トップページ > ビジネスnews+ > 2012年03月01日 > aoL1phsd

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/3125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00500000000342000000000115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【就労意識】早慶女子が"一般職"に殺到--「長く働きたい」裏の本音 [02/28]
【コラム】ポスト工業化時代は江戸時代? 日本が「ものづくり」で輝く日は二度と来ない--池田信夫(経済学者) [02/29]
【セキュリティ】100%感染防止のソフトなし--横浜国大の研究グループが市販11社のウィルス対策ソフトをテスト [02/29]
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]

書き込みレス一覧

【就労意識】早慶女子が"一般職"に殺到--「長く働きたい」裏の本音 [02/28]
348 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 02:12:50.88 ID:aoL1phsd
>>345
場所によるだろ横浜市とかはかなりの難関だった
東京海上蹴っていった奴そういえば居たな

転勤なし、給与それなり、社会的地位完全保障、何より育児休暇ちゃんととれて
復職まともにできるのって公務員以外ほぼありえないだろ
結婚して子供産んで復職するなら最高の職場だな
【就労意識】早慶女子が"一般職"に殺到--「長く働きたい」裏の本音 [02/28]
349 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 02:20:51.17 ID:aoL1phsd
>>344
負けっていうより、目的無く進学して進路決めきれなくて
意味わからない選択してる可能性もあるな

競争避けて、絶対勝てるフィールドまで降りて俺Tueeeeしてるようにも見える
一般職で最高の環境はどう考えても公務員だろうに

大昔なら結婚してやめるとか夫探しにいい企業の一般職は合理的だけど
今はそんなのないしな
寿退社する前提で人事は一般職とってたし、採用後に総合職の花嫁候補ですって
堂々と宣言する人事部長普通に居たと思う


なんていうかこういうの見ると女って無いものねだりだよな
【コラム】ポスト工業化時代は江戸時代? 日本が「ものづくり」で輝く日は二度と来ない--池田信夫(経済学者) [02/29]
224 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 02:33:23.24 ID:aoL1phsd
電波発信して金貰える希有な職業だな
【セキュリティ】100%感染防止のソフトなし--横浜国大の研究グループが市販11社のウィルス対策ソフトをテスト [02/29]
50 :名刺は切らしておりまして[sage]:2012/03/01(木) 02:35:37.82 ID:aoL1phsd
そんなの当たり前すぎて何の意味があるのか
セキュリティソフト売ってる会社は100%防止謳ってるんじゃなくて
どれだけ迅速に対応できるかで勝負してるって普通にいっとるやん
【就労意識】早慶女子が"一般職"に殺到--「長く働きたい」裏の本音 [02/28]
353 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 02:40:49.57 ID:aoL1phsd
>>352
でも求人の数考えるとやっぱり高学歴は相対的にいい部類なんだから
こんな意味不明な妥協する意味なくね

外人わんさか採用されてるならともかく
全体としてみればそんな増えてないわけで
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
809 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 11:10:41.96 ID:aoL1phsd
官僚のBlogによると10%前後はあろうという試算だな
ttp://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20060605/1149519208

その算出方法に異を唱えてるのがこれだが、6-7%はあることになってる
ttp://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20120116/1326724135


>>802
失業率が高止まりして10年以上経過してるから、そういうあたりきたりの個人への
責任回帰はもう限界があると思う

有効求人倍率が15年以上1割っている地域が多数存在するわけで
その中で雇用の質そのものも劣化してるから
じゃあ即都市部ににでればいい という解決もできなくなってる
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
810 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 11:23:42.33 ID:aoL1phsd
10年以上前から時代に対応できれいないと言われながら
社会制度が高度経済成長期のままで変化してないしな

個人じゃなくて、世帯、家単位で未だに見てるし夫が正社員で働いて専業主婦がいる
というモデルがとっくに崩壊してるのに、殆どがそれ前提で構築された時のまま

現行制度のままで、全員が正社員になる、するのは不可能と誰もが理解してるけど
何も変化がないから、まともな会社の正社員である事にいつのまにかプレミアがついてる
それを全体の総意として是としているわけではなくて、なし崩し的にそうなってるていう

所得の再分配が機能せずに、さらに所得格差広げてる現状
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
813 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 11:34:48.26 ID:aoL1phsd
>>811
派遣はどっちかっていうと労組のせいで出来たようなものだわ
経営側と労組(現役労働者)の妥協の産物

発言権の無い労働市場への新規参入者へ負担を押し付ける事で双方痛みを回避した
経営側は適切にレイオフしたいけど、労組と政治家がそれを許さないから
妥協案としてでてきたようなもの

