トップページ > ビジネスnews+ > 2011年05月05日 > uA2IwrjI

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/2825 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003330011842000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【商業施設】大阪ステーションシティ全面開業、JR大阪三越伊勢丹オープン★2 [11/05/04]
【ホテル】京都にリッツ・カールトン:14年春、ホテルフジタ跡 [11/04/30]
【小売/大阪】大丸梅田店が全面開業、「脱百貨店」目指す / 阿倍野では“ あべのマーケットパーク キューズモール”を公開[11/04/19]
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]

書き込みレス一覧

【商業施設】大阪ステーションシティ全面開業、JR大阪三越伊勢丹オープン★2 [11/05/04]
85 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 10:41:08.48 ID:uA2IwrjI
銀座でも三越は別格だからなあ。
松屋や松坂屋なんてそこまで人入ってないし。
【ホテル】京都にリッツ・カールトン:14年春、ホテルフジタ跡 [11/04/30]
211 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 10:44:30.01 ID:uA2IwrjI
フォーシーズンズは椿山荘は素晴らしいけど、丸の内が残念なので、
とっとと閉店して京都に注力してほしいね。
【商業施設】大阪ステーションシティ全面開業、JR大阪三越伊勢丹オープン★2 [11/05/04]
89 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 10:48:22.82 ID:uA2IwrjI
実質、ヨドバシ梅田も百貨店みたいなもんだからな。
玩具売り場なんかは今の百貨店より百貨店らしさを感じる。

ヨドバシ全店の中で梅田が売り上げ一位なんだっけ?
秋葉原も同じぐらい人入ってると思うが。

新宿本店は昔ながらの家電量販店って感じで使いづらいし、
京都がオープンするまでは梅田しかなかったし当然かもね。
【商業施設】大阪ステーションシティ全面開業、JR大阪三越伊勢丹オープン★2 [11/05/04]
97 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 11:10:59.25 ID:uA2IwrjI
難波ヤマダは展示の仕方も品揃えも店員も微妙。立地もちょっと遠いし。
携帯の液晶保護シール買いに行ったらほとんど売り切れてた。
梅田ヨドバシ行ったら大量に取り揃えてあった。
【商業施設】大阪ステーションシティ全面開業、JR大阪三越伊勢丹オープン★2 [11/05/04]
100 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 11:13:31.71 ID:uA2IwrjI
>>98
まあ理由はいろいろあるけど、
ネットで頼んで数日待つぐらいなら、直接出かけてその日に入手したがるのが大阪人。

「取り寄せになります」はタブー。即持って帰らないと気が済まない。
ヨドバシがヒットした理由はそんなところにもある。
【小売/大阪】大丸梅田店が全面開業、「脱百貨店」目指す / 阿倍野では“ あべのマーケットパーク キューズモール”を公開[11/04/19]
868 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 11:23:13.64 ID:uA2IwrjI
大阪本社(支社)から来てるんだから、会社の業務なら、
大阪から来てますにきまってるだろ。
自分の出身地や住所を言っても仕方がない。
「どこに住んでるんですか?」なら神戸だろうけど。

逆にプライベートなのに会社の所在地で答えるのは変。
【商業施設】大阪ステーションシティ全面開業、JR大阪三越伊勢丹オープン★2 [11/05/04]
144 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 12:12:03.14 ID:uA2IwrjI
北の人間だけじゃなく南の人間も、ヨドバシが出来てからは日本橋なんて行かない。
まあ特殊なパーツとか掘り出し物を探したい人は別だけど。

日本橋もかつての中心地であった恵美須町駅付近はすでにマンション化が進んでる。
日本橋の中心地はオタロードなど難波方面にシフト。
難波からもヤマダ電機など日本橋側に近い立地に家電店が現れて、
将来的には難波と日本橋の電気店街は融合して1つになるだろう。
【商業施設】大阪ステーションシティ全面開業、JR大阪三越伊勢丹オープン★2 [11/05/04]
151 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 12:17:20.06 ID:uA2IwrjI
>>120
まだ発表されてなくて新宿西口のビルを購入したってだけだろう。
単純にそこの面積も含めればという話。

というか新宿のヨドバシ行ったことあるのか?
西口〜東口にかけていくつかのビルに分散していて非常に使いづらい。
ビルを買い増したのなら単純に面積を増やすんじゃなくて、
集約させるんじゃないの。面積だけ広くしても仕方がないし。
【商業施設】大阪ステーションシティ全面開業、JR大阪三越伊勢丹オープン★2 [11/05/04]
167 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 12:31:08.57 ID:uA2IwrjI
>>161
全部そこに集約させるとは言ってないだろう。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
63 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 15:59:54.85 ID:uA2IwrjI
ニューヨーク行って日本に帰ってくると東京でも小さく感じる。
まあ横の広がり的には東京は巨大なんだけどさ。ビル群が全然違うからねえ。
んで全世界から色んな服装の人が街を歩いているのに圧倒される。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
98 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 16:58:32.96 ID:uA2IwrjI
>>79
それを言ったら東京もビル群は西新宿と港区〜中央区の2つだけだぞ。
あとは山手線の内側でも緑地と低層住宅地ばかり。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
103 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 17:05:38.78 ID:uA2IwrjI
>>102
ん?いまちょうど日本橋のホテルにいて、
高層階から東京の風景を眺めてるところだけどな。

本当に高層ビルなんて新宿と都心の2つしかないぞ。

文京区なんて坂と緑のいい街だろ。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
104 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 17:08:53.45 ID:uA2IwrjI
ちなみにマンハッタンも高層ビルが密集しているのは、
ミッドタウンとロウアアーマンハッタンの2地区だよ。

