トップページ > ビジネスnews+ > 2011年04月06日 > 4JP24kwa

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/4007 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001201711



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【財政/政治】自民党、『がんばろう日本国債』発行を柱とする震災復興の基本方針 [04/06]
【震災/産業】止まらない中国人の帰国ラッシュ 繊維業界は操業停止の大ピンチ [03/30]
【金融】日銀が6日実施の東電社債購入、価格は東日本大震災前の水準近辺--新生証券 [04/06]
【財政】「国債日銀引き受け」ならインフレ発生と財政破綻、市場関係者が危機感★4 [03/31]

書き込みレス一覧

【財政/政治】自民党、『がんばろう日本国債』発行を柱とする震災復興の基本方針 [04/06]
74 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 19:48:42.04 ID:4JP24kwa
国債発行して日銀引き受けしかありえない
それ以外は幾ら議論しても時間の無駄
増税は論外
【震災/産業】止まらない中国人の帰国ラッシュ 繊維業界は操業停止の大ピンチ [03/30]
411 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 20:08:41.89 ID:4JP24kwa
今日、関西のフジで外国人留学生の就職活動とかやってたよ
日本人より自己主張が上手い外国人、特に中国人が日本企業に就職
グローバル社会の縮図みたいな筋書きだが……マジでウザい
日本人が自己主張の大切さを学ばないのは平等マンセー、競争しなくていいよ、みたいな空気を作ってきた日本側も問題あると思うが
就職する段階で『日本一ではだめ世界一でないと』みたいに言われてもな……

フジ、日本人がどうとか言う前にまずお前んとこの異常な韓国マンセー止めろよ
【財政/政治】自民党、『がんばろう日本国債』発行を柱とする震災復興の基本方針 [04/06]
107 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 20:23:41.19 ID:4JP24kwa
ID:YlJsGwb/

あからさま奴だな
スレ違いだ
氏ね
【財政/政治】自民党、『がんばろう日本国債』発行を柱とする震災復興の基本方針 [04/06]
271 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 22:48:16.66 ID:4JP24kwa
スレ違いだから早く消えろ
【金融】日銀が6日実施の東電社債購入、価格は東日本大震災前の水準近辺--新生証券 [04/06]
126 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 23:02:40.28 ID:4JP24kwa
ID:YlJsGwb/

ここにもいたのか
天皇とかスレチだろうが
向こうのスレの質問にはスルーしてこっちに逃げてきたのかよw
【財政】「国債日銀引き受け」ならインフレ発生と財政破綻、市場関係者が危機感★4 [03/31]
889 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 23:04:51.63 ID:4JP24kwa
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aYueZv6CeJpU
円全面安、対ドルで半年ぶり85円台、欧米金融政策との方向性に格差  2011/04/06 16:09 JST
  
4月6日(ブルームバーグ):東京外国為替市場では円全面安の展開が続き、対ドルでは約半年ぶりに1ドル=85円台へ下落
した。欧米で金融政策の正常化観測が強まる一方、日本では東日本大震災による景気下振れや金融緩和の長期化の可能性があ
り、金融政策の方向性の違いが円売りにつながった。
  
円は対ドルで一時、85円53銭と昨年9月21日以来の安値まで下落。対ユーロでは昨年5月10日以来の安値となる1ユーロ=121
円97銭を付けた。
  
三井住友銀行市場営業統括部の山下えつ子チーフ・エコノミストは、円安の背景について「金利というところが一番大きい。日
銀については震災後に金融緩和があり、利上げ観測に相当後ずれ感が出てきている。これに対し、欧米では利上げや出口観測が
高まっており、利上げや出口に近い通貨が買われやすくなっている一方、円は逆サイドで売られやすく、そのコントラストが非
常に出やすくなっている」と語った。
  
一方、ユーロは対ドルで一時、1ユーロ=1.4291ドルまで上昇し、昨年1月20日以来の高値を付けた。欧州中央銀行(ECB)
はあすの定例政策委員会で政策金利を過去最低の1%から0.25%引き上げると予想されている。山下氏によると、今週のECB
会合での利上げに関してはすでに織り込み済みで、市場は会合後のトリシェ総裁の会見で「その後の利上げをいつ、どんなペー
スでしてくるのかというヒントを見つけたいという状況になっている」という。
             
●日銀政策
ブルームバーグ・ニュースが有力日銀ウオッチャー14人を対象に行った調査では、大方が6、7日の日銀金融政策決定会合での現
状維持を予想する一方、次回28日の会合での追加緩和の可能性を指摘する声が過半を占めた。東日本大震災の発生後、日銀は過去
最大規模の資金供給を実施。3月14日の金融政策決定会合ではリスク資産を中心に資産買い入れ等基金をこれまでの5兆円に、
さらに5兆円増額することを決定した。
  
みずほ証券の林秀毅グローバルエコノミストは、日本は震災の影響で4−6月期に経済成長の「大幅な下振れ」が予想されており、
復興に加えて、原発事故をめぐる不透明感も継続していることからすると、日銀の政策は「明らかに追加緩和の方向にならざるを
得ない」と指摘した。関係者が明らかにしたところによると、日銀は幅広い金融機関に対して資金を貸し出す制度の創設を検討し
ている。早ければ今月の金融政策決定会合で表明する可能性があるという。
【財政】「国債日銀引き受け」ならインフレ発生と財政破綻、市場関係者が危機感★4 [03/31]
890 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 23:05:08.23 ID:4JP24kwa
円は対ポンドで昨年5月以来の安値となる1ポンド=139円台へ下落。対オーストラリア・ドルでは1豪ドル=88円台後半まで下落
し、2008年9月以来の安値を付けた。大和証券キャピタル・マーケッツの亀岡裕次チーフ為替ストラテジストは「マーケットの不
安心理が後退してリスク選好になってきているのに伴い、低金利通貨の円が売られている」と指摘。また、「金利などに反映されて
いるように相対的に日本が弱いことも、円売り要素となっている」と語った。
           
