トップページ > ビジネスnews+ > 2006年04月08日 > J/xZu7Tj

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3020000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして【税制】経財相、竹中氏の消費税8%論を「神の啓示では?」と唐突な試算であると批判 [4/7]
【経済】景気拡大バブル期並み、今月で4年3か月…戦後2番目[06/04/02]

書き込みレス一覧

【経済】景気拡大バブル期並み、今月で4年3か月…戦後2番目[06/04/02]
92 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/04/08(土) 00:23:37 ID:J/xZu7Tj
共産党は意外と面白い事言ってて「来るべき社会主義革命の前には
資本主義社会がちゃんと成熟しなくちゃいけない、だからきちんとした
ルールに則った市場を整備しなければ」という感じで、大企業の不公正な
慣行なんかは物凄く厳しく追及するわけ。まあ具体例は国会議事録見れば山のようにある。
これはマルクス主義的進歩史観に則ったものなんで、彼らにとってある意味当然の考え。

だから市場経済活力ということに関しては、攻撃&擁護の対象が自民党と逆方向とは言え、
公正な市場の実現について期待できる部分はそれなりにある。恐らく独占禁止法制なんかは
ガンガン活用してくれると思うな。
【経済】景気拡大バブル期並み、今月で4年3か月…戦後2番目[06/04/02]
93 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/04/08(土) 00:28:16 ID:J/xZu7Tj
共産党は面白い事言ってて「来るべき社会主義革命の前には、資本主義社会が
整備されていないといけない。その為にルールに則った市場経済を構築する事が
重要である」なんて感じで、大企業なんかの力を傘に来た不公正な商慣行や談合は
物凄く厳しく追及してるわけ。具体例は国会議事録や新聞等でも山のようにある。
これ実はマルクス主義的進歩史観に忠実な考え、彼らにとってはある意味当たり前。

だから活力ある市場経済の実現について、自民党と批判&擁護の対象が180度逆なだけで、
期待できる部分も結構ある。恐らく独占禁止法制なんかはガンガン適用するはず。
【経済】景気拡大バブル期並み、今月で4年3か月…戦後2番目[06/04/02]
94 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/04/08(土) 00:30:22 ID:J/xZu7Tj
スマソ、多重になっちった

>>89
欧米でも貧困層が(一見)自らの利益と合致しない政治家を支持する事は良くある。
【税制】経財相、竹中氏の消費税8%論を「神の啓示では?」と唐突な試算であると批判 [4/7]
68 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/04/08(土) 02:23:08 ID:J/xZu7Tj
欧州の例を見るに、消費税にも脱税はついて回るし、そのせいで不正防止の為に
徴税コストも日本と変わらないどころか上回る国もあるくらいなので、積極的に
消費税を肯定する気にはなれないな。徴税コストという場合、税金以外にも小売業者の
事務も含めて上昇するんで、消費税廃止で所得税一本の方がかえってスッキリするだろう。
【税制】経財相、竹中氏の消費税8%論を「神の啓示では?」と唐突な試算であると批判 [4/7]
70 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/04/08(土) 02:34:33 ID:J/xZu7Tj
>>69
売り上げをごまかせば簡単。脱税するのは消費者じゃないんだよ。
だもんで余計に腹が立つんだが。実際に欧米の統計見ても、
税収当たりのコストは所得税と消費税でほぼ変わらない。
スウェーデンなんかは消費税のほうが高い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。