その間はチェルシー、ソーホー、グリニッジビレッジなど、
わりと普通の住宅地が広がっている。
(でもこういうところの方が良いレストランがそろってる)
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
115 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 17:24:21.31 ID:uA2IwrjI
>>109
湾岸部の方は港区だろ。ちゃんと挙げてるじゃん。
東京の都心っていうと普通は中央区、千代田区、港区の3つだけだよ。
ぎりぎりで新宿区まで。

異常に広いどころかマンハッタンより狭い。あとは殆ど高層ビル無いよ。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
118 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 17:31:54.95 ID:uA2IwrjI
ニューヨーク(マンハッタン)の参考写真を貼っておく。

バスの車窓からマンハッタンの高層ビル
http://up46.net/up-s/src/up46.net1457.jpg

ロウアーマンハッタン(マンハッタン南端の金融街)
WTCビルがあったところ。今は跡地に300〜500m級ビルを4本建造中。
http://up46.net/up-s/src/up46.net1458.jpg

グランドセントラル駅周辺。
奥のメットライフビルでさえ都庁と同じぐらいの高さ。
http://up46.net/up-s/src/up46.net1459.jpg

ミッドタウンから北(セントラルパーク方向)
http://up46.net/up-s/src/up46.net1460.jpg

ミッドタウンから夜景
http://up46.net/up-s/src/up46.net1461.jpg
http://up46.net/up-s/src/up46.net1465.jpg

ミッドタウン
http://up46.net/up-s/src/up46.net1462.jpg
http://up46.net/up-s/src/up46.net1463.jpg
http://up46.net/up-s/src/up46.net1464.jpg
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
133 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 17:44:23.91 ID:uA2IwrjI
>>132
よく読んで。都心3区+新宿区にしか高層ビルがないって言ってるんだけど。
住宅街などを含めた都市圏の広さは東京の方が上だけど、
高層ビルの数や分布は圧倒的にニューヨークだぞ。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
137 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 17:48:31.06 ID:uA2IwrjI
>>136
スラム街なんて無いw ハーレムでさえ今はぶらぶら気軽に歩ける。
マンハッタンに隣接するブルックリンは閑静な住宅街。
クィーンズやブロンクスもスラムなんてないよ。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
145 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 17:52:05.09 ID:uA2IwrjI
>>141
都心3区+新宿区以外は高層ビルほとんど無いでしょ。
あっても単発でビル群とは言えない。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
155 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 17:59:25.34 ID:uA2IwrjI
東京の風景。>>118のNYと見比べてどうぞ。

新宿から都心方面をのぞむ。
ずっと向こうに東京ミッドタウン、東京タワー、六本木ヒルズ。
その左側あたりが港区〜中央区にかけての高層ビル群。
写真前方は代々木のあたりだが山手線内側でも低層住宅が殆ど。
http://up46.net/up-s/src/up46.net1466.jpg

その拡大図
http://up46.net/up-s/src/up46.net1467.jpg

正直あまりうまく撮れてないけど東京都心部の夜景。
東京駅近辺から東方面。
http://up46.net/up-s/src/up46.net1468.jpg

同じあたりを少し南側に。高層といってもタワーマンションレベル。
それ以外の日本橋、京橋、銀座にかけては低層ビルが占める。
http://up46.net/up-s/src/up46.net1469.jpg

日本橋、大手町あたりから新宿方面。
西新宿がもう1つの高層ビル群を形成しているが、
マンハッタンと比べると高さも範囲も限定的。
http://up46.net/up-s/src/up46.net1470.jpg

【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
165 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 18:15:38.88 ID:uA2IwrjI
>>163
基本的に写真は全てズームは使ってないんだけどね。
もし東京の方が遠く広くを撮影したように見えるなら、
それは高層から東京を撮影した場合に、周りに建物が無くなるからでは?

ニューヨークだと50階ぐらいでも周りに同じぐらいの
高さのビル、マンションが林立してるからね。なかなか遠景が撮れない。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
180 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 18:25:46.68 ID:uA2IwrjI
>>175
いや、東京のもビル街の中から撮ってるよ。
例えば新宿から撮ってる写真は新宿パークタワーの高層階から撮ってるから。
周りにそれだけ高層ビルが無いってことなんだから仕方がない。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
189 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 18:31:49.12 ID:uA2IwrjI
>>182
皇居がどれぐらいの大きさか、セントラルパークがどれぐらいの大きさか、は
http://www.mori.co.jp/company/urban_design/mid-tokyo/mtm05.html
この辺で比較してるので参考になる。

皇居も素晴らしいけど緑地面積的にはずば抜けて広いというわけでもない。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
199 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 18:44:42.73 ID:uA2IwrjI
>>196
まあ皇居そのものは入れないから、正確には外苑と周辺の道路だけどな。
外苑は結構人いるぞ。ピクニック気分で利用してるんじゃないか。
周辺の道路は走ってるやつがやたら多い。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
205 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 19:00:51.13 ID:uA2IwrjI
>>202
NYは住宅費やホテル代が非常に高いな。
食費、日用品、公共交通などは東京と同じぐらいだと思うが。
(レストランは量が日本の1.5倍ぐらい出てくるから、
 そう考えると東京より安いと言えるかも)

東京もよくレストランが高いと言うやつがいるが、全然そんなことないわ。
高い飯なら関西なんかより安いと思う。
地方から来ると駅ビルとかで食べるから割高に思えるんだろう。
【都市力】『世界の都市力比較』、東京が"大幅ランクダウン"--1位は米NY [05/05]
208 :名刺は切らしておりまして[]:2011/05/05(木) 19:04:14.44 ID:uA2IwrjI
>>207
一応プロパティから情報は消去してるけど、気味悪いから詮索せんでくれ。
知りたきゃ聞いてくれれば教えてあげるから。ちなみに今はVistaじゃなくて7になったよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。