トップページ > ビジネスnews+ > 2006年02月12日 > oMAkcuPb

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000302016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして【道路】高速道路、結局は全線建設、税投入約3兆円 〜国幹会議(北側国交相の諮問機関) [2/7]
【雇用】正社員求人は減少 非正社員求人は大幅増 厚労省 有効求人数分析[12/28]
【コンビニ】オーナー不足解消に大手各社知恵比べ[06/01/31]★2
【森永卓郎】道路公団民営化の成果とは何だったのか 〜一般家庭では通行料は実質値上げ〜[02/06]

書き込みレス一覧

【雇用】正社員求人は減少 非正社員求人は大幅増 厚労省 有効求人数分析[12/28]
540 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/02/12(日) 19:35:58 ID:oMAkcuPb
新党を作りにくく、作ったとしても大規模な政党に比べいろんな制限がある。
無所属での活動はお金がかかりすぎて金持ちしかできない。
(大政党に所属していると楽だけど、していないと地獄)
立候補したら当落かかわりなく今ある職は失う。お金も消える。
【森永卓郎】道路公団民営化の成果とは何だったのか 〜一般家庭では通行料は実質値上げ〜[02/06]
174 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/02/12(日) 19:41:02 ID:oMAkcuPb
ちなみに、九州の高速道路はどこも経営成績は良好で交通量もかなり多い。
【コンビニ】オーナー不足解消に大手各社知恵比べ[06/01/31]★2
422 :名刺は切らしておりまして[]:2006/02/12(日) 19:47:29 ID:oMAkcuPb
個人のコンビニを経営するのってどうなんだろう
【道路】高速道路、結局は全線建設、税投入約3兆円 〜国幹会議(北側国交相の諮問機関) [2/7]
196 :名刺は切らしておりまして[]:2006/02/12(日) 21:37:27 ID:oMAkcuPb
>>194
有料にしたため、
高速道路が開通しても、高速道路はガラガラなのに
並行する下道の混雑はあまり解消されない。

ここで役人は、値下げなり無料化なりで高速道路に交通を移そうとは考えず、
「新しく道路を造ろう」となるわけです。
【道路】高速道路、結局は全線建設、税投入約3兆円 〜国幹会議(北側国交相の諮問機関) [2/7]
197 :名刺は切らしておりまして[]:2006/02/12(日) 21:47:20 ID:oMAkcuPb
>>196の続き
で、民主党案だと、この流れも止めることができる。
有料高速道路に並行する国道では、なかなか混雑が緩和されないため
値下げを行わずにバイパスを新たに建設するというのを全国規模でやっている。
このバイパスが多くの場所では高規格で、
片側2車線以上、主要交差点が立体交差、側道、広い歩道付き。
こんな道だから多くの建設費が必要となる。
しかも本来は要らない道、つまり2重投資。

この流れは、新直轄という方式をとることで若干抑えることができたが、
これからも非常に多くの道路が有料方式で整備されるため、まだまだ止まらない。
【道路】高速道路、結局は全線建設、税投入約3兆円 〜国幹会議(北側国交相の諮問機関) [2/7]
206 :名刺は切らしておりまして[]:2006/02/12(日) 23:46:09 ID:oMAkcuPb
通行料収入年2兆のうち半分以上が自由に使える金になる。
このうち、どれだけ政府の懐に入るかがポイント。
これがわかれば苦労はしないんだけど、計算そのものも実質不可能だからなぁ。
たとえば、大手運輸会社どれくらい高速料金を支払っていて、
無料化すればどれだけ負担が減るかとかがわかればいいんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。