トップページ > ビジネスnews+ > 2010年08月27日 > 4QGw67BV

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/2182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001017000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
47
【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
【経済政策】27日夕の菅首相発言要旨--円高「必要なら断固たる措置」、日銀総裁と会談へ [08/27]

書き込みレス一覧

【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
47 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 15:28:17 ID:4QGw67BV
>>1
FX、外国株式、外貨債権への投資を今年中に新たに行った分は、
利子、配当、譲渡に対する課税を行わないようにすれば、簡単に円安になる。

制度上難しいのなら、今年中にFXで円売りを行って来年〜5年以内に決済した場合のみでもいい。

為替が投機の対象になり、為替介入が効きにくいのなら、
その投機を逆に利用してやればいい。
【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
76 :47[]:2010/08/27(金) 17:43:27 ID:4QGw67BV
経常収支 + 資本収支 +外貨準備増減 = 0

経常収支の内訳は、貿易・サービス・所得・経常移転収支。
経常黒字は、円買い圧力となるので、
その円買い圧力以上の円売り圧力を、
資本赤字でどうやって作り出すかという話し。

つまりこれから円安に進む、もしくは今が円高だから
海外投資しようという投資家心理にして、海外投資を活性化させた方がいい。

どうせなら資源権益の購入、成長企業の買収、環境投資など、
日本の国際競争力に繋がる投資、もしくは日本の売上増に繋がる投資をした方がいいが、
一時的、短期的な効果を狙うのなら、FXによる円売りを推奨する方が効果が高い。
【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
80 :47[]:2010/08/27(金) 18:01:08 ID:4QGw67BV
そもそも経常黒字の分だけ、日本の対外純資産は絶対増える。
それを積極的(円売り圧力が高い)に行うか、消極的(円売り圧力が低い)に行うかの違いだけ。
どちらだとしても、対外純資産の額は変わらない。

ただし積極的に対外投資を行えば円安になり、その分、経常黒字も増えて、
さらに対外純資産も増えるという好循環になる。

対外純債務が多い国からしてみれば、日本が対外純資産を増やすことは迷惑だが、
日本が利子の発生する債権ではなく、株や資源権益のような利子が発生しないものに投資すれば、
短期的にはデフォルトリスクを避けられる。
【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
81 :47[]:2010/08/27(金) 18:03:24 ID:4QGw67BV
>>79
どうせ投資するのなら、販売網の構築とか、現地の営業スタッフの増員とかやればいいのにね。
それで現地での販売が増えてきたら、現地にも工場を増設するのは、まだいいけど。
【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
83 :47[]:2010/08/27(金) 18:21:07 ID:4QGw67BV
>>82
もちろん現地で作らなければコスト競争力が持てずに売れない製品もある。
そういう製品は、現地に工場を建てて製造販売したらいい。

ただし外国人旅行者が日本にやってきて買うような
炊飯器などの家電、医薬品などは、現地に販売網を構築し
日本から輸出するだけで売れると思わない?
【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
88 :47[]:2010/08/27(金) 18:30:58 ID:4QGw67BV
>>85
大量生産によるコスト削減>輸送費。

できるだけ日本に工場を残してもらえるように、
上に書いたように対外投資を活性化させての円安、
FTA、短時間低コストに輸送できるようなインフラ整備、
国際競争が激く賃金が低い会社の社会保険料を抑える(社会保険料の基礎部分を政府が税で負担)、
日本国内の内需拡大をやっていくしかないかも。
【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
90 :47[]:2010/08/27(金) 18:34:11 ID:4QGw67BV
>>86
胃薬とかの医薬品とかは、現地で買いたくても流通してなくて買えないらしい。
それなら現地に流通網(販売店や通販)を作ればいい。
中国だけでも5000万人の富裕層がいるんだし。
【経済政策】27日夕の菅首相発言要旨--円高「必要なら断固たる措置」、日銀総裁と会談へ [08/27]
16 :名刺は切らしておりまして[]:2010/08/27(金) 18:41:00 ID:4QGw67BV
>>1
FX、外国株式、外貨債権への投資を今年中に新たに行った分は、
利子、配当、譲渡に対する課税を行わないようにすれば、簡単に円安になる。

制度上難しいのなら、今年中にFXで円売りを行って来年〜5年以内に決済した場合のみでもいい。

為替が投機の対象になり、為替介入が効きにくいのなら、
その投機を逆に利用してやればいい。

--------------------------------------------------

経常収支 + 資本収支 +外貨準備増減 = 0

経常収支の内訳は、貿易・サービス・所得・経常移転収支。
経常黒字は、円買い圧力となるので、
その円買い圧力以上の円売り圧力を、
資本赤字でどうやって作り出すかという話し。

つまりこれから円安に進む、もしくは今が円高だから
海外投資しようという投資家心理にして、海外投資を活性化させた方がいい。

どうせなら資源権益の購入、成長企業の買収、環境投資など、
日本の国際競争力に繋がる投資、もしくは日本の売上増に繋がる投資をした方がいいが、
一時的、短期的な効果を狙うのなら、FXによる円売りを推奨する方が効果が高い。

--------------------------------------------------

そもそも経常黒字の分だけ、日本の対外純資産は絶対増える。
それを積極的(円売り圧力が高い)に行うか、消極的(円売り圧力が低い)に行うかの違いだけ。
どちらだとしても、対外純資産の額は変わらない。

ただし積極的に対外投資を行えば円安になり、その分、経常黒字も増えて、
さらに対外純資産も増えるという好循環になる。

対外純債務が多い国からしてみれば、日本が対外純資産を増やすことは迷惑だが、
日本が利子の発生する債権ではなく、株や資源権益のような利子が発生しないものに投資すれば、
短期的にはデフォルトリスクを避けられる。
【行政】円高継続すれば製造業の4割が工場を海外移転--経産省緊急調査[10/08/27]
96 :47[]:2010/08/27(金) 18:54:42 ID:4QGw67BV
>>95
病院の話しではなくて、家庭で手軽に飲む胃薬、風邪薬などの話し。
病院経営もアジアに進出したらいいとは思うけど。
あと20年でアジア各国も高齢化社会になるし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。