トップページ > ビジネスnews+ > 2005年10月17日 > z8lqLPyW

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000006853000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]

書き込みレス一覧

【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 16:01:20 ID:z8lqLPyW
いつも思うが、こういうメディアで一番フットワークが軽くて行動が早いのがアダルト業界。
DMMとか冒険屋だとか、とっくにDVD、VHS販売からオンライン配信に以降しているよな。
業界の枠組みがゆるいし利権みたいなもんがないので効率がよく利用者のニーズがあったほうにすぐ動く。

映画DVDやら音楽CDがいまだに固体円盤ベースなのは、ただ単に業界の利権やら既存の組織が硬直しているからだろ。
こんなもん、「合意」さえあれば、すぐにできることだし、巷で騒がれているようにAppleがなんか開拓者だとは到底思えない。
ブランドバリューとマーケティングのうまさだろ。
逆になんでiPodとか買わなきゃいけないんだろうな?Apple規格に従う意味がわからん。
俺が思うに、Amazonあたりがmp3でも新しいコピーガードつき規格をMSと提携して開発して、音楽業界に、
はいこれからは、データだけアップしてください。顧客にダウンロードさせます。とすればいい。
そしたらiPodに独占させんでも各メーカーがその規格のハード売れるだろ。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 16:29:14 ID:z8lqLPyW
>>216
あのさ、よく読めよ。誰もAppleがすごいかすごくないかって話していないだろうが。おめーらリンゴ信者で反発してるだけじゃねーの?
「すでに」アダルト業界ではやっていることだし、それはコンテンツ作成者と配信者の距離が近いというか、簡単に合意できたから、
そして、音楽、映画はそうもいかなかった合意ができにくい、ということが話のポイントなんだよ。理解できるか?
で、音楽、映画コンテンツ業者からみて、iPodなみのうまみがあるデータ卸先は、ざっと見回してAmazonあたりだろうなってこと。
別にAppleが新規技術の開発のフロンティアでもないし、磐石でもない。いくらでも代替プレーヤーが来る余地があるってことなんだよ。
誰がおいしい思いする?今はAppleだろうな。それが別のやつにシェアが食われる可能性があるだけのこと。それがどうしたの???
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 16:48:37 ID:z8lqLPyW
>>213は底抜けのアホなので、そういうことがわからない。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 16:52:44 ID:z8lqLPyW
>>223
今のところはPIXAR関連だけらしいね。
でもさ、こういうのんて、結局誰がやろうが、どういう方法でやろうが、ある一定の期間で見れば、
なるようにしかならないわけで、今のデータを円盤記録して、それを物理的に流通させるってのは、
あきらかに合理的な正当性に無理がでてきているし、限界が来てる。そういう意味でAPPLEでしか成し遂げられなかった
というわけでもないと思うよ。いずれは誰かがやってたろうね。

【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
229 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 16:55:49 ID:z8lqLPyW
>>225
リンクしてるさ、よく読めよ。合意しやすい構造をもっていて、さっさとやってしまっているアダルト業界と、
合意しにくい構造を持っていて、よくAPPLEがんばったねと賞賛されている音楽映像業界の対比だろうが。
お前のほうが読解力ないんじゃねーの?
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
230 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 16:57:23 ID:z8lqLPyW
>>227
だからさ、えらいえらくないとかどーでもえーちゅうねん。
Appleはすごいね。えらいね。おめでとう。それはちゃんと報酬としてあるんだろ。いーじゃんそれで。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
233 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 17:03:32 ID:z8lqLPyW
>>231
あのさ、ポイントはね、
なんで今その水戸黄門のビデオ販売ができていないか、アダルト業界がやってるみたいに、
コンテンツネット販売ができていないか、っていうとね、著作権、業界の利権があるわけ。
だから、そういうTBSみたいなコンテンツホルダーを抱き込んで利権構造を壊すしかないの。
株主になって、無理やり「合意」させるしかないのよ。だから合意があればすぐできると言ってる。
ハードなんぞ、どこでもつくればいいだろ。規格さえオープンならどこでも作れる。
今はAPPLE規格で独占されてんだろ?
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
237 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 17:08:43 ID:z8lqLPyW
>>232
今現在のシェアなぞなんの参考にもならんよ。IEのシェアがあっという間にFIREFOXに食われたのを見ても
既存のシェアどうたら言うのは無意味。
音楽業界はアップル独占でコンテンツ配信する合理的理由でもあんの?
GoogleでもMSでもAmazonでもいくらでもシェアとれる金もあって、コンテンツホルダー側がAppleだけにしばられるのは
おしいと思わせるプレイヤーなんぞいると思うがね。
iPod、Apple万歳という願望と予測は切り分けたほうがいいよ。

