トップページ > ビジネスnews+ > 2005年12月04日 > /TI7S3oZ

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000001000000210005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
雑魚
名刺は切らしておりまして
【IT】ゼロックスプリンタ、印刷紙面にマシン番号をこっそり印刷。青い光を照らすと番号読み取り可能

書き込みレス一覧

【IT】ゼロックスプリンタ、印刷紙面にマシン番号をこっそり印刷。青い光を照らすと番号読み取り可能
198 :雑魚[sage]:2005/12/04(日) 02:52:05 ID:/TI7S3oZ
釣れますか?
【IT】ゼロックスプリンタ、印刷紙面にマシン番号をこっそり印刷。青い光を照らすと番号読み取り可能
205 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/04(日) 12:47:19 ID:/TI7S3oZ
>>199
電子透かしというのはファイル上に仕込むものであって、印刷物に仕込むもの
では無いのだが…。
【IT】ゼロックスプリンタ、印刷紙面にマシン番号をこっそり印刷。青い光を照らすと番号読み取り可能
208 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/04(日) 19:30:45 ID:/TI7S3oZ
>>207は書いている事が無茶苦茶だよ。
【IT】ゼロックスプリンタ、印刷紙面にマシン番号をこっそり印刷。青い光を照らすと番号読み取り可能
209 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/04(日) 19:32:56 ID:/TI7S3oZ
それから>>206
電子透かしというのは、基本的に印刷されたものから復元したりはできない。
埋め込みとその読み出しの技術を基礎から勉強すればわかるよ。
【IT】ゼロックスプリンタ、印刷紙面にマシン番号をこっそり印刷。青い光を照らすと番号読み取り可能
212 :名刺は切らしておりまして[sage]:2005/12/04(日) 20:25:52 ID:/TI7S3oZ
>>210
音声に関してはその通り。
ただしあくまでもデジタルデータとしてきちんと取り出せるものに限られるが。

それから「ウォーターマーク」というのは電子透かしの元語になるが、印刷物で
いうところのそれと、いわゆる日本語で言うところの「電子透かし」とはまた別の話。
要するに日本語の場合、「ウォーターマーク」の中に「電子透かし」が含まれて
いるといった方が手っ取り早いな。
印刷物でいう「ウォーターマーク」は歴史がかなり古く、元々デジタル技術とは
関係無いものまで含まれるので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。