トップページ > ビジネスnews+ > 2008年01月21日 > 2jeRjJ14

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000161228102000000132423342828303227307



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw
名刺は切らしておりまして
【コラム】東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”−町田徹 [1/10]
【証券】中国:日本上回る44社、時価総額上位500社…日本株を売って中国株に乗り換え相次ぐ [08/01/13]
【コラム】「日本は没落した」は、ハゲタカの言葉−森永卓郎 [1/21]
【コラム】「借りた金を返さない」が許されるのが米国流 (大橋弘昌 ニューヨーク州弁護士)[08/01/16]
【コラム】米国に差し出した外為特会100兆円〜金融立国と軍事力の関係を解く〜 [1/10]
【経済政策】インド経済:さらに成長 4年後10%、中国と「世界の両輪」…世界第2位の経済大国に [08/01/20]
【景気】自動車販売「三重苦」でスタグフレーションの恐怖 [08/01/08]
【金融】中国銀行、米サブプライム関連で第4四半期に巨額の評価損計上へ 現地紙[08/01/21]
【書評】「イギリス経済再生の真実」−日本経済新聞 [1/21]
【航空】全日空(ANA):「アジア戦略室」新設、中国か東南アジアに拠点移転…格安航空事業参入を企画 [08/01/20]

その他16スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
195 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:42:19 ID:2jeRjJ14
ジャップの遠吠えwww
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
200 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:46:21 ID:2jeRjJ14
日本の産業の中枢である輸出関連が駄目になれば日本は終わりw
内需なんて将来人口が減り、爺婆になる日本に未来はないわwww世界を相手にする輸出関連が鍵^^

■■■円高で苦しむ、主だった企業一覧■■■
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、
マツダ、三菱自動車工業、スズキ、富士重工業、日野自動車、
松下電器産業、日立製作所、東芝、ソニー、 シャープ、三洋電機 、
三菱電機、NEC、富士通、東京エレクトロン、TDK、パイオニア、デンソー、
松下電工、京セラ、アドバンテスト、キヤノン、カシオ計算機 、アルプス電気 、
ニコン、オリンパス、テルモ、コニカミノルタ、リコー、シチズン、クボタ、
【景況】円高株安、経済界に影…輸出企業を中心に懸念 [08/01/16]
82 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:47:46 ID:2jeRjJ14
日本の産業の中枢である輸出関連が駄目になれば日本は終わりw
内需なんて将来人口が減り、爺婆になる日本に未来はないわwww世界を相手にする輸出関連が鍵^^

■■■円高で苦しむ、主だった企業一覧■■■
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、
マツダ、三菱自動車工業、スズキ、富士重工業、日野自動車、
松下電器産業、日立製作所、東芝、ソニー、 シャープ、三洋電機 、
三菱電機、NEC、富士通、東京エレクトロン、TDK、パイオニア、デンソー、
松下電工、京セラ、アドバンテスト、キヤノン、カシオ計算機 、アルプス電気 、
ニコン、オリンパス、テルモ、コニカミノルタ、リコー、シチズン、クボタ、太陽誘電
【コラム】「値上げ」繁栄論…日本経済再建の為には円安と資産インフレが必要 藤巻健史 [08/01/16]
231 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:48:08 ID:2jeRjJ14
日本の産業の中枢である輸出関連が駄目になれば日本は終わりw
内需なんて将来人口が減り、爺婆になる日本に未来はないわwww世界を相手にする輸出関連が鍵^^

■■■円高で苦しむ、主だった企業一覧■■■
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、
マツダ、三菱自動車工業、スズキ、富士重工業、日野自動車、
松下電器産業、日立製作所、東芝、ソニー、 シャープ、三洋電機 、
三菱電機、NEC、富士通、東京エレクトロン、TDK、パイオニア、デンソー、
松下電工、京セラ、アドバンテスト、キヤノン、カシオ計算機 、アルプス電気 、
ニコン、オリンパス、テルモ、コニカミノルタ、リコー、シチズン、クボタ、太陽誘電
【演説】「もはや”経済一流”でない。世界に再挑戦の気概を」…大田経財相★2 [08/01/18]
590 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:48:34 ID:2jeRjJ14
日本の産業の中枢である輸出関連が駄目になれば日本は終わりw
内需なんて将来人口が減り、爺婆になる日本に未来はないわwww世界を相手にする輸出関連が鍵^^

■■■円高で苦しむ、主だった企業一覧■■■
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、
マツダ、三菱自動車工業、スズキ、富士重工業、日野自動車、
松下電器産業、日立製作所、東芝、ソニー、 シャープ、三洋電機 、
三菱電機、NEC、富士通、東京エレクトロン、TDK、パイオニア、デンソー、
松下電工、京セラ、アドバンテスト、キヤノン、カシオ計算機 、アルプス電気 、
ニコン、オリンパス、テルモ、コニカミノルタ、リコー、シチズン、クボタ、太陽誘電
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
206 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:52:32 ID:2jeRjJ14
日本の産業の中枢である輸出関連が駄目になれば日本は終わりw
内需なんて将来人口が減り、爺婆になる日本に未来はないわwww世界を相手にする輸出関連が鍵^^

■■■円高で苦しむ、主だった企業一覧■■■
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、
マツダ、三菱自動車工業、スズキ、富士重工業、日野自動車、
松下電器産業、日立製作所、東芝、ソニー、 シャープ、三洋電機 、
三菱電機、NEC、富士通、東京エレクトロン、TDK、パイオニア、デンソー、
松下電工、京セラ、アドバンテスト、キヤノン、カシオ計算機 、アルプス電気 、
ニコン、オリンパス、テルモ、コニカミノルタ、リコー、シチズン、クボタ、太陽誘電
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
208 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:53:05 ID:2jeRjJ14
アメリカが『もうダメだダメだ』口癖のように何度も言われてたわ。
それは今に始まった話じゃないし、もう30年も前から100万回くらい言われてることヨw
でも、結果はいつも正反対。それが真実であり現実であり事実なの。
だけど、ほんと凄い国ねアメリカって♪♪♪^^

