トップページ > ビジネスnews+ > 2006年04月08日 > fOL/gdbp

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001130000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして【岩手】進む日本酒離れ 戦略“搾る”県内業界[06/03/25]

書き込みレス一覧

【岩手】進む日本酒離れ 戦略“搾る”県内業界[06/03/25]
798 :名刺は切らしておりまして[]:2006/04/08(土) 09:37:58 ID:fOL/gdbp
>>795
すると売価が600円以上のアップになりますね。利益率を考えると
1000円ぐらいが妥当かも。

だから高いわけなんですね。
【岩手】進む日本酒離れ 戦略“搾る”県内業界[06/03/25]
800 :名刺は切らしておりまして[]:2006/04/08(土) 10:22:43 ID:fOL/gdbp
>>799
協業化できればいいけど、地域の蔵で協力する体制が簡単に取れるとは思えん。
他社と差別化するのが目的なのに一緒にするのは矛盾だと思うがな。

日本酒の巻き返しだけを考えるならそれはそれでいいアイデアと思うが。

後、酒の利益率考えてから
>このぐらいの努力はするべきではないのか?
ってこといったほうがいいぞ。w
【岩手】進む日本酒離れ 戦略“搾る”県内業界[06/03/25]
803 :名刺は切らしておりまして[]:2006/04/08(土) 11:00:33 ID:fOL/gdbp
>>801
バカにマジレスするのもなんだが、
・協業化
・ビンだけの問題か?
・設備投資の問題は?

上げるだけでキリがない。w
そもそも資金調達ができない状態で
どっから金を引っ張るんだね。WW

まあ、県の補助金を引っ張って高度化助成で
各メーカーの瓶詰め工程を協業化するしかないんだろうけど、
相当な酒どころじゃないと協業化の意味が出てこない。
結局1升ビンの瓶詰め工場化するのは目に見えてる。

それに、4合ビンに詰め替えただけで客が増えるわけないだろ。
事実ここのカキコだけでなく4合ビンは割高で買いにくい
ってのは良く見る。まだまだ懐具合が良くなってないから、
割高のもんなんか買わないよ。結局設備が無駄になる。

もっと物を考えてから書けよ。
【岩手】進む日本酒離れ 戦略“搾る”県内業界[06/03/25]
806 :名刺は切らしておりまして[]:2006/04/08(土) 11:25:28 ID:fOL/gdbp
>>804
バカは叩かれる。それだけのことなのに何を熱くなってるんだ?w
2chだぞ。

おまえさんが、外から見て叩いたが、その叩きはお門違いだって
指摘しただけ。それが何か?

四合ビンが本当に切り札になるんか?そしてそれを大々的に詰める
工場はどうする?量があればコストが下がる?本当か?どういう計算だよ。

>しかし、瓶で200円て・・リサイクルなしで計算してダメ出すなよ。
>金型とか充填設備とかの償却方法に限り無く疑問が湧くだけだろ。
ここまでのことを書くんだからそれなりに計算してるんかと思ったら、
出てくるのは「書いたらだめなの?」って、アホか。w

まず結論ありきで話を進めるからおかしいんだよ。偉そうに言ったのを
バカだっていって何が悪い?w

偉そうな口を叩くなら、それぐらいは考えてから書き込めよ。


 あと、俺は日本酒業界でも業界通でもないよ。中小企業で働くしがない(w)
サラリーマンだが。
【岩手】進む日本酒離れ 戦略“搾る”県内業界[06/03/25]
807 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/04/08(土) 11:31:14 ID:fOL/gdbp
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1139979724/l50
ビンの大きさについて語りたいならこっちを見てからどうぞ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。