そういうのが到る所で見られる
まだ生まれていない赤ん坊、新生児から若年層に負荷かかるようになってるし
誰も先の事考えていない

そのゆがみを、雇用の劣化、社会保障費の増大、少子高齢化という形で
これから社会全体で払っていく
高利の借金借りてるようなもので、結果として高くついてる
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
818 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 12:04:33.20 ID:aoL1phsd
>>816
そんなの一部上場のメーカーに入社しても客先へとかありえるんだから
程度の問題だろ
その会社が実質派遣だけで儲けてるならともかく
系列は大昔から存在してたから、それは何を今更だわ
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
823 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 12:18:38.22 ID:aoL1phsd
誰が良かったとか悪かったとか正直どうでもいいじゃないって思うけどな
悪代官が居て正義のヒーローがいる
水戸黄門とか忠臣蔵みたいな事はないわけで

そんな呑気な事言ってる状態じゃないのは確か

ドラスティックに合理的にやっていかないと傷口がもっと広がる
生産性の無い、既存の利権を確保してる奴から剥ぎ取って
必要な所に再配分すべしという原則は変わってないわけで

その対象は悪代官でないかもしれない
例を挙げるならこれから何も生み出さないのに直接的間接的に経費がかかってる老人
生まれていない赤ん坊を含めて若年層に再配分しないと未来があるわけない
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
830 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 12:34:37.15 ID:aoL1phsd
>>822
典型的な悪代官いるならもっと明快で幸せだろうな

民主は支持団体が労組母体で、左翼イデオロギーに染まってる連中が多いから
(学生時代にゲバ棒持って暴れた連中が議員です)
直接的には労働条件が悪化する政策をうつ事はできない

だからといって労働条件悪化しないかという別問題で
派遣は規制するけど、何故派遣が出来て使われるようになったのかについて
突っ込めない立場だから 別の形でまた問題が悪化すると思われ

極端な事を言えば
自民は経営陣寄り、民主は既存の正社員寄りで
そこに属さないマイノリティは誰も意識してない

みんなの党とか1時期支持のばしてたけど よくよく話をきくと
票をくれる老人の為の老人党で、既存政党より酷いという有様
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
840 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 12:44:29.69 ID:aoL1phsd
>>833
それは同世代に限れば正しい
世代別に見ると正しくない

昔は正社員以外は主婦のパートと学生のバイトしか存在してないんだから
それ以外になりようがない
解雇規制緩和せずに、若年層に負担を強いて問題が複雑化してる

既存政党は投票がない若年層よりの政策を打つ事ができない
それが理に叶っていても、票という評価に結びつかないからやれない
まるで人事評価に無い項目は一切やらなくなった正社員のようにな
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
848 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 13:00:09.00 ID:aoL1phsd
正社員の規制緩和する為に自民に頑張って貰って
みんな悪い意味で平等になった後に民主にやらせりゃいいとか暴論吐きたくなる

とにかく成長戦略が無いんだもの
みんなで手を取り合って貧しくなる道へ一直線
得してるのは死んでいなくなる高齢者だけ

死んでいく奴の為に、今後生きていく奴が苦労するなんとも皮肉な構図

みんなが平等に競争して今の位置にいるなら
それを受け入れろというのは一理ある それを徹底しようとしてるのがアメリカ
でもそんな事ありえないわけで、移民という下層が常に補充される国じゃないとできるわけもなく
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
849 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 13:08:17.72 ID:aoL1phsd
>>844
労働市場云々は知らんよ

普通に考えて同じような事業で必要な人材が変わっていくに
新卒で1回採用したら、大企業ほど事実上解雇できない制度って現状だと異常だろ
日本の正社員保護規制は世界一 どこの国でもこんな事やってない

高度経済成長期はいい選択だった、低成長時代にそぐわない
みんなが不幸になってる

リストラあるっていうけど大手ほど人を切るのは金がかかるわけで
NECとかあれだけ赤字だしてるのに早期退職者に退職金に上積みで相当金払ってるだろ
賃金の下方硬直性と解雇に使う費用がかかりすぎて新規採用をむずかしくしてる

競争して平等だというなら、これの何が平等なんですかっていう
【調査】"非正規"、過去最高の最高の35%、失業1年以上の"完全失業者"は109万人--総務省の労働力調査 [02/20]
863 :名刺は切らしておりまして[]:2012/03/01(木) 23:46:35.97 ID:aoL1phsd
>>855
自分で解雇や賃下げに費用かかる事を認めてるだろ
わからないのか
それにどれだけ手間と金がかかってるのか理解したほうがいい

法整備さえしてあれば、そんな面倒で金のかかる事しないでレイオフで1発だ
そのほうが非情に見えて実は全体としてはいい
レイオフされた後のフォローは当然必要だが、そこに税金回してもなおお釣りがくる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。