トップページ > ビリヤード > 2015年08月23日 > DfywnkCu

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/22 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
neo
ストロークについて語ろうじゃないか!

書き込みレス一覧

ストロークについて語ろうじゃないか!
849 :neo[sage]:2015/08/23(日) 21:39:55.80 ID:DfywnkCu
>>845
一応誤解のないようにという意味で書いておくけど、
ポケット重視の普通の球はそこに書いているのとほぼ同じ手順ですよ
ま、シャフトやらタップまでは交換しないがw

ストロークスレということで、気持ちよくストロークをすること、
それは、芯撞きであろうと、上下左右のスピンであろうと同じように振れる感覚を確かめるため
この確認の作業つーことですな
ストロークについて語ろうじゃないか!
850 :neo[sage]:2015/08/23(日) 21:45:52.17 ID:DfywnkCu
とはいえ、
シャフトは同じ仕様で2本必ず保持
タップは変えてある

そうね、タップが硬い場合、つか、たまに他人や店員からのススメで、
これ使ってみて感想が欲しいなんて場合、
日頃使っているタイプより硬いタップだと驚くね
「ちょw早いw」「もう行ってるわw」と
球離れの早さにかなり驚く

ああ、なるほど、それ良いレスだったんだなー
タップの硬さ早さの違いを何でコントロールするかって話は、
このスレの話題として結構良い点だね
ストロークについて語ろうじゃないか!
853 :neo[sage]:2015/08/23(日) 23:39:23.50 ID:DfywnkCu
>>851
俺と同じで気持ち悪い

そうね、B級レベルの頃は、どう回転力を与えるかって考えた時、
タップは柔らかくないと食いつきが悪くてロスがあるんじゃないかとか、
今よりも随分柔らかめのタップを物色していたなー
でも最終的に欲しくなった武器てのは、
安定した当たりであって、出来るだけレスポンスの良いタップが好みになってきた
球のキレはタップよりも、ストローク変化の方が効率良く与えられるとなり、
であれば、タップは出来るだけ当たりがある方がコントロール出来ると
そういや、車のサスに似てるなこの辺
ロールの酷い車体じゃ踏めない危ないみたいな
ストロークについて語ろうじゃないか!
854 :neo[sage]:2015/08/23(日) 23:43:30.81 ID:DfywnkCu
>>852
ビリヤードが上手くなりたかったら、自分のキューを持つ方が上達が早いという点
なんで?という答えと、

自分のキューを使いながらも、他人のキューやハウスキューで、
どれだけ自分の球に近いことを再現を出来るかという点、
どんな変化が必要?という答え、

この辺を宿題にしてみると、自然と答えが出てくるね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。