トップページ > ビジネスnews+ > 2011年03月12日 > 2cEF65lH

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/2771 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数34841000000000000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]

書き込みレス一覧

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
310 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 00:35:32.38 ID:2cEF65lH
地震直後、原子炉スクラム時にはちゃんと非常用ディーゼル発電機が
起動しているのに、その約1時間後にそろって異常停止している。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1309-j.pdf

憶測だけど、ディーゼル冷却用(その他、ECCS冷却用でもあるけど)の
非常用海水ポンプ(屋外にある)のモーターが津波の海水をかぶって、
絶縁不良で故障した可能性がある。当然、原発の設計には津波は
想定されているが、今回はその想定条件(津波の高さ)をうわまわったかも。

とりあえず炉心に注水出来れば、当面はしのぐことはできると思うが、
(崩壊熱の)最終的な排出先は海水なので、依然として海水ポンプは
至急復旧する必要があるだろう(と言っても、海水をかぶったモータは
まるごと取り替えるほかないと思われるが…)。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
319 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 00:45:05.58 ID:2cEF65lH
>>314
原子炉が入っている建物は大丈夫。
過去に、フランスの原発で建屋が浸水した事例があるので、
海水等が入らないように入口は強固につくってある。

しかし、海水ポンプ(モーター)は屋外にあるから津波に弱い。
初期の原発は、非常用海水ポンプが循環水ポンプ(タービン復水器用の
メインの海水ポンプ。これは非常時は必要ない)と同じ場所に設置されていて、
エレベーション(海抜)が高くない場合が多い。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
331 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 00:54:05.08 ID:2cEF65lH
>>328
不謹慎とは思うが、
韓国の原発だったら炉心溶かしている可能性がある。
それだけ、稀な事態。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
340 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 01:03:55.23 ID:2cEF65lH
今回は、柏崎刈羽の比ではない。
非常にシビアな事象。

もし海水ポンプ(の全台故障)が原因ならば、今後は耐震補強ばかりでなく、
システム的な検証(ECCSの多様性とか、受動的安全性とか)も
必要になると思われる。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
366 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 01:20:32.03 ID:2cEF65lH
>>351
(>>310で書きこんだ者です)
非常用海水ポンプが故障したかどうかは私の憶測です。
ただし、注水さえ出来ればあとの修理の時間はかなり稼げます。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
382 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 01:38:15.07 ID:2cEF65lH
>>371
温度は依然として高いと思うよ(別にそのことは不安全ではないが)。
崩壊熱は減少していくとはいえ、少なからず発熱しているのだから、
積極的な冷却(通常の停止)でなければ100℃以下なんて下がらない。

注入した分、発生した蒸気は安全弁をふかしてサプレッションプールに
落として凝縮させている。そのサプレッションプールを冷却できないと、
最終的に事象が終息できたと宣言するのは難しい。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
393 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 01:55:43.79 ID:2cEF65lH
>>378
それは福島第二発電所の方なので(別の原発)。

福島第一発電所のところ、
引用先をよく読んだたら、「オイルタンクが津波により流出」って書いてある。
つまり、ガス欠。(想定外事象ではありますが、)安心しました。
この場合、非常用ディーゼルの代わりの電源さえ確保できればOK。
電源車とか外部送電線の復旧で、事態はほぼ終息でしょう。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
401 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 02:02:38.06 ID:2cEF65lH
>>397
確かに。
じゃあ私の憶測は正しかったかな。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
411 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 02:13:41.71 ID:2cEF65lH
>>404
やはり、サプレッションプール(=基本的に格納容器と一体構造)の除熱が
出来ないから、(原子炉の)格納容器の圧力が上がっている。
とうとう、これを大気開放する必要が生じたということか。

すごい放射能漏れにはならないが、驚いている(炉心損傷していなければ、
基本的に蒸気なので放射能は低い)。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
420 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 02:21:30.52 ID:2cEF65lH
>>403
>>414の言うとおり。
BWR発電所はそのためかわからないが、高い排気筒があるので、
放出した蒸気は拡散して非常に薄くなる。

そのため、屋内にいたほうがいい。
外は道路等が寸断していてかえって危険と思います。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
426 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 02:34:46.94 ID:2cEF65lH
>>425
JCOは臨界事故で、今回とは違う。
(臨界が停止していなかったので、その中性子線の被爆があった。)

しかし、今回は原発事故であり、しかも原子炉は停止している。
炉心が損傷したわけではないから、放出放射能量は非常に低い。
屋内にいたほうがいい。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
429 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 02:41:50.32 ID:2cEF65lH
>>427
もともとBWRの格納容器は、サプレッションプールによる蒸気凝縮を
見込んでいるので、(PWRに比べると)耐圧が低い。
大気放出しないとかえって問題がある。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
435 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 02:49:53.66 ID:2cEF65lH
アメリカが持ってきてくれるのは「単なる水」なんだと思うが、
本事象ではそれがほんとうに重要なのです。

格納容器の大気開放は当たり前として、
蒸発(による除熱)で逃した分の水を補給してやらないといけないのだが、
地震の影響と停電で給水処理設備は機能しなくなっていると思われる。
復水貯蔵タンクの水にも限りがあるので、何でもいいから水が必要。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
437 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 02:53:19.94 ID:2cEF65lH
>>434
格納容器の中の蒸気が原子炉建屋内に漏れてきていると考えられる。
(ただし、漏洩自体が危険というわけではない。)
一刻も早く大気開放が必要ということ。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
439 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 02:58:49.97 ID:2cEF65lH
>>438
いざとなったら海水も入れるでしょう。
でも、入れたら間違いなく二度と原発としては使えない。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
441 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 03:04:28.81 ID:2cEF65lH
塩分は、原発配管のステンレス鋼の大敵。
すぐ影響があるわけではないが、発電所として使用は無理。
溶接部等に入り込んだ塩分が応力腐食割れを起こしてしまう。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
463 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 03:50:49.06 ID:2cEF65lH
>>457
基本的に、放出放射能量は被曝というほど大きくはない。
この夜間に、避難する先もあるかわからないのに、
外出するリスクのほうがずっと高い。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
465 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 03:53:34.18 ID:2cEF65lH
>>464
一般的な太陽光発電に、蓄電機能はないはずですが。
だから夜間は受電しなければ、明かりはつかないはず。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
469 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 03:57:53.55 ID:2cEF65lH
>>466
宇宙飛行士と比べちゃだめですよ。あれは被曝しまくり。
実質、無視できる程度と言っていい。

【災害/原発】福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令 官房長官[11/03/11]
471 :名刺は切らしておりまして[]:2011/03/12(土) 04:01:04.17 ID:2cEF65lH
>>467
一般的に住宅用太陽光発電は、夜は受電することを
前提としています。

もし明かりがついていたのだとしたら、それは特殊仕様。
バッテリー(かなり大きい容量のもの)を持っているか、
自家発電機を持っていたんじゃないかと思う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。