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my
S&P500の50年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EGSPC&t=my
ナスダックの30年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=my

【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
209 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:54:16 ID:2jeRjJ14
中国が下げてると言っても、客観的に見てたいしたことないように見えるわ^^
それは香港株や上海の株がこの5年間で平均株価値だけで5倍の上昇という信じられない上昇をしている為。
一方の、日本は18年前につけた3万9千円のいまだに3分の1の株価にも関わらず、さらに大幅下落。
中国はあまりの急上昇での調整だけど、日本はもう底と言ってもいいのにさらに下降して行く。両者の今までの流れは対照的。
でも、アメリカなどが最高値を更新し、世界は同時株高で各国が史上最高値更新と言う時には、
日本だけが別の動きをするのに、世界同時株安時は日本は真っ先に先頭をきって下落するってどーよw^^
この悪い癖は昔からそう。ほんと、日本経済の底時からの無さを痛感させられるwww^^

香港ハンセン指数
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=HSI
香港レッドチップ
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=HSCC
上海B株
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=SSEB
深センB株
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=SZSB

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my

【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
212 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:55:37 ID:2jeRjJ14
日本人ってホントのん気よネw

この場に及んで、まだアメリカや中国の経済がバブルだとか、

ユーロはヤバイだとか、

一番ヤバイのオマエだろーがって感じなのにwww
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
215 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:56:31 ID:2jeRjJ14
世界一の経済力と世界一の軍事力

両方兼ね備えてるアメリカと

屑の日本を比べるなんてアメリカに失礼^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
219 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:58:31 ID:2jeRjJ14
ひょっとして祝?♪^∀^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
221 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 18:59:47 ID:2jeRjJ14
■■■「値上げ」繁栄論…日本経済再建の為には円安と資産インフレが必要 藤巻健史 (2008年1月16日)■■■
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080116-02-1401.html
■世界経済は絶好調
いま原油や食料品、タクシー料金など物価が上がっている。
たしかに、一般に消費者物価の上昇は望ましいことではない。
だが、そもそも考えなければならないのは、「なぜ石油の値段が上がっているのか」という点である。
 
原油価格や食料品、原材料が上がっている最大の原因は、「世界経済の好調」である。
世界経済が好調といわれても、日本ではピンとこない方が多いかもしれない。
だがこの五年の世界は三十年ぶりの好景気であり、二○○七年の世界経済は、五%の成長を達成した。
BRICsなどの新興国が元気なのもその一因だ。
 
サブプライムローン問題が騒がれたアメリカにしても、株価は二○○六年末よりも高いところにある。
日本では米国経済が失速する、と大騒ぎしているが、米国人投資家もノーテンキで投資をしているわけではない。
米国経済の将来を信頼しているからこそ、いまでも史上最高値に近いところにいるのである。
 
経済全体が元気であり、企業の収益が給料やボーナスで還元されれば、
物の値段が多少高くても、消費に悪影響を与えることはない。
 
日本でも本来、石油高は問題にならないはずだった。
だが「問題」は、世界経済が絶好調だったのに、日本のみがこうした流れにただ一国、取り残されてしまったことにある。
世界経済の好調の波に日本がうまく乗っていれば、原油価格が上がったとしても、
それを上回る成長のメリットを享受することができ、大きな問題にはならなかっただろう。


世界経済が繁栄を迎えた理由の一つに、日本以外の国では資産価格の上昇すなわち
「資産インフレ」による資産効果(消費拡大)が生じたことが挙げられる。
 世界各国の不動産や株の価格は「日本以外すべて」といってよいほど、この数年かなり上がっている。
とくに不動産の上昇は、ダイレクトに各国の景気を持ち上げる結果となった。
株価も、サブプライム問題で調整中とはいえ多くの国で史上最高圏にある。
 
世界経済の五%成長を見るにつけ、日本の一・五%成長(二○○一年から○六年まで)という
低位安定は歯がゆいものがある。アジアやヨーロッパ、アメリカが利益を享受するなかで、
日本だけが利益をエンジョイすることができなかったのだ。

その原因の一つは、円高だったことにある。
為替が十分円安になっていれば、日本も世界経済の好調の波に乗れていただろう。
景気がよければ、石油や金属の価格が上がっても「仕方ない」で済む。
日本では円がフレキシブルに動かなかったため、景気が停滞してしまったのだ。
 
なぜ円安が日本経済にとってよいのか。中国が人民元の切り上げに反対していることを考えれば、理解できるだろう。
円が安ければ、輸出はもちろん、円でモノやサービスを売っている人に有利だ。
円が安ければハワイに行く人は減り、円で旅行サービスを売る熱海の旅館は客が増えるのだ。
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
226 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:02:28 ID:2jeRjJ14
そして遂に、女帝の予言が的中!!!日本は急激な円高により、世界の株高から一人負けの1万4000円割れwww^^
1万3000円というかつての最高の3万9000円の3分の1の水準にwww
ココまでの停滞は19世紀までさかのぼっても全世界で皆無、日本は21世紀に100位前後の国力にれば、
21世紀もっとも停滞した国家として世界一の座につくと思うわwww^^
歴史上でも見ても、ポルトガル、モンゴルに並ぶ世界三大没落国家に認定間違いなしかもwww^^
■■■日経平均、終値1万4000円割れ・2年2カ月ぶり安値■■■ (2008年1月15日 日本経済新聞公認♪♪♪w^^) 
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080115NTE2INK0315012008.html
 15日の東京株式市場は日経平均株価が3営業日続落。
大引けは前週末比138円16銭(0.98%)安の1万3972円63銭だった。
1万4000円割れは2005年11月2日以来、約2年2カ月ぶり。
米国時間15日から始まる米金融機関の四半期決算発表を控え、
信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)関連の追加損失計上に対する警戒感が高まった。
米国景気の減速懸念から自動車や機械が売られ、外国為替市場での円高・ドル安進行も投資家心理を冷やした。
東証1部の値下がり銘柄数は1500を超え、ほぼ全面安だった。
朝方は反発し一時100円を超す上げ幅だったが、午後に入って下げに転じた。
東証1部の売買代金は概算で3兆51億円(速報ベース)だった。〔NQN〕 (15:07)
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
230 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:04:34 ID:2jeRjJ14
円高になれば株価は暴落、日本は倒産!!!

