トップページ > ビジネスnews+ > 2005年12月29日 > yKyAd7zn

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000001000200000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして【速報】7-11・イトーヨーカドーグループと西武百貨店、経営統合へ [12/25]

書き込みレス一覧

【速報】7-11・イトーヨーカドーグループと西武百貨店、経営統合へ [12/25]
494 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/29(木) 00:24:50 ID:yKyAd7zn
>>492
お前が書いてるのかw
和田繁明に首切られたやつ?
もういいオッサンだろ?
昔はそんなに懐かしい?

【速報】7-11・イトーヨーカドーグループと西武百貨店、経営統合へ [12/25]
506 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/29(木) 01:18:11 ID:yKyAd7zn
>>496
80年代限定で、伊勢丹より西武が優勢だったことに
必死でレス付ける方こそ、滑稽に見えるがな。
そういう奴は、よくも悪くも今の西武につながる、
西武百貨店白書、和田の改革、クラブオン導入辺りのことは全然語らない。
西武の直近10年についてはなぜか沈黙する。
結果的には債務超過に陥ったものの和田がやったことは間違いではない。
しかしセゾン文化など二度と省みられることなどないだろう。

【速報】7-11・イトーヨーカドーグループと西武百貨店、経営統合へ [12/25]
511 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/29(木) 01:37:21 ID:yKyAd7zn
>>508
滑稽と言うか、おめでてーな。
マーケティングや広告とは別けて考えようね。

【速報】7-11・イトーヨーカドーグループと西武百貨店、経営統合へ [12/25]
526 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/29(木) 09:24:07 ID:yKyAd7zn
>>520
お前がcBwU9uiXだと思っていた。すまそ。
だがお前は>>508(cBwU9uiX)をどう思う?
80年代をやたら思い出す認知症にしかみえないがな。
確かにセゾンは流通業にしてはマーケティング、広告に力を入れていたのは事実だが、
当時はサントリーや資生堂なども同様に相当金をかけていた。
何もセゾン一人が日本の消費文化を創ったわけじゃない。

しかし今の西武にはそういうエモーショナルな部分は完全に排除された。
そのかわり「科学的な」手法・システムは百貨店ではもっとも進んでいると思う。
心斎橋そごうでは感性に訴えるようなMDへの回帰もみられたが
その矢先のセブンへの買収劇は気になる所だ。
【速報】7-11・イトーヨーカドーグループと西武百貨店、経営統合へ [12/25]
533 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/29(木) 13:24:26 ID:yKyAd7zn
>>529
>>流通業界で、これほど日本社会に影響を与えたのは、唯一セゾンだけ。

採算度外視で代理店に金つぎ込んだからな。
しかし明治時代においては三越が既に文化戦略を立てていた。
その影響力がどんなものだったかは知らんが、
その片鱗は今も言葉として残っている。
「趣味」をホビーという意味ではなく、テイストという意で使用するのは三越のコピーから広まったことだ。
コピーも企業も店舗も100年たっても現存する三越。
それに対して、たった20年でセゾンなど大半の人間は既に忘れかけている。
【速報】7-11・イトーヨーカドーグループと西武百貨店、経営統合へ [12/25]
534 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/29(木) 13:35:07 ID:yKyAd7zn
>>532
>>知らんがな。
>>その人はセゾンに思い入れが強いから、そう書いてるんじゃないか?

そう思うだろう?
で、最近の西武には全く触れない。
だから和田のリストラでクビを切られた奴じゃないかと俺は書いたまで。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。