トップページ > ビジネスnews+ > 2005年12月11日 > peUWWZT0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000001700000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]

書き込みレス一覧

【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
802 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:28:25 ID:peUWWZT0
>779
> 会社の経営戦略として「シェア」はあるのね。

シェアそのものは単なる統計上の結果でしかないでしょう。
企業はそれを経営戦略に利用するかもしれないけれど、
我々消費者は単に割合を参考にするだけ。

そして今の話の流れは、
「シェア獲得の為に値下げをするレーベルが存在するか?」
ということだったよね。

レコード会社というのはアーティストの音源を売るのが仕事だから、
獲得したシェアというのはそのままアーティストのシェアという事になる。
シェア拡大で発言力を持つのはアーティストなんだよね。

レコード会社の立場として、アーティストの発言力増大のおこぼれを
活用するメリットが、値下げによる「自社の利益の縮小」に勝るとは
ちょっと思えない。

実際にiTMSに対して値上げを要求しているレーベルが存在する今は特に。

更に言えば、今現在多様な音楽配信サービスが存在している中で、
そういう、シェア拡大を狙った動きをしている国内レーベルはどこにもない。

海外には存在するみたいだけれど、その配信サービスはシェア獲得の為に、
DRMを外してiPodでも読める様にしていた記憶がある。

そういう今の状況がそのまま、シェア獲得の為に値下げをするという選択を、
レーベルがとらない事の実例になっているんじゃないかな。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
803 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:28:59 ID:peUWWZT0
>779
> ダウンロード型音楽データ販売市場で独占的な企業にアクセスできないのだから、

前にも書いたけれど、「ダウンロード型音楽データ販売市場」の商品は
音楽そのもの。

iTMSは音楽自体を独占してはいない。
他のサービスでも同じ曲を売っているのだから。

「iTMSを使わないとその曲が聞けない」という状況になって初めて、
独占という言葉を使えるんじゃないかな。

Appleが新興音楽プレーヤー販売会社に対して有利な立場に今いるのは、
単に自社のノウハウと技術を活用した結果にすぎないだろうね。

「売る為の音楽を揃える」条件はAppleも他社も全く一緒なのだから。

だから、

> 君が言っているのは、「新しいPCハードウェアメーカーは、自分でOSを作ればよい」
> と言っているのと全く同じ論理だってことに気付いているのかな?

悪いけどこれも間違ってるという事になる。
AppleがiTMSで売っているのは自社製ソフトウェアではなく、
昔から普通にレコードショップで売られていた物なんだからね。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
804 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:30:05 ID:peUWWZT0
>780
>> どうもダブルスタンダードが多い様な気がする。
>
> 出ました、根拠無き批判。
> 引用くらいできるでしょ?

うーん、あまりこういう事はしたくないのだけれど。

このスレでは性質上、ふたつの「市場」を扱ってる。
ひとつは携帯型ミュージックプレーヤーの販売市場。
もうひとつは音楽の販売市場だね。

君はこのふたつの「市場」を時々で使い分けていたんだ。

>677
> iTMSとiPodと言う製品が登場して、市場を独占したところまでは正当な行為。
> この部分については、なんら批判すべき部分はない。
>
> しかし、その後、iTMSへの接続を希望する他メーカー、
> iPodへの販売を希望する他のMS、これらを排除し続けるのは、
> 市場を独占している以上、許されることではない。

一段目では「携帯ミュージックプレイヤー市場」に言及している。
二段目で話しているのは「音楽ダウンロード販売市場」の話。

でも君は、前者の市場で起きている「独占」を、そのまま後者の市場に
持ち込んでしまった。

「市場」の意味を曖昧にしたまま話をすり替えてみせた様に、俺には見えた。

そうした事をしながら、君は>744でこう尋ねてる。

> >>723
> > 正論:アップルは市場を改善する場を提供した。
> 市場って、何の市場?
> 改善って、どう改善したの?
>
> 抽象過ぎて、正論も何もありませんな。
> 落第。

