トップページ > ビジネスnews+ > 2005年12月11日 > y0iGazrN

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数78100000001110000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりましてみずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
【企業】ソニー、管理部門で早期退職募集[12/04]

書き込みレス一覧

みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
549 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 00:04:05 ID:y0iGazrN
これで、東証とインチキしない限り、みずほの損害額は青天井だな。
みずほの社長が、東証と相談なんて、甘っちょろい事を言ってたが
ちゃんと市場で処理できるんだからしないとね。
ルール変更で逃げるなよ。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
558 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 00:14:17 ID:y0iGazrN
>>556
歪んだ市場を更にルール変更で歪めようとしてるのは、みずほと東証。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
563 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 00:20:19 ID:y0iGazrN
>>561
その価格を決めるなら、値幅制限を取っ払った上で取引を
開始しなきゃね。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
570 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 00:28:40 ID:y0iGazrN
>>562
そうそう。
物理的にできるのに、大損するから東証に泣きついたという構図。
みずほが、ここで東証とインチキ処理したら、次は民事訴訟おこされて
裁判で争うようになる。
倒産するから許してくださいなんて言い訳は通じないと思う。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
574 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 00:30:50 ID:y0iGazrN
>>573
それでいいじゃないか。
インチキを許すよりも。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
580 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 00:35:09 ID:y0iGazrN
非常識な値段がまかり通るのが証券市場。
バブルの時には、信じられない値が実際につく。
それが現実。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
588 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 00:43:38 ID:y0iGazrN
>>573
ストップ張り付きだとしても、値がつくと言う事は、そこで確実に株が
取り引きされたと言うことだろう。取引されなきゃ値はつかない。
そうやって、少しづつでも、市場から買っては返済し買っては返済しを
繰り返して約10万株とも言われる莫大なカラ売りを処理しなきゃね。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
601 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:02:30 ID:y0iGazrN
>>592
今までのカキコ嫁。
市場で株を回転させ続ければ、いつか全員に行渡る。
全員に一斉に受け渡しはできないから、遅延損害金も含めて莫大な
損害がでるのは間違いないが、それはみずほの自己責任で。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
607 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:20:34 ID:y0iGazrN
例え間違いであっても、正式な手続きで約定してしまった以上、何が
あっても処理しなきゃいかんのは、証券屋のみずほが一番知ってるはず。
その結果、間違った人間が破産しても。
それを胴元の東証と組んで無しにするって事にしようってのは虫が良すぎ。
許される筈はなかろう。強制決済にいくなら民事訴訟しかない。
これは絶対に勝てる筈。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
613 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:28:08 ID:y0iGazrN
金曜日の取引を停止してしまった事に対して東証は何の責任も
ないのだろうか?
見ようによっては、自己責任の筈の市場に、一企業の損害を抑
える為に、市場を閉じて便宜を図ったようにも取れる。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
616 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:31:32 ID:y0iGazrN
>>611
プッ。なんだそれ。
普段、値段は市場が決めるとか言ってるくせに、みずほの大損害が
判ると、市場を無視して東証と無理やり値段を決めにかかるのか?
思いやりなんていらんから、市場を開けよ。
あれは、紛れもなく、通常の取引だからね。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
622 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:41:11 ID:y0iGazrN
>>617
それでいいじゃねえか。みずほは買い一辺倒じゃなくて売りもする。
そういうリスクの高い取引の中で値段が決まっていくだけ。
それが市場取引というものだろう。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
626 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:45:13 ID:y0iGazrN
あの日、日経平均が300円下がった責任も取ると言うなら、みずほと
東証のインチキ処理を認めてやってもいい。
実際は、そんな事できないんだから、通常の取引としてジェイコム株
を処理しろっての。こういう誤発注で、とばっちりを受けても個人
投資家は、全く保護されないのをお忘れなく。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
636 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:57:01 ID:y0iGazrN
>>621
>新興市場で10万株程度あるところの株価を調べて平均的な株価を求めよ

ハア?株って何か知らんだろ。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
639 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:58:10 ID:y0iGazrN
>>634
渡せない奴の為に、遅延損害金があるんだろ。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
643 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 02:08:29 ID:y0iGazrN
反省なんてしなくていいんだよ。
ちゃんとカラ売った分は、買い戻してくれれば。
只の経済行為だから、道徳的な観念は不要。
【企業】ソニー、管理部門で早期退職募集[12/04]
245 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 10:20:16 ID:y0iGazrN
何言ってやがる。
本当に能力があれば学歴を身につける位、たやすいはず。
簡単な受験勉強もできない意志薄弱者に実力なんぞない。
あるのは、運のみ。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
685 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 11:00:17 ID:y0iGazrN
ちゃんと市場を開き、市場価格で取引を開始すればいいだけ。
間違っても、東証とみずほの癒着に寄って恣意的な取引価格を
決めるとかの誤魔化しのないようにしてもらいたい。
そうじゃないと、みずほがゴネ厨になってしまうよ。
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
701 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 12:43:13 ID:y0iGazrN
みずほが倒産すれば許す。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。