トップページ > ビリヤード > 2015年10月11日 > 9sTdK0um

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000400132212032300023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆neo.Sk/.6Y
神のキューさばき

書き込みレス一覧

神のキューさばき
335 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 08:02:04.72 ID:9sTdK0um
八時だよみんなおはよう
休みの日でもなきゃこんな時間に来られないからな
この時間帯の人、よろしく
神のキューさばき
336 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 08:44:32.31 ID:9sTdK0um
>>329
なんで読んでて不快なスレに来るの
俺がほぼ全ての荒らしレスをスルーしているのがわからんのか
レスを付けている相手は、それなりに価値があるとしているから安価がある
つまり、敵視も攻撃的も関係がない
そこに理由があるからその結果がある

ちなみに、猿は上手く扱うと芸をしてくれる
猿に乗る?いいじゃないの
その猿すら居なくなったら俺がレスを出来ないものw
おまえがビリネタでレスをしてくれるなら、俺もこんなに困らんのだが
神のキューさばき
337 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 08:52:32.18 ID:9sTdK0um
>>331
俺を珍論と言うのなら、それなりに自分に自信があるのだろう
また、それなりの技術や知識があると踏んで、お付き合いする
大事な点は、自分の過ち勘違いは素直に認め、相手をリスペクトすること
そうではなく、お互いが納得をいく結論に達しない場合でも、
意見の相違として、穏やかに事を済ますこと
固定でレスをしてくれている点でとても評価はしている
それこそ、いつの間にか消えたねあの固定にならないよう頑張っていただきたい
神のキューさばき
338 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 08:57:53.96 ID:9sTdK0um
>>334
草などは使いよう
俺も頻繁に使うタイプなので気にしない

草かどうかよりも、中身のないレスは即刻NGにしているから、
連鎖的にそいつのレスは全て消える
俺がレスをしている相手、それはつまり俺に見えているレスということだね
建設的な話題も出さず、触れず、誰かの役に立つレスをするわけでもない、
そんなやつはオタマジャクシのままこの世から消えるがいい
この板も少しはマシになるだろう
神のキューさばき
340 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 11:05:32.34 ID:9sTdK0um
>>339
関係が無いわけがない
めっちゃ関係している

恐らくキューキレをヒネリの強さと解釈していると思われるので、
その観点から答えるなら、
ヒネリを強くかけたい場合、タップのどこを使うか?という疑問がわく
そう、どうすれば強くヒネリが効率よく与えられるかということ

また、手球に強いヒネリを与える場合、
一番重要なのは、自身が使うキューの性能によることが大きい
これは、カスタムキューであるか、芝キューであるかの違いではなく、
シャフトとバット、細かくいえばジョイントまでも含むが、
ジョイントは、俺個人の考えとしてプラセボの部分が強いね
つまり、シャフトやバットの硬性をベストな状態で受け止められるタップ、
それが希望のヒネリを生み出すタップとなる

ま、これは俺の経験則からの話で、環境によって様々な意見があることを承知でいうなら、
上級者になるほど硬いタップを好み、扱いやすいと感じるようになる
逃げが早いと感じる間は、まだ未熟なストロークという話で、
レスポンス重視で安定した球を作るには、それなりの硬さは必要だということだね
神のキューさばき
347 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 12:13:45.84 ID:9sTdK0um
>>342
出来る
しかし、限界は下がる
当然の結果だね

上手い連中は、キューを持たず店に入ったとしても、
その店にある芝キューでの自身のベストを作り出せる
それは、タップ、キュー等、あらゆる判断材料を経験則にあてはめて、
使える限界を早期に発見し、活用が出来るようになるから

樹脂タップでの限界が下がるのは、
その使用目的が異なることに他ならない
それ以上に詳しく知りたければもう一度支援があればw
細かい説明は長文になってしまうからスマンね
神のキューさばき
348 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 12:16:05.69 ID:9sTdK0um
>>344
多くを言わずアドバイスをするなら、
ゆっくりと、タイミングだけに注意をして
という感じだろうか

レイズの話はおもしろいね
彼の手球の置き方にも特徴があって、
定位置にするマネはしたことがあるw
神のキューさばき
349 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 12:24:37.14 ID:9sTdK0um
>>345
君は呆け老人か
日本のプレイヤーの質もここまで低下したかと思うと笑うしかないね
空き地でやってるゲートボールの方が向いてるんじゃないのか
一度上野動物園に行ってカバがあくびをした瞬間に頭を突っ込んでみるといい
少しはマシになるだろう

