トップページ > ビジネスnews+ > 2011年09月01日 > WxDuX99B

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/3585 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002030210000100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【自動車】ハイブリッド“信仰”を疑う 井上久男[11/09/01]
【モバイル】ソニーがタブレット端末を9月発売 価格面で厳しいとの声も[11/09/01]
【調査】非正規社員、過去最高の38.7% 「賃金の節約のため」4割超--厚労省[11/08/29]
【家電】三菱電機などがエアコン値上げ(5〜15%)--レアアースが昨年比10倍以上に高騰したため [09/01]

書き込みレス一覧

【自動車】ハイブリッド“信仰”を疑う 井上久男[11/09/01]
58 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 09:23:32.37 ID:WxDuX99B
>もう一つは、新興国市場でハイブリッド車は評価されていない点だ。
>・・・
>ハイブリッド車は価格が高いため、新興国市場では敬遠されている。

それってハイブリッドそのものの評価とは全く違う気がするんだが。
【モバイル】ソニーがタブレット端末を9月発売 価格面で厳しいとの声も[11/09/01]
61 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 09:37:15.05 ID:WxDuX99B
>「アップルはアイパッドは作っているが、映画は作っていない」

この発言でダメだなって思ってしまった。
ここでハードを推せないってのがソニーとしてどうなのよ。
ここ数年叩きすぎたせいかホントに元気がなくなってしまい寂しいわ。
【調査】非正規社員、過去最高の38.7% 「賃金の節約のため」4割超--厚労省[11/08/29]
652 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 11:32:30.22 ID:WxDuX99B
>>624
中小企業の社長的考えだよねそれって。
社員側はそんなフリしてるだけなのがほとんどだよな。
最近じゃフリすらしないのも多いがw
【調査】非正規社員、過去最高の38.7% 「賃金の節約のため」4割超--厚労省[11/08/29]
655 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 11:40:38.73 ID:WxDuX99B
>>650
>正社員と会社の利害を一致させる日本式経営が再び可能になった。

誰もこれで日本式経営が復活したとも思ってないだろ。
むしろ正社員も含めてやる気がなくなり「一所懸命」が終わった気がするが。

【調査】非正規社員、過去最高の38.7% 「賃金の節約のため」4割超--厚労省[11/08/29]
663 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 11:59:29.47 ID:WxDuX99B
>>657
それ年齢と本人のスキルに寄ってかなり意識が違うと思うけどね。
8割がたの正社員は「なんとなく」って人に見える。
何かの間違いで日本が好景気になったら逆にヤバいw

>>660
全然違うでしょw契約社員は基本就労先の企業とその人が直接契約してるけど
派遣社員は派遣会社と契約しどこかに派遣されていく。
条件としては派遣より契約の方が良い場合が多い。
【調査】非正規社員、過去最高の38.7% 「賃金の節約のため」4割超--厚労省[11/08/29]
677 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 13:39:15.57 ID:WxDuX99B
個人的には正社員の首を切りやすくして雇用流動化した方が大企業ほど良いと思う。
>>650のようなことが完全に成功している大企業なんてほとんど無い。
実際にまだまだ余剰正社員がたくさんいるのが現状でしょ。
というのも首切りをしたのではなくずっと新卒採用を抑制しただけだから。
それから勘違いする人がいるかもしれないから言っておくと
流動化が再雇用に繋がり今仕事が無い人が仕事にありつけるかというと
必ずしもそうではないということは付け加えておく。

【調査】非正規社員、過去最高の38.7% 「賃金の節約のため」4割超--厚労省[11/08/29]
684 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 13:47:56.78 ID:WxDuX99B
>>676
同意。
ほとんどの正社員は自分が正社員であることにある意味では安堵しており
簡単に首を切られないと思っているが故、仕事や会社に対する考えが甘い。
責任を分散することで曖昧な結論や結果ばかり出していたりしないか?
雇用流動化はそういう正社員を排除し会社そのものを活性化させるとは思う。
終身雇用・正社員化出来るほど今後の日本の見通しは甘くないし自然とそうなる。
結局は正社員の危機感を煽る方向に進むことになる。

>>679
管理者ではなく実際に動く側の士気があがらないのだから成り立たないのは当たり前。
かつて上手く行ったのは終身雇用と年功序列の幻想を信じられたからでしょ?
それが前提にあるのに前提がなくなったのだから変えるしかないでしょ。
【調査】非正規社員、過去最高の38.7% 「賃金の節約のため」4割超--厚労省[11/08/29]
691 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 14:18:49.02 ID:WxDuX99B
まだ組織や会社を信じれてるってのはある意味幸せではあると思うけどな。
年齢が上な人なら逃げ切りだからいいけど若いのにそれだとぶっちゃけ将来死ぬとは思う。
【家電】三菱電機などがエアコン値上げ(5〜15%)--レアアースが昨年比10倍以上に高騰したため [09/01]
7 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 19:00:29.69 ID:WxDuX99B
>>3
だったら無料でくれてやるから引き取ってくれよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。