所得が減ったのは円安のせいwでも、円高で困るのは日本で、
自ら円安にしないと国内が滅茶苦茶になるからアメリカ様も協力してやってるのにw
■■■東京市場 不安抱え始動 大発会 日経平均616円安 原油高・円高 企業業績に懸念■■■ (日本経済新聞 2008年1月5日)
http://www.sodan.info/clipping/?sec=detail&did=32988
 年明け4日の東京市場は不安を抱えての始動となった。ニューヨーク原油相場の高騰で米景気の減速懸念が一段と強まり、
一時、1ドル=108円台後半までドル安・円高が加速。これを受けた企業業績の下振れ懸念から、
日経平均株価は616円安と昨年来安値を更新した。2006年7月以来、約1年半ぶりの安値水準。天井知らずの原油高で家計への逆風も強まっている。
 4日の株式相場は全面安の展開となったが、なかでも下げが目立ったのは自動車や精密など輸出関連株。
トヨタ自動車、マツダ、キヤノンなどが軒並み昨年来安値を更新した。こうした主力株の大幅な下げは市場心理の悪化につながり、
日経平均の下げ幅は一時750円を超えた。野村証券の芳賀沼千里主席研究員は「日米の景気先行きに不透明感が高まっているところに、
原油高が重なり企業業績への不安が出ている」と指摘する。
■想定は115円
 輸出企業の08年3月期の想定為替レートは1ドル=115円近辺に集中している。
足元では5円以上円高が進行しており、市場が期待していた円安効果がはげ落ちる懸念が強まった。すでに円高による企業業績への影響は出始めている。
キヤノンは07年12月期の連結純利益が前の期比7%増の4880億円程度と目標の5000億円に未達だったもよう。
価格競争の激化に加え、円安効果が想定より小さかったためだ。
 足元の為替相場は米景気減速をにらんだドル独歩安だけに、米国への依存度が高い輸出企業にはダブルパンチとなる。
トヨタは対ドルで1円の円高が約350億円の営業減益要因。渡辺捷昭社長は「米実体経済への先行き不透明感が強まっている」と警戒する。
 対ユーロでの円高進行も懸念材料だ。4日の東京市場は一時、1ユーロ=約160円と昨年末に比べて5円前後の円高になった。
ソニーやリコーなど電機や精密は対ドルで円高が進んでも、対ユーロの円安が業績への影響を相殺してきたからだ。
 原油高騰も影を落としている。関西電力は昨年末、08年3月期の連結経常利益の見通しを44%減の1300億円に下方修正した。
燃料費高騰が計画以上に利益を圧迫する。
東京ガスは「長期契約の液化天然ガス(LNG)価格は原油価格にスライドするので今期の収支は悪化する」(吉野和雄財務部長)という。
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
232 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:05:23 ID:2jeRjJ14
こうやって見ると、日本はまだまだ円安をアメリカに容認してもらって、なんとか持ってる感じなのよネ^^
■円安、企業業績改善期待背景に底堅く■ (2007年2月13日執筆)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab070213.htm
★ 1概況 値動きの荒い展開★
 日経平均株価は、3週間ぶりに17,200円台を割り込む場面がみられた(2/7)。SQ通過後は、
企業業績に対する改善期待や為替相場の円安を背景とした買いが入り、相場は急反発した。
外資系証券会社が大手金融機関の投資判断を引き上げたことや、海運大手の目標株価を引き上げたことも追い風となった。
銀行株や海運株を中心に相場は上昇し、日経平均株価は5営業日ぶりに17,500円台を回復した(2/9)。
 米国株式相場は、上値の重い展開となった。ウォルマート・ストアーズの1月の既存店売上高が、同社予想の上限を上回り、
個人消費の強さがうかがえる内容となった。また、1月の非製造業ISM(同)も市場予想を上回るなど、米国経済の底堅さが確認されたが、
決算発表後の材料出尽くし感や週末のG7を控え、積極的に売買する向きは限られた。シスコシステムズの好決算を受けて、
半導体関連株やNASDAQ総合指数が上昇する場面がみられたが、相場全体を押し上げるまでには至らなかった。
★2見通し 円安や企業業績の改善期待を背景に底堅い★
 今週の国内株式相場は、底堅い展開を予想する。10〜12月期実質GDP(国内総生産)(2/15)は、
個人消費の持ち直しを主因に、潜在成長率を大きく上回る高成長が見込まれており、株価にはプラス材料だ。
 もっとも、7〜9月期の低成長による反動という側面もあり、
その影響は限定的とみられる。G7の声明文では円安懸念が盛り込まれなかったため、
為替相場は円安に進み易い地合いとなっている。輸出関連企業を中心に企業業績の改善期待が高まれば、株価の一段高も期待できよう。
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
237 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:09:59 ID:2jeRjJ14
遂に今まで右肩上がりだった自動産業の内需も25年ぶり低水準で陰りが鮮明www2月以降の各社の決算が楽しみだわネwww^^
■■■深刻な若者の車離れ…国内新車販売25年ぶり低水準(J-CAST) [2008/01/17]■■■
http://www.j-cast.com/2008/01/17015600.html
 内の新車販売の減少に歯止めがかからない。
2007年の国内新車販売は前年比6.7%減の535万3645台と3年連続で減少し、
1982年以来、25年ぶりの低水準に沈んだ。
 メーカー各社は新興市場の伸びを支えに好業績を記録してきたが、
国内市場では販売戦略の練り直しを迫られている。
■軽自動車も5.1%減と4年ぶりのマイナス
新車販売はピークだったバブル期の1990年(777万台)から約240万台減った。
これは2007年のマツダや三菱自動車の新車販売台数にほぼ相当し、
メーカー1社が消失した計算となる。
 日本自動車販売協会連合会(自販連)によると、登録車(排気量660cc超)の2007年の
販売台数は前年比7.6%減の343万3829台。4年連続で減少し、1972年以来、35年ぶりの低水準。
軽自動車(排気量660cc以下)も5.1%減の191万9816台と4年ぶりのマイナスだった。
 新車総数の約3分の2を占める登録車は2007年10月、月間ベースでは28カ月ぶりに
前年同月比でプラスに転じ、11月も増加したが、12月は再びマイナスに陥った。
10、11月に盛り返したのは、トヨタ自動車が夏から新車を相次いで投入した効果が大きかったが、
12月は息切れし、新車効果が長続きしないことをうかがわせた。
 低迷の背景について、自販連は、消費者の嗜好多様化▽賃金の伸び悩み
▽人口の高齢化▽ガソリン価格の高騰――と分析している。
とりわけ深刻なのは若者の車離れだ。若い世代は新車よりも携帯電話やインターネットへの
出費を優先する傾向が続いている。
■「レクサス」「GT-R」など高級車は健闘
例外的に健闘したのは高級車。2007年の新車販売ではトヨタの高級ブランド「レクサス」が
前年比11.9%増の3万4803台と急増した。
日産自動車が2007年12月、5年ぶりに復活させた高級スポーツカー「GT-R」も
先行予約が約2700台と月間販売目標(200台)を大きく上回った。
 ただ、高級車人気は一部の富裕層に限られ、広がりを欠いた。
「GT-R」もクルマの「走り」にあこがれた中高年層の郷愁をかき立てたとみられ、
若者の間では中心的な話題にはなっていないようだ。
 08年明けの自動車業界団体の賀詞交換会でも国内市場の低迷に頭を悩ます
業界首脳の姿が目立った。日本自動車工業会の張富士夫会長(トヨタ自動車会長)は
「自動車市場を取り巻く環境は厳しい」との認識を表明し、2008年の新車販売も532万台と
4年連続で前年割れするとの見通しを示した。
 賀詞交換会の会場では「(従来の販売刺激策のように)モデルの数を増やしてもダメ。
顧客が買いたい商品を(重点的に)投入する以外にない」(メーカー首脳)と販売戦略の
抜本的な見直しが必要との声も聞かれた。
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
239 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:11:04 ID:2jeRjJ14
■■■トヨタ:国内新車販売24年ぶり低水準・07年、6%減の158万台…下方修正目標も未達に [08/01/07]■■■