【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 17:12:47 ID:z8lqLPyW
シームレスにつながるのはすごい。そうだろうな。うまくやったと思うよ。
しかしな。そんなもんは本質じゃねーんだよ。誰かが指摘してくれたように、
音楽業界と映像業界に人的つながりがあるジョブスの力が大きい。
つまり既存の業界と「合意」できたって点が大きい。一視聴者からみれば、それは便利だろうな。
しかしユーザーの視点で、すごい!と思うのと、今話してるマーケティングですごい!というのはずれがあるだろうが。
ipodはユーザー評価で5つ星の評価ですって話をしてんじゃねーよ。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 17:18:03 ID:z8lqLPyW
あと、コンテンツ入り口からハードの出口までAppleで独占ってのは、
信者にとっては、なんかうれしいんだろう。シームレスだとか喜べるのかもしれない。
しかし競争原理ということから見ると、ユーザーにとって好ましくない。
OSとブラウザがバンドルされていると批判をあびたMS構造そのものだろ。
消費者の利益に反する。規格さえオープンなら別にハードはAPPLEじゃなくてもいいし、
配信元がAPPLEである必要性もない。今すでにAPPLEがホリエモンの役目をはたしたので、
あとは追随のプレイヤーが楽に音楽業界とより優位な条件を提示してやれば取引可能。それだけ。

【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 17:31:43 ID:z8lqLPyW
MSで言えばMSNミュージックとかすでに音楽配信サイトがあるけど、Appleみたいに成功していない。
ましてや専用ポータブルプレイヤーなどない。多分、MSはそういのん下手なんだろうな。よくも悪くもOSベンダーだ。
なんかビジュアル系とかアーティスティックな部分を提供するのが弱すぎる。

【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 17:47:24 ID:z8lqLPyW
>>250
まあそれはいいよ。

一消費者として気に食わないのは、単独企業が音楽プレイヤーの規格を独占していることだな。
この辺どうなのか?アップルは利用者のことを考えるとかいうが、ハードからソフトまで全部自社で
抑えて外には出さないという社風がある。純正嗜好といってもいいな。まーPCハード独占したから倒産しかかったんだけど。
どーせ、MacみたいにIPOD互換のハード開発はゆるさねーとかするつもりだろ。
でかなわん
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 17:52:33 ID:z8lqLPyW
IBM互換機が常にMacよりもコストパフォーマンスに優れていて、選択余地も広いのでメリットがあるように、
iPaqがいくら優れていようが、日本企業はそりゃいいもんつくれる力はあるだろ。
日本製の携帯端末と外国のそれを比較すればあきらかだ。
コンテンツ配信も個人的にはAmazonとかMSとかで価格競争してほしい。
ソフトハードの規格が一貫してクローズドなのはAppleらしいが、その点は消費者の利益を損なうし、迷惑だ。