自分は言葉の多義性に頼っておきながら、
話している相手にだけ厳密さを要求するというのはフェアじゃないし、
挙げ句に相手に「落第」なんていうのは余りにも失礼だ。
>723さんには謝っておいた方が良いと思うけど。

ちなみにこの時>723さんが話していたのは「音楽販売市場」のこと。
別に抽象的な話じゃないと思う。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
805 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:30:46 ID:peUWWZT0
>780
> レコード会社は、均一価格を維持している。

それが本当に「均一」価格だったのなら、不満が蓄積される事もなかっただろう。
けれど、実際はそうじゃなかったんだね。

それは結局、「日米それぞれの国」の中だけでの均一価格でしかなかったんだ。
そして、消費者は「それぞれの均一価格」を並べて吟味できる環境にあったんだよ。

それは具体的には、一人のアーティストが制作した一枚のアルバムが、
日本盤と米国からの輸入版では、1000円近くの格差が付く、という事だった。
(これはCDの時代の話。LPの時代は大体800円前後)

同じ音楽が、日本の会社を通しただけで5割近くも値段が跳ね上がる。
価格の違う日米のアルバムが、同じレコードショップに並べて売られてる。
そうした状況に、ずっと日本の音楽ファンは付き合って来た訳だよね。

それは、iTMS日本版に150円の曲と200円の曲が並べて売られているのと、
全く同じ違和感をユーザーにもたらしてしまった。
「本来なら2000円しないものが3000円で売られている」実態を目の当たりに
してしまう結果になったのだから。

iTMSはそれを是正した。
99セントと150円の差額は、関税や相場を考慮すれば納得の行く範囲だと
大抵の人は考えると思う。
「そこにはレコード会社の余計な水増しは存在しない」と思わせるだけの
価格を設定したことも又、iTMSがユーザーに公平感を提供することに貢献
しているだろうね。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
806 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:31:47 ID:peUWWZT0
>780
> そして、もし、価格低下をもたらすことが望ましいのであれば、
> 逆に価格拘束力を持つアップルは批判すべきである。
> もっと販売価格が下がる可能性もあるんだからね。

「販売価格が下がる可能性」に関しては上でも書いた様に疑わしいけれど、
それはそれとして、俺は「一部の曲だけ価格が下がる」事が望ましい事とは思えない。

それもやはり「レコード会社の価値判断」が「ユーザーの価値判断」に
介入する、という事態を引き起こすからね。

> iTMSより価格の高い着うたが、日本では爆発的に販売できているからね。

着うたの急激な成長というのは凄く予想外だった。
これは携帯電話というものがどれだけ日本人の生活に浸透しているかを
良く表しているね。

携帯電話の世界では着うたの価格設定が唯一の判断基準。
携帯ユーザーはその判断基準を受け入れた。

それって、「ユーザーが妥当だと納得する価格帯」で音楽を提供した、
という事にならないかな?

そして、着うたに参加しているどこのレコード会社もまた、価格引き下げを
検討しなかった、という事も考えて欲しい。

「統一価格をやめれば価格が下がる事もある」という説に説得力を
持たない根拠が、そこにもあるんだよね。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
807 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:32:21 ID:peUWWZT0
>781
> あのぉ、、、「一律価格」と言う「自社の価値判断」をしているだけですが・・・

それは「判断放棄も判断のうち」と言っているのと同じ事だと思うけど。

確かにその通りだけど、Appleの「自社の価値判断」は、ここでは
"個々の音楽に対しては"行われていないよね。

音楽全体に「iTMSが商売としてペイするだけの」価格を設定して、
それ以上の価値判断はユーザーに委ねてる。
レコード会社がユーザーに押し付けようとしている価値判断とは、
本質的に違うものなんだよ。

> 消費者には、常にその判断に従わない自由を有していますが…
> 買わなければ良いだけでしょ。

そう。そして消費者はこれまでもその自由を行使してきた。
そうして音楽市場は年々狭まって行った訳だよね。

「販売店側の価値判断」が空回りしていたことの、
目に見える結果だったと思うんだ。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
808 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:34:05 ID:peUWWZT0
>782

リクエストに応えてくれてありがとう。

ただ、「何枚売れたか」は、「何枚売れると損益分岐点を超えるのか」の
説明にはならないんだ。

君は>746で、
> 恐らく1万DLとか行けばよい方だろう。
> とすれば、制作コスト(宣伝費等も込み)は100万円以内に抑えなければ、利益0円。

と書いているのだから、1万DL(150万円)のうちどれだけの利益がレーベルと
アーティストに廻るかを、ソースを提示して説明する必要があると思うんだよ。

> 制作現場と経営陣のやり取りを考えたことがあるかな?