ともあれ、自分の言葉で、その反証が出来ないのであれば、
くだらない戯言でしかない
一度だけ待とうその反証を
出来ないのであればNG行きであり、
馬鹿がブーメランになっていることに気づいて去るがいい
神のキューさばき
355 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 13:19:13.23 ID:9sTdK0um
>> 354
相手をするまでもないということだな
お互いそれで解決だ
バイバイ
神のキューさばき
356 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 13:23:40.89 ID:9sTdK0um
>>350
それとは違うかな
むしろそれ、ストちゃんがよくやるやつでは

俺が言ったのは、ブレイクの時、手球を設置する仕草のこと
ピタリとその位置に置かず、レイズならではの癖なのかな、
ちょっとした作業というか、動作で、何か意味有り気なそれがカコヨクてねw
神のキューさばき
361 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 14:42:11.99 ID:9sTdK0um
>>360
どのレスだろうか

>道具によって得意な玉、不得意な玉が存在すると俺は思うし

この一文だけでのことであるなら、
俺もそれは同意であるよ

ちなみに、俺は不得意な球というのはあまり考えないかな
この道具ならこれが可能であるとか、
巧みな技術を100%使わなくても、何割でやれてしまうとか、
そういった感触というのは大事にしてるね

逆に、この道具は、これが苦手なんだなと気づいた時点で、
それをカバーする撞き方に変えてしまうし、特にそこにストレスは感じない
今ある道具、今使わなければならないそれ、状況に応じてやるだけ
神のキューさばき
363 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 14:46:55.64 ID:9sTdK0um
>>357
一芸で何かのトップに立つというのは本当に凄いことだから
スターであっても不思議じゃないね

たださ、レイズの場合、例えば陸上の短距離走のような凄さではなくて、
こいつホント運がいいよなwという場面が多くて、
やっぱ球の神様に愛された男は違うわwみたいな
球の凄さは世界が認め、俺もリスペクトするのだけれど、
人間性での評価も今を作っていると思うな
神のキューさばき
366 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 15:53:29.81 ID:9sTdK0um
>>364
そうね、手品のタネを知っていてもマジシャンにはなれないようにってやつですね

三行目はなんだろ?もう少し具体的に言ってもらえると、こちらの答えに間違いが出ないかなと
A級に関しては、ピンキリじゃないのかな
アバウトな人も居るだろうし、自分の中で定義を持ってプレイしている人も居る
イメージに限りなく近く操る、操れるということが、上級者と呼ばれる人の条件でもあるから、
わかんね!て人はそのレベルの人ではないのだと思うがどうだろう

>>365
thx
神のキューさばき
370 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 16:44:26.35 ID:9sTdK0um
>>367
撞点をタップ一個単位で撞き分けるなら、変な会話だなと
恐らく、タップ一個分のヒネリはプレイヤー毎で決められるもんじゃない
と、そのプロは言ったのだと解釈をして

俺の答えは、
イメージの問題だから、それぞれのプレイヤーの技術によって、
ある程度のコントロールは出来る
もしも、そのある程度という雑な枠でも操れないのなら、
1/4どころの撞き分けではなく、どこを撞いても同じだろうという極端な結論になってしまう

http://www.sbygd.net/treftouten.html
http://www.sbygd.net/trefpower.html
適当に選んだリンクだが、こういった手球のちょっとした変化でも、
球というのは、影響され、その影響を利用してセーフなど、
あらゆる場面で役立てられている

結論といったらアレだが、
そのプロの回答と、質問者の意図が噛み合っていなかったのではないかと思えるね
最悪の場合は、そのプロが適当に不親切に答えてしまったか

オマケというか、参考になれば幸いだ
https://www.youtube.com/watch?v=4800MlJ8s3g
この撞点でこれだけのこと、発想が生まれるのだから、
ヒネリの回転量をある程度把握し、使いこなせないということは、
この動画の否定にもあたりそうだねw
昔の人間や、ジャパン59好きならこの手のショットは手軽にやれてしまうが
セーフになれた今のゆとりはアイディアが無くてほとんど見られないね
寂しいもんだ
神のキューさばき
371 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 16:49:05.08 ID:9sTdK0um
>>369
極端な例で申し訳ないが、
シャフトが曲がったキューでも、遊べと言われたら普通に何マスでもやれる
たぶん、マスを重ねるほど慣れて上手く撞けるようになっているね

でも!自分の大事な時間を球撞きに使うなら、
楽しく、気持ちよく、幸せになりたい
であるから、自分の好みで選んだキューを使いたい

俺の結論は、心の持ちようw
神のキューさばき
378 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 18:40:17.99 ID:9sTdK0um
>>372
10万円なら、デザイン一択
次に、バランス
その次が、テーパー