【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
261 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 17:59:30 ID:z8lqLPyW
NHKも民法もどれだけ需要が膨大なコンテンツ眠らせてるんだろうな。
NHKスペシャルといいものいっぱいあるし、お笑いバラエティのコンテンツなんかも売れまくるだろ。
海賊版ではP2Pで流通しているが、結局技術的には、当事者がんばらんでもすでに完成してるってことだ。
問題は課金コピーガードだけど、MSが今その点抑えたP2Pベースの大容量ファイルの配信技術やってるらしい。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 18:23:20 ID:z8lqLPyW
>>272
ネットが普及してからの時間を考えればとっくにそうなっててもおかしくないんだけど、
既存のTV局はCMで儲けるというビジネスモデルが確立しちゃってて、経営陣が怠惰なので、
そうなってない。楽天やらライブドア買収で、公共性うんぬんほざいてるが、おまえらがやることやってないし、
流れからすればネット企業と連携するなんて当たり前すぎることだよな。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 18:37:21 ID:z8lqLPyW
>>278
消費者にとって理想的な形態とは、

データフォーマット=オープン、どのレーベルであろうがその統一フォーマットで提供。
販売チャンネル=オープン、AppleであろうがMSだろうがアマゾンでも楽天でもコンテンツ充実、価格は努力次第。
ハード=オープン、ipod系組み込みでも、携帯アプリでも、PCでもテレビでもそのデータフォーマットが再生できればそれでよし。

全部消費者が選べるようになっており、自由な競争が保障されておればあとは勝手に全体の質はあがる。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 18:38:47 ID:z8lqLPyW
>>281
そうじゃなくて、テープもCDもAIWAのウォークマンで聞けるだろ?
だれもハードの設計公開せーなんていってないよ。規格ね。わかる?
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
289 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 18:53:20 ID:z8lqLPyW
>>288
知らんな。俺はただ理想的な形態を提示しただけ。
そのレスはそれ以上でもそれ以下でもない。

業界の政治行動がどうなるかは別のはなし。そういう意味でソフトハード規格を独占する戦略の
純粋思考であるAPPLEがイニシアティブをとったのは、ある意味まずいこと、ややこしいことになったと思う。

【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 18:58:48 ID:z8lqLPyW
まあ逆に言えば、ソフトハードをクローズドするAppleの戦略は諸刃だな。
コンパチ互換ハードを禁止して自爆したMacの二の舞になる可能性がある。
つまり外部陣営がオープン路線で手を組めば、間違いなくつぶれると思う。
今の一部のMac信者みたいな位置づけにipod信者となる可能性もあるが、
悲しいかなコンテンツが割高とかだとさすがに逃げるだろうな。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
300 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 19:13:48 ID:z8lqLPyW
>>295
違うね。
まず、大局的な観点からいえば、すべての情報コンテンツはネット配信(おそらく最終的にはP2Pベース)になる。
で、そのコンテンツ製作者、販売チャンネルから最終的な再生ハードまでを構成する潜在的能力がある企業はいっぱいある。
現在はAppleがその社風よろしく独占している。
今のところは配信されているコンテンツが限られているからひずみは出ていないけど、そのうち出てくる。
それはPC市場が小さいときはMacシェアは大きかったが、本当に競争がある選択の広さ、コストパフォーマンスが重要になってきたら、
IBM互換が勝利して、独占ハードのMacが自爆したのと同じ。
要するに他に日本のハードメーカーみたいに優秀なところがあったり、オンラインショップがあるのに、それ抜きでApple一人勝ちが続くという構図は無理がある。
最初は規格が乱立するだろうが、そのうち統合されるだろう。しかしAppleはそういう統合協力をするタイプの企業ではないので自然と統一規格からは外れる。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
304 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 19:24:06 ID:z8lqLPyW
>>301 信者はすっこんでろ。
【音楽】Apple、iTMSでミュージックビデオ配信開始&Video iPod発表 [05/10/15]
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2005/10/17(月) 19:27:29 ID:z8lqLPyW
>>305
「嗜好品である音楽コンテンツやプレイヤー」
あほか。製品であることには変わらない。競争原理が働く。
なんでIpodがベストだって前提で話してるの?
繰り返すけど、日本のハードメーカーはいい仕事するよ。お前も知ってるだろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。