もし「制作現場と経営陣のやりとり」が、宣伝費の多寡に終止しているなら、
それはひとつの音楽を生み出す事になんの貢献もしないから止めた方が良い。

むしろそういう不毛な衝突を回避できる手段として、音楽ダウンロードサービスを
活用する事を考えた方が、精神的にも有益なんじゃないかな。

> 逆に「アンチ広告」とかだったりして、影響を受けていることには変わりない。

俺も君も、誰でも何かしらの影響を受けて思考を形作るものだからね。
それ自体は別に悪い事じゃ無いと思うよ。影響を受ける元が何であれ。

気をつけるべきは、話している相手が、
「別の何かから影響を受けて別の思考方法を持っている」という事を
忘れない事だと思う。

だから、闇雲に否定するだけじゃなく、否定できるだけの材料や根拠を
その時々で提示する事は大事な事なんだよ。
君はちょっとそこが弱い気がする。

「こんな事も判らないのか」っていう態度じゃ、相手は判らないままに
君を排斥する事になる。それじゃお互いつまらないじゃないか。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
809 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:34:54 ID:peUWWZT0
>782
> それに音楽を聞く人はiTMSだけで音楽を聴く訳でもない。

それならば、やっぱり「独占」は存在しない、という事になるけれど。
他の手段が用意されていて、それを選択する事ができるという事なのだから。

> さらに、iTMSのトップを広告スペースとして売ることがないと言う保証もない。

これはいずれ始めるかもしれないね。
iPodのアクセサリーにロイヤリティを貸しているAppleの事だし。

けれどトップページの一枚目の広告をかすませるくらいに、
iTMSは秀逸なブラウズシステムやiMixやユーザーレビューシステムを備えてる。
広告スペースが与えられる影響はさほどでもないと思うよ。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
810 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:36:02 ID:peUWWZT0
>782

(150円という価格設定は従来のコスト試算に対する問いかけだったのではないか、という
 俺の主張に対して)

>「問いかけ」ではないよね、「強要」以外の何者でもないよね。

Appleは誰にも「強要」してないと思うよ。
ユーザーに対してもレコード会社に対しても、「不満なら利用しない」という
選択肢が常に残されてる。

ユーザーはiTMSを拒否して他のダウンロードサービスやCDを購入できるのだし、
レコード会社もまた価格設定に影響力を発揮できる他の販売チャンネルを選択できる。

その上で、Appleは一曲99セント、一曲150円という統一価格を推して来た。
商品を提供する側のレコード会社に赤字を強いる様ならそれは通らない。
でも実際には、赤字覚悟で提供してるレーベルは無い訳だよね。

それは市場の価格体系に対して出したAppleのひとつの問題定義であり、
ひとつの解でもあった、と言って良いと思うんだよ。

(一曲辺りの利益はCDよりもiTMSの方が高い、というソースについて)
> 探してね。

了解。数日程お待ちを。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
811 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:36:46 ID:peUWWZT0
>782
> アーティストはそろそろ気付き始めるよ。
> 常に100万分の1の露出では、届けたい人に、実は届かないってことにね。

アーティストは別の事にも気がつきつつあると思う。
100万分の1の露出をせいぜい100分の1にするために、
自分たちがどのような犠牲を払っていたのかを。

> ユーザーはもっと気付かなきゃおかしいんだけどね。

そして、ユーザーも又アーティストも、100万分の1にこれまでより
すごく用意に辿り着けるシステムを、今提示されてる所なんだ。

iTMSが他のダウンロードサービスに先んじて成功したひとつの要因が、
この「探す」「見つける」「示す」というアクションを徹底的に掘り下げて、
やっていて楽しいくらいにまで簡単にしてしまった事だと思う。

