トップページ > ビリヤード > 2015年10月25日 > xIIXJLcE

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/41 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000406620000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
俺のスレ

書き込みレス一覧

俺のスレ
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 14:01:02.22 ID:xIIXJLcE
ハードショットで厚く外れるってのは……俺の中では逆説的になってて
ジャンプしないハードショットというのはスロウの影響が少なくて薄くなる……というよりも
より正確な厚み方向へ先球が向かう、という理解>これは薄い球

厚い球のハードショットだと厚く外れるw
多分、厚み方向へ向かう力よりも手玉の進む方向の力が強い>先球が厚く向かう?
これはスロウじゃない(遅くない)から……慣性かなぁ?w

>>171で言い切れるという解説が聞きたいね


ちょっと思い出した動画、さぁ分析してみてw

このコンビ、どう狙う? by 羅立文 in POOL LABO - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=G_6CfF0rW1M&feature=youtu.be

配置の解説はこれをキーワードにしてぐぐって下さい
「〈BD〉このコンビ、どう狙う? ――羅立文がPOOL LABOで教える台湾流メソッドの一部を公開。動画あり」
俺のスレ
230 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 14:28:15.04 ID:xIIXJLcE
>>228
あの動画は台湾メソッドと呼ばれるもので、全く特殊でもなんでもないw
知らない人は知らないってだけw
14-1のクラスタの動きを理解可能なら今更何言ってんの?という世界だけど
プロでも知らない人居るんだよねー
俺のスレ
231 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 14:29:58.32 ID:xIIXJLcE
>>229
「配置の解説」であって、動画の解説ではないw
詳しい配置が載ってるのでテーブルに置いて実際に試せます、ってだけ

そう、そのリンク先で正解です
俺のスレ
234 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 14:44:05.82 ID:xIIXJLcE
>>232
テキサスルールになる前のブレイクファールで落ちた先球フット連結
キッチンからシュートするから色々と球知識無いと困りましたよね?
5-9でもバンクで下の球狙うとかキュー切れる人はドローで上の球狙うとか……
俺のスレ
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 16:12:28.23 ID:xIIXJLcE
>>239
薄い球はスロウの影響が少なくなるの?
んじゃ>>211の場合は真後ろから撞くと一番スロウwして90℃近い球はスロウしない、と?
俺のスレ
242 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 16:15:52.86 ID:xIIXJLcE
二個タッチ球を手球で狙う場合、どうやって撞くと一番スロウするんだろうね?
厚いほうが影響するというなら真後ろからだがw
俺のスレ
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 16:27:14.06 ID:xIIXJLcE
>>243
長クッションから少し離して並行に二個タッチで先球並べて
撞点真ん中で後ろの球を真っ直ぐ撞くのと、フリ付けて撞くのとどっちがスロウすると思いますか?

>>245
真後ろから撞くのが一番スロウするなら判別しやすいんじゃないのw
俺のスレ
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 16:40:24.66 ID:xIIXJLcE
ID:gCBGtsNlは実験したこと無いんだろうね……
薄い球ってのはもともとスロウの影響が大きくて、弱いショットだと顕著に出る
実戦で厚み覚えてる人は遅い球は薄く狙って、速い球はそれなりの厚みでショットしてる。

>>211の球をポケットのツノに向かって配置して、手球で後ろの球を全厚で狙う(イメージボールに相当)と真後ろから撞く以外はツノより反れて進むことが分かる
この厚みが薄ければ薄い程、ショットが遅ければ遅いほど先球のコースは逸れる

但し、手玉の捻りや押し引きの影響を先球に与える際は話が別で、厚ければ厚い程影響し易い。

スロウしてしまうのと、スロウさせるのは別の話なんですな
俺のスレ
254 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 16:57:04.83 ID:xIIXJLcE
>>251
それは薄い球を薄く覚えてるからだと思いますよー
タッチボールを撞けば全て解決しますw

でも1/2近辺が一番スロウしやすいって懐かしいなw
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
俺のスレ
256 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 16:59:45.34 ID:xIIXJLcE
>>250
スマソ
アンカー相手とneoさえ分かってくれれば良いんだw

そういう貴方の意見はどうなのかな?
俺のスレ
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 17:13:44.64 ID:xIIXJLcE
>>257
そうだねぇw
私はスローしてしまう球、スローさせる球で区別してるから良いけど
会話に参加してない人が読むと何がなんだかになってるかも……w

>>258
それを確認するのが二個球タッチボールですよ

>>259
レス有難う

ここだけの話、ミスショットさえしなければ理屈なんてどうでも良いんだけどねw
俺のスレ
261 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 17:15:56.18 ID:xIIXJLcE
地震だw
俺のスレ
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 17:38:28.93 ID:xIIXJLcE
えっとね、BDのブログで配置を良く見ると分かるんだけど
8番の進行方向は9番に対してそんなに厚い球じゃないんだw
タッチした瞬間は並んだ方向だけ見れば全厚だけど、実際に球の進む方向は違う
分かるかな……

なんだ、店行ってとにかくタッチ二個球撞いてこいとw
俺のスレ
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 17:44:27.64 ID:xIIXJLcE
>>266
手球の捻り押し引きの影響は厚いほうが大きいんですよ>球の回転が伝わる力が大きい
でも厚みそのものに関して言えば薄いほうが影響は大きい>横に向かう力が大きい です
俺のスレ
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 17:49:55.24 ID:xIIXJLcE
>>267
8番の進む方向は手玉と8番が接触した方向=サイドポケットよりかなり右側の方向
BDブログの絵で言うとコーナーポケットから2ポイントぐらいね

これでも通じないなら俺は説明を諦めるw
とにかく店でタッチ二個球撞いて来いと
俺のスレ
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 17:51:40.05 ID:xIIXJLcE
俺が思うに彼は進行方向と配置の並びを勘違いしてる
タッチした瞬間はどんな球でも真っ直ぐ並んでるように見えるからね
俺のスレ
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 18:12:55.54 ID:xIIXJLcE
>>274
そこまで分かってるのになんで分からないのかなw
8番は手玉のようなものなんですよ?
8番の進む方向と9番の当たる方向が厚みなんですよ?
サイドポケットに向かう9番と2ポイントに向かう8番のフリが無い状態ですか?
俺のスレ
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/25(日) 18:14:49.50 ID:xIIXJLcE
>>278
そうですな、私にもこれ以上は台で撞いて来いとしか言いようがないですしw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。