トップページ > ビジネスnews+ > 2011年09月01日 > 6ZybNsoF

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/3585 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26100000000000000002000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【試算】大阪府、人口減少時代へ 今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に) [08/31]
【小売】英スーパー最大手テスコが日本撤退 中国・韓国に注力 [11/08/31]
【百貨店】好調! 大丸梅田店 増床後4カ月の売上高 前年比75%増 [11/08/26]
【統計調査】震災で大阪圏5カ月連続で"転入超" 本社機能の分散も一因--総務省 [08/30]

書き込みレス一覧

【試算】大阪府、人口減少時代へ 今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に) [08/31]
34 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 00:33:33.34 ID:6ZybNsoF
ってか大阪の方ばかり見ても意味ないと思うけどね、
福岡の方が人口増加率高いし、、、
【試算】大阪府、人口減少時代へ 今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に) [08/31]
62 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 00:51:00.28 ID:6ZybNsoF
ってか地震以後の東京の
大阪、関西粘着がひどすぎ、
放射能は大阪のせいじゃないのに、、、
こっちに向けられてもなあ、、、関係ないのに
【試算】大阪府、人口減少時代へ 今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に) [08/31]
77 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 01:07:40.35 ID:6ZybNsoF
先の事なんか誰にも分からない
地震で放射能でこうなると誰が予測できる、
これから大地震起きる可能性も高いしね
確定してるのは日本の未来は暗いということ
【小売】英スーパー最大手テスコが日本撤退 中国・韓国に注力 [11/08/31]
91 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/01(木) 01:30:01.30 ID:6ZybNsoF
>>45
ウォルマートは元が西友だから、惣菜などは西友時代のノウハウを生かしつつ低価格化しているからなあ

日本の消費者は「安い」だけじゃ成立しないって事か
【小売】英スーパー最大手テスコが日本撤退 中国・韓国に注力 [11/08/31]
92 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/01(木) 01:32:37.55 ID:6ZybNsoF
>>81
セブンイレブンなんて、日本出店の頃からずっと日本流で進めて行って今じゃ本家を飲み込んじゃからな
(アメリカは不動産投資の失敗による経営破綻だけど)

【百貨店】好調! 大丸梅田店 増床後4カ月の売上高 前年比75%増 [11/08/26]
71 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/01(木) 01:33:42.46 ID:6ZybNsoF
1.6倍の増床で75%の売上増なら、まあ増床の元は取れそうだな

【百貨店】好調! 大丸梅田店 増床後4カ月の売上高 前年比75%増 [11/08/26]
72 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/01(木) 01:37:20.73 ID:6ZybNsoF
>>39
そりゃ、神座とかだるまが出店するとは思わなかったもんな

>>51
本社は東京だけど、大丸の事実上の本店は心斎橋店

>>60
阪神も、阪急が済んだら建て替えの予定があるよ

【統計調査】震災で大阪圏5カ月連続で"転入超" 本社機能の分散も一因--総務省 [08/30]
232 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 01:56:19.79 ID:6ZybNsoF
福岡の方が増えてるだろうが
そっちに言え大阪が数百人増えたぐらい
大したことないのに
【試算】大阪府、人口減少時代へ 今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に) [08/31]
109 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/01(木) 02:03:57.56 ID:6ZybNsoF
こういうのって関東人お祭り用の
釣りネタだからなあ、
大阪叩いてお祭りしたい関東人が喜びそうなネタ
【小売】英スーパー最大手テスコが日本撤退 中国・韓国に注力 [11/08/31]
176 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/01(木) 19:05:51.37 ID:6ZybNsoF
>>116
あー、それはわかるわ

チラシ商品目当てで来る客が多いのは事実だけど「チラシ商品だけ」を買って帰る客は少数で、基本的に店の中を
回って何を買うかを決めていくからな

チラシ商品+αで今日のおかずを決めるというのが日本の買い物の基本パターンだからな

【小売】英スーパー最大手テスコが日本撤退 中国・韓国に注力 [11/08/31]
178 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/01(木) 19:15:56.31 ID:6ZybNsoF
>>169
生鮮品、特に野菜と魚は地元資本のスーパーのほうが品揃えと価格で大手に勝っている所が少なくないからなあ

それ以外でも、地元産品を揃えないとたとえ大手でもやっていけなくなる

イオンやダイエーでも日配と調味料コーナーは地域色が出るし、ものによってはPB品にも地域限定があるくらいだ
し・・・・
NB品でも地域限定仕様があるくらいだし、カップうどんの東西仕様違いはその代表例。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。