トップページ > ビジネスnews+ > 2010年06月25日 > SKFmTBrj

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/2245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000000100100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23]

書き込みレス一覧

【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23]
224 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/06/25(金) 00:09:05 ID:SKFmTBrj
>>219
景気の影響をまともに受けるのは中小零細。
必要な人材でも順番があるでしょ、
相当厳しくなれば切らなければならなくなる。
給料減らしてワークシェアリングでもできればいいが、
そうもいかないことが多い。
【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23]
230 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/06/25(金) 00:41:43 ID:SKFmTBrj
>>229
いや、今回ぐらい景気が悪くなると、小零細企業などは
補助金を受けていてもダメで相当な割合の
正社員を減らさなければダメになるし、いつかそういう覚悟を
しなければダメになる。
事業縮小、会社再建だね。
派遣をつかえる仕事内容の会社はいいが、派遣ではダメな会社は特に。
ようは潰れるべき会社なのかもしれないが。
【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23]
232 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/06/25(金) 01:09:22 ID:SKFmTBrj
>>231
この緩和は景気による雇用調整ともかかわると思うよ。
>>216
の返しで余剰人員は中小零細でも生まれるわけで、
中小でも懸念されることだよ。
【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23]
245 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/06/25(金) 01:58:55 ID:SKFmTBrj
>>234
>>スリムになって新規事業に投資できるようにする
大企業は派遣や期間ですでに調整済み。
中小でもそうか。
派遣会社には結構な金を払っているよ。
人員調整できるからね。
それで投資できるなら投資しているでしょ。
そのやり方で景気がよくなるかわからんが。



【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23]
348 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/06/25(金) 16:36:06 ID:SKFmTBrj
アメリカも資本至上主義で今のような問題起こしたし、
中国も問題ありまくりの国柄でいずれダメになるだろうし、
実は優秀と言われていたヤツが数年後に問題起こして、
責任とらずに税金で援助受けたり、
メキシコ湾の原油流失は責任のなすりつけあいだし、
いずれいまの資本主義は終わりを迎えるだろう。
地球がもたなくなってきているのがすべて。
共産主義はダメだけどいままでのような資本主義は続かないだろう。
【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23]
369 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/06/25(金) 19:50:07 ID:SKFmTBrj
>>363
一応三ヶ月は試用期間があるから
お互いその期間で判断できる。
企業が税金補助を受けながら雇った人を何ヶ月かかけて
育成する制度もある。
人なんて自己啓発以外でも、社会で人材育成しなければ育たないから、
そういう制度も重要だとおもう。
会社にとって役に立つ人材になった以上、景気とかいろいろあるけど
使う側の責任や能力も問われる。
皆経営者くらいな意識もひつようだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。