タップなんてものは高くて数千円
気にしないレベルだね
ハズレじゃないタップなら、300円でも高性能化させられる

そういや、昔のハウス系のコンペは、優勝で現金の他、
キュー10万円程度が頻繁に貰えたのに、
今はそんな話は聞かない寂しい時代なんだな
神のキューさばき
379 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 18:46:36.77 ID:9sTdK0um
>>373
以前のだけど、
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1442723358/6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1442723358/7
http://i.imgur.com/bn1rgPf.jpg


http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1442723358/331
https://youtu.be/4f0hxtIjpXs?t=1m27s

自分の撞点、ヒネリを理解が出来ていないプロなり上級者は皆無
上記の画像の段階で、どれだけイメージが作れたかで、
結果的に、自分の力量(技術)からの球ダシを可能とする

先のレスにも書いたけれど、当時、俺はまだその技術も考えも持っていなかったので、
このケースでの、対応にまったくイメージがわかず、レイズのこのショットに驚いた
これが可能なのであれば、もっと球が広がると
神は居たが、俺は知らぬ凡人だったと

ほんとこういう話題は楽しい
神のキューさばき
380 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 18:51:31.77 ID:9sTdK0um
>>377
実はA級でも、そのタップ一個という意味を理解が出来ていない人も多い
間違っていたらゴメンだが、そのレスから感じるに、恐らくあなたも勘違いをしている類なのではと感じる
四分の一の件でそう感じた

最後の行は、凄くいいね
そこ、俺が初期から最後のまとめに向かって大事にしているお題
ストロークは本当に奥が深いよ
そう、キューさばきってやつね
神のキューさばき
382 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 19:07:16.33 ID:9sTdK0um
球好きのみんながそんな会話で愉しめるスレなら尚いいね
ここは、2ちゃんという場を借りたプールバーで、
動画を観ながらの談笑、
アレコレと実力にあった会話が繰り広げられ、
たまに、目から鱗の情報が得られたり、
時には、発展途上のプレイヤーに経験則を語ったり、
ビリヤードが上手いから偉いのではない
ビリヤードが強いやつに服従しなければならないわけでもない
共通の球が好きというこの一点だけで、誰もが気軽に参加が出来るような、
そんなスレは理想かw

ま、俺は変わらずこのスタンスでやらせてもらうんで、
俺の望むことはただ一つ、
支援な、支援無しには俺は連投が出来ないw
つーことでよろしくメカry
神のキューさばき
384 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 19:12:10.32 ID:9sTdK0um
>>383
イエス
細かく分析をすると、そこ面白い点じゃない?
初心者の頃は、その表現をよく用いられたが、
今思えば、その教えていた人はどのような意図でそれ言っていたのか?
とても疑問に思うし、謎は深まるばかり

今でも、その基準がなんたるものかの前提を省略し、
タップ一個なんて表現をする上級者もどきの多いこと
そこじゃない、先ずはそこから迷宮入りなんだと今教えてあげたいw

なんつって
神のキューさばき
388 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 20:03:13.02 ID:9sTdK0um
>>386
いいね、俺もそれは同意
細かく色々と考え、コントロールという域にこだわりが出来て、
勝ちにこだわりはじめた時に、思い出してくれればいいだけの話

ま、これは先の質問者に対しての考え方の参考なわけで、
>>386の意見で十分なレベルなら、先ずは目先の出来ることから向上てことだ
でもね、結局は、>>386の最後の行が現実を語っている
それを思い出せる時が来れば、かなりのレベルに居るだろう
神のキューさばき
389 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 20:06:27.07 ID:9sTdK0um
>>387
>シーゲルの撞点のシビアさに驚いたんだ

それでいいんだよ!最高だよ!
それを、>>383レベルでの解釈ならおk

単純にタップをその文字通りに移動をさせるだけじゃ振り出しに戻るよ
神のキューさばき
391 : ◆neo.Sk/.6Y [sage]:2015/10/11(日) 20:21:10.70 ID:9sTdK0um
ある時、とあるマスターが俺にこんなことを言ったんだ

○○さん、ストロークで随分手球から離して素振りをしていますね?と
要は、そのマスター曰く、エイミングなり準備ストロークの段階でも、
手球に接する程のリアルさが無いと、インパクトでズレが生じると

なるほどなと俺は思った
確かにそれは言える
準備ストロークで、例えば1〜2cm離してやっていながら、
フィニッシュで、正確にインパクトのタイミングを捉えられるのかと

だが、その反面、じゃあブスタマンテはどうなんだ?とw
グネグネストロークに、手球から明後日の距離でやっているプレイヤーはどうなんだと

結局は、本人の培った経験に勝るものは無いとw
細かな点での注意点はあれど、
それを自分の武器とまで仕上げてしまえば、誰に文句を言われる筋合いはない
それがビリヤードだとw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。