トップページ > ビジネスnews+ > 2005年11月05日 > tj1bz05e

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0140000000000000000000038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【通信】WiMAXサービス「BitStand」を年額7,560円の定額で12月25日より開始 -YOZAN [05/11/5]
【証券】東証に続き名証でもシステム障害。「また富士通か」の声[11/4]
【携帯・PHS】ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ [10/19]

書き込みレス一覧

【証券】東証に続き名証でもシステム障害。「また富士通か」の声[11/4]
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/11/05(土) 01:47:30 ID:tj1bz05e
>>143
そりゃ当たり前だろ。
ビル作るを場合考えてみろ。

客がゼネコンに発注。
ゼネコンは下請けの中小企業を雇って建築。
しかし欠陥住宅。

怒った客はゼネコンを訴える。
ゼネコンは客に損害賠償を支払う。
ミスを起こした下請け企業はゼネコンから今後の仕事を全て切られる。
ゼネコン内のプロジェクト担当者には懲戒。
下請け企業は下請け企業でプロジェクト担当者には懲戒。
【証券】東証に続き名証でもシステム障害。「また富士通か」の声[11/4]
170 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/11/05(土) 02:10:20 ID:tj1bz05e
>>167
それコントロールしてるのはゼネコンにあたるSIerだろが。
ただの下請けの愚痴じゃねーか。
土木現場で作業員が「仕事がきつすぎる。肉体労働で14時間なんてありえねー」って言ってるのと同じだわな。

SEとPGの上下関係は当たり前だと思うがな。
設計者と作業員が同じレベルに立ってちゃ仕事にならん。
こういう基本がグダグダなのがIT業界の糞な部分だろ。
【携帯・PHS】ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ [10/19]
558 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/11/05(土) 02:19:57 ID:tj1bz05e
コピペにレスするのもなんだが、
山王パークタワーの27F以上=NTTドコモ本社
【証券】東証に続き名証でもシステム障害。「また富士通か」の声[11/4]
184 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/11/05(土) 02:36:00 ID:tj1bz05e
>>177
お客に対する責任は、社長やマネージャが取るのは当たり前だろ。
んで、テストの不備に対する責任は現場PG,仕様書のミスなら担当SEの責任だ。
誰が誰に対して責任を負ってるのか、という問題だろ。
給料安かったり、仕事内容が単純作業だからって責任が軽くなるというモンでもないぞ。
【証券】東証に続き名証でもシステム障害。「また富士通か」の声[11/4]
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/11/05(土) 02:44:53 ID:tj1bz05e
>>182
大学の問題じゃなくて専門学校の問題な希ガス。
本来、そういう人材は大学に求めちゃダメで、専門学校卒から拾い出すべきなんだし。
ただその専卒のクオリティがあまりに低いもんで、大学に求めちゃってるのが現状でしょう。
【通信】WiMAXサービス「BitStand」を年額7,560円の定額で12月25日より開始 -YOZAN [05/11/5]
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/11/05(土) 23:24:04 ID:tj1bz05e
みんな良く読め。
WiMAXはWiFiスポットのエントランス回線にしか使ってない。
ただのWiFiサービスだぞ、これは。

>>27
4.9-5.0GHzはOK。
ただしMAC層にCSMA仕込む独自仕様にしなくちゃならんが。

16eは2.5GHzを使うことになりそう。
この周波数帯は来年議論して年末までに割り当て、2007年中にサービス開始。
たぶんKDDI、NTT東西、ソフトバンクあたりが名乗り上げるはず。
【証券】東証に続き名証でもシステム障害。「また富士通か」の声[11/4]
338 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/11/05(土) 23:48:38 ID:tj1bz05e
一時期のITバブル期を除き、基本的に各大学の落ちこぼれが集まる業界だからなぁ。
大手ITなんて高学歴の落ちこぼれの巣窟。
そのせいで顧客をバカにしてる面が強い。
【証券】東証に続き名証でもシステム障害。「また富士通か」の声[11/4]
341 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/11/05(土) 23:55:24 ID:tj1bz05e
>>337
顧客と一括りにしてもな。
基本的にほとんどの企業で情シスってカースト最下層の部署だし。
情シスが仕様をひっくり返すんじゃなく、営業や技術部門など現場のお偉いさんがひっくり返すんだよ。
それを何とか汁!といっても、こりゃ企業事情だからな。
経営コンサルとセットで売らないことには、仕様変更ってのは何しようが付きまとうよ。
営業だの総務だのにシステムの深いところを理解しろ!ってのはあまりにも無茶なんだし。
構造上のもんだから、これに文句言う奴は業界そのものを理解できてない。
肉体疲労は相当のもんだろうなー、と同情はするけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。