トップページ > ビジネスnews+ > 2011年08月14日 > EkfDxJEl

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/1944 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000410000100000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]

書き込みレス一覧

【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
797 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/14(日) 07:08:50.33 ID:EkfDxJEl
お互い様と言う言葉をもつ我々の社会は他人を収奪するのでなく養いあう世界なのだ。
言葉は他人を蹴飛ばすために使うのでなく、気持ちを伝え仲間を助けるために用いなくてはならない。
これが我らの古い嗜みだったのだ。
我々は争いごと訴訟のためのレトリックを発達させ他人を蹴落とすために言葉を使う民族ではなかった。
もはや日本民族の誇りは一滴たりとも残ってないというのか。
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
799 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/14(日) 07:31:57.28 ID:EkfDxJEl
もはや、日本人ではないよw
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
802 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/14(日) 07:44:35.01 ID:EkfDxJEl
>>801
おまえは日本人をやめたろうw
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
804 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/14(日) 07:53:14.19 ID:EkfDxJEl
>>801の言うようになると、

日本人の心を失っている健常者→生活の糧を失う→暴動・略奪・盗み・強盗・強姦

という図式が成立するからな。
それを許すとなると日本社会的社会を維持しようとする人間ではないわけだ 従って 日本人を止めたことになる。

したがって、>>803などは成りすましウヨクで日本人ではないw
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
807 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/14(日) 08:03:57.09 ID:EkfDxJEl
>>806
それだと日本という社会を成立させる根拠となる求心力を失うから、日本社会はヤクザ・未開・海賊国家として何ら変わらない。
そうすれば成員は腐れ果ててついには崩壊してしまう。
>>806のような事になって、やられっぱなしと言うことはあり得ないのだ。
首都圏を混乱されるのには非正規雇用者の僅かの部分が蜂起すれば足りる。
今はあらゆるエネルギー源と物が武器たり得るし、現代社会は脆弱な基盤に立っている。
それが維持できているという奇跡は人間が人間の心を維持しているからだ。
おまえみたいな香具師がいくらかでもリアルな行動をすれば巷は地獄絵を晒すことになる。
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
819 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/14(日) 13:00:48.56 ID:EkfDxJEl
たぶん、派遣会社の工作員がカキコするようなカキコ
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
836 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/14(日) 19:36:57.79 ID:EkfDxJEl
>>833
奴隷教育は必要は無い。
自分を守ることを教えるべき。
勿論、自分の自在をどう実現するかを教える必要はあるだろう。
生存オプションをどう拡大できるかの方法論を教えるべき。
さもないと、自分を自分を守れないから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。