?/ → /n?/)

まあ英語の話の中だけとかなら細かいことは言わないけど、
フランス語と比べるときは、正しい意味でリエゾンかどうかってのは大事な話だからな。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
779 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 15:44:53.28 ID:MZAAf40y
ちょっと補足しとくと、>>771の There is 〜 は
イギリス英語の場合ならリエゾンといえる。イギリス英語では語末のrを通常発音しないからだ。
例えば、car とだけ発音するときは最後に/r/はつかないけど、car is /cariz/ となる。これはリエゾン。

アメリカ英語の場合はアンシェヌマン。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
782 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 15:50:39.53 ID:MZAAf40y
>>781
単なる趣味だよ。ドイツ語もやってたけどかなり忘れてる。
海外旅行で使えれば面白い程度かな。ドイツ語やってドイツに行ったときは面白かったから。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
783 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 15:52:08.97 ID:MZAAf40y
>>780
サンクス。確かに読んでみると韓国語のは単純なアンシェヌマンじゃないかも。
フランス語のリエゾンとも違う気はするけど、韓国語は詳しく知らないんで分からん。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
786 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 16:03:24.11 ID:MZAAf40y
>>785
会話までは結構難しいかもしれないけど、現地語で行先を伝えたり、注文するぐらいなら難しくないかと。
あと、街の看板とか標識を読めるようになるのも楽しい。

個人的には、現地語が分かると安心できるってのが大きいと思う。何かあっても対処できるし。
中国に行ったときは謝謝とニイハオしか知らなかったから、結構怖かった。中国はほとんど英語通じないからね。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
789 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 16:09:47.15 ID:MZAAf40y
チャオってもともとイタリア語だっけ?
スペイン人の知り合いに挨拶の仕方を聞いたら、(スペイン語じゃないけど)チャオは使うって言ってた。
ドイツ語、フランス語でも普通に結構使われるしな。

かなりの言語でチャオは使うだろう。バイ(バイ)みたいなもんかね。
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
796 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/11(日) 17:03:35.43 ID:MZAAf40y
>>792
それはきついなw
教科書みたいな、go straight two blocks and turn right... のような感じで案内したんだろうか。
外人に長い文章言って伝えるのは結構な英語力がいるから、短く細切れにしておけば良かったのに。

外国行くと何故か観光客とか現地人から道を聞かれるが、
Go down this avenue. This way. Yeah. You'll see the ferry terminal.
ぐらいで十分だぞ。 1文は短めにするのが安全だ。なんなら単語だけでもいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。