トップページ > ビジネスnews+ > 2006年02月12日 > khFsy8nv

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1410000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして【企業】2005年プラズマパネル世界シェア、サムスンSDI連続首位 2位LG電子3位松下

書き込みレス一覧

【企業】2005年プラズマパネル世界シェア、サムスンSDI連続首位 2位LG電子3位松下
159 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/02/12(日) 00:56:34 ID:khFsy8nv
単位が金額なのか台数なのかもよくわからん

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20095633,00.htm
2005年の年末商戦期には、米国市場における当社のシェアが40〜50%にまで達しました。
【企業】2005年プラズマパネル世界シェア、サムスンSDI連続首位 2位LG電子3位松下
164 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/02/12(日) 01:06:32 ID:khFsy8nv
つまり、
・パネル25%シェアというのは世界市場での話でテレビシェア40〜50%は北米市場での話。
・パネルのシェアとテレビのシェアが台数での話なのか、それとも金額での話なのかがわからない。
【企業】2005年プラズマパネル世界シェア、サムスンSDI連続首位 2位LG電子3位松下
169 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/02/12(日) 01:29:51 ID:khFsy8nv
>>167も言ってるけど、松下のパネルが全量テレビ向けで韓国台湾製がテレビ、パソコン向けだとすると
テレビ用パネルのシェアという意味では松下のシェアが上昇して韓国台湾製が下落することになる。
つまり松下のテレビシェア40%という可能性もありうる。あくまでも可能性の話だけど。
【企業】2005年プラズマパネル世界シェア、サムスンSDI連続首位 2位LG電子3位松下
172 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/02/12(日) 01:49:20 ID:khFsy8nv
>>1によると
> 上昇の26.3%。3位の松下は同4.7ポイント上昇の24.8%。上位3社のシェア

>>159によると年末の米国市場という限定的だけど
> http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20095633,00.htm
> 2005年の年末商戦期には、米国市場における当社のシェアが40〜50%にまで達しました。

パネルシェアは信用してもいいとは思いますが、プラズマテレビの世界シェアのソースってありますかね
【企業】2005年プラズマパネル世界シェア、サムスンSDI連続首位 2位LG電子3位松下
174 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/02/12(日) 01:59:23 ID:khFsy8nv
サムソンのパネルシェアというより松下のパネルシェアとテレビシェアとの乖離が15%あるということが
問題となっているのでは?サムソンのパネルシェアとテレビシェアの乖離についてはそれで説明はでき
ますがけど。
【企業】2005年プラズマパネル世界シェア、サムスンSDI連続首位 2位LG電子3位松下
178 :名刺は切らしておりまして[sage]:2006/02/12(日) 02:24:04 ID:khFsy8nv
>>175が本当だとすると別に問題ないですよ。テレビシェアでその他というのが20%も占めていますし。
でも、松下電気というのがどうもなぁw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。