いずれダウンロードサービス全般が、そうした検索・発見のプロセスを
より深化させていくと思う。
ロングホーンでの実装は見送られたけれど、代わりにgoogle辺りがまた新しい
サービスを提供してくれるかもしれないし、

「100万分の1」が「ユーザーの求める漠然とした音楽の総体」の中に、必ず
入って来る状況というのは、それほど待たなくても実現するだろう。

「そろそろ」の話が許されるなら、そういう展望も将来には開けてる。
将来のアーティストは、検索性とパワーキャンペーンの両者を秤にかけて、
どちらかを選べる状況になるだろうね。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
812 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:37:18 ID:peUWWZT0
>783
> ただね、俺の周囲のiPodユーザがiTMSに手を出さない最大の理由は、
> データに互換性がないってのを挙げているよ。

それは俺の主張、
「ユーザーは将来に至る囲い込みを承知した上で、iTMSを選択している」
を裏付けるものでしかないと思う。

「承知しなかった人は選択しなかった」という事の実例なのだから。
使わない自由がきちんと保証されているという事でもある訳だよね。

つまり、「数年後」を待つまでもなかったんだね。

> アナログ盤は、今でも聞けるし、プレーヤもアナログ盤も今でも販売されていますが?

ひとつの機器からもうひとつの機器に乗り換える話をしている時に、
「販売継続している」事は何の根拠にもならないと思うよ。
iPodから他の何かに乗り換えた瞬間に、iPodの中身が消えてなくなる訳でもないのだし。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
813 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:37:52 ID:peUWWZT0
>784
> 合法サービスと非合法サービスを比較して、価格に転嫁するのって、
> その場合は、非合法サービスを利用するリスクも価格に上乗せして比較するべきですが・・・

ここがどうしても判らない。
なぜ非合法サービスに対するリスクを「価格に上乗せ」する必要があるんだろう?

S・ジョブズは「非合法サービスと"競争"する」と言った事がある。
本意から出たものかどうかはともかくとして、実際にiTMSは、
「利便性」「価格」「ユーザーの心理的障壁」の3点において、
違法ダウンロードに勝るものを作ろうとしてきてる。

違法ダウンロードで被る被害を販売価格に転嫁するという事は、
「違法行為に手を染めないユーザーからペナルティを徴収する」ということで、
上に上げた3点中、「価格」と「ユーザーの心理的障壁」で
非合法サービスに及ばないという事になってしまう。

利益を重視する余りに、却って不利な手を打とうとしてないかな?
Appleは別の手を選んで、今の所それは支持されてる。
方向転換の必要性は無い様に思う。


> 少なくとも、合法的な価格競争を行わせない状況を作っている時点で、
> コイン1枚なくても「選べる」システムを作らせないようにしているのはアップルだし、

これも事実誤認だと思うな。

「合法的な価格競争を行わせない」
「システムを作らせない様にしている」
どちらも実際にはAppleはやってないよね。

価格競争は実際には「各種のダウンロードサービス間」で発生していて、
(そしてその中で最安値をつけているのがiTMSで、)
他社が他社のシステムを作る事をAppleは邪魔していない。
他社のシステムでiTMSにあるものと同じ曲を売る事も邪魔してない。

もし、

>(一曲99セントの統一価格により)多少なりとも非合法サービスの利用者が生まれている

と君が主張したいのなら、Appleが他社を排斥しているという根拠を提示して、
それを元に非合法にユーザーが走るロジックを明らかにすべきだと思う。

実際にはそんなことが起きている様にはとても見えないのだから。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
814 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:38:55 ID:peUWWZT0
>785
> それは俺の主張ではないよ。

