トップページ > ビジネスnews+ > 2011年08月04日 > nQYAbimp

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/4343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004004300000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【出版】北米の日本マンガ市場さらに減少 ICv2コンファレンスから [11/07/30]
【原子力】英のMOX燃料工場が閉鎖へ 福島原発事故の影響で [11/08/04]
【話題】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 [08/04]

書き込みレス一覧

【出版】北米の日本マンガ市場さらに減少 ICv2コンファレンスから [11/07/30]
74 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 07:25:07.03 ID:nQYAbimp
名作出すのはいい。というよりコミックやアニメは日本の文化だと騒いでいた時、
官庁も関わるなら定評ある名作をプッシュするものだと思っていたらさにあらずで吹いた。
赤毛のアンとかポリアンナは、多分今でも海外で通じるぞ。

ブラックジャックやホテルはおもろいしプッシュに値するが、エンターテイメント小説よりも余程いいと
思えるかどうかは別。フリーマントルなんかは明らかにエンターテイメントだがすんごいぞ。
【原子力】英のMOX燃料工場が閉鎖へ 福島原発事故の影響で [11/08/04]
32 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 07:29:55.67 ID:nQYAbimp
セラフィールドってずっと前に事故起こしたとこ?
【出版】北米の日本マンガ市場さらに減少 ICv2コンファレンスから [11/07/30]
77 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 07:32:50.00 ID:nQYAbimp
まあアメリカだと放送局がシーズン丸ごと広告付きでネットで配信してるけどな
【出版】北米の日本マンガ市場さらに減少 ICv2コンファレンスから [11/07/30]
80 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 07:44:19.12 ID:nQYAbimp
>>78
あ、いや、映像は無料で流れてるんだから、コミックが広告収入当てにしていけない
理由もないんじゃないかって意味。

連載(形式)時は広告料で無料配信、まとめたら有料であってもいいんでないかってね。
雑誌連載は無料ではないが広告料で安く、コミックでは広告なしでコンテンツそのもので売ってるのと
それほど変えないでもいけるんでないかと。

スマホやポータブルデバイスの普及は、動画と電子化されたコミックや小説でじかに競合が発生する。
【話題】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 [08/04]
79 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 10:01:54.06 ID:nQYAbimp
>>66
CCついてるビデオで英語学習というのが昔からあってだな…
DVDだと字幕を二つ出せるソフトもある。

でもある程度音に慣れてからでないとかえって効率悪い。
【話題】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 [08/04]
97 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 10:10:45.60 ID:nQYAbimp
あんま意識せずにやるなら、eslpod繰り返し聞いてるほうが頭入る気がする。

>>89
まあ当たり前。民営化云々がない頃なら残るメリットもあったかも知れんけど。
点数取れてもってところはあるが、センスがあるんだろうからそっちにかけるのも手なんでしょう。
【話題】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 [08/04]
109 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 10:14:37.82 ID:nQYAbimp
>>98
大学受験の段階でも、訳さず頭から読むよう散々言われたろ。
海外に出てなくてもその時点でもすらすら読める奴ってのはある程度できるようになってるんだよ。
【話題】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 [08/04]
186 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 10:57:39.59 ID:nQYAbimp
>>179
類推でやってるのばかりじゃないんだけど。
詰め込むと少なくとも英語構造が頭に入るから、意識的に単語が出てくる順番に読む
訓練して読めるようにしてるやつも多いんだよ。というか、受験勉強が役に立ったといってる人は
この過程を経験してるよ。大学入ってからの英語は、それができるの前提だし。
【話題】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 [08/04]
208 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 11:05:20.45 ID:nQYAbimp
>>190
構造が頭に入ってないと目を通すだけでも時間かかるだろw
少なくともあなたの言うような仕方でもちゃんと理解できてる人なら、英語圏に行って生活すれば
すぐにしゃべれるようになるでしょ。込み入った政治やら宗教やら文学やらの話は別として。
【話題】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 [08/04]
223 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 11:16:24.89 ID:nQYAbimp
>>211
論文を間違えて読まんでしょ。読み方や書き方が間違ってないことは分かるし、怪しいと思ったら
ネイティブに聞く。頭から読めるようになるというくらいの知識ってことだよ。

一般の文章を読むのはまたちょっと違う。けど、必要に迫られればできるようになるでしょ。
【話題】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 [08/04]
232 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/08/04(木) 11:24:10.30 ID:nQYAbimp
>>229
ん、類推だなんだかんだと持ち出してくる人に対して、入試の段階で
いちいち訳さず読む癖をつけておかないと、すらすら読めないだろって話をしてたんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。