 トヨタ自動車の2007年国内新車販売台数(ダイハツ工業と日野自動車を除く)は158万台強と、
06年実績を6%下回った。新車販売が160万台を割ったのは1983年以来、24年ぶり。トヨタは
昨年5月以降、毎月のように新車を発売してきたが、国内販売は3年連続で前年実績を下回った。

 年初の販売計画は172万台。国内市場の低迷を受け昨年10月に「160万台半ば」(渡辺捷昭社長)
まで計画を下方修正したが、修正目標も未達に終わった。

 昨年12月の新車販売台数は9万台強と、06年12月実績を1割強下回った。トヨタ系の全販社で
実施していた販促キャンペーンが昨年11月末で終了し、その反動で販売台数は大幅に減少した。

[1月7日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source NIKKEI NET 2008年01月07日07時03分
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008010606548c0
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
241 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:12:49 ID:2jeRjJ14
悪いニュースは北チョンのように全て偽装する東京のマスコミに、頭の良い一部の日本人が気づきだしたようネ^^
■■■2055年、日本の人口8993万人・・・これまでの予想は「偽装」だった■■■
http://blogs.yahoo.co.jp/shikokunohoshijp/25886085.html。
2055年の出生率を1.26と見た場合の数字が、この8993万人。
これまでは、出生率が1.39に戻ると仮定して、年金制度も設計されていました(2050年に1億59万人と予想)。
大甘の予想を前提とした制度設計をすることは、即ち「偽装」です。今回、やや真実に近い数字を出してきたということです。
これで収まればいいが、というところです。最も可能性が高いとされている「中位推計」で、8993万人。
それより厳しく見た「低位推計」で死亡者も高めに予想すると、8238万人。こちらの方が真実に近そうです。

推計人口は05年国勢調査に基づき算出。最も可能性が高いとみる「中位」、それより厳しくみた「低位」、
楽観的に見積もった「高位」の三つの推計を提示した。8993万人は中位の数値。
 
中位推計では50年後の合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む子ども数に相当)を1.26とし、
前回02年の1.39から大幅に下方修正した。生涯結婚しない女性の割合(生涯未婚率)を、
前回の16.8%から23.5%に見直したことなどが要因だ。政府は02年中位推計を基に社会保障制度を設計しており、
新推計は年金制度再見直しの呼び水となる可能性もある。
 
総人口について02年の中位推計は、50年時点でも1億59万人を維持するとみていたが、
06年推計では46年に9938万人で1億人を割ると予測している。
 
一方、低位推計でみた場合の合計特殊出生率は55年に1.06となる。さらに死亡数を高く見た「出生低位・死亡高位」だと、
55年の総人口は8238万人に落ち込む。同研究所は「参考」として2105年の総人口も試算、「
出生低位・死亡高位」の場合は3357万人まで減るとした。
 
