トップページ > ビジネスnews+ > 2010年08月27日 > gMZOvHg4

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/2182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0304100000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]

書き込みレス一覧

【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]
303 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 01:02:49 ID:gMZOvHg4
>>294
将来の高速化というが、特に博多−久留米間は将来的にも物理的にスピードアップしようがないと思われる。

今の表定速度知ってる?
博多-熊本間ノンストップ35分で約168km/hだよ。これは100km近く走るノンストップ便の新幹線としては驚異的な遅さ。
もし比較的線形の良さそうな久留米-熊本間が、(現行の新八代-鹿児島中央間のそれよりだぶ遅い)200km/hで走るとしたら、
博多−久留米間の表定速度は130km/hほどになる。

ほとんど徐行運転だよ。つまり構造上これ以上出せないんだよ。
これが劇的に変わるわけがない。

なお、仮に将来九州新幹線で300km/h運転するとしたら、博多-熊本間で約2分、
熊本-鹿児島中央間で約7分、計9分程度の短縮が見込まれる。
【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]
307 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 01:24:48 ID:gMZOvHg4
>>306
いや、特急でも22〜25分はかかるよ。
>>299は間違い情報。

【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]
309 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 01:42:05 ID:gMZOvHg4
博多駅、のぞみ到着時刻      8:29 9:40 10:27 10:50 10:55 11:13
博多発 佐賀方面特急発車時刻 9:00 9:23 10:01 10:20 11:01 11:20

博多-新鳥栖間 新幹線だと約13分 在来線特急だと約24分

のぞみとの接続に関して言えば、現状は博多でけっこう間が空くこともある。(熊本方面との接続を優先してるようなので)
仮に直通便と特急が新鳥栖で接続し、それが10分程度内の乗換時間になれば、場合によっては数値に現れるようなそこそこの時間短縮になる。

博多駅で乗換のために20分待つなら、その間に新幹線ならすでに新鳥栖に着いている。
新鳥栖で10分内に特急に乗り継げれば、佐賀・長崎方面は、(従来と比べたら)約20分の時間短縮になる。
【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]
317 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 03:16:05 ID:gMZOvHg4
>>311
もちろんその点も考えている。

仮定のダイヤはこうなる。あくまで仮定。

山陽 →(のぞみ)→10:45 博多 11:00→(長崎方面特急)→ 11:23 新鳥栖 11:24 →佐賀・長崎
山陽 →(さくら)→ 11:10 博多 11:12      →       11:15 新鳥栖┛

のぞみに関しては、博多での乗換は安定して15分程度に。
さくらに関しては、博多では接続しないが、新鳥栖で接続させる。
のぞみで来る客(京都・名古屋方面)も、さくらで来る客(山陽区間)も両方対応させる。

これは、JRにとっても、佐賀人にとっても、長崎を含めた利用客にとってもメリットがある。
【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]
319 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 03:19:41 ID:gMZOvHg4
>>317は訂正。時間ズレてた。

山陽 →(のぞみ)→10:45 博多 11:00→(長崎方面特急)→ 11:23 新鳥栖 11:24 →佐賀・長崎
山陽 →(さくら) → 11:00 博多 11:02      →       11:15 新鳥栖┛

【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]
322 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 03:31:19 ID:gMZOvHg4
>>311
長崎新幹線の不要論については、佐賀としては元から必要ないと思ってるんでしょ。
特に時間的メリットもないし、完成したら佐賀をスルーされる可能性が高い。
並行在来線の問題もある。

>>319にあるように、新鳥栖に停車することで使いようによっては佐世保・長崎への時間短縮にもなるのだが、
長崎からはこの件に関してはノーコメント。
違う自治体の話というのもあるだろうけど、そんなことをしたら長崎新幹線の時短効果が減ってしまうので静観してるのかもしれない。
長崎利用者にとっては、多くの列車が新鳥栖に停まって損なことは何もない。
【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]
325 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 03:50:05 ID:gMZOvHg4
ただし、みずほを停める必要はない。

>>319のダイヤはJRの協力がないと成立しない。
JRとの関係をこじらせるようなことをしたら、新鳥栖の在来線ホームの建設などを含めて>>319が成立しなくなる可能性がある。
そうなると新鳥栖の価値は全くなくなる。

佐賀自治体の関係者は物事の落とし所をよく考えるべき。
【鉄道】最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露 佐賀県知事は「『さくら』と同様の停車を」[10/08/26]
329 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 04:05:01 ID:gMZOvHg4
>>327
てか、新神戸でのぞみ車両に潜り込んでおけば、10分程度立つことになるが新大阪でけっこうな乗客が降りるから、そこで優先的に座席をゲットできる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。