●金融政策スタンス格差
経済協力開発機構(OECD)は5日公表した経済見通し中間報告で、先進諸国の景気回復が勢いづいているとの認識を示し、イ
ンフレ加速のリスクが増していると指摘した。日本については「大災害のコストの全容はまだ分からない」ため、「現時点で経済成
長への影響を査定することは不可能」とした上で、成長率が第1四半期に最大0.6ポイント、第2四半期には1.4ポイント下振れする
可能性があると指摘した。米連邦準備制度理事会(FRB)が5日公表した連邦公開市場委員会(FOMC、3月15日開催)の議事
録によると、少数の投票権を有するメンバーは、景気回復の強まりや物価上昇、インフレ期待の高まりといった兆候から「購入プロ
グラムのペース低下もしくは規模縮小が適切となるかもしれない」と指摘した。一方で、別の少数のメンバーは「国債購入計画の期
限前調整を予想していない」と発言した。
  
亀岡氏は、米国の金融政策について「量的緩和自体は6月に終わらせ、その後出口政策を考えていく」というスタンスだと分析。
一方、日銀に関しては「少なくとも当分は状況によってまだ緩和する可能性すら残している」とした上で、円の下落ペースが速いた
め、一時的な調整はあり得るが、「方向としては円安で、ドル・円相場もトレンドとしてはまだまだ上がある」と語った。


【金融】日銀が6日実施の東電社債購入、価格は東日本大震災前の水準近辺--新生証券 [04/06]
128 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 23:08:13.99 ID:4JP24kwa
「日銀・財務省マフィアに打ち克てるか?」 山本幸三議員緊急アピールNo.4
http://real-japan.org/2011/04/05/400

>財務省は、「国債の日銀引き受けが可能」であることを国民に知られるのが余程嫌なのだろう。
>私が3月25日に財務金融委員会で「借換え債で毎年やっているではないか」と指摘したところ、
>財務省サイトにあった「今年度の国債発行は、新規44.3兆円、借換え債111.3兆円、
>財投債14兆円、計169.6兆円。これらを金融機関や個人が157.8兆円、
>日銀が11.8兆円消化。」とのデータを消去してしまった。


【財政】「国債日銀引き受け」ならインフレ発生と財政破綻、市場関係者が危機感★4 [03/31]
891 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 23:11:41.33 ID:4JP24kwa
日本を“下げる”デフレ増税  経済が告げる 編集委員・田村秀男 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110216/fnc11021603100000-n1.htm

 本屋さんの店頭では、「日本国破産」を思わせる題名が嫌でも目に飛び込んでくる。
経済紙を開けば、日本国債がいつ暴落してもおかしくないといった見出しが躍る。
日本は世界最大の債権国だというのに、日本国内発の情報がまるでものの怪(け)にとりつかれたかのように、自国民を「財政破綻恐怖症」に追い込む。

 ドル札を刷って財政赤字の5割を賄う世界最大の債務国米国では、ドルや米国債の暴落不安をあおる有力メディアはない。
菅直人政権は「財源」の2文字で自縛し、政策は目標を失い、政治が漂流する。
対照的に米国オバマ政権は景気回復をPRし、支持率まで回復してきた。

 そんなときに、米格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本国債の格付けを引き下げた。
財源不足=増税に傾斜する向きはさっそく「それみたことか」と言わんばかりに報じたが、S&Pなど格付け機関は米国では権威が失墜している。
リーマン・ショックの引き金になった証券化商品や金融派生商品(デリバティブ)が安全で高利回りと診断し、金融バブル膨張のお先棒を担いだからだ。
ならば格付け機関は今、信用回復に取り組まなければ存亡にかかわる。
日本国債の「診断」内容は、日本のメディア多数や財務官僚におもねるようなまねはしないはずだ。そう思ってチェックしてみたら、やはりそうだった。

 S&Pのアジア国債担当者は、景気低迷時の増税はマクロ経済にはマイナスだとし、経済のパイを大きくする政策こそ必要だとする。
また、同業のムーディーズの国債担当幹部は、デフレ脱却のメドが立たないことなどを日本国債の問題として挙げた。
一方で、日本国債の国内保有率は95%と国際的にもずぬけて高い。この点を評価して国債暴落を引き起こすような「財政危機」は当面表面化しないと見立てている。

 何のことはない。経済のパイをさらに小さくしかねない増税しか考えない日本の政治の貧困こそが、国際的には異様に見えるのだ。
【金融】日銀が6日実施の東電社債購入、価格は東日本大震災前の水準近辺--新生証券 [04/06]
131 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 23:24:43.31 ID:4JP24kwa
批判うんぬんよりスレチだよ
スレ荒らしは消えてね
【金融】日銀が6日実施の東電社債購入、価格は東日本大震災前の水準近辺--新生証券 [04/06]
135 :名刺は切らしておりまして[]:2011/04/06(水) 23:34:12.45 ID:4JP24kwa
池上だけじゃない日銀応援団
H23.03.31 日銀の国債引き受け検討がとりざたされていることについて、市場関係者は財政破綻につながると危機感
      熊野英生・第一生命経済研究所主席エコノミスト…元日銀マン
      菅野 雅明・JPモルガンのチーフエコノミスト…元日銀マン
H23.04.01 インタビュー:日銀直接引き受けは党内少数意見
      津村前内閣府政務官…元日銀マン
H23.04.05 国債の日銀引き受けについては、そうした発言をしている政治家はごく限られた人々
      水野温・クレディ・スイス証券 …タカ派の前日銀審議委員
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。