人口推計は同研究所がおおむね5年に一度公表しているが、常に予測を外し、「甘い読み」と批判されてきた。
今回はデータを精緻(せいち)化し、非婚化の進展などから生涯未婚率を見直すなどした。
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
242 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:14:24 ID:2jeRjJ14
日本の人口ピラミッド

1960年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1960.gif
1970年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1970.gif
1980年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1980.gif
1990年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1990.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2010年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2020年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
2030年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
2055年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2055.gif


日本の労働人口は2分の1以下になり
日本の高齢者人口は4倍になる
若者人口は4分の1になる
労働者の殆どが中年以上になる
これが何を意味しているのか 馬鹿じゃないなら判るわネ^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
244 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:15:12 ID:2jeRjJ14
今の日本に他国の心配をする余裕なんてないはずだし、
するなんておこがましいわw
だって世界世界経済の足をひっぱてるのは日本そのものなんだから。
日本は世界を評論してる立場になんてないの。もう火の車でしょーがwww
日本は世界もダメだからとか、日本だけが悪い状態ではないだの、
楽観論は気休めにはなっても、前進はしない。
日本や世界中がダメな時もある。でも、世界はまた元気に這い上がってくる。
でも、日本だけは常に底辺をさまよって延々と不景気が持続するw
今までの結果論から見れば、それが現実でしょwww^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
245 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:18:29 ID:2jeRjJ14
日本は負け犬だと思う^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
247 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:20:06 ID:2jeRjJ14
円高になれば日本は倒産、円安になれば日本所得は激減www

どっちに転んでも浮かばれない日本って可哀相杉www^^

プププ
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
251 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:24:34 ID:2jeRjJ14
世界18位!!!で先進国最下位の所得を上げる為に円高を渇望する円高推進派。
一方、円高になれば、日本の基幹産業はガタガタ、減給、リストラ、内需停滞を避けたい日本政府。

どっちに転んでも馬鹿にされる結末が待つ日本に未来なんてないのヨwww^^

キャーーー八ハハハハハ〜wwwwww
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
256 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:26:46 ID:2jeRjJ14
円高推進派って、単に日本のチョン並に低い所得が恥ずかしいから、

円高になってほしいだけでしょw


お見通しヨw^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
257 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:28:58 ID:2jeRjJ14
世界の都市圏の所得
http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf
SSS 850万円以上 サンフランシスコ、ワシントンDC
SS  800万円以上 ボストン
S   700万円以上 NY、シアトル、ミネアポリス
========世界の頂点に位置する高額所得地帯^・^========
A   600万円以上 LA、シカゴ、サンディエゴ、フィラデルフィア、アトランタ、ヒューストン、デトロイト、ロンドン
B   500万円以上 フェニックス、マイアミ、パリ
C   450万円以上 シドニー、トロント
D   450万円以下 東京←ココw、香港、ソウル、バンコク、モスクワ、メキシコシティ、サンパ
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
261 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:35:29 ID:2jeRjJ14
長期円高になるデメリットは、
トヨタやホンダ、日産という日本産業の10%強を占める自動車産業、、
パナソニックや日立、東芝、ソニー、 シャープ、三洋などの世界で商品を売る家電メーカーなどが、
軒並み、利益大幅縮小により、コストダウンをはかり、
社員の減給やリストラを余儀なくさせられ、それに伴い内需が冷え込み、
円高のデメリットと内需停滞というダブルパンチを引き起こしかねない事。
内需は、円高だけでなく、急激な世界最速の人口減少で将来は暗いのに¥、
それに輪をかけて円高で内需を冷え込ませば、日本は国として機能しなくなるw^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
264 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:38:06 ID:2jeRjJ14
日本は世界最速で人口の減少する国w

     &

世界最高峰の無職老人大国。2.5人に1人が65歳以上の無職貧乏老人w


内需拡大しそうネ!!!^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
265 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:39:46 ID:2jeRjJ14
アタクシは知っている。


何故、一部のジャップが円高を切望するのかw
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
267 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:40:47 ID:2jeRjJ14
恥ずかしいネ^^

世界の人に貧乏人って言うレッテル貼られるのwww


プププ
【都市開発】名古屋駅前再開発:「笹島」コンペで高層ツインタワー案が当選…愛知大学と豊田通商など [08/01/16]
351 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:42:19 ID:2jeRjJ14
トヨタ、ダメになってきたネw
【都市開発】名古屋駅前再開発:「笹島」コンペで高層ツインタワー案が当選…愛知大学と豊田通商など [08/01/16]
352 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:43:11 ID:2jeRjJ14
300mまだぁ?
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
272 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:46:01 ID:2jeRjJ14
平均所得で850万円以上もあるアメリカのサンフランシスコやワシントンDC♪♪♪

平均所得がアメリカのトップクラス都市の半分以下の400万円しかない日本の東京www
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
273 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:47:32 ID:2jeRjJ14
秋口には円安になると思うから、

今は円高で日本市場をパニクらしてやればいいのにw
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
275 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:48:54 ID:2jeRjJ14
日本なんてもう先進国でも経済大国でもない。


タダの貧乏衰退国家w
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
276 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:49:51 ID:2jeRjJ14
日本は負け組^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
277 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:53:58 ID:2jeRjJ14
アタクシがかねてからアメリカと共に勝ち組と認めるイギリスはさすがネ。もはや英国病なんて死後なのヨ^^

「イギリス経済再生の真実」−日本経済新聞 [1/21] (2008年1月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20080121bk01.htm
『イギリス経済再生の真実』
■構造改革へのエール
この本の扉を開くと、活況を呈するイギリスが眼前に現れる。「英国病」は昔話。近年のイギリスの
政治経済を描いた書は数多あるが、読者にこれほど好況の喜びを伝えてくれる書は類を見ない。
誰もが15年間好況が続くイギリス経済の秘訣に倣いたいと思えるだろう。それは、浮かぶ洋を
異にするが同じ島国である日本への、苦言ではなくエールに聞こえる。