「音楽を選ぶ時に価格を考慮する必要がない事は、選択から余計な夾雑物を省いてくれる」
という俺の主張に対して君は、

> 価格差が存在しない所でないと、価格で比較できないんだろ。
> 要は、自分の中で、音楽に対する価値観が存在してないんだよ。

と書いていた。
余計なものと俺が主張してる「価格差」を、君自身は必須のものと考えてる訳だ。

それは「君の主張」なんだよ。
話してる相手も自分と同じ様に考える筈、と思い込んでるだけなんだ。

それでも君の主張ではない、と言いたいのなら、
君は「価格差の有無と選択の自由度」について、一度君自身の言葉で書く必要が
あると思う。

それを元に、iTMSの統一価格がどういう性格を持つものなのか、
改めて議論してみようよ。

> だーかーらー、音楽に対する価値観に差はないんだよ。

これは明らかに間違いだと思う。
価値観を抱く主体の「ユーザー」が千差万別なのだから。
前にも書いた様に、俺にとって最高の音楽が君には雑音に聞こえる場合もある訳さ。

価値観は個々のユーザーの中にあって、
価格差はユーザーの外側で第三者が勝手に付けたもの。
後者を取り払えば前者だけでの取捨選択が可能になる、っていう事なんだ。

君は、後者を取り払うと何も残らない、と言ってる様に見える。
それはユーザー個々のパーソナリティを無視した考え方じゃないかな?

> 稀少価値を煽ることで価格が決まるのであれば、人数が小さい箱ほど高くなるはずだが?

実際にそういう事は多々起きてると思うけど。
例えばチケットの売れ行きを見込んだ上でキャパを上乗せする「追加公演」ビジネスとか。

俺がライブの料金体系について書いた事は>765の後段で全て。
要約すると、「販売数に限りがある時点でダウンロード販売の料金体系とは相容れない」。

これ以上簡単にはちょっと書けないから、
悪いけど反論するのならこれに対してお願いしたいな。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
815 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:40:05 ID:peUWWZT0
>786
>あのさ、他に販売ルートがあれば「独占」ではないと思っている?

思ってる。そして、実際に今の状況がその例証になってると思う。
違うのなら例示を挙げて説明してくれると有り難いのだけど。

> 確かに、CDプレス代がなくなる分、安くはなる。
> しかし、それは、CDとDL販売の価格差以上にあるかどうかにもよる。

この話は「制作コスト」の話だったよね。利益率の話は関係無かった。
となると、例え一曲も売れなかったとしても、
一曲を作る為の予算がどれだけ高いか安いかの話でしかない訳で。

> 価格に差をつけず、価値観だけで選べるのがiTMSなんだろう?
> だったら、クラシック優遇をもっと批判すべきではないのかな?

流石に「ニーベルングの指輪」6時間を3分の曲と同列に扱うのは無理があるでしょう。
レコード登場以降の文化である、一曲単位にバラ売りという訳にもいかない。
作曲者は明らかに「通して鑑賞する」事を想定して作っている訳だからね。

だから同じクラシックでも、ポップミュージックと同程度のランニングタイムの
楽曲については、きちんと150円で売っている。
逆にポップミュージックでも数10分単位のものはアルバム限定になってるよね。

それは「古いから」尊重しているのではなくて、鑑賞スタイルを尊重してる、
という事なんだと思うよ。

そして「販売するための」制作コストという観点から見ると、
クラシック音楽のそれは、ポップミュージックと比べてずっと少ない。

それはまず「コンサートホールで観客に聴かせる為に」準備される事に費やされる
コストなのだから。

特別扱いにする根拠があり、特別扱いしても構わないだけの立場にある、と
言っても構わないんじゃないかな。
統一価格を採用した「思想」と、この判断は同じ根から出てると思う。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
816 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:40:41 ID:peUWWZT0
>787
> 合法的に、市場を独占するところまでは認められる。
> しかし、その独占的地位を利用してはいけないんだ。
> その「利用」の1つが「価格決定」。
> これは市場を独占している側が、取引相手に価格決定を迫るのも含まれている。

ここでも君は「市場」の混同をしているね。

Appleが独占状態にまで持ち込んだのは、「携帯音楽プレーヤー市場」。
そこでAppleが価格決定を強要したかどうかは判らない。
(個人的には、メモリ価格に関してその疑いがあると思うけど。)

