トップページ > ビジネスnews+ > 2005年12月11日 > urIdgEn5

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11110000000000000000002410



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして【社会「ねじ締め軽くて十分」 松下電器
【税】「第3のビール」現在商品に限り、酒税率現状維持方針 -税制調査会 [05/12/03] 
【証券】みずほ証券誤発注 富士通製東証システムの不具合も原因 誤発注取消しできず[12/11]
【規制改革】改革矛先、NHK・民放に 来年6月に「竹中プラン」[05/12/10]

書き込みレス一覧

【税】「第3のビール」現在商品に限り、酒税率現状維持方針 -税制調査会 [05/12/03] 
56 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 00:17:21 ID:urIdgEn5
ビール高杉

【社会「ねじ締め軽くて十分」 松下電器
37 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 01:01:10 ID:urIdgEn5
三菱では外れる危険性を相当昔からノウハウとして持っていて
パイプでつなぐのではなく、最初から一体化した部品としているって
記事になっていたな。

【規制改革】改革矛先、NHK・民放に 来年6月に「竹中プラン」[05/12/10]
14 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 02:52:03 ID:urIdgEn5
警察でさえ恐れているNHK
NHKに逆らえばその超強力な全国ネットを駆使してスキャンダルを垂れ流しされてしまう恐れがある。
NHKについてはあまり刺激しないようにという暗黙の了解がある。
はたしてこの超規制帝国、超利権帝国を突き崩すことができるのだろうか。

【規制改革】改革矛先、NHK・民放に 来年6月に「竹中プラン」[05/12/10]
28 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 03:25:22 ID:urIdgEn5
とりあえず、受信料を含む金の流れの全容を解明してくれ。
受信料がNHK子会社にどれだけ流れて、NHK子会社に天下りした幹部や旧郵政省役人たちに支払われた金額。
そして、受信料で作成された番組をネタにして金儲けに必死になっているNHK関連会社の実態。

【証券】みずほ証券誤発注 富士通製東証システムの不具合も原因 誤発注取消しできず[12/11]
220 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 22:32:02 ID:urIdgEn5
不具合ではなく、仕様だろ。
約定処理中に取り消しが入った場合のプライオリティーをちゃんと仕様書で明示してあるなら別だけど。
約定処理のキューに入ってしまった注文は取り消せないという仕様。
つまり、どの時点で約定であるのかという定義の問題だな。
このシステムは、売り手と買い手がマッチして売買処理を受け付けて処理のキューに入った時点で約定とみなしている。
そして、東証としては処理が完全に終了する前なら、約定ではないと言い始めたという訳だな。
処理的には、東証の言い分を満たす処理は、相当複雑になる。
今の仕様になっているのはある意味当然だな。
というか、東証の言い分を処理するためには、システム設計時に明示していなければ、実装は不可能だろう。
そして、東証が明示していたらならテストも行われて正しく動作したとしか思えない。


【証券】みずほ証券誤発注 富士通製東証システムの不具合も原因 誤発注取消しできず[12/11]
245 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 22:46:01 ID:urIdgEn5
富士通のHDD問題は、富士通も被害者な訳だが。

【証券】みずほ証券誤発注 富士通製東証システムの不具合も原因 誤発注取消しできず[12/11]
259 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 23:14:09 ID:urIdgEn5
>>256
東証と株屋はこのシステムを一般投資家に隠してやり放題やってきた訳だ。
東証は非難の矛先が分散されるように必死なのだろう。
だからたたきやすい富士通が人身御供、生け贄として捧げられようとしている。

【証券】みずほ証券誤発注 富士通製東証システムの不具合も原因 誤発注取消しできず[12/11]
273 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 23:24:55 ID:urIdgEn5
おそらく昔から、根拠の無い見せ板は日常茶飯事に普通に行われてきたのだろう。
だから暗黙の了解、阿吽の呼吸で、売り買いする株の根拠をチェックするような仕組みは一切入れていないという訳だ。
ハイエナが庶民を食いちぎる市場、それが東証ということが、今回の事件で公になってしまった。

【証券】みずほ証券誤発注 富士通製東証システムの不具合も原因 誤発注取消しできず[12/11]
286 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 23:31:56 ID:urIdgEn5
実際に証券会社が好き勝手に株を発行できるのと同義だよな、今のシステムは。

【証券】みずほ証券誤発注 富士通製東証システムの不具合も原因 誤発注取消しできず[12/11]
300 :名刺は切らしておりまして[]:2005/12/11(日) 23:41:47 ID:urIdgEn5
安値で初値をつけさせるのが目的で、61万の売りを出したのだろう。
そして安さに焦ってあわてて一般投資家からの売りが出たところを買い拾うつもりだったんだろうな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。