日本にとって、「英国病」から立ち直ったイギリスから得る再生のヒントは多い。金融業の地位向上、
地方分権改革、教育再生。本書で詳述されているこれらは、日本でも既に取り組まれていながら
成果が実感できていない改革だが、イギリスで重視され、成果をあげた改革である。成否を分ける
要点は、官民の役割分担の明確化と、外国の資本と労働の活用とみる。

「勝ち組」を伸ばし経済成長の牽引力としつつ、国民の生活や教育の水準の底上げを図るには、官民の
役割分担は欠かせない。官は水準の底上げに専念し、ほかは民間に委ねたことが、教育などで成果を
生んだ。また、優秀な外国人労働者や外資の活用で、効率の悪い国内企業を活性化させ、国内の
雇用と利益を増大させた。

他方、外国勢の参入で損なわれがちなイギリスの主体性は、ブレア前首相が宣言したように「イギリスを
21世紀の国家のモデルにする」ことで示そうとした。確かに、大英帝国の歴史的背景はあるが、冷静な
現実主義が改革を動かした側面は大きい。詳細な規則を定めて形式的に賞罰を行うアメリカのやり方が
世界を席巻する中、イギリスはグローバル化を逆手に、大原則だけ定めて経験の蓄積による評価を
定めるやり方を貫いた。本書はその実例を紹介している。

イギリスは、改革の端緒だったサッチャー保守党政権だけでなく、ブレア、ブラウン労働党政権までもが、
果敢に社会変革を志向し、問題点を克服していった。右派だけでなく左派も、構造改革を、
否定したのではなく、修正して続行した。この改革意欲の層の広がりが、「ねじれ状態」の日本に
あるか否か、今後問われよう。
【コラム】東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”−町田徹 [1/10]
919 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:54:57 ID:2jeRjJ14
アタクシがかねてからアメリカと共に勝ち組と認めるイギリスはさすがネ。もはや英国病なんて死後なのヨ^^

「イギリス経済再生の真実」−日本経済新聞 [1/21] (2008年1月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20080121bk01.htm
『イギリス経済再生の真実』
■構造改革へのエール
この本の扉を開くと、活況を呈するイギリスが眼前に現れる。「英国病」は昔話。近年のイギリスの
政治経済を描いた書は数多あるが、読者にこれほど好況の喜びを伝えてくれる書は類を見ない。
誰もが15年間好況が続くイギリス経済の秘訣に倣いたいと思えるだろう。それは、浮かぶ洋を
異にするが同じ島国である日本への、苦言ではなくエールに聞こえる。

日本にとって、「英国病」から立ち直ったイギリスから得る再生のヒントは多い。金融業の地位向上、
地方分権改革、教育再生。本書で詳述されているこれらは、日本でも既に取り組まれていながら
成果が実感できていない改革だが、イギリスで重視され、成果をあげた改革である。成否を分ける
要点は、官民の役割分担の明確化と、外国の資本と労働の活用とみる。

「勝ち組」を伸ばし経済成長の牽引力としつつ、国民の生活や教育の水準の底上げを図るには、官民の
役割分担は欠かせない。官は水準の底上げに専念し、ほかは民間に委ねたことが、教育などで成果を
生んだ。また、優秀な外国人労働者や外資の活用で、効率の悪い国内企業を活性化させ、国内の
雇用と利益を増大させた。

他方、外国勢の参入で損なわれがちなイギリスの主体性は、ブレア前首相が宣言したように「イギリスを
21世紀の国家のモデルにする」ことで示そうとした。確かに、大英帝国の歴史的背景はあるが、冷静な
現実主義が改革を動かした側面は大きい。詳細な規則を定めて形式的に賞罰を行うアメリカのやり方が
世界を席巻する中、イギリスはグローバル化を逆手に、大原則だけ定めて経験の蓄積による評価を
定めるやり方を貫いた。本書はその実例を紹介している。

イギリスは、改革の端緒だったサッチャー保守党政権だけでなく、ブレア、ブラウン労働党政権までもが、
果敢に社会変革を志向し、問題点を克服していった。右派だけでなく左派も、構造改革を、
否定したのではなく、修正して続行した。この改革意欲の層の広がりが、「ねじれ状態」の日本に
あるか否か、今後問われよう。

【コラム】「値上げ」繁栄論…日本経済再建の為には円安と資産インフレが必要 藤巻健史 [08/01/16]
233 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:55:26 ID:2jeRjJ14
アタクシがかねてからアメリカと共に勝ち組と認めるイギリスはさすがネ。もはや英国病なんて死後なのヨ^^

「イギリス経済再生の真実」−日本経済新聞 [1/21] (2008年1月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20080121bk01.htm
『イギリス経済再生の真実』
■構造改革へのエール
この本の扉を開くと、活況を呈するイギリスが眼前に現れる。「英国病」は昔話。近年のイギリスの
政治経済を描いた書は数多あるが、読者にこれほど好況の喜びを伝えてくれる書は類を見ない。
誰もが15年間好況が続くイギリス経済の秘訣に倣いたいと思えるだろう。それは、浮かぶ洋を
異にするが同じ島国である日本への、苦言ではなくエールに聞こえる。

日本にとって、「英国病」から立ち直ったイギリスから得る再生のヒントは多い。金融業の地位向上、
地方分権改革、教育再生。本書で詳述されているこれらは、日本でも既に取り組まれていながら
成果が実感できていない改革だが、イギリスで重視され、成果をあげた改革である。成否を分ける
要点は、官民の役割分担の明確化と、外国の資本と労働の活用とみる。

