トップページ > ビジネスnews+ > 2011年04月06日 > dPASV7Ap

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/4007 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000006511



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
【経営戦略】電力・原発ショック…東京一極集中に風穴、企業拠点の大阪分散も★3[11/03/30]

書き込みレス一覧

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
149 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 22:28:22.76 ID:dPASV7Ap
尼崎は工場跡地をマンション群にしてたり
西宮はJR駅前のBなエリアを再開発してマンション群に変えてたりしてるから
住居数が増えてるから衛星都市として人口が増えてるだけで
決して神戸のように都市圏を作ってるわけではないからな。

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
154 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 22:35:06.20 ID:dPASV7Ap
>>151
伊丹にイオン、川西に阪急百貨店ができて重心が北に移ってるってやつがいるか?w
住宅地にできたショッピングセンターひとつで喜びすぎw

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
160 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 22:43:43.94 ID:dPASV7Ap
>>158
梅田の求心力が高まってるというのはわかるが
さすがに西宮と尼崎はショッピングセンターの域だから関係ないだろw
三田にアウトレットができて梅田から直行バスが出てるけど
梅田から三田に重心が移ってるなんて誰も言わんw

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
165 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 22:49:06.09 ID:dPASV7Ap
>>162
ガーデンズなんて樟葉モールとかわらんだろ。
そのうち客減るよ。
店の入れ替えがないとみんな飽きるし。
ショッピングセンターと三宮センター街ではやっぱ違うよw

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
173 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 22:57:17.40 ID:dPASV7Ap
>>169
細かいなw
神戸にできたといったら垂水のマリンピアと思ってしまうだろw
厳密には神戸市北区でも、あそこを三田といっても特に問題ないと思うw
神戸三田だし。
【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
176 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 22:59:06.30 ID:dPASV7Ap
>>170
くずはモールと面積変わらんのでは?
くずはの方が広いかもよ。

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
179 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 23:00:43.55 ID:dPASV7Ap
>>177
西宮球場の跡地にできたショッピングセンターひとつで喜びすぎw
それこそ田舎者w

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
185 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 23:09:38.11 ID:dPASV7Ap
>>181
くずはモールの方が広いし店の種類も多いと思うけどな。
専門店街のほかに百貨店とスーパーが2軒もあるんだぜw

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
187 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 23:12:38.70 ID:dPASV7Ap
>>186
5層建のショッピングセンター一つで
三宮センター街に勝ってるとでも思ってるのか?w
ホントに理解できんw

【商業】神戸・阪神間に大型店相次ぎ出店--コストコ、ドンキ、ライフ [03/31]
194 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 23:16:43.13 ID:dPASV7Ap
>>188
重心の概念を理解してないのはお前じゃないか?
神戸と大阪の両極があって、初めてその間に重心という概念が生まれるんだよ。
それが芦屋であろうが西宮であろうが尼崎であろうが
大阪にいくか神戸にいくかだけの話だよ。
西宮が大阪神戸を抑えて拠点に躍り出たとでも思ってるのか?
ショッピングセンターひとつでw

【経営戦略】電力・原発ショック…東京一極集中に風穴、企業拠点の大阪分散も★3[11/03/30]
342 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/04/06(水) 23:27:20.28 ID:dPASV7Ap
>>341
福井県の若狭は関西電力の事業区域?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。