一方で、「音楽販売市場」においては独占にはまだまだ遠い。
やっと最近TowerRecordを追い抜いたばかりだからね。

つまり、Appleには独占状態を盾に、他社に何かを強要できる立場には
至っていないんだよね。
勝手に安価な統一価格を設定しているだけで。

そういう事を>733では既に書いてある。
もう一度最後まで読み直してもらえるとありがたい。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
817 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:41:39 ID:peUWWZT0
>788
> まず、アーティストの制作費を削る可能性もある。
> なぜなら、広告費などは他社が絡んでいるために、
> レコ社の一方的事情ではコストダウンを迫りづらい。

これは契約関係にあるアーティストに対しても一緒だと思うけど。
そうなると、広告会社を取るかアーティストを取るかの選択が露呈してしまう訳で。

「まず」どこを削りにかかるか、で、レーベル各社の本音が垣間見られる、
という事もありそうだね。

> これは、俺のミスだね。
> まさに「携帯プレーヤは何社」と言う意味だ。

いや、返しが意地悪だっただけだからお気になさらず。

> まず、iPodありきなんだから。

これも事実誤認。
実際には、「まずiTunesありき」なんだ。

Windows用に最初のiPodが発売された時には、iTunesの開発が間に合わず、
仕方なく他社製のソフトを添付して発売された。
その時の売上げは微々たるものだった。

Windows用のiTunesが登場し、無料でダウンロードできる様になった途端に、
iPodは爆発的に売れ出したんだ。
(もっとも、時を同じくして「iPod mini」というヒット商品が出た事も大きいけど)

そしてiTunesは、取り込んだ音楽データをアルバム単位に勝手にフォルダに分類して
ディレクトリ上に格納してくれる。
もしiPodを使いたくなければ、ユーザーはそのフォルダ群を丸ごと自分のプレーヤーの
アイコンにドロップしてあげれば済んでしまう。

もちろん、iTMSから購入した音楽はその限りではないけれど、
その分については他社のダウンロードサービスを使えばいい。

そういう意味で、他社製プレーヤーを使用する余地はきちんと残されてる。
俺が「意味がない」というのはそういう意味なんだね。
iPodが気に入らなければ、使わなければ良い話なんだ。

そして「iPodを気に入っている人」相手に商売をしたいのであれば、
「iPodを作ったメーカー」の方針に添うのは、別に理不尽な事じゃ無いと思うんだよ。
【IT】「レコード会社は強欲」とスティーブ・ジョブズ氏、〜音楽業界を批判 [9/21]
818 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/11(日) 14:44:52 ID:peUWWZT0
>788
> DVDにリージョンコードを採用した以上に、一企業に寄る市場分割を行ったと言う点で、
> アップルは商業音楽史上(市場の誤記ではない)、最大の悪者だよ。

ここで言う市場は「携帯音楽プレーヤー市場」だね。
音楽販売市場はこれまでも多様なフォーマットで運用されていたから。

ちょっと自分語り。実は俺、Apple信者でありながらSONY信者でもあって、
(GKとRootkitのお陰で信仰がゆらぎつつあるけど、)
初代から始まって3年おきにMDプレーヤー使い続けてた。
一事はCDではなくMDで新曲タイトルを買ってた時期もある。
通常使うデバイスがMDだけだったんで、それでも構わなかったんだね。

それが今は「通常使うデバイスがiPodかPC」に変わっただけな訳で。
最終的なアウトプットが同一であれば、フォーマットの多様性というのは
それほど実害の無いものだし、アウトプットを乗り換える時に付いて来る
リスクは、アナログからCD、CDからMDに乗り換える時と同様、
常につきまとってきた問題でしかないものなんだね。

10年後にAppleやSONYが生き残ってる可能性は結構低いと思う。
ただ言えるのは、その頃には今のiPodやiTunesに変わるものは
間違いなく他社から出てるだろう。

そしてその時には、ユーザーは今と同様、
旧来のフォーマットよりも利便性を求めて、囲い込みの外に出て行くだろうね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。