「勝ち組」を伸ばし経済成長の牽引力としつつ、国民の生活や教育の水準の底上げを図るには、官民の
役割分担は欠かせない。官は水準の底上げに専念し、ほかは民間に委ねたことが、教育などで成果を
生んだ。また、優秀な外国人労働者や外資の活用で、効率の悪い国内企業を活性化させ、国内の
雇用と利益を増大させた。

他方、外国勢の参入で損なわれがちなイギリスの主体性は、ブレア前首相が宣言したように「イギリスを
21世紀の国家のモデルにする」ことで示そうとした。確かに、大英帝国の歴史的背景はあるが、冷静な
現実主義が改革を動かした側面は大きい。詳細な規則を定めて形式的に賞罰を行うアメリカのやり方が
世界を席巻する中、イギリスはグローバル化を逆手に、大原則だけ定めて経験の蓄積による評価を
定めるやり方を貫いた。本書はその実例を紹介している。

イギリスは、改革の端緒だったサッチャー保守党政権だけでなく、ブレア、ブラウン労働党政権までもが、
果敢に社会変革を志向し、問題点を克服していった。右派だけでなく左派も、構造改革を、
否定したのではなく、修正して続行した。この改革意欲の層の広がりが、「ねじれ状態」の日本に
あるか否か、今後問われよう。

【演説】「もはや”経済一流”でない。世界に再挑戦の気概を」…大田経財相★2 [08/01/18]
598 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:55:57 ID:2jeRjJ14
アタクシがかねてからアメリカと共に勝ち組と認めるイギリスはさすがネ。もはや英国病なんて死後なのヨ^^

「イギリス経済再生の真実」−日本経済新聞 [1/21] (2008年1月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20080121bk01.htm
『イギリス経済再生の真実』
■構造改革へのエール
この本の扉を開くと、活況を呈するイギリスが眼前に現れる。「英国病」は昔話。近年のイギリスの
政治経済を描いた書は数多あるが、読者にこれほど好況の喜びを伝えてくれる書は類を見ない。
誰もが15年間好況が続くイギリス経済の秘訣に倣いたいと思えるだろう。それは、浮かぶ洋を
異にするが同じ島国である日本への、苦言ではなくエールに聞こえる。

日本にとって、「英国病」から立ち直ったイギリスから得る再生のヒントは多い。金融業の地位向上、
地方分権改革、教育再生。本書で詳述されているこれらは、日本でも既に取り組まれていながら
成果が実感できていない改革だが、イギリスで重視され、成果をあげた改革である。成否を分ける
要点は、官民の役割分担の明確化と、外国の資本と労働の活用とみる。

「勝ち組」を伸ばし経済成長の牽引力としつつ、国民の生活や教育の水準の底上げを図るには、官民の
役割分担は欠かせない。官は水準の底上げに専念し、ほかは民間に委ねたことが、教育などで成果を
生んだ。また、優秀な外国人労働者や外資の活用で、効率の悪い国内企業を活性化させ、国内の
雇用と利益を増大させた。

他方、外国勢の参入で損なわれがちなイギリスの主体性は、ブレア前首相が宣言したように「イギリスを
21世紀の国家のモデルにする」ことで示そうとした。確かに、大英帝国の歴史的背景はあるが、冷静な
現実主義が改革を動かした側面は大きい。詳細な規則を定めて形式的に賞罰を行うアメリカのやり方が
世界を席巻する中、イギリスはグローバル化を逆手に、大原則だけ定めて経験の蓄積による評価を
定めるやり方を貫いた。本書はその実例を紹介している。

イギリスは、改革の端緒だったサッチャー保守党政権だけでなく、ブレア、ブラウン労働党政権までもが、
果敢に社会変革を志向し、問題点を克服していった。右派だけでなく左派も、構造改革を、
否定したのではなく、修正して続行した。この改革意欲の層の広がりが、「ねじれ状態」の日本に
あるか否か、今後問われよう。

【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
281 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 19:59:29 ID:2jeRjJ14
>>278
誰と対話してるの?w
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
283 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:00:43 ID:2jeRjJ14
世界の頂点はアタクシ達アングロサクソン系民族なの^^
【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
287 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:05:23 ID:2jeRjJ14
>>284
日本が下がったのは。日本の自己責任、日本の底力の無さが原因。

ハゲタカは日本そのも。人のせいにして気休めする日本は蛆虫だわネwww^^
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
873 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:11:07 ID:2jeRjJ14
>>510
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
876 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:16:19 ID:2jeRjJ14
>>510 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/20(日) 06:36:26 ID:tysxtBKn
>>アタクシの15年くらいの株の経験から言うと、
>>悲観的なニュースが多い中で金曜日の引けがチョイ上げで終わる場合、
>>次週の月曜日から、罠に嵌めたように下がる可能性が高いわw
>>これは月曜日に起こらなくても、
>>その週全体で見れば前の週の金曜日の以下になるかのウエイが高い気がするわ。
>>特に、寄り付きや前場が高い場合は要注意ヨ。
>>ほんとに相場が強い場合は、ストーンと上がるけど、
>>無理してる場合は、どことなく上値が重たい雰囲気が出てくるわ。
>>もちろん確実な話ではないけど、月曜日以降の1週間が楽しみネwww^^

アタクシって、ほんと凄いわネ^^ドンピシャで当ててきたわ♪♪♪^^

2008年1月21日月曜日の1日の動き
日経平均株価 13325.94円 前日比−535.35(−3.86%)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.O&d=c&k=c4&t=1d
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
877 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:18:01 ID:2jeRjJ14
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200465837/510
>>510 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/20(日) 06:36:26 ID:tysxtBKn
>>アタクシの15年くらいの株の経験から言うと、
>>悲観的なニュースが多い中で金曜日の引けがチョイ上げで終わる場合、
>>次週の月曜日から、罠に嵌めたように下がる可能性が高いわw
>>これは月曜日に起こらなくても、
>>その週全体で見れば前の週の金曜日の以下になるかのウエイが高い気がするわ。
>>特に、寄り付きや前場が高い場合は要注意ヨ。
>>ほんとに相場が強い場合は、ストーンと上がるけど、
>>無理してる場合は、どことなく上値が重たい雰囲気が出てくるわ。
>>もちろん確実な話ではないけど、月曜日以降の1週間が楽しみネwww^^

アタクシって、ほんと凄いわネ^^ドンピシャで当ててきたわ♪♪♪^^

2008年1月21日月曜日の1日の動き
日経平均株価 13325.94円 前日比−535.35(−3.86%)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.O&d=c&k=c4&t=1d
【演説】「もはや”経済一流”でない。世界に再挑戦の気概を」…大田経財相★2 [08/01/18]
601 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:18:40 ID:2jeRjJ14
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200465837/510
>>510 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/20(日) 06:36:26 ID:tysxtBKn
>>アタクシの15年くらいの株の経験から言うと、
>>悲観的なニュースが多い中で金曜日の引けがチョイ上げで終わる場合、
>>次週の月曜日から、罠に嵌めたように下がる可能性が高いわw
>>これは月曜日に起こらなくても、
>>その週全体で見れば前の週の金曜日の以下になるかのウエイが高い気がするわ。
>>特に、寄り付きや前場が高い場合は要注意ヨ。
>>ほんとに相場が強い場合は、ストーンと上がるけど、
>>無理してる場合は、どことなく上値が重たい雰囲気が出てくるわ。
>>もちろん確実な話ではないけど、月曜日以降の1週間が楽しみネwww^^

アタクシって、ほんと凄いわネ^^ドンピシャで当ててきたわ♪♪♪^^

2008年1月21日月曜日の1日の動き
日経平均株価 13325.94円 前日比−535.35(−3.86%)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.O&d=c&k=c4&t=1d

【演説】「もはや”経済一流”でない。世界に再挑戦の気概を」…大田経財相★2 [08/01/18]
602 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:19:18 ID:2jeRjJ14
>>600
ハゲタカスレ読み過ぎw
【コラム】「値上げ」繁栄論…日本経済再建の為には円安と資産インフレが必要 藤巻健史 [08/01/16]
234 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:20:01 ID:2jeRjJ14
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200465837/510
>>510 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/20(日) 06:36:26 ID:tysxtBKn
>>アタクシの15年くらいの株の経験から言うと、
>>悲観的なニュースが多い中で金曜日の引けがチョイ上げで終わる場合、
>>次週の月曜日から、罠に嵌めたように下がる可能性が高いわw
>>これは月曜日に起こらなくても、
>>その週全体で見れば前の週の金曜日の以下になるかのウエイが高い気がするわ。
>>特に、寄り付きや前場が高い場合は要注意ヨ。
>>ほんとに相場が強い場合は、ストーンと上がるけど、
>>無理してる場合は、どことなく上値が重たい雰囲気が出てくるわ。
>>もちろん確実な話ではないけど、月曜日以降の1週間が楽しみネwww^^

アタクシって、ほんと凄いわネ^^ドンピシャで当ててきたわ♪♪♪^^

2008年1月21日月曜日の1日の動き
日経平均株価 13325.94円 前日比−535.35(−3.86%)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.O&d=c&k=c4&t=1d

【証券】株安:欧米やアジアで加速・下落率、日本と並ぶ…香港9.4%・仏独9.3%・米英も9%近く [08/01/20]
245 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:21:57 ID:2jeRjJ14
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200465837/510
>>510 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/20(日) 06:36:26 ID:tysxtBKn
>>アタクシの15年くらいの株の経験から言うと、
>>悲観的なニュースが多い中で金曜日の引けがチョイ上げで終わる場合、
>>次週の月曜日から、罠に嵌めたように下がる可能性が高いわw
>>これは月曜日に起こらなくても、
>>その週全体で見れば前の週の金曜日の以下になるかのウエイが高い気がするわ。
>>特に、寄り付きや前場が高い場合は要注意ヨ。
>>ほんとに相場が強い場合は、ストーンと上がるけど、
>>無理してる場合は、どことなく上値が重たい雰囲気が出てくるわ。
>>もちろん確実な話ではないけど、月曜日以降の1週間が楽しみネwww^^

アタクシって、ほんと凄いわネ^^ドンピシャで当ててきたわ♪♪♪^^

2008年1月21日月曜日の1日の動き
日経平均株価 13325.94円 前日比−535.35(−3.86%)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.O&d=c&k=c4&t=1d

【株価】日経平均、終値535円安の1万3325円…昨年来の安値 [08/01/21]
303 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/21(月) 20:23:06 ID:2jeRjJ14
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200465837/510
>>510 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/20(日) 06:36:26 ID:tysxtBKn
>>アタクシの15年くらいの株の経験から言うと、
>>悲観的なニュースが多い中で金曜日の引けがチョイ上げで終わる場合、
>>次週の月曜日から、罠に嵌めたように下がる可能性が高いわw
>>これは月曜日に起こらなくても、
>>その週全体で見れば前の週の金曜日の以下になるかのウエイが高い気がするわ。
>>特に、寄り付きや前場が高い場合は要注意ヨ。
>>ほんとに相場が強い場合は、ストーンと上がるけど、
>>無理してる場合は、どことなく上値が重たい雰囲気が出てくるわ。
>>もちろん確実な話ではないけど、月曜日以降の1週間が楽しみネwww^^

アタクシって、ほんと凄いわネ^^ドンピシャで当ててきたわ♪♪♪^^

2008年1月21日月曜日の1日の動き
日経平均株価 13325.94円 前日比−535.35(−3.86%)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.O&d=c&